2015年7月31日金曜日

色々、復習・・・・

今夜は、少しセットを変更している為に、

又、今までしてきた事の復習・・・・


新たな挑戦に比べ、楽な部分も有るが・・又新たな発見がある・・・

数学的で私は、面白いと考えている・・・

色んな方向から、問いに答えて行く・・・又新は方向が見つかる・・・・

之が有る為に、一人での練習も面白い部分が有る・・・・

私が恵まれている点は、色んな人との絡みが有った事・・・・彼なら、この様な駄目だしをするだろうと予想が出来る・・・・・その様な人々が私の周りには多かった、全て褒めてくれた人は居ない・・・・・

全てが宿題に繋がる、方向の意見だった・・・・・思いが有るから意見が出ると私は、考えている・・・・

その人達の、宿題に答えを模索、悩んで答えに近づける、之が、色んな人に縁した、責任・義務だと考えています。

RCドリフト・・何回も書いているが、社会勉強にも成るし、人生勉強にも成る・・・・

出来る勉強なら、する必要は無い・・・・出来ないから勉強するし、模索する・・・・苦労するし、悩む・・・之を続けて・・・答えが見え出せば、楽しさになる・・・・

今の私は、学習中の身になる・・・・その為に、宿題も一杯有る・・・・・之は当然の事と思う・・・・

その先生が、今はシャーシ・・・・シャーシからの囁きに耳を澄まして聞く努力をする・・・・

シャーシを大事に扱う・・・・方向に成って行く・・・・昔の私は、この部分をオモチャ的に考えていた・・・勿論、以前に比べれば、趣味につかえるお小遣いも減っているが・・・大事に大事に、使いたいと考えているし、以前書いているように人格まで感じれるように成って来た・・・・

貧乏人が、出来ない趣味かもしれないが・・・・お金がかからない事も大事だと考えるように成って来ている・・・・

色んな、人との絡みで、得た部分を、実践しているだけ・・・・・車の走っている音で解るという人も居た・・・・何がと思うから・・・暗がりの練習に成る・・・・

加重移動を確りすれば、車は動く・・・・之も何がと思うから、動き難いようにステアリングの切れ角を無くす・・・・

ドリフトはパワーでリアを出す事、之も何がと成るから・・・・手放しでリアが出ないかと練習を続ける

全て、何気にコース上で耳にする単語に対して、自分なりに答えを求めているだけ・・・する為の方法は色々有ると思う・・・・私は私なりの方向で、答えを見つけている・・・・

私は、何回も書いているが、ドリフトに対して無知・・・・コースでの会話にも付いて行けない・・・・単語は解る気がするが、現実に実車等々での経験が乏しいので、解らない為に、RCカーで試しているだけ・・・・・

自動車教習上で、習い・練習している状態が、今だと考えています。仮免の検定試験に、近付きたいと、今は、一所懸命に練習・・・この最中に有る・・・・

RC仲間から言われた事がある・・・最終的に自分自信が楽しいと思える之が大事だと・・・
之を、今は探している・・・・・未だ本当の答えは解らない・・・・しかし、今は、シャーシとの語らいが孤独でも楽しいと思える・・・・・無知だからと思う・・・色々シャーシが教えてくれる・・・・感謝・・・・・・

昔のブログに書いているが、田舎の山猿から、早く人間に成りたいと・・・・・人としての基礎の練習を今は2駆で頑張っている・・・・今だ、人のレベルに達していないかもしれない・・・・
その為に、復習も頑張って続けることに成る・・・・

歳も増え、変化が出来難くなるし、見栄も出て来る・・・若い人の貪欲さ、素直さが無い分、練習量も増える・・・・・我武者羅に之が若い頃からすれば衰えている・・・

今月も終る・・・・少しは成長できたか????・・・解らないが・・・・続ける事が答えを出す為の近道・・・・・・




加重移動・・・蹴り出し・・・躍動感・・・

今日も少し、スキットを変えた・・・・私には良い感じに成って来た・・・・

加重移動も・・・舵角が殆ど切れない状態でも練習を続けて来た・・・・動画もUPしているが、リアを出し続けることが出来れば、旋回も可能で有る事が解った・・・

その際、蹴り出し感が非常に・・・大事な事も解った・・・・・確り、トラクションをかけるイメージす大事さが解った・・・

この方向が、躍動感の有る走りに成ると、信じてきたが・・・・何となく、見えてきた・・・全てが、無知な私に、色々教えてくれた、RCドリフターのお陰だと考えています。

その当時は、2駆の取組みもしていない人達・・・・2駆の難しさも知らないからいえる事だと考えていたが・・・・少し、ドリフトが解りだすと、やはり、意見は大事な事と思う様になり、その思いに答えきれない、技量が無い為と、考える方向に、意識を変えた・・・

加重移動・・・・走行には非常に大事・・・この移動の順序等々も有るし、それに意外感等々も解るように成って来た・・・・

ドリフトの難しさの一つが、舵角・・・・舵角が有る為に、リアが出るという現象が出る・・・・リアが出ているからの逆ハンでなく・・・・リアを出す為の逆ハンが有る事・・・ドリフトアングルは、本来スリップアングルに成る・・・このスリップアングルはリアが外えと向かう事が基本、このスリップアングルに対して、フロントの舵角が動く・・・この流れで最終的にカウンターが出ると成る・・・・

之が、車が非常にアンダーの場合・・・舵角でフロントが止まり、リアの真っ直ぐの押しで、舵角側にフロントが進む・・・・それに、リアがスリップしているために、スライドして行く滑っていく感じの動きも出来る・・・・

色んな方法が有るが・・・

私は、教えて頂いた人達の宿題の方向を目指してきた・・・・

先に書いているように、舵角が切れない状態で、走行して、旋回が出来る・・・0カウンターを目指していた、勿論私には難しいから・・・・

その結果が、今、練習を重ねている、手放しの定常円・・・・・基本センターにステアリングは向いている筈、勿論私の車ガタが多いので少しは動く・・・・
しかし、その動きは操作側からの入力でなく・・・シャーシ側からの入力に成る・・・

リアを出し続けるアクセル操作が必要に成る・・・回し過ぎるれば抜けて動かなく成るか、真っ直ぐ進む・・・・トラクションを確り意識した操作が必要に成る・・・・・又加重移動の大事さも解る・・・・

蹴り出しの操作を続けることに成る・・・・・

スピード域の遅い、練習、何も怖い事が無い・・・・車が旋回できる広ささえ有れば、私の場合、事務所の中でも出来る・・・・・この練習で、加重移動・けり出しの練習が出来る、可也、お得な気が私はします。


ドリフトに無知で、下手な私は、先ずは小さい、基本練習が一番大事と考えています。

異端児の私でもしています。之が又、異端に成っているのかも知れないが・・・

少し変更・・・・・

スキット角の変更で、私自身、良い方向と考え・・・少し、又増やした・・・

今回は、サスマウント、後ろ側のシムを1mmから0.5mmに変更・・・

之で、スキット角が、約2.6度から・・約3.3度に変る事に成る・・・

凸凹を回収できる、タイヤの材質なら、問題も少ないが・・・硬質のタイヤを使っているし、問題はフロントに駆動トルクが伝わらない構造の2駆・・・・・

色々、模索する部分で、一番最初に思いつく部分・・・微細な、砂粒でもフロントが乗り越えない等々有る世界・・・特に、発進時に、フロントタイヤの下に、何か凸が有れば、、発進不能に成る可能性も有る・・・

元々、SAKURAのフロント側はスキットの変更が出来難い構造に成っている・・・・他で対処を考えたが、結局、削って・・・・此処一年以上は、約2度のスキット角で走行していたが・・・・限界を感じ出したために、昨日2.6度に変更・・・・今日は3.3度にしました・・・

2駆のバギー等は、標準状態で、スキット角が付いている・・・・しかし、SAKURAはケツカキの設計・・・・2駆としての設計出ない為に、フロントスキット角は、0度に成っている・・・本来変更が出来るが、構造的に、このシャーシは難しかった・・・

しかし、サスボールを使っていても、限界の角度が有る・・・・・バギーの様に10度等は、無理・・・

スキット角が0度だと、0.5mmの段を乗り越える事も難しくなる・・・・サスアームの角度が路面に対して水平になる為に、凸に刺さる感じに私はイメージする・・・

路面の凹凸・・・・之が、タイヤで吸収できれば良いが・・・・ドリフトタイヤと限定して、私の場合、前後同じ・・・・この条件で、対処を考えれば、この方法に成る・・・・

唯、シャーシの個性で、違うし・・・・変化が有る事は、欠点も有る事に成る・・・・フロントの軽さ・重さも、操作は状況で変る・・・・この部分では軽く感じるが、違う部分では重く感じることも有る・・・・

バランス感覚に成る・・・・

操作の仕方でも変る部分・・・・・セットと言う物は、各自違うが前提・・・・全て同じにしていても操作する人が違うと、感じ方も変わって来る世界・・・

特徴を出すことに成る・・・・との特徴が、長所か短所かは、各々違う事になる・・・・

確り路面を掴む・・・しかし掴み過ぎると重く感じ出す・・・・・ロールを止めたいと考えスタビが必要にも成る・・・・・ダンパーOILも考える事になる・・・・

異端の私の、書き込み・・・・誰も気に止めていないと思うし・・・・下手の克服に時間が架かっている・・・・興味を示す人も居ないと思う・・・

直に変化できる・・・凄い走りが出来る・・・・・・特効薬を探す人が多い、世の中・・・・

その様な、特効薬でない、情報・・・・又、何回も書いているが、勝つ為の手段と考えている人は閲覧してもらう必要な無いと私は考えているし、書いている・・・・
単純に、自分自身に負けない・・・その方向のブログ・・・・・・走る、この単純な事に、喜び、楽しめるためのブログと考えて、情報と出している・・・

結局、車は正直だし・・・嘘を付かない・・・・・楽しい車なら少しの時間、少しのスペースでも楽しめると私は考えている・・・走る場所は、自分の周りに無限に有る・・・・

目的が、結局、対外的方向に強く傾いていると・・・この基本部分が、面白くなくなる・・・・

単純に、操作して楽しい、この基本部分を元に・・・何を目指すかに成る・・・・


疲れた・・・・

お仕事・・・・今日は疲れた・・・

月末の為に、嫁も忙しい、子供達にかまってやる事が出来ないと・・・

如何しても、家に帰らない・・・子供を乗せて、私はお仕事へ・・・・

車の中で、騒ぐ・・・煩い・・・叱ると・・・此処で降りると、大人を、脅迫する・・・・

車から降りないように言っていても、お客さんの駐車場で騒いでいる・・・・・

ぶん殴りたくなるが・・・・我慢・・・

結局、ジュース等々、買い与える事になるし・・・・何をしているか?????・・・・

口に何かを入れている時だけ、おとなしくしている・・・・・


仕事以上に、子供の守は大変・・・・


無事・・・・・帰宅できたが・・・・・非常に疲れている・・・

今度は、涼しい、事務所に居座っている・・・・・

静かにしていれば良いが・・・・騒がしいし・煩い・・・・・この状況が、又、続く・・・・五男は、精神的に、部屋に閉籠もっているし・・・・他所の子は、逆に騒ぐし・・・・

大変だ・・・・・今年・・・こそは・・・事故・壊したりしない夏休みに成って欲しいと願っている・・・

何か有れば、必ず、我家の責任と大人達は、言い出す・・・・難しい・・・・環境だが・・・・知らないふりも出来ない・・・・・

損する性格の様だ・・・・・之が何年続くか・・・・之も逆に楽しい事かも?????・・・・・

毎日・・・色んな事が起きる・・・・飽きない人生を歩んでいるようだ・・・・

夏・夏・・・・暑い・・・・対策・・・・

夏・・・夏夏・・・・

当然・・・暑い・・暑い暑い・・・

空調関係の、電気代が大変な次期になった・・・

子供たちも集まって来る・・・・益々・・私の場合、電気代が・・・・と・・・頭に過ぎる・・・・

昔は、回りの田んぼに水が入り・・・・風が吹けば、夏場でも涼しかった・・・・

しかし、最近は、熱がこもる物が回りに増え・・・又外には、空調の為に、暑い熱風を吐いている・・・

温暖化で暑くなっている上に・・・熱がこもる方向・・・・

我家には、井戸が有る・・・・・その水を、庭全面に散水機で・・・撒いているが・・・・・事務所の方は、南に窓が無く・・・・・・エアコンの使用が多くなる・・・・

エアコンの効率を上げるために・・・・室外機のコンデンサーに冷たい風を入れる方法で、井戸水を霧吹き状態で、上から散水しています。

貧乏人は、知恵を出して、乗り切る・・・・・之を、子供達は、如何見ているか・・・・馬鹿なオヤジがバタバタしているくらいしか見えてないと思うが・・・・

家庭の維持には、お金が必要・・・・・このお金を簡単に稼ぐ事が、出来ない、私の、足掻きになる・・・

全ての事を、クールに、アッサリと済ませたいとも思うが・・・・之が出来ない立場も有る・・・

暑い・暑いと言いながら、子供らが集まって来ている・・・・・強い言葉で、帰れ・・・等々、暴言を私は吐いている様だが・・・・何故か、懲りずに居続ける・・・・・聞く耳を持たない子供も増えている・・・

友達の嫁さんから、私が吐く暴言に対して注意を頂いた、その言葉で子供の精神状態が変になり、登校拒否・・・・自閉症・・・・自殺と繋がると言われたが・・・・

子供は難しい・・・・・相手の都合等、考えていない・・・・・その為に、強く状況を説明すれば、暴言と成る・・・・彼達の常識に合わせていても、問題は解決出来ない・・・・・勿論、その問題は私の問題だが・・・・

結局、地味に、見え難い努力を続けるしかない・・・・・・散水で少しでも温度が下がれば・・・之を期待して頑張るしかない・・・・

嫁は、銀行へ・・・・・前回、通帳を無くしたと、金融機関を止めていたが、車の中から出てきたと、月末大変なことになると、バタバタして出て行った・・・・

子供達を、見ていると将来が少し不安に成る・・・自分達の世界の常識を,余りにも回りに押し付けている・・・・・それを指摘すれば、暴言となる・・・・一人一人は、良い子供だし、物分りも確り有る・・・・しかし、集団に成れば、この部分が一気に無くなる・・・・怖い時代かもしれない・・・ブレーキが効かない暴走車に成る・・・・

ニュー・ボディ搭載は・・・・未だ先のようだ・・・

ニュー・ボディを作っているが・・・何時搭載に成るか??????

マダマダ、先のようだ・・・・FT86・・・改FT85にしているが・・・

低パワー路線を85でアピールと思って・・・・

しかし、ボディを乗せると、タイヤの幅が気に成る・・・・245クラスの幅になる・・・・

22mm幅・・・等々、昔に作ったが・・・・

その当時は、有名な2駆のブログにも取り上げてもらった・・・・・・しかし、私の周りの評価は????

今は、前後、同じ種類・市販ホイールで対処している・・・・しかし、24mm幅は,希な様だ・・・

今は、ケツカキの時と同じ、シャーシの特性の部分を勉強している・・・・・ケツカキと違い、2駆・・・・どうしても・・・・・四駆・ケツカキに合った、FF的要素が無い為に、戸惑いも多い・・・・

フロントが引かない・・・・この特性が無いと、決めて、今はシャーシの方を、考えているし、時間も架かっている・・・・

しかし、この模索の中で・・・・2駆は、癖が少ない・・・・面白い車だという事を、認識できた・・・・

ケツカキも出来るだけ、尖った部分等々を無くして来たが・・・確り癖が有る・・・・その為に、初心者や師匠と言っている子供達に、操作させても・・・・意外感が強く有る様だ・・・

2駆は、この意外感が少ない・・・・初心者や子供達に操作させても安心してみている事が出来る・・・スピードによる怖さも、タイヤで制限できるために・・・・子供達には良い車だと私は考えています。

ジャイロは邪道と言われていた時代に2駆に取り組んでいるし・・・老舗のコースの社長からは、ジャイロはドリフトの醍醐味を無くすとも教えて頂いた・・・・この言葉を信じて・・・

未だに、ジャイロの搭載には踏み切っていない・・・・しかし、私だけだと思うが、昔はジャイロが無ければグリップ走行も難しかったし、子供達に操作させても、前にも行かない車だった・・・

車の作り方が間違っていたと思う、シャーシを重くして、リア側に慣性力が強く働く、フロントは回転慣性を強く意識したセットだったが・・・・之が全否定を受けている・・・

ジャイロも私の様に、グリップ走行も難しいから付けていると言う表現は少ない・・・・・昔はリカバリーの為や安全性の為等々言われていた・・・・最近はセルフステアの為の言われている・・・・・

操作の基礎部分が確り有る人が多いことに驚く・・・

今は、コソレン場の為に、人に迷惑をかけることも無いし、事故による破損も少ないスピード域のタイヤを使っている・・・・又セルフステア等々を求める、走りもしていないし、ジャイロ無しでも十分楽しめている・・・

ステア系は、逆に早く動きすぎる事で悩んでいる位・・・・グリップ走行も切るスピード角度が確り、車が求めている状態に成らないと、アンダーが出る・・・・プロポのステア操作も1回転させる事も出来ないし、ステア操作が間にあわないと言う経験も無い・・・
又、私の場合、仮にセルフステアを利用する事は解るが、実車やバイクでは、それを止めようとする操作をしていた・・・・その為にステアリングに軽く手を添えて握る等々していた記憶が有るが・・・・

私の感覚だと、キックバックの部分は、大事だと考えている、無理にハンドルと止めてキックバックを無視する事はアンダーに繋がる・・・路面からの入力に対して、ステアが動く之は大事だと考えている、その対処が、サーボセイバーで行っている・・・

一流の人が言って有る事だから、私みたいな三流以下の人間が解る訳は無いが・・・・

三流以下の、私の場合、俺・俺・俺に合わせろという俺が駄目な人間・・・・
結局、車から謙虚に操作を教えてもらう方向に成る・・・その為には、癖の無い車を作ることに成る・・・・

簡単な車が良いし、難しい理屈等々が無い車が良い・・・・頭が悪い私は同時に色々イメージ出来ない・・・結果、シャーシは簡素化方向が良いことに成る・・・・

メンテさえ忘れてしまう・・・・之に合わせる、之も簡素化になる・・・・

しかし、コースに伺うと、他の2駆の試乗が出来るが、時間が立つほど、ジャイロの癖が少なくなっているし、車の変な食いが無くなって来ている感じがする・・・・・・重さによる、慣性への影響も少なくなってきている・・・一番は、空走部分の減少・・・・以前は慣性に任せた走法、流れの癖を掴めば操作は出来るが自由度が無かったと、私は感じていたが・・・
下手の異端児の私の感覚なので、間違いが多いと思います・・・

昔から、下手は下手なりのシャーシ・・・メカで練習と言われていた・・・・格好等々・・・求めるのに早すぎると、色んなコースにTT-01、純正ボディで伺うと、言われていたが・・・・私は、之を今は大事に考えている・・・技量に合わせて車が有るし、又操作側の個性に合わせた車が有ると・・・



月末・・・・

今日は、月末・・・・・お仕事・・・・処理等々・・・色々有る・・・

父達も、昨日・・・・・帰った・・・・・

あの父が、奴隷の要に、妹の前では何も言えないで要る・・・・・体も、私より体力が有り、体つきも若者に負けないという感じの人が、やせ細っている・・・・

お盆の、親族の日程を、父に話して、恐々・・妹に、行きたいと父が言っているが・・・基本、妹は無視・・・・又、私に何故、情報を入れるという顔をする・・・・最終的に、父の問いに・・・・否定・・・駄目で終る・・・・

エリートは人を自分の意向に合うように、囲い込む・・・・凄いと何時も思う・・・・父も人権が有る、父の思いも有る・・・・勿論、それを実行するだけなら問題は無いが、直に見栄等々が出てきて問題を起こす人・・・・之は、父の個性・・・・嫌だし・・・迷惑の後片付けをする私の場合、もう少し考えて欲しいと思うが・・・父の基本の価値観は認めているつもりで今まで、生活してきたが・・・・

挿げて、箱の中に要れる、管理方法・・・・・私は好きでない・・・・

妹のように、頭が良く、地位が有るお金持ちは・・・・色んな箱を出せると思う・・・その人に応じた箱を作ることも可能だと思うが・・・・妹がしている事は、妹自身の箱に父を押し込めようとしている・・・・父に合っていないと私は思うが・・・・私は、今は言える立場でない・・・

私は、三流以下・・・箱を作ることも出来ない・・・・・又それに押し込める力も無い・・・・その為に、人の自由意志を大事に考えているし・・・・心を信じたいと考えている。


正しいと言う・・・之を形に置き換えて、限定してくる・・・・之が、エリートの手段・・・その狭い箱からこぼれ落ちる人を、落ちこぼれと、蔑視する不調を作っている・・・・


一方向にしか、考えられない・・・・之が正しいと・・・・

之が私が解らない部分・・・・山を登れば、降りる・・・・・旅行に行くば、帰る・・・・全て相反する部分が有るし、生物として、頂点に向かえば衰退方向に向かう・・・・ON/OFFが全てに有る・・・・しかし、エリートの人は、何故かこの部分が目立つ、方向だけ之が解らない・・・

私の周りにも、パチンコが止められない人が多いが、殆どが勝った話しかない・・・パチンコ屋さんは、人助けの慈善団体かと思う様な事も有る・・・この言葉で、動く人も出て来る・・・

人には欲が有る・・・・しかし、現実も知っている・・・・欲を抑えようとする働きに成るが・・・しかし、その欲をそそる様な言葉が耳に入ると、その人に責任を押し付ける事が出来るので、足が動く・・・

直に欲が、夢だったと気付いたら、その人に責任を押し付ける事が出来るが・・・・この事が当然に成ると、完全に病気と言うより・・・・信者に成る・・・パチンコ・・・絶対に勝つと信じている・・・・

第三者が、パチンコ屋さんも商売、負ける人が居ないと、成り立たないと言っても、その人は聞き入れていない状態に成る・・・・パチンコが趣旨だが、パチンコの原理に盲目に成っている・・
必勝法等々に、お金等々を使う事に成る・・・

エリートの人達は、このパチンコ屋さんの様な考えで居る・・・・囲い込みが大きく出来る事が偉いと思っている・・・・・

何故か、管理者側がエリート・・・・その為に管理し易い方向に進む・・・・

自由が無くなり・・・変化が出来ない世界を作っている・・・・・管理する側・される側・・・どちらも平等だが・・・直に上下を求める・・・・・この命が強い人と話していると、私は頭が痛くなる・・・・

結局、世渡りが下手な方向に私は成っているが・・・・之が楽しいと考えています。



2015年7月30日木曜日

久しぶりに・・・ボディを乗せてのテスト・・・良い感じ・・・

久しぶりに・・・・ボディを乗せてのテストをしました。

今までは、ボディの150g強の重さが、操作の意外感が強くあった・・・・

私の場合、この感じが有る場合は、シャーシ全体のバランスが悪いと考えている・・・・

勿論、ボディの重量配分も有るが、このボディ・略センターに重量バランスが有るので・・・時々乗せて、感じ方を確認していた・・・・


前回、ボディ搭載で走行してから・・・・変更している点は、駆動抵抗の軽減・・・・フロント・オーバーハングの7gの軽量化・・・・それに、今日行った、フロントスキット角の変更・・・

この三点の変化だが、どれが関係しているかは、予想は出来るが、解らない・・・


お掃除後・・・・重量を測ったら、849gに成っていた、ゴミ汚れが2g近く付いていた事になる・・・・

ボディー込みで1006g・・・・・ダンパーを搭載すれば、約50gUPする・・・・・

マダマダ軽量化に頑張らないと・・・・勿論、新調しているボディは、今使っているボディより約15g軽量化に成るが・・・

しかし、ボディ搭載で、操作の意外感が減った事は、私には良い兆し・・・・・もう少し、シャーシ本体を考えたいと思います。

下手の私は、基本部分を大事に考えています。目に付き、目立つ部分を色々言える、レベルでも無い・・・・・最後の味付け部分に成る・・・その部分を見れば、逆にシャーシの特性も見えてくる・・・・・
シャーシは嘘を言わない・・・・その為に、真面目に考えないと・・・・と・・・私は考えています。

駆動抵抗・・・・妄想が始まった・・・

操作が、楽に成って来た、遊びに来る、師匠たちも、上手にグリップ走行が出来る方向に向かっている・・・

操作には全て、入れる・抜きと言う、相反する事をしている・・・・

挙動も同じで、必ず逆に動く動作が有る・・・

ダンパーも縮み・伸びが有るし、右に車が振れたら、揺り返しで左に、動く・・・T先輩から、振り子の原理と教えて頂いた・・・

転がり、路面を車が転がる・・・・・この部分が無ければ、アクセルをどの程度入れて良いかの基準が解らない・・・・滑っている状態で、入れても滑る・・・・・・トルクが、止まり側でも強ければ、車のタイヤは滑る・・・・

タイヤの能力に応じた、駆動抵抗も自ずと出て来る・・・・・・重くすれば、この部分は良くなるが、今度は慣性力が、色んな部分に影響しだす・・・

全てバランス・・・そのバランスの、肝を握っている基準が、タイヤと私は考えています。

駆動抵抗を減らす・・・之を妄想している・・・・SAKURAの場合、二本のベルトを使い、リアに駆動を送っている・・・・この部分を、一本のベルトにすると、いろんな事が、解消する・・・

駆動抵抗も減る・・・・リアのセンタープーリー部分が無くなり、軽量化に繋がる・・・・又センターベルトが高い位置でリアを引っ張る形に今は成っているがこの部分が、下がる事は、シャーシの反りの問題も減少する・・・

色々、眺めて妄想しているが、問題はバッテリーの搭載場所と、フロントに23Tのプーリーを付ける為に、モーターの外形が、ネックに成っている・・・・

バッテリーは、A123をセパレートで搭載すれば、問題ない感じだが・・・フロントのプーリーが一番頭が痛い部分・・・・

ベルトは、バイクのチェーンと同じで若干のたるみが要る・・・・私の場合、写真の状態が、好み、プーリーから、一気に真っ直ぐベルトが張っているのは、少し、強過ぎると考えています。
ベルトを爪で、プーリー上で滑るように左右に軽く動くくらいにしている・・・・・

スキット角を今回、触ったが・・・・好みに近付くと・・又シャーシ本体が気になりだす・・・

中々、先には進めない・・・・・



良い感じ・・・・

今日は、フロントのスキット角を約0.5度程、変更した・・・

良い感じに私は感じています。

転がり感と、止まる感のバランスが以前より良い・・・・

単純に転がると言っても、止まり感が無いと今度は押せない、と成る・・・・

少しの手ごたえが必要と言う事になる・・・・

簡単に書けば、ドアを押して開ける・・・・重過ぎるのも困るが・・・・押そうとして、抵抗が無く、スーと開くと又困る場合も有る・・・

何事も程々・・・・この部分は、感覚の為に、各自違うと思う・・・

私の感覚だと、スキットを、前上がりにすると、フロントの走破性は上がるが、重さも感じ出す・・・嫌な重さでなく、グリップ感・・・タイヤに乗っている感じを受ける・・・

感覚的に、転がり難くなるが、押し易くは成る・・・・その為に、ケツカキ等で、アクセルの引き操作方向で、スピードを載せる場合は、前下がりのスキットが良いときも有る・・・ケツカキのフロントワンウェイを搭載している時だが・・・・


2駆の場合、基本、この引き操作がし難いし、フロントにその影響を与える事は基本出来ない・・・しかし、フロントの転がり慣性を強くすれば、可能に成る・・・・この部分は、初期の2駆の時に、ホイールに鉛等々を巻いて、検証はしたが、私の好みでない・・・

転がり能力と、ギャップの走破性は、同じ様だが違う・・・・路面の凸凹の影響を避ける方法は、タイヤの幅を狭める之も、初期の2駆の時に考えて行っているが・・・・基本問題は少ないしかし、前後同じタイヤと言う、意見が多かった為に、今は行っていない・・・
残る部分は、スキット角に成る・・・・・勿論、フロントのオーバーハングの軽量化も大事だが、SAKURAの特徴の為に、この部分は維持・・・・

フロントだけの走破性のUPは、色々方法が有る、簡単なのはリアのオーバーハング部を重くする方法も有るが、この対処は、リアタイヤのトラクション能力との兼ね合いに成り・・・・タイヤが負ければ、慣性を止める事が出来なくなる・・・・ケツカキと同じ、引き操作の方向に進む・・・・

慣性の維持の為の操作と積極的にリアを出し続ける操作の違いに成ってくる・・・大きく操作方法が変わる・・・・

走る・止まるこの部分のバランスが、色々有る・・・・小さな部分を、検証しながら続けたいと考えています。

何を目指すかで、結果が違ってくる・・・・・今日もコソレン場で、楽しみたいと考えています。

其れと、駆動系の抵抗が解る、動画を撮影した・・・・





フロントスキット角・・・変更・・・・

今日は、SAKURAの足回りを少し変更・・・

フロントの、スキット角を約、2度から2.6度に変更・・・

FFのサスマウントを、削る対処で、2.5mmカラーから3mmカラーに変更・・・・前後差が2mmになる

Aアームの利点、キャスターの変化が無い事・・・・

スキット角は、凸凹・ギャンプの走破性に関係する部分・・・・

ケツカキは、色んな検証をしたが、バランスが良いのはフラットと今は考えている・・・・

2駆の場合、フロントの引くトルクが無い・・・・・この場合は、シャーシが前に行く動きに遅れて、フロント足回りが動いている・・・・・その為に、アライメントを前から押される事を前提で、考えるのは当然だが・・・・スキットも前からの入力に対して、足が如何動くかの大事な部分・・・・・

触れば、一長一短が出て来る・・・・短所・長所を、如何考えるかになる・・・・・

今回の対象は、コソレン場の環境だと良い感じの方が強い・・・・・

触れば、他の部分にも影響を及ぼす事も加味して考える・・・・私には難しいので、ダンパーレスで車高が固定の状態が、触った変化が解りやすい・・・・


下手の異端児の私は、解り易い、方向で触った方が、経験値が少ないので良いと考えています。

殆どお金も要らない・・・・削るだけの対処で、カラーを変更・・・・

しかし、確りと変化が解る・・・・・車を触る楽しみでも有る・・・・・

未だに、シャーシ部分のセット、足回りに近付いてきているが・・・・マダマダ、そのレベルでもない・・・・・操作技量が無い為に、技量のUPに伴い、シャーシも考えて行きたい思います。

余りにも、当然過ぎて、笑われると思うが、そのレベルで今は妄想中・・・・








シャーシ・セットの基本・・・・・・

SAKURA 2駆・・・・・少しセットを今考えている・・・・

車の基本、パワー系は今の状態を、基本に考えている・・・

之からは、シャーシに成る・・・・・勿論、重量バランス等々は行って来た・・・・

パワーと重量とは密接に関係していると、私は考えている為に、今までその部分は模索を続けながら行って来た・・・

次は、当然の事、スキット角になる・・・・特に2駆の場合、フロントに駆動が伝わっていない・・・ギャップの走破性に、関係する部分・・・・

バギー系は10度位の角度が付いているが・・・・・ドリフトカーの場合、ツーリングシャーシが基本に成っている為に、この部分は、0度が初期セットに成っている・・・


コソレン場の走行で、勾配・ギャップ(段)が有る処を走っている、勿論、下手の私の為に、抜け気味で恥かしい部分だが・・・・フロントがギャップを越えなければ、益々、抜ける方向に進む・・・・

下手の為に、この部分は大事に考えている・・・・私の技量では、如何しても不可能に近い部分が有るので、SAKURAの場合・・・約2度のスキット角をつけている・・・

この部分の変更が出来るが、SAKURAの問題で、FFサスマウントを2.5mm以上高く出来ない構造的な欠点が有る・・・・

今はダンパーレスの為に、関係ないように思うが、ロールセンターやスキット角も確り作用している・・・・足回りのガタが有る為だと私は考えています。

図を掲載したが、基本に成るシャーシに角度を付ける方法も有る、前後の車高差で・・・・

このスキット角については、過去に何回も私の感覚等々を掲載しているので、省くが・・・・下手な私の経験上では、非常に大事な部分と考えています。

本来、車のセットは、総合的なバランスに成るが・・・・何処から手をつけて良いか解らないのが私・・・・その為に、順序を確り、考えるようにしている・・・・

先ず、目的には、私は大衆車クラスのFRをイメージしている・・・・重量バランスが必然的に挙動に関係する部分大事に成る・・・・・

次は、走行スピード・・・之も好みが有る・・・私は下手の為に遅い方向で練習したい・・・結果タイヤが決まる・・・・

タイヤが決まれば、そのタイヤの能力に合う、総重量が出て来る・・・・

総重量とタイヤが決まれば、自ずとパワー系もバランスで決まって来る・・・

之で、走れる準備が出来た事に成る・・・・

この次が、車の個性に合わせて、足回りのセットに成っていくが、基本固定される部分の、スキット角を先ず考える・・・・

次が、ロールセンター等々に成って・・・最後にダンパーに成ると私は考えています。

レベル的に低いので・・・・未だ先の部分は、今後だが・・・今回スキット角を模索している・・・

フロントも大事だが、リアも大事・・・・・・この部分が決まれば次のロールセンターに進めると考えています。

下手で、異端の私の、方法・・・・・間違いが多々有るし、ドリフトの世界では、常識外れ的、考えだが・・・・長いRC経験で、掴んだ方法・・・・

誰もが走れる・・・・この誰もが私の場合、初心者や子供達に成るが・・・・グリップ走行が出来る状態に先ず作り上げる・・・・その後は腕・・・・動きは好みで少しセットを変える、この流れで進んで行きたい・・・・今は、確りグリップ走行が出来るシャーシ作りを行っています。


夏・・・・

昨晩・・・・近情の子供たちを連れて、三男が・・・・
虫取りに出かけていった・・・

結果は、昔いた、場所にもいない・・・殆ど、収穫は無かったようだ・・・・

子供達には、楽しい、夏休み・・・・

したいことが多々有る様だが・・・子供の足で動ける距離には、求める環境が、田舎だが、無くなって来ている

子供の時代に・・・・・色んな経験が大人で、役に立つ・・・・命の大事さ等々や・・・優しさ等々・・・
人としての、基盤を創る時期・・・・・・

夏休みを、大いに楽しんで欲しいと願っています。

未来を担う、子供達・・・・今以上、生き易い世の中を創って貰いたい・・・・

其れを、支える、知恵を、養って欲しいと・・・・・・願うくらいしか出来ないが・・・


2015年7月29日水曜日

嫁が、居ない間は・・・コソレン場で・・・コソコソ・・・

父達は、母家に居る為・・・・子供達が色々理由を言って、外へ出て行っている・・・

嫁は、ソフトボール等々の役員で居ない為に・・・

私は、勿論、母家に行く気も起きないし、コソレン場で、コソコソ、RCを走らせて楽しむ・・・・


無知な私に、色々教えてくれたドリフトユーザーが言ってあった方向に、少し・少しと近付いてきている・・・・・

2駆、私の感覚だと、ケツカキに比べ、リアが出難く感じる・・・・確りグリップさせて車を押しても、グリップ走行に成るし・・・・タイヤを滑らせれば、その場に止まってしまう方向に成る・・・

その出難いリアを、フロントの止めで、出す・・・・舵角で出す感じが強くしていたが・・・・・・駆動抵抗が減ったのか、リアの押し出しの加減の操作が楽に成った・・・

よくは知らないが、パワードリフト等の表現が有るらしいが、パワーで出す感じ、之が、最近ドンドン強く成って来ている・・・・・

抜けて出る、之もリアが出ることに成るが、パワーで押して出る感じに成ると、微妙なコントロールが可能になる・・・

ケツカキでも破綻だしと、勝手に言っていた、操作方法も有る・・・又押し出して転がして行く走法も有る・・・・

2駆で、この部分が私の場合、難しかった・・・

一番、顕著に変る部分が、手放し定常円の走行・・・・操作が楽に成るし、旋回半径を大きく出来る方向にも成って行く・・・・

操作して、楽しいと思える方向に、進み続けている感じは、確り実感で来ている・・・之も、ドリフトに無知な私に、色々、ドリフトの醍醐味・思い等々を、教えてくれた、多くの人達のお陰・・・

感謝に成るし、有難うと成る・・・・孤独に楽しむ、私の場合、簡単そうで難しい、私自身が本当に面白い、楽しいを思わなければ、続ける事は、私の場合、無理・・・・

ドリフトの奥の深さ・・・・等々を、全く知らなかった私、所詮、オモチャ、走ってナンボ・・速さ・飛距離・・・ガチャンとブツケテ高笑い・・・人から凄い、この言葉を求めて、見せる事くらいで考えていた・・・結局は、見える部分の見栄で楽しんでいた事に成る・・・之が田舎の山猿と言われた根源・・・・・

ドリフトユーザーの思いの深さ・夢等々が、私を変化させた・・・・・・・・・結果、絶対に一人で孤独に走る等々、苦痛にしか思って居なかった、私が変化している・・・

色んな楽しみ方を、RCドリフトは教えてくれている・・・・

縁した、人達の宿題が一杯残っている・・・その答えを探す・・・・之が面白い・・・

若い頃を思い出す・・・夜中、山道を走り回っていた時代・・・・誰が観ている訳でも無いが・・・むしょうに走りたくなる・・・・峠でギリギリの快感を一人で楽しんでいた・・・・今考えれば、よく生きていたと思うが、その様な無謀な時期も有った・・・・勿論、実車では今は出来ない・・・・
之をRCに求めているが・・・之が適っている感じで私は感謝している・・・・

衝動を抑えることが、出来なかった・・・

三年ぶりに・・・新しいシャーシ・・・・

F103GTを購入・・・・

時々、再販されているが、此処十年くらいこのシャーシは見なかった・・・

パーツは103との共通部分が多いので、今後のパーツでの問題も少ないと思います。

私の悪い癖で、無くなると成ると、直に欲しくなる・・・・・

作る気は未だ無いが・・・・最悪、三階の物置に行く可能性も有るが・・・・

本題は、タミヤのOPパーツの380モーターアダプター・・・之が品薄の為に、2個購入が本来の目的で、序にF103GT、購入した・・・・

作っていない、箱からも出していない、RCが何台も有る・・・・・物に対しての欲が強い・・・

駄目なオヤジです・・・・

一番の問題は、嫁・・・・・・・怖いが・・・・・・三年ぶりのシャーシの為に、許してくれるか????

疑問が残る・・・

RCドリフトの考え・・・セットの方向・・・

事務所で、沈黙状態を保っている間・・・

少し、RCドリフトの経験を続けて来て、今感じている、ドリフト・セットの考え方を書きたいと考えています。

一言で、済むが、特殊な事は、無いという事・・・

確り、グリップ走行が出来れば、それで十分だと言う事に、今は考えています。

昔は、色んなジャンルからのアドバイスも耳に入らなかった・・・・RCドリフトは特殊と考えてた・・・

しかし、ツーリング等々の知識が確り要る・・・・

常識的な車を作れば、後は、操作技量の鍛錬で、走れる方向には成る・・・この後が、各自の好みで方向性を決めれば良い・・・

RCドリフトの世界、走れないことに対して、物で解決する流れが有る様に感じる・・・各々、個性も違い、シャーシも違う、限定して之が良いという事は基本無い・・・・

操作もアクセルを入れて出る挙動と抜いて出る挙動で、セットが違ってくる・・・・しかし、操作側がアクセルを入れていると思っている人も居る・・・入れた後の抜きで問題が出ている事はよく有る事・・・・

常識的な車で、十分だと私は考えています。

確り、グリップ走行が出来れば、その後がドリフトに成る・・・

例として、タイヤが食わない・・・・実車で考えればよく解ると思う・・・・軽自動車のタイヤを、若しF1等に履かせたら・・・・予想できると思う・・・

RCドリフトの世界で使っているタイヤは、軽自動車のタイヤの様なもの・・・・このタイヤに限定すれば、パワー源の考え方も出て来る・・・・

之を無視すれば、タイヤが引っ掛る様なセットや接地面加重を増やす方法に成る・・・之も実車で考えれば、軽自動車のタイヤで、積載重量を1t位積んで、真っ直ぐはパワーが有った方が重さに勝つ・・・・・しかし、旋回を始めたら・・・重さの慣性にタイヤが負けると私は考えます。

高性能の重量がある、実車の場合、其れに準じたタイヤが必要に成る・・・・

RCドリフトの場合、タイヤが略決まっている・・・このタイヤに合ったパワー・重量が有る筈・・・

この部分を確り、考えれば、子供でもグリップ走行が出来る、2駆の車は出来る・・・

之は当然だと私は考えている、オモチャの、数千円のRC2駆でも確り、グリップ走行が出来ている・・理由は、タイヤとシャーシ重量とパワーのバランスが取れているから・・・


若し、私が考えている常識的、車で無い場合・・・・暴れて操作不能に成る・・・グリップ走行も出来ない、セルフステアの為と言っている、ジャイロの必要性もないグリップで、ジャイロが無いと真っ直ぐも走らないと成る・・・・

結果、車を投げる様な走りに成る・・・・車の強い個性で走る方向・・・同じセット・同じバランス等々、個性を合わせないと、合わせる事が難しくなる・・・・
車がボールと一緒的、考えになる・・・・この方向に向かえば、ボールの形が一緒・重さが一緒、とあわせて行く方向が強くなる・・・・之で、縛る方向になり、○○スタイル等々が幅を効かせてくる・・流れが、過去のケツカキには有った・・・


結局、基本部分が、滅茶苦茶で、結果を求めている・・・・その為に、グリップ走行も出来ない、これから出発する・・・ケツカキの時も一緒・・・・その基本となるシャーシを考えずに、あのタイヤが良い・このパーツが良いという情報で、色々買い込む形に成る・・・・

私は、RCドリフト・・・・基本に立ち返る事だと、私は考えています。

結局、素直な車に大きな癖を作っている、その癖の付いている車で操作して、其れが操作の癖に繋がる・・・・・方向転換が出来ない状態に成る場合もあるし、ケツカキの時も有った・・・結局RCドリフトの世界から、去る方向に成る・・・

よく私の車は、軽自動車の低パワーと言われる・・・・それで良いと考えるし、高性能の車を操作できれば、軽自動車なら簡単に操作が出来る筈・・・

しかし、不思議に之が出来ない人が多いのもRCドリフトの世界・・・・

色んな不思議の、根本部分に単純な、基本、これを無視する流れが有る為と私は考えています。


外回りの清掃

今日は、お仕事の合間に・・・家の大掃除・・・

母家は、嫁・・・・外回りは私で頑張っている・・・

しかし、夜、来訪すると言っていた妹が、父と共に、予定より早く、来た・・・・

向かい入れる準備が整っていない・・・・

嫁も何時も、女中以下のあしらいを受けていると言うが、仕方が無い・・・・

下働きの私に嫁いだ為に、申し訳ないと思うが、誰かが、確り管理していかないと、一族・家系を守る事は出来ない・・・


嫁は、古い人間の為に、妻の意識より、嫁という意識が強い・・・・この部分に何時も頭が下がる・・・

お掃除は、中止になる・・・・・

暫くは、事務所で、私は沈黙を保つ事にする・・・・・


神経を使う、二人が来た、権威や格好を付けたがる人は、あしらい方に気を使う・・・・要は、本音で話さない事・・・凄いね~~等々の、褒める言葉を主体に、置くことになる・・・・

之が出来ない私は、沈黙・・・・・・

劇的・・・変化・・・

駆動系の、転がりは・・・矢張り、劇的変化をする・・・・

私の好みの方向に成る・・・・

動画の撮影中にも、回し過ぎているとツイツイ、口から出ているものが有るが、意識して低回転をイメージしても、出来ない理由が、回転落ちが関係している・・・

低回転といっても一定なアクセル操作では無い・・・微妙に入れ・抜きを行っているが・・・抜き側で、一気にグリップに戻る場合、抜き難くなる・・その為に抜く事を加味した回転がその前に必要に成り、全体的に回転が高い方向に私の場合成る・・・・

この部分がリアの出し方の操作にも繋がる・・・・初期の2駆の時に、有名なドリフターに試乗してもらって、慣性ドリフトを大きく利用した走法ですねと言われた経験がある、その時、詳しくない私に、2駆のドリフトは、パワーでリアをコントロールする走り方と教わった・・・

この慣性利用も・・・回転特性で如何しても使わないとドリフト出来ない場合がある・・・

操作としては、角度等々をイメージして投げる様な操作・・・その為に、その間に何か変化が有れば対応出来ない走法に成る・・・・

今まで、その投げる様な操作・・・飛ばし技に関係するが・・・・回転落ちが素直で無い為に、ポンと頬リ投げる操作をしていたが、パワーでブイーンと出せ、コントロール出来る感じに近付いてきた・・・

微妙な部分だが、気づいた時に、ブログUPしていないと、私の場合、忘れてしまう・・・


今までの操作だと、回転落ちが読めない・・・・しかし一気の出しには・・・蹴り出しの走法に成るために、確り路面を掴める回転が必要・・・・イメージした角度、距離を、一発で決めようと意識すると、結果、リアが巻く・・・その為に、浅めの角度・短めの距離をイメージして、その後ブレーキで回転を止めて、その後食うポイントで押し出し続けるという走法を行っていた・・・

此で問題なのが、出すポイントから、ブレーキをかけるポイントまでが、空走している点・・・コントロールをしていない・・・・リアの出を慣性に任せていることに成る・・・言葉を悪く書けば、操作を放棄している流されている操作に成る・・・・

この一瞬の部分が、操作できるかが今求めている回転落ちになる・・・之が出来れば、抜き出しという方法を大きく使う必要が無くなる・・・抜き出しは危険性が高い為に、使いたくない・・・技量が有れば、出来ても・・・私みたいに下手の場合、激突に繋がる危険性が高い・・・・・・

初心者や、私の様に、技量無い、下手な人間は、出来るだけ、危険な操作を避ける走法を先ず身につけないと・・・・一般公道のコース等々走れない・・・

角度のコントロールを、0から好みの角度まで自由にコントロール出来る、之を求めているが、ポンと出してイメージした角度等々は、第三者が居ない、コソレン場では許されるが・・・
出来るだけ避ける走法と私は考えています。

少しの空走が有れば、見ている方も、解るし危険性がイメージできる、その為に、必然的に車間を開ける方向に成る・・・・

この部分はケツカキ等々でも一緒、常時確りコントロールしている感じに見える車には、車間を詰めたい気持ちが出て来る・・・

絡みを求めてコースに伺う・・・・この様なオーラが出ている車が走っていれば、私は、直に絡みたいと考えてしまいます。


先ずは、確りしたコントロール・・・・之が基本と私は考えています。

之が出来るから、個人的、好みの部分の流れだと私は考えています。

何回も書いているが、直に結果を求めた時代がケツカキ・・・その時のゴタゴタは二度と経験したくない・・・興味をそそる、言葉の乱立・・・・・

結局、ケツカキも素直な、癖の無い車の方向に向かった・・・・2駆は・・・・・今後の展開が面白い・・・・

下手で異端の私は、地味に、基本を確り、練習したいと考えています。

駆動抵抗の変化は、操作で直に解る・・・・

対処した、ベルトの張り・・・

コソレン場でテスト・・・・答えは、解るように、益々、アクセル入れる量が減った・・・・

少しのトルクで車が動くことに成る・・・特に回転下がりが、スムーズに成る方向・・・アクセルを緩める方向も、意識する量が減った・・・

実車系の、先輩達が、止まり方の指摘が多かった、失敗したり、ドリフトを終る時の車の挙動・・・・之が素直かを私は気にしている・・・


色んなジャンルの諸先輩方からのアドバイスを、今は大事にしている・・・・

昔は、RCドリフトは独特の世界・・・・この考えで、基本無視していた・・・・・考えれば、走る車の世界で言われる方向と逆のセットを、私は行っていた・・・・・駆動も回転も全て重い・引っ掛る・・・素直さを無くす、アップ設定・無理に回転を下げる方法等々・・・・・
シャーシも同じで、無理に面圧を上げたり、重くする・・・アライメントは、引っ掛る様なセットで、前後を大きく喧嘩させて走る・・・一歩間違えば、飛んで行くセット・・・・

全ては、人より・・・早い・・・・多大な飛距離を求めた結果・・・・この方向に進み・・・・最終的に田舎の山猿と言われる様になる・・・・凶暴な車で、人を脅すような走り・・・・ブツケテも相手が遅いから位の感覚で・・・・自分自身は楽しかったし、優越感もあったが?????・・・・

その象徴が・・・ブラシレスが珍しい時代に4.5Tのモーターに成っていた・・・・

しかし、縁した、ドリフトユーザーの思いや・・・夢を・・・聞く都度に・・・私も変化してきた・・・・

其れまで、無視していた、他のジャンルの人に色々、聞く方向に成った・・・

実車の先輩も含め・・・・素直な車と言われる・・・之が私には理解出来無い為に、色々、教えてもらい勉強もした・・・・・

答えは簡単・・・・今までが癖のある強い車で癖が付いている・・・・自分が無理・難しいと言う方向に車をセットしていけば、必然的に素直な方向に向かうと考えて、2駆も取り組んでいる・・・


しかし、不思議な事が、私に難しいと思う方向に、徐々に進めて、今の2駆に成ったが、佐賀の遊道楽さんで、色んなドリフターに操作して頂いたが、破綻等々無い・・・・確り、グリップ走行・定常円等々が出来ている・・・ジャイロなしの軽量な塩ビ管タイヤの車が、Pタイル上を・・・・・
殆どの人が、キツネに騙されたという顔をされて・・・・


この事を、諸先輩方が言われていたと、今回感じた・・・・・誰でも走れる・・・之が基本・・・
その後が、その人の技量で、スピードや飛距離の部分に成る・・・・各自の目的に成る部分・・・・

車が強すぎると、必然的に車の特性方向に進むしかない・・・・ユーザーの自由な思いも出来ない方向に成る・・・・

この部分を強く感じるのが、初期の2駆の取組みの時に色々指摘・アドバイスを頂いたい、之を、適えないと・・2駆には興味が無いというスタンスだった・・・・しかし、今は??????に私は成ってしまう・・・・

結局、出来ない・・その溺れている人に、色んな物で釣る、方法をしている感じがする・・・勿論、その溺れている人も、2駆に対しての思いが有ったが、先ずは溺れている状態からの脱出・・・・
商売で考えれば、よいチャンスに成っている・・・

2駆のシャーシを見ると、凄い金額が架かっている様に見える・・・・・そのお金、誰かが手に入れている・・・簡素化・等々に向かう、事は、そのシャーシを捨てることに成る・・・結果、そのスタイルを押し通す世界に成る・・・・・ケツカキ草創の○○スタイル等々の縛りが始まった時と、同じ方向に成る・・・ユーザー同士を、敵視したりする方向に進む危険性も出て来る・・・・

この危惧が私は有った・・・・その為の答えをSAKURAで求めている・・・形の決まり過ぎる方向は危険性が有る・・・・ケツカキの時に私が経験した事を、他のユーザーに背負わせたくない・・・

ユーザーの自由意志を大事にしているが・・・興味をそそる、言葉も氾濫している・・・

勿論、私の車は異端の車の方向に成っている・・・・しかし、昔のユーザーの2駆に対しての思い等々を取り入れているつもりで有るが・・・・・時代が変わったのか、誰かの誘導に乗ってしまっているか????

暫くは、この状態を続けたい・・・・・歳も取り、喧嘩する力も無い・・・・傍観者的に見ているスタンスも大事だと思う、歳に成りつつある・・・・

人の心を、信じている・・・・・・

基本的部分を見落としていた・・・・

昨晩・・・リア周りからの音の対処・・・・

その際・・・ム・ム・ムムムと成る部分が有った・・・・

ベルト車の場合、ベルトの張り方で車の転がりの変化が、凄く出る・・・・

私の場合、RCドリフトの世界では、回転落ちが、車のセットの肝と考えている・・・

何回か書いているが、回転を上げる方向は意識して操作が出来る、しかし、抜き側は、意識しても私の場合非常に難しい・・・

特にグリップ走行部分で車の転がりを私は、検証をする・・・・仮に10km/hのスピードからアクセルを抜いた場合、車が如何、反応するかを、気にしている・・・・

実車のトップギアでこの操作をしても、可也の距離を走る・・・・・之は転がり過ぎと私は感じています。出来れば、3速のギア位の転がり、減速が欲しいと考えています。

このグリップ走行を、無視して、ドリフト状態でとなると、滑っている回転を上げれば、回転下がりのタイムを作る事が出来る・・・・・昔のホームでこの操作を許してもらえる環境でなかった・・・常時ベタベタ・ツンツン・カサカサ・ドンドンまで成る、絡み・・・無駄な操作をする事が出来ない環境の為に、この考えに必然的に成る・・・・・・車を置いた板を傾けて、この角度で転がる等々が自慢に成っていたコース・・・・

その為に、ベルト車より、シャフト車を好む人が多かった、理由は、ベルトの抵抗・・・・トルク変動を出来るだけ少なくと考えて操作しても、滑っているタイヤの回転の変化は、一瞬で凄い幅を動く・・・・・結果、ベルトとが飛ぶ等々の問題が出て、対処療法でベルトを強めに張る方向に成り、結果、転がらない、その為に、回す方向で対処の悪循環に成る・・・・

ドリフトシャーシの問題も出て来る・・・・ローリングシャーシ等々の謳い文句でシャーシが弱い、その車で、ベルトの張りと駆動トルクの変動でシャーシが撓る方向に成り、タイヤの接地加重まで大きく変化させる方向にも成る・・・・

今の私の車は、ダンパーレスの為に、シャーシの撓りが、一気に抜けに繋がる・・・

大パワーのツーリングの世界でも、このベルト、張りは弱い・・・・凄いスピードで周回を重ねているが、ベルト・トラブル等々殆ど無い・・・・・ドリフトの世界、スピードも低いし、タイヤの能力も低い、ベルトに負担が架かる理由が、基本、見当たらない世界だが、現実には、ベルトのトラブル、支軸のベアリング等々のトラブルが非常に多い感じが昔はしていた・・・・

理由はベルトを、正規の張り方にしているかになる・・・・・この状態で飛ぶ場合は、駆動系の問題か操作側の問題かに成る・・・

今回、リアベルトが、少し張り過ぎていた・・・一段緩めて・・写真の状態にした・・見れば、解ると思うが、ベルトがプーリーからRを描いてる・・・・この位の張りが一番抵抗が無い・・・・

勿論、異端で下手の私の、感覚での調整・・・・・ドリフトの世界、回転の付が遅れる等々の理由で、この部分もガッチリ張っている人が多い・・・・この微細な変化が解る、感性が長けている人が多いようだが、私は、その様に感じ取れない・・・・・下手の為だと考えています。

下手で異端・・・何事も試して、色んなジャンルの人に無知の為に、教えてもらう・・・・之で少しでも、凄い感性の人が多いRCドリフトの世界に、近付こうと努力しています。

2015年7月28日火曜日

約三年間・・・・SAKURAは楽しませてくれている・・・・感謝・・・

SAKURA D3 CS・・・・発売に成って直に注文、このシャーシが最後の車に成っている、その後新しいシャーシを買う気もしなかったが、最近、色々触手が伸びだしてきた・・・

基本、壊れるところも無いし、非常にいい車だと私は思っている、素組の状態でもよく走る車だったが、戦闘力も高い・・・・・この部分が私の好みでなかった為に・・・・尖っている部分を減らす方向で、セットを続けて、今は2駆に成っている・・・・

今の2駆を見れば、ダンパーも付いていないし、オモチャの方向に近付いている、戦闘力という部分のオーラが無いのが、私は好きです・・・・最終的は腕の世界・・・・・

素組状態で、リアのトーを二度に変更、フロント・タミヤのワンウェイを流用して走っている動画が残っていた・・・・Tちゃんとの絡み、懐かしい、MAXサーキットのM君の撮影・・・・全てが懐かしい・・・

組んで直に、2駆のテストもしている・・・・・2駆走りと、勝手に言って、走っていた私、基本の2駆状態の動きを確認する為に、ケツカキのセットでも、2駆状態での動きの確認はしていた・・・・

約三年前だが、操作が荒い、全て大袈裟、それでもケツカキ状態だと受け付けるシャーシ、凄いと思います。2駆に成ると、やはり、操作の入力が大袈裟なために、車が抜け抜け状態だが、如何にか走行が出来ているギリギリ常態・・・・・

説明書状態のキャンバーの為に、深い、基本0度の私の車に見えない・・・・



リア周りから・・・・コト・コト・音・・・・

コソレン場での走行で、少し・・・気に成る部分が有るので・・・
メンテ・・・・・

微低速回転で回している時に、手で持っていると、耳が近いのか、コト・コトと音が聴き取れる・・・・
かすかに、手にも振動が伝わっている・・・

走行中に大きな問題を起こしていないが、気に成る・・・・早速点検・・・

先ずセンタープーリーを緩めて・・・リア側の駆動を遮断・・・・音はしていない・・・・センター移行に成る・・・・

音の周期的に、プーリーに異物が挟まっている可能性も有るので、プーリーを掃除、ブラシで、凸凹部分を綺麗に・・・・

それでも解消しない・・・・・右ハブ側から音がしている・・・・・タイヤを外す、音が消える・・

ホイール内側を点検、かすかに接触している部分が有る、このシャーシ、ホイールベースを前側に移動している為に、ロアーサスアームとのクリアランスが無い、その為に、ロアーサスアームを削って対処していたが、ホイールが少し、曲がっていて、その為に、干渉、回転毎に繰り返していた様だ・・・・本来、ホイールを交換する方向に成るが、私の場合、サスアームを削って対処しました。

ホイールインナーがタイヤを、真円方向に、修正してくれるので、この状態で暫くは走ろうと考えています。

出来るだけ、衝撃も逃げるように、ガタ等々も少し多めにつけているが、ホイールが曲がる事はよく有る事・・・・・・

気に成る部分の解消は気分が良い・・・・

下手な技量に合わせて・・・プロポに頼る・・・・

下手な私の場合、意識してもステア操作をユックリ出来ないし、待つ之が出来ない・・・

特にモーターのトラクション能力が上がった感じがするし・・・飛ばし等の技が使いやすく成っているが・・・・・ステア操作が伴わず、一瞬に巻く・・・

結論は、ステア操作が早過ぎる事と、舵角でフロントを止めすぎている為に、リアが抜けた形の巻き方をする・・・・

フロントも一瞬、横にスライドしている為に、0カウンター状態でも良いが、少しでも飛距離を求めて、実際は巻く事を恐れて、早めにステア操作をしている・・・その量、スピードが多い為に、結果フロントが止まり、リアが抜けた巻き方をする・・・スピードを乗せて、この操作をすると、簡単に車が1回転半位,クルリとスピーン・・・・勿論、下手な私にはスピードが速過ぎる為に、基本、一回転しないくらいの初速でするが・・・・

結局、プロポのSTスピードを又頼ってしまった・・・・今までは12%に上げていたが、理由は、飛ばし技の時に、ステアスピードが間に合っていなかった感じがしていた為・・・・しかし、今回は、ステアスピードが速すぎて、フロントが抵抗に成り、リアが巻く感じがするので、8%に変更・・・・

コソレン場での環境で、今の走行スピードでも早過ぎると、思ってしまう・・・下手な技量しかないが・・・その技量に対して、メカが高性能過ぎる・・・・私の技量に合わせる方法を、今回試みたが・・・・・

技量が有れば、ユックリ、微細に操作が出来るが、基本アクセルも握り癖が有る私、ステアリングを大袈裟に、左右に全開的、操作をしていると思う・・・・・・・この癖が中々、抜けない・・・・初期の等速四駆の時代に、付いてしまった、私の癖・・・・・・・・
その当時も確り、車を考えて操作していなかった、罰がいま試練に成っている・・・

確り、車を考える・・・・之を怠って、見栄ばかりで進んでいた為と思う・・・・反省はしている・・・

色んな人からのご指摘が無かったなら、昔にRCドリフト、飽きていたと思う・・・・操作して楽しい、単純にこの部分を感じ取れる、状態に近づいてきた・・・・田舎の山猿も変化して来ている・・・

今日は、ミッチリと走りこみ・・・

今日は、お仕事も暇な為・・・コソレン場で、ミッチリと走りこみ・・・

下手の克服には、徹底した走り込みが私の場合には、良い・・・

勿論、初心者レベルの、確りしたグリップ走行・・・定常円・・・等々に成るが・・・

操作の変化が解るために、面白いし楽しい・・・

手放し定常円も、アクセルの煽る操作も減ってきている・・・

単純だが、基礎の為に、解り易く・・面白みが多々ある・・・・

この部分をケツカキで求めた時も有ったが、2駆ほど面白いと思った事は無かった・・・・

2駆の面白さの一つの部分だと私は考えています。


今の懸案が、私の癖のステア操作の克服・・・・パンと切ってしまう癖・・・・・ステアリングスピードを10%程に落としているが、それでも早すぎる・・・・

頭では、少しタイミングを遅らしてユックリ切ると、意識しているが、切るタイミングも早いし、その後の操作も早過ぎる・・・・

この部分ももう少し考えたいと思っています。

3%までステアリング・スピードを落としても操作できていた・・・・・之を、解っているが、手が勝手に速く動いている・・・


ステア操作は、車を止める特性が有る、カウンターが深くなれば、フロントが止まる結果リアが出るという動きに成る・・・この延長線上に、かに走りが有る・・・・

リアが外に出る、内に出るという動きは、リアだけでは操作出来ない・・・・フロントの動きが関係している・・・・フロントの動きが切っ掛けに成っている・・・・・手放し定常円でも同じ作業をしている、フロントのタイヤを走らせるその方向を決めているだけ・・・・その際に大事な部分がフロントの転がり難さの利用もある・・・

2駆の当初は、カウンターがリアを止めると考えていた・・・勿論その作用は有るが、逆にカウンターがリアを出す要因に成っていることもよく解りだす・・・・・


実際、フロントが全く抵抗無く、進むと仮定して、発進すれば、滑る事も無い・・・・保存の法則が有る為に、現実には滑るが・・・・・・全く進む方向に抵抗が無ければ、滑る事が無いと成ると思う・・・

フロントの転がり能力以上の、強い押しが有って、リアが横に滑るように、滑らせている状態で、初めてリアが出て行く・・・・この部分をもう少し真剣に考えたい・・・




ヤット・・・バッテリーが切れた・・・

お昼、コソレン場での練習で・・・ヤットバッテリーが切れた・・・・
先週の金曜日に充電した記憶がある・・・

その後、土曜日は佐賀の遊道楽さんで、色んな人の試乗をしてもらって・・・

昨日、コソレン場の片付をするまでは、ゴミの間を走らせたりしていて、昨晩、遊んで・・・

今日の、走らせて直に、切れた感じ・・・・・・・・

1100の容量だが、走行時間的に不満は無い・・・・

何時充電したかを忘れるくらい・・・

しかし、又、昔の感じが出てきた、バッテリのカットが働く、ギリギリの処が、車が非常にグリップ力が上がる・・・・

走る方向に強くなる・・・加速も良くなるし・・・リアを流している時のグリップ感も非常に強く感じる・・・・食わせる方向に拘ったシャーシで無い為に、この部分での走行が、いい感じに操作側には感じる・・・

この感じが有る為に、未だに私の感覚では、大パワーのモーターと考えている・・・・

2駆のドリフトで、一番最初に、疑った部分がパワー源・・・・・しかし、その基準が解らない、私が存在していた・・・・

衝撃を受けたのが、我家に遊びに来る、子供達・・・彼らが持ってくるRC・・・オモチャの安い、物だが、確り2駆で、グリップ走行が出来る・・・・本格的な京商の12@の2駆の車をプレゼントしたが、走らせる事が、難しく、直に激突、壊していたし、彼達の感覚では、操作が難しいと言っていた・・・

現実的に、狭い場所だと、アクセルを少ししか入れる事が出来ない、パワー・・・其れを子供達が理解できるわけが無い・・・・

結局は操作出来ないパワーが有る事に成る・・・・

オモチャのRCは簡単に、自由に操作できる・・・・・試しにプラ段ボールの上を滑るように、濡らして走ってみたら、ドリフトが出来る・・・・ステア操作が、左右全開の動きしか出来ないが、出来るポイントが有る・・・

不思議に、RCドリフターに聞くと、略100%・・・オモチャの2駆のRC操作は簡単と言われるし、グリップ走行だけを取ると、出来ると言われる・・・・
しかし、本格的なRCは、何故かグリップ走行も出来無いと言われる・・・・・

この認識の違いは何処から出ているのか?????之が、私の不思議・・・・

昔も書いているが、よく言われる実車のドリフトカー・・・私はよくは解らないが、グリップ走行も出来ない車かと疑問が湧く・・・・
私は、車の基本は、グリップ走行が出来る、之が基本だと考えている・・・この部分が出来る前提が有る為に、ドリフトは凄いと成ると思う・・・

そのグリップ走行を無視した車がRCドリフトの世界非常に多い、気がする・・・・

何故、成るのかと、昔から考えているが、パワー神話が続いているとしか、思えない・・・・・

未だに私の感覚だと、バッテリーが弱ってくる方向が、車のトラクションがUPしている感じがする・・・その事は、トルクが減ってきた方が、トラクションを高いと成る・・・・

異端児の私の感じ方なので、違う可能性が有るが、何時も不思議に思っている・・・・


嫁の顔と相談・・・

嫁の顔色を見ながら・・・・妄想・・・決断が鈍っている・・・

タミヤのF103GT・・・・長い間、再販が無かったシャーシが・・・今回、再販されている・・・

今回、手に入れる事が出来なければ、次回は何時に成るか???

この希少部分が、購入心を揺さぶる・・・・

購入欲との戦いが、今、開始されている・・・・

通販価格14000円前後・・・・・一万円を越えると、勇気が何倍も必要に成るし、それ以上に嫁の顔が怖い・・・・・・

作る・作らないは、後で考える部分・・・・・商品が無くなれば、欲しくても手に入らない・・・

リア・ミットのモーター位置・・・・之も面白いと思うし・・・・Tバーでメインシャーシから駆動系が分離している為に、面加重は確りかかる・・・・・

リア軸中心に、車を動かす・・・・このシャーシが長けている感じがする・・・・

問題は、食いが高まる為に、色んな問題も起きると思うが・・・・之も面白いと考えれば、良い事・・・

2駆のシャーシを今回色々、拝見させてもらったが、リア軸に乗る加重が私の車に比べ、三倍以上、有るのが普通・・・・・・2駆と言ってもRR的車が多い感じがした・・・

今後を考えると、CC-01系で、確りしたFR・ホーシングデフの方向性も面白いと考えていたが、環境が許す感じでない・・・・次の候補は、F103GTに・・・

悩む事が増えた・・・・・・SAKURAは、2駆の面白みが沢山ある・・・之は之で良いと私は考えている・・・・・・・絡む事を考えると、走行スタイルも有る・・・ドリフトアングル等々で近い演出が出来る、車を模索することに成る

昔、F103GTは、T先輩がドリフトカーを作られた事を思い出した・・・・深いドリフトアングルは不得意だが、浅い方向は面白い感じがする・・・・

コソレン場での妄想・・・・・

昨晩、コソレン場で楽しく、走れた・・・・・

モーターの少しの変化で、操作感が変る・・・・・面白いし、又 慣れる為に時間も必要だが・・・

この変化が面白いし、勉強に成る・・・・

ドリフトの無知の為に、格好等々の拘りが殆ど無い・・・その為に、環境で直にイメージが変る・・・走行スタイルも・・・・・色んな2駆を見た後の為に・・・戸惑う事が多々ある・・・・

以前も書いたが、非常にリアが重くて動き難い動きをしている・・・之が2駆の走りという感じがする・・・・安定という部分は長けているが、微変化等々が難しい、感じがする・・・

下手な私の感覚の為に、間違いが多いと思うが・・・私の目で見るとそのように見える・・・

この流れを、私の車で再現を考えているが・・・・難しい・・・・ドリフトアングルは浅い、カウンターは異常に深い・・・・この再現を、直に癖でしてしまうが、車が走らない・・・・フロントの舵角が深い為に走らない状態を、リアの強い真っ直ぐの押しで、走らせる・・・・・この走法が格好良いと言う事になっている・・・

実車のドリフトカーはこの様に動くらしい・・・・・考えれば、私の車は一般大衆車を目指している為に大きな違いが有る可能性がある・・・・・

コソレン場で、個人の楽しみと考えれば、今のSAKURAで十分と思っているが・・・

コースで話等々を聞くと、スピード・多大な飛距離に興味が有る人が多い・・・・・

この流れの環境も、考えれば、其れに即したシャーシをやはり、考えないといけないのか????等々、を昨晩、コソレン場で走りながら考えていた・・・・・

頭に、浮かぶシャーシは、F103GTが直に出て来る・・・・・2駆に特化したシャーシ、設計も確りしているし、リアのトラクション能力は凄い・・・・

一番は軽い事・・・・同じ種類のタイヤなら、軽い方が最終的に早い・・・其れに即したパワー源を探せば適う事に成る・・・・リアの引っ掛りもホーシング方式の為に、問題も少ない・・・

2駆草創期の為に、環境も変化しているが・・・・本能的な部分、スピード・多大な飛距離をお求める・・・之は仕方が無い・・・・と私は考えています。

しかし、其れに特化したシャーシもケツカキ時代に色々作ったが、結局、有りえ無い等々、に成る可能性も有る・・・・

今まで、色々、言われていた事を、求めて、追求するが、結局は、有りえ無いと成る・・・・・

その有りえ無いも、長けている部分で成ると、当たりが強い・・・・・

考えれば、今のSAKURAもその当時のドリフトユーザーの意見・思いを形にしたつもりだが、今は異端扱い・・・・・

結局は、何でも良いが、私の答えに成っているが・・・・

2015年7月27日月曜日

コソレン場でのテスト・・・かに走り出来なく成っている・・・

仕事中に、Pタイルの路面でかに走りが出来ない・・・?????頭がこの状態で、色々模索・妄想をしていたが・・・・

何事も試す、コソレン場での走行が片付けた為に出来る・・・

帰宅後早速、テスト・・・・??????出来ない・・・・・何回も試みるが出来ない・・・・

以前は かに走りが逆に簡単だったが、今度は出来ない・・・??????

変った、処・・・・・モーターのメンテ位・・・・・勿論、フロントのオーバーハングの軽量化も有るが、佐賀の遊道楽さんの時は、この対処もしていなかった・・・・

メンテ後、変った点は、客観的には、音・・・・・アンプのインパーター音のキーという音がしないか、軽く成っている点・・・・操作側では、微妙な煽り操作が少なくなっている事と、アクセルポイントが解り易くなっている点・・・・・

全体的に回転がスムーズに立ち上がる、引っ掛り等々が非常に減った感じに成っている・・・・

モーターの回転と癖が、かに走りの答えかもしれない・・・・・・私の操作は、タイヤを食わせようとする操作・・・その為に、無駄にアクセルを入れる事を、頭で抑えて操作している、私自身の握り癖を出さない様に、操作の最中は何時も頭の中で戦いが起きているが・・・・

以前は、回転が非常に重かった・・・と言っても一般的車に比べれば軽いが・・・・コンプレッサーのエアガンでリアホイールに風を当てると、その回転の差が、モーターメンテ後と可也違う・・・・

以前は、プロポのTHの抜き側のスピードを落としたいという、気持ちと戦っていたが、メンテ後、感じなく成っている・・・
この部分は、素直に落とす事も出来るが、変な私の拘りで、このモーターならと期待していた部分・・・・・モーターの入れ側は操作で如何にか出来る、しかし抜き側はモーター・駆動系の癖が強く影響する・・・・下がり過ぎれば、必然的にその前の回転を高める方向に向かう・・・・実車でも無付加で100km/hの回転から、アクセルを緩めて直に停止する等々有りえ無い、時間的に何秒もかかる・・もし走行中なら、何分も時間を要して止まると思う・・・

しかし、RCだと10km/hの回転で、無付加で、アクセセルを緩めると、直に止まる等々当然・・・
まして、走行中に同じ事をすれば、今度はタイヤロック等々も有りえる・・・

之を避ける為に、回転を増す、タイヤを大きく滑らせる方法を取る事になる・・・

今回、モーターを私は信頼していたが、その予想がはずれていた事に成る・・・その原因が、モーターケースとモーターとの芯が狂っていた事・・・・モーターは、二個のベアリングで形成されている・・・・・モーターケースにもベアリングが付いている・・・この芯がずれていれば、モーター本体の回り方が重くなるのは当然・・・・・

重いモーターを無理に回して、引っ掛り等々の兼ね合いで、タイヤのグリップ能力を落としていた可能性がある・・・・
単純に、トルクが、凸凹で発生した事に成る・・・・両方でタイヤを破綻方向に向けていた事になる・・・・・

Pタイルで、ハイポジを変更しないで、走れた事、又この路面で初めてジャイロ無しの、軽量なシャーシを試乗する人達が、破綻気味に成らなかった事の説明が付く・・・

RCの場合、アクセルを入れる方向より、抜く方向の難しさが、ドリフトを経験して感じていた部分・・・・・抜けない状態がある・・・抜く方向も確り操作しないと出来ないモーターも有る・・・

下手な私には、出来るだけ、簡単に操作できるモーターが良い・・・・癖が強いと、結果操作の癖が付く・・・・

色々勉強も出来るし・・・面白い・・・・今日は、コソレン場で一杯走行を楽しみたいと考えているが、
不思議に、バッテリーが金曜日に充電していて、まだ持っている・・・・二時間以上は走っている感じがするが、持ちが凄い・・・・

壁走り・・・・・昔の荒業・・・

不思議な事がPタイル路面で起きた・・・・かに走りを試みたが、出来ない・・・・

何度も挑戦したが、出来なかった・・・・

何故と、考えている・・・・・

コンクリート路面のコソレン場では出来る・・・・私の好みでない為に、出来るギリギリの所に、切れ角・等々を合わせているが・・・・・

又、今回は、ハイポジは、コソレン場と一緒で、色んな人の試乗でも破綻気味滑らせる事が少なかった・・・以前は、コソレン場より、可也ハイポジを落とさないと、グリップ感が得ることが出来なかった・・・・この部分も不思議・・・・

タイヤと路面の関係性とトルクの係わり方の問題と考えているが、その理屈が解らない・・・・

以前、コソレン場での練習で・・・・内切り方向でのドリフト定常円が非常に難しいと、書いているし感じていた・・・・・しかしPタイル路面だと、簡単に出来る・・・

初めて私の車を試乗する人でも簡単に出来ていた・・・・


何故・何故が頭を渦巻いている・・・・・フロントタイヤの引っ掛り等々が関係しているのか・・・路面の凸凹の関係なのか・・・等々、色々、想像は出来るが、本当の部分が解らない・・・・

かに走りは・・・・昔、私のホームコースの荒業の一つで、コースレインアウトで仕切っている、壁を利用した走り・・・・壁に対して、ある角度でフロントをブツケルと、その状態を維持して壁に沿って走っていく走法・・・・・特に壁に滑り易いプラ段ボール等を貼っていると上手に出来る場合が有る・・・

車の真っ直ぐの強い押し、勿論滑っている前提だと、壁に当たってその角度を維持して走り抜ける事が可能・・・・しかし、最終的に壁がなくなる為に、その部分で飛ぶ可能性が高いが・・・・其れが決まっている時のスピードは、凄いスピードに成る・・・

この感じの挙動に似ている・・・・・・

今後、かに走りを、もう少し考えたい・・・・・フロントが止まる方向で、それを無理に転がす、リアがグリプ状態だと、リアが外へ出る形に旋回モードに成るが・・・リアが滑っている状態だと、舵角側に引っ張られている感じで進みだす・・・・リアの出が逆だし、この部分が不思議・・・


私のドリフトに対しての考えは、先ずリアが出る・・・之から始まると考えている・・・

仮に静止状態で、左に舵角を出していれば、グリップ走行でユックリ発進すれば、内輪差で、リアタイヤは、フロントの内側を通過する・・・スピードが出て、慣性力やパワーで強く操作すると、内輪差も縮まりだす・・・・今度はスリップアングルでリアが外へ、この場合は右方向に出ようとしだす、この働きを強く、使う事がドリフトだと私は考えている・・・

動画でもUPしているが、左に舵角を切っている状態で、一気にパワーをかければ、勿論右にリアが出ると考えるが、何故か、左に動く場合が出て来る・・・・之をかに走りと、私は勝手に言っているが・・・・低パワーで切れ角も少ない私の車でもコソレン場だと出来るが、Pタイルだと出来ない・・・・・之を又、模索したいと考えています。

リアを出す、その方向が有る・・・この基本部分は大事だと私は考えています。ドリフトの根幹に成る部分・・・・考えたいと思います。

ドリフトが無知の為に、知らない事が多々有る・・・その為に、何事にも何故と、疑問を持って頑張ってます。

食い・引っ掛り・・・・少し解りだした・・・・

食い・引っ掛り・・・・・昔の私は、RCドリフトの世界では、この部分を求めていた、理由は、前にも車を走らせる事が出来なかった為・・・・・

之が、けつかき時に、ドンド変化して、食わせ難い状態で、車をセットする方向が良いと解りだす・・・・・樹脂が混入している、アスファルト路面での、ポリカタイヤ・・ゼロワンでのセットが、習慣に成っていた・・・・

しかし、2駆・・・・・当初に書いている状態、前にも行かない・・・之が頭で暴走・・・大昔試みていたセットを一気に投入が、2駆の初期の状態だった・・・・

佐賀の遊道楽さんで・・・Pタイル上を色んな人に操作してもらった・・・・・元々がドリフターの為に、直にドリフトと成る人が多いが・・・・不思議に皆、破綻等々を起こさない・・・

コソレン場でも、ドリフターに何人か試乗させているが・・・・難しそうだった・・・・

違いは、路面だけ・・・・

コンクリート路面も、凸凹が有る・・・・・Pタイルは路面がスムーズ・・・・この違いで、操作の落差が変っている感じがする・・・・

実車系の先輩も言われていたし、私もバイクの技等々は、フラットダートで練習していた・・・理由は滑らせ易いのと、スピード域が低く、操作が楽なため・・・・食う路面は唐突に変化する事が有るが、それを恐れる余り、滑らせ方も増えるし・・・スピードも早くなり、初心者の練習には、少し問題を感じていたため・・・・

実車や・バイクだと、食いが怖い・引掛りが怖いと解っているが、RCだと其れを気付き難い・・・・

よく、バイクの世界で、マンホールの蓋や白線等々が滑るから怖いと言われるが、あれは滑った時は良いが、その後に一気に食いが戻る、お釣りが怖い為・・・・・

滑る路面の場合、全体が同じ状態なら、その方が楽だし、面白みも有る・・・・


食いや・引掛りが、操作を難しくしているし・・・・困惑を招く・・・・・

元々が滑らせる目的なら、現実に、どんな路面を選ぶか・・・・・之を考えると、私の場合、お釣りが少ない、滑り易い路面を選ぶ・・・・

何故RCの世界に成ると、私の場合、逆の方向に考えてしまうのか・・・・スピードや迫力を捨てている今の私・・・・・結局は、トルクが大きすぎる為に、問題を複雑にしている感じがする・・・・


遊道楽さんで、勿論子供達もグリップ走行が出来る車、全ての人がグリップ走行は出来る、アクセルを緩めれば止まる・・・・入れれば進む・・・ハンドルを切れば曲がる・・・この当然の事が出来る・・・・・操作している本人が、これを信じられないという顔をされる・・・・
試しに、内切り方向に少しハンドルを大きく切り、多めにアクセルを入れると、内切り方向の定常円をされている、その状態で、0カウンター方向にしてと要望すると出来てる・・・勿論、逆ハン方向は出る・・・・之を??????と言う顔をされる・・・・

小さな八の時走行も勿論出来るし、全てが??????状態・・・・・

その後少し、飛距離を出すドリフトを挑戦されるが、出来そうで出来ない、その為に何回も挑戦されている・・・・・・

中には、滑らせ過ぎていてこのスピード、確り食わせればと質問もされた・・・・私は塩ビ管タイヤでもスピード域が高いと思うし、食い過ぎる・・・その為に、無駄に滑らせていると話したが・・・・

考え方で、コースで皆と一緒に走りたいと成れば、その環境に合う車が必要に成る・・・しかし、それを先導している人が如何考えるかに成る・・・・

多大な飛距離が好みという場合も有るし、コース環境がその様な場合もある・・・・

コースでの走行等々を先ず考える事は、私は間違いとは思っていないし、私も初期の2駆の時にはその方向で考えていた・・・・

その当時は2駆のユーザーも少なく、2駆に対しての思いも逆に率直な意見が多かったと私は考えている・・・その時の意見や思いを私は大事にしているだけ・・・

結局、2駆で走りたいが難しかった時代が長い・・・・しかし、手段等々が一杯出てくれば、逆にケツカキより楽に操作できると成る・・・・之も流れ的には正しい・・・

2駆の草創期だから、起きている現象・・・・・

ドリフトはリアを積極的に出す・・・・この流れが、次に舵角に成る・・・・この部分をどう考えているかになる・・・・・

しかし、少しは、安心した、ジャイロ無し、今では、之が異端児に成っている・・・その車が操作出来ない方向なら、私の模索も?????になるが・・・・試乗した人が、走行が出来た之は私にとって大事な部分



コソレン場が使える・・・

今朝は、早朝より・・・・貸出機の引き取りに・・・・・

帰ってきて、速攻で、コソレン場の段ボールをクリーンセンターへ・・・・

コソレン場が、ヤット走行可能になった・・・

フロントの軽量化・・・写真に有る様に、モーター缶の、凸凹の飾りを、削り落としと、バンパーの微妙な修正で・・・・約7gの軽量化に成った・・・

フロントのオーバーハングが軽く成っている為なのか・・・発進が楽に成っている・・・トルクを少なくても発進しだす、結果、速度の乗りも良くなる・・・・

この部分の表現が難しい・・・・・重い時は、トルクが必要の為に、大き目のアクセル操作に成るが、その後がスピードの乗り難い為に、発進後に少し緩める操作をしないと、そのままの状態だと、リアタイヤが滑りだそうとする・・・アクセルが入れ易いとよく表現されているが、何を基準に言っているかが私には解らないが・・・・

フロントが軽い方向が、トルクは必要でなく、アクセルポイントが低く成っている感じがする・・・しかし、少ないあくセル幅でスピードのコントロール幅は増えている・・・

全開にアクセルを入れ易い事を言っていれば、私の車でも現状で20km/h以上のリアタイヤの回転が出来るが、路面速度の差が大きくなれば、結果車は破綻して動かない状態に成る・・・・

駆動牽引力が、面圧も低い為に、滑る=トラクションが逃げる・・・滑る量<トラクションの逃げが多くなる・・・最終的には破綻状態、トラクション0に成る・・・

その為に、全開にも入れる事は可能だが、車が動かない為に、入れる必要性を、コソレン場では感じていない・・・

フロントタイヤの動き等々、確認していると、軽い方向の方がフロントが私好みに動いている感じがする・・・

ダンパーレスの為に、軽量化に伴う、足回りのアライメントの変化が無い・・・シャーシ・セットの基本の部分、重量・バランスを、この状態の時に、確り試したいと考えています。


遊道楽さんのPタイル・塩ビ管タイヤでの・・・・テスト・・・又第三者による、走行等々を、確認できたし、方向性は間違いで無い感じがする・・・・

2駆の特徴を、確り勉強したい・・・・私には難しい方向に成るが、以前言われた、2駆、所詮リアル路線でしょ・・・この答えを先ず探す・・・・

その為には、車の根幹部分に成る、重量・重量バランスを確り考える・・・・それで、操作が出来ないなら、模索・練習を重ねる・・・・

技量に合わせて、先ずは大衆車クラスのFRを目標に・・・・・しかしRCの場合、この方向が難しいが・・・・・

この、流れが、操作感が楽しいと、RCで感じる事が出来る様になった点・・・以前は、RC所詮、オモチャ・・早くてナンボ的、考えが強かった・・・この部分が一気に無くなったことに驚いている・・・・・

人と競う・・・之も大事と思うが・・・・・今はそれ以上に、操作している事が面白い・・・・

先ず、走れる・・・・・グリップ走行できた、早い速度で旋回できた、0カウンター付近で旋回できた・・・・・・・その時その時に感動が有る・・・・

この延長線上に、2駆のドリフトが有ると私は考えている・・・・・

今まで発見できた部分は、当然の事・・・・・タイヤの能力で車両重量が決まる・・・・タイヤの縦と横のバランス・・・・縦方向をセットで強くする事は可能だが、横は中々難しい・・・

タイヤの能力も、最大に発揮できるポイントは滑るギリギリの部分・・・・滑りが多くなれば能力は落ちだす・・・

実車系の先輩が言われていた事と同じ事に成る・・・・・


2015年7月26日日曜日

努力の結果、7g・・・・・

色々、軽くされる、部分を地味に削る等々頑張りました・・・

モーターケースの部分も飾りが多い・・

体裁より、重さ・・・・

頑張った結果、は7g・・・

フロントのオーバーハング部分が軽くなった・・・

シャーシ重量も858gから851gへ変った・・・

最近は、1gの違いが気になりだしている・・・・

以前は、ケツカキも含めシャーシ装備重量が1400g前後・・・この状態だと、10g位の重さで変化が解るくらい・・・・・之が1200gを割ってから、5gと重さでの変化が非常に解る様になった・・・

この位お重さに成ると、リアの重さがリアの出を止まらない方向にしている事が、操作していてよく理解できるようになって、軽い方向が良いと、感覚が一気に変った・・・

今後、コソレン場でのテストに成る・・・・しかし、段ボール等々が沢山有る為に、次回・・・・

分相応・・・下手は下手成りに・・・といわれていたが・・・率直に下手と思えば、何でも出来る・・・・

技量が無い為に、不可能と思う部分が多い・・・・諸先輩たちから頂いた、貴重なアドバイスも、出来ない・不可能と思うから出来ないのでなく・・自分のプライドが許さない為に、出来ない・・・・

結局溺れている・・・・溺れているが、見栄が有り、プライドが有る、簡単に格好よくと言う方向の物を掴む之を人は利口といっている様だ・・・・・

溺れていても、掴みたくない物も、有る・・・・・其れが先輩方の言われたアドバイス・・・・しかし、私は利口でない・・・・馬鹿だから掴む事が出来るのかも知れません・・・


下手は、変化できる、部分が多い・・・伸び代が沢山有る・・・・良い事が未来に有ると思える・・・・

結局、感謝になるが、全ての人の、アドバイス、ご指摘が財産に成っている・・・・



微々たる為に、努力・・・

更なる発展・・・

結局、地味に頑張る・努力になる・・・・

フロントオーバーハング・・・先ず最初にバンパーがイメージした・・・

結局、フロント車軸から離れている部分を、少しでも軽く、勿論対策はしていたが・・・

更なる軽量化に向けて、単純に削る・・・・

重量を、体積比として計算すると、RCカーの1/10スケールと仮定すると、1000倍になる・・・・・

1gが1kg・・・・0.1gが100gに成るが・・・・

0.1gの軽量化の為に、地味に削って広げる・・・・強度も大事だが、今まで、何回もブツケタが変形等無い・・・・マダマダ、軽く出来ると考えています。


今日は、地味にフロントオーバーハングの重量に関係する部分を、基本削り、穴あけで、頑張りたい・・・・

耳に聞こえの良い、格好よい事など私には無理・・・・地味でローテクを駆使して地味に汗を流したいと考えています。

シャーシの根幹に成る、重量・強度・・・・之を適正に先ず近づける・・・

更なる発展を妄想・・・・

付加して行く・・・この方向のセットを止め・・・
簡素化して行くセット方向で進めてきた・・・

付加方法は如何しても、経済力が必要に成る・・・・

簡素化方向は、知恵と努力が必要に成る・・・

SAKURAで2駆に再挑戦・・・・2駆は何が要る等々の方向の話が殆ど・・・

単純に走る・・・可能ならドリフトが出来れば・・・

この方向性を考えると、先ず走る・・・・グリップ走行が出来ない問題が出る・・・旋回を試みると、トルクも凄いが、其れに加え、外へ出ようとする慣性力を、ドリフトタイヤが止めきれない・・・

如何にか、滑らせずに発進できても、結局・曲がるという動作が出来なくなる・・・

車の基本の動きは、走る・止まる・曲がるに成る・・・・この三つのバランスが確りしていないとグリップ走行も出来ないことに成る・・・

そこで問題に成るのが、タイヤ・・・・・しかし、ドリフトタイヤの場合はトラクション能力が長けると思えない・・・・色々悩むより・・・・一番、食わせ難いタイヤを選んで、それで対処を考えた方が後が楽・・・・・

その為に、重量が大事に成る・・・・・パワーの方は技量で、大は小を兼ねるとも言われる、その人の技量で如何にでも成るが・・・私の場合、技量が無い為に、確り路面を捉えて、離し難いトルク特性のモーターを選んでいます。モーターに関しては、色んなモーターが手に入る時代・・・各自の技量や好みで選べば済む・・・・勿論、大パワーは扱い難い事は、承知してと成るが・・・・

重量だけは、地味な努力で、軽量化に成る・・・

見え難い部分の為に、余程詳しい人以外、気付かない・・・・その為に目立つ部分では無い・・

しかし、先ず確りグリップ走行が出来れば、2駆でのドリフトの考え方も変る・・・・

勿論、ジャイロの搭載無しに・・・・この部分は、今2駆ドリフトの世界で言われている、セルフステア等々考えるレベルの舵角が必要も無い、タイヤが1°位動けば必ず旋回を始める・・・
その旋回を好みにする為の、舵角調整・・・ステア操作に成る・・・・
セルフステア等々言われる人達の為に・・・タイヤの1°の大切さも解ると考えます。

真っ直ぐ走らせる為には、この位のタイヤの角度調整を続ける技量が要る・・・私は、技量が無い為に、セイバーやステア回りのガタを利用している・・・・

簡単にグリップ走行が出来る・・・・之なら私は苦労しない・・・出来無い為に先ずこの部分を真剣に考える事から始めている・・・・・
何回も書いているが、ドリフトの凄さは、その前提のグリップ走行が確り出来るからだと私は考えている・・・
ドリフトを色々考える以前の事が出来ていないことに成る・・・

昨晩、色んな人に試乗をしてもらい・・・・この部分の確認は取れた・・・・

之からがドリフトを考える事になる・・・・又ロール感を感じる人が多かった、操作している人が特に強く感じているようだ・・・・ダンパーが無い私の車・・・完全に感覚でに成る・・・

勿論・ドリフター・・・ドリフトの挑戦もされる・・・・・・ドリフトの基本と言われる部分は簡単にされている・・・・・内切り方向の定常円で操作されている本人が驚いてある・・・又0カウンター付近の定常円でも同じ・・・・捜査している人自体が、何故?????・・・・疑問の連続だったようだ・・・

勿論、切れ角もケツカキと殆ど同じで、舵角は無い・・・・・深い舵角等出来ないし、多大な飛距離等々も、上手に回転を制御出来ないと伸びない・・・回す過ぎれば進まないし止まる方向・・・アクセルを緩め過ぎれば又同じ止まる方向・・・・・事故の危険性は少ない分、大きい走りは腕が必要に成る・・・・

しかし、私の車のフル舵角まで使う人は殆どいない・・・リアが大きく出た時に、止める為に出す事は有るが、走行中には少ないカウンターの方が距離が伸びる・・・

実車のドリフトは詳しく無いが・・・・この感じに成っているが・・・これが又駄目なのか等々・・考えている・・自分が要るし・・・・之で良いという自分が存在している・・・・
ドリフトに対して無知の為にこの様に考えるのだろうと思うが・・・・


今日は、シャーシの基本に成る、重量配分・・・・此処の重さを再度考えている・・・・

重さにも意味がある・・・・走る為には物が必要・・・その物の重量も意味があるし、其れが必要かどうかも、各自の考えで違う・・・・この部分を真剣に考えたいと思います。



Pタイル・・・テスト・・・

以前から、軽量化・・・・フロントオーバーハングの軽量化・・・・等々を対処してきた・・・・

Pタイル・・塩ビ管、タイヤとのバランスが良い、重量が有ると考えていた・・・

タイヤの縦・横・・・このバランスがいい感じに成る部分・・・・

今回モーターも変更している・・・トルク特性も大事に成る・・・・


結果は、ギリギリの重量だと思うし、トルク特性がよく成っている為に、内切り方向での定常円・0カウンター付近での定常円、カウンター方向の定常円を、色んな方に試していただいて、直に出来る感じに成って来た・・・

以前はジャイロ付の車を操作している人達には・・・非常に難しいという意見が多かったが・・・今回は、逆に、皆さんそれなりに走らせておられる・・・・

私の2駆の車は、基本の部分は変化させていない・・・・2駆の環境だ変わって来ているのか????解らないが、今回はこんな感じ・・・・

何人かは、リアが出難いと言う感想を言われた・・・・私が感じている部分と一緒・・・

今後、この対策を考えたい・・・・・先ずはフロントのオーバーハングの軽量化に成ると考えています。

人様が操作していると、冷静に車の動きを観察できる、フロントの動きに対して、少し遅れが出ている・・その為に、舵角が深くなり、フロントが止まる方向に向う、結果リアが出る不安定部分に入り易い・・・ステアの動きを、もう少し理に適う、動きにする・・・・

先ず、この部分を確りイメージしたいと考えています。

滑らせ易い路面・滑り易いタイヤ・・・・この二つがドリフトの練習の基本に成るらしい・・・・之が出来れば、少しスピード域の高いタイヤと変更を考えているが、今の速度でも私の技量や・視力等々を考えれば、十分過ぎると考えています。


数グラムの変更で、フロント・オーバーハングの部分は、挙動に影響する・・・

之が、理解できた事に感謝・・・・・

しかし、皆さん上手・・・・面圧が非常に低い車、タイヤの能力も無い・・・・この車は、狭い場所だったが、ぶつける事も無く・・・操作されている・・・・中にはジャイロ無しは、初めてと言われた人も居られる・・・・
初心者の、子供の師匠達が、グリップ走行は確り出来る車・・・・当然ドリフトは出来る人が多いし、後は、慣れで飛距離等々伸ばせると、私は考えています。

目的の、無事故・確り止められる・・・・この部分は、出来ている感じがする・・・

この方向に、今後も進めて行きたいと考えています。

D君からの呼び出し・・・

昨晩は、D君からの呼び出しで・・・佐賀の遊道楽さんへ・・・

9時前に来店できた・・・・

それから、永遠と、2時近くまで、イベントが行われ・・・・凄い参加人数・・・・

D君・・・・Sさんが前日に組み上げた2駆をレンタルしての、参加・・・

良い車・・・・試乗させてもらったが、リアが確り出ているし、リアが出るからのカウンターこの流れに成っている・・・・この順序が違うと、少し意外感が出る・・・・

本線はカーペット路面だが・・・・ピット横に、いい感じのPタイル・路面が有るので・・色々、試したが面白い・・・・・

色んな走りを見られたし、いい勉強が出来ました・・・・長くコースに伺って居ないが、凄い変化・・・
車の動きが以前と違う・・・・・

楽しい時間を作って頂き、皆さんに感謝・・・・・・・


私の、目的、SAKURAのPタイルでの動き・・・・色んな人に試乗して頂き・・・・問題点も何点も発見できた・・・・

唯、D君・・・・私の、変な2駆で、Pタイル上で狭いが、他の2駆と絡んで張り付いている・・・


色んな、発想が有り・・・色んな拘りが有る・・・・面白いと思う・・・・


しかし、疲れた・・・・歳の私には、夜遅くなると、思考力が低下して、最後は止まる・・・・

皆の元気の良さには、ツクヅク感心しています。

2015年7月25日土曜日

2駆ドリ・FR・ジャイロ無し・軽量化・食せ難いタイヤ・ダンパーレス・・・

初期の2駆の取組みの際に、言われていた部分を、出来るだけ、私なりに取り入れたシャーシ・・・・・

FR形式・・・・・ジャイロ無し・・・軽量化・・・食わせ難いタイヤ・・・・

下手の為に、加重移動等々の練習の為に、今は軽量化も含みで、ダンパーレスに成っている・・・・

基本、昔、2駆に取り組んだ際に言われた、2駆を取り組まない理由で、シャーシに対する部分は取り入れたと考えています。

私の技量では、不可能への挑戦と考えていた・・・しかし、何年も之を、拘って来たら、コソレン場くらいだと、自動車学校レベルの走りは出来る様になった・・・・後は仮検を取り、一般路上での練習に成るが・・・・

今の、シャーシ装備重量は、858g程・・・・1200gを割ってからはか軽い方向が非常に楽に感じるようになった・・・特にグリップ走行での、旋回・・・・重い時は慣性力が強く、タイヤに対して重い・思いという操作だった・・・・・

勿論、プロポも出来るだけ触らない、方向で拘っていたが、ST系は、スピードを落とす・・・・TH系はハイポイントを落とす、位に成った・・・・レスポンスモードもノーマル・・・・エントリークラスのプロポも意識して取り組んでいる・・・・

重量配分は、前後6対4に成っている・・・・・之も、諸先輩や昔のドリフトユーザーの意見を元にしている・・・・

タイヤは、食わせ難いと、勝ってに、私が思っている、塩ビ管タイヤの自作・・・ホイールは、タミヤの、24mm・・オフセット2mmを使用・・・・

モーターはエンルートのEZ1000センサー無し・・・軽量化と、低トルクを求めて・・・

最高回転数は、LiFeを使用している為に・・・・・理論値6600rpm・・・・

之を回せるアンプとして、ホビーウィングの45A 0進角固定を使っているが、過剰アンペアの為に、もう少し低い方向に交換を考えている・・・

色々な、意見を、取り入れて作ったが、結果、異端方向に成っている・・・・又リアルで無い、等々言われると覚悟もしているし、言われていると思う・・・・・

純正以外の、パーツは、フロントのナックルとロアーアーム・・・・ビス等々は軽量化の為に、アルミ・チタンに交換・・・
アルミパーツも、基本・肉抜きして・・・プラパーツより軽量にしている・・・・

後は、削る・穴あけ等々で、対処して、SAKURA 2駆としている・・・・

ドリフトを知らない、無知な私だから出来たシャーシかも知れないが・・・・このシャーシに二年以上2駆として模索している・・・・

勿論、色んな発見が有ったし勉強できた・・・・この事は何物にも変えられない、私は財産と考えている・・・・之を教えてくれたのも、RCドリフターの面々・・・・感謝になる・・・

非常に操作していて面白いし・・・・・ドリフトの意味を、今勉強している感じがする・・・車から発する囁きが聞こえるように成って来た・・・・・・毎日、走らせて飽きない、之だけでも私には奇跡・・・
飽き易い私が、コソレン場と言う、狭い環境で、一人で走っていること自体が、感謝だと考えています。

お仕事・・・・略終了・・・

お仕事・・・此処、二日間・・・運搬・・・・移動・・・移設・・・組み立て・・テスト・・・等々で、忙しかった・・・・・一人で出来る仕事でない・・・

人手が要る部分は、略終了・・・・後は、お客さんの移動部分が残っているだけ・・・その後、月曜日に、無事に業務が出来れば、完了に成るが・・・色々、問題が出てくると考えています。

今日の移動の際に・・・私の仕事車のデルタ・ディーゼル・・・・急に、エンジン警告等が点等・・・・エンジンパワーが減った感じがするが、一度エンジンをかけ直すと、暫くは消灯しているが、又付く・・・・元気が無い走りに成るが、走れる為に、事務所まで帰ってきて・・・・

ダイハツに勤めている、嫁の従兄弟に、手配・・・代車を持って来てくれていた・・・感謝・・・

仕事車も、20万キロを突破している・・・・電子制御系のトラブルの様だが・・・・どうなるか・・・不安・・・・・・・・・・


しかし、体力の衰えは、物を運ぶとよく解る・・・・二人で持つ場合、相手が力が有れば、逆の方はキツサが倍増する・・・昔はこんな事、気づく事も少なかったが・・・

相手の右が強い等々がよく解る・・・・・・・私の体力が、弱くなっている証拠・・・

何事もバランス・・・・・・力の加減の配慮が出来る人と組めば楽に成るが、我武者羅という人も要る・・・其れに、負けない力が有ればバランスが取れるが、ない私の場合、極端に、重くなりキツクなる・・・・・


車の加重移動と同じ、力が有る方が、持ち上げる高さが高いし、そのスピードも早い・・・結局、弱い方に、加重が乗る方向に成る・・・・

何事も、過ぎたるは・・・・と言われている・・・・バランスが大事なようだ・・・・・

今日は疲れた・・・・


仕事車が気に成る・・・・ディーゼルでEFIと成っている・・・電子制御・・・点灯するとパワー感が無くなる・・・・・エンジンをかけ直すと、警告等は、消える・・・しかし、少し多めにアクセルを踏むと点灯する・・・燃料系が臭いが・・・・
今の車、診断機等々を持っていれば、直に壊れているポイントを探す事が出来るが・・・原始的な勘の世界で行けば、燃料フィールター・・・・燃料ポンプ・・・・ポンプになれば、ディゼル少し価格的に不安が過ぎる・・・・・後は、噴射ノズル・・・

ダイハツからの電話を、待たないと、ド素人の私は、何も出来ない・・・・

暫く、体を休めて・・・・

重量配分・・・・やじろべえ

今日もお仕事が・・・大変だが・・・

人を集める前に・・・・少しブログ・・・


今ダンパーレスの楽しんでいる・・・

この状態の場合、接地しているタイヤのプリロードが大事に成るが・・・・

動的プリロードが如何変化しているか等々の勉強も出来るので、感謝している

動的・・・・動けば、路面の凸凹を、角タイヤが乗り越えて行く・・・・その乗り越える動作で、他のタイヤに影響を及ぼす・・・・

之を、私はやじろげえと言っている・・・・・・重量配分で、私の車はフロントが重い・・・・之に動的に、加重の増減が有る・・・・・・その加減速部分で、走っていてバッテリーの搭載位置を色々前後に動かしていくと好みの部分が出て来る・・・・之が何故か、6対4位の処が、好みに成る・・・

不思議に、静的・接地で、リアの片輪が物に乗り上げると・・・フロントが重い私の車は、残りのリアタイヤが地面から浮く・・・・・・今度は、フロント片輪が物に乗り上げると、乗り上げたフロントタイヤの、同じ方向のリアタイヤが浮く・・・・

浮く量は、静的場合には、路面の凸の高さと、略同じだが・・・・・之に動的、加重が加わると、モット浮く形に成る・・・・

このテストも、色々している・・・・・コソレン場での段の乗り越え・・・勾配に対しての走行等々、ダンパーレスの状態で、試している・・・・

実車系の諸先輩たちは、フロントが重いFRが良いと必ず言われる・・・・その理由も現実の私は解らない部分が多々ある・・・・その為に、試す事で、色々判断している・・・・・

何回も書いているが・・・・・2駆、普通の車路線を目指している・・・この普通の状態でドリフト出来れば凄いと思うし、RCドリフトの世界から去られた、何人かの人からの宿題でも有る・・・普通の2駆で走れると成れば戻ってくるとも言われていたが・・・不可能だから言われていたかも知れないが、私は挑戦するしか方法は無い・・・・

ドリフトの世界は、色んな興味をそそる、言葉が氾濫している・・・・逆に普通という感覚、言葉が凄く少ないし、この方向は難しいという情報も少ない・・・

特殊な事が普通に成ってしまっているのかも????

特に2駆でドリフトは難しいと私は考えている・・・・・その為に、先ずはグリップ走行を、子供や初心者の人が出来る・・この状態を作ろうと模索を続けて来た・・・
グリップが確り出来て、次がドリフト、勿論難しい・・・・・

若しこの流れが逆になれば、子どもが簡単にドリフト出来るになる・・・・この状態に成れば、後は、微妙な好みの形に成っていく・・・・・昔のケツカキの時代と同じに成る・・・スタイルで縛りだす・・・・

昔、その様な方向に強く、意識して進んでいたブループがある、ドリフト講習会や教室等々を開いていたし、之が正しいという、一種の宗教みたいに縛る・・・
この時に、他の、目的等々認めないという、環境に成っていた・・・私は、良い環境とは思っていなかったが・・・・その時の、中心的、人とも未だに関わりが有るが、その時の話をする時も有る・・・

歴史は繰り返されると言われる・・・・・・・

私が、初期の2駆の時に、今後の2駆としての懸案事項を書いているが・・・・その方向に進んでいない事を、祈るしかない・・・・

人を利用しようとする、大きな力が世の中に存在している・・・・之が怖い・・・・・

何事も、草創期は注意が必要と言う事になる・・・・・個性を大事に、各々の思いを大事に、多彩な個性が面白いと私は考えています。




2015年7月24日金曜日

体、ボロボロ・・・

今日は、大物の納品で、人を集めて・・・作業したが・・・体がボロボロ・・・・新築に事務所が二階に有るとのことで、大変だった・・・

一先ず、終ったが、明日は古い事務所からの移設等々で大変・・・

明日も人を集めていく事になるが・・・・殆どがサービスみたいな事に成る・・・之が私らしい事だと思うが、商売人としては失格と考えています。

お客さんが喜んで頂く・・・之が一番の快感・・・

しかし、帰宅後、疲れていて、無いもしたくないが、ブログのUP・・・・その間、嫁が、段ボール等々を車から降ろしてくれた・・・・感謝・・・・

嫁も今日は、朝のラジオ体操の監視・銀行・小学校のプールの監視・・・等々で忙しかったと言っていた・・・・・お腹がへった・・・・・昼食も食べてなかった・・・・嫁が、又ソフトボールの市の打ち合わせが有ると、出て行った・・・・・・待つ事に成るが・・・・

RCが出来ない、コソレン場が、ゴミの山・・・・・・・・・

今日は、体と早めに、休ませて、明日に備えたい・・・・・・今日出来なかった仕事を朝済ませて、今日の続きを又することに成る・・・・

腰が伸びない・・・痛いし・・・ツクヅク歳・・・・・・

苦労を楽しむ・・・・楽に等々、考える歳でもないし、母は死んだ後と言っていた・・・・男が楽等々思う自体が、馬鹿と言っていたが・・・・

しかし、キツイ・・・・・今日も嫁の帰りを、おとなしく待つ事にする・・・・・

スピード係数・・・

タイヤの最高回転速度等々・・・ブログによく書いているが・・・・回転数は計算で直出る・・・

ブラシレス10.5Tの場合、KV値が3200前後・・・・之に使用するバッテリーのボルトを×れば直にモーターの基本の回転が出るLiPoが今は一般的の為に7.4V・・・・計算すれば23680rpmに成ると思う・・・・・勿論、電子進角、メカ進角等々を変更すれば、回転も基本上昇する方向になる・・・・

ギア比の最終減速比で割れば・・・・タイヤの回転が出る・・・・・仮に6可也Loギアー方向に成るが、勿論ツーリングの世界・・・約3947rpmに成る・・・・・後はタイヤの直径が解れば時速が出るが、

ドリフトタイヤの直径で、係数を出して其れで計算しているその数値は0.0122を×ると時速が出る約48km/hに成る・・・

走行環境で、スピード域も色々有る・・・・私の環境では必要な回転とは思っていない・・・・

スケールスピード500km/hの世界を、アクセルの一握りで一瞬に演出できる・・・・


私の場合、蹴り出せる回転が必要・・・・その為に、路面速度付近で回せる処を模索している・・・

私の下手な感覚だと、回す過ぎると、車のアライメントで、車を真っ直ぐ方向に押そうとする・・・・

之は、等速四駆が一番解り易い、停止状態で、アクセル全開、少しずつ前に進む・・・しかし、アクセルを緩めると、一気に加速する・・・勿論真っ直ぐに・・・・

2駆の場合、フロントが抵抗に成る為に、緩めた瞬間に巻くと成る・・・しかし、其れはリアの真っ直ぐの押しが強いから・・・・之の利用が、かに走りに成る・・・・左にステア操作して、急激に発進すれば、本来右にリアが出だす・・・・しかし、RCの場合、凄い回転とトルクが有る、リアの押しで、フロントが舵角側に、この場合は左に動き出す、其れに従う形で、リアが左に走ると言うより、流れ出す・・・・私の場合リアが出ている感じがしない・・・・その為に、かに走りを極力しない方法を模索している・・・・
勿論、昔はこの走法しか2駆は難しいと思っていたが、その時のドリフトユーザーの駄目出しは凄かった・・・・之を反省して、今の鍛錬が続いている・・・・

何かに便利な、スピード係数0.0122を覚えとくと、役に立つと思います。

結局、回転は略・・一緒・・・

各自回転の好みが有ると思うが、結局、私の場合、等速四駆・ケツカキ・2駆と略40km/hの回転速度付近が好みの様だ・・・・

この最高回転数で、後は、プロポのハイポジを色々触っている感じがする・・・・

私は、癖として、握り癖が有る・・・何故握るかは、昔は加速させたいという意志で回していたと思っていたが、結局、多大に回すと、安定個方向に車が向う・・・・この安定性を安心感と思い込み、握っている感じがする・・・

この癖を取るためにも、タイヤの最高回転域を抑える・・・練習を続けているが、矢張り、安心感の為に、未だに、余裕を持たせているのも事実・・・・

駆動方式で、回転は略一緒だが・・・トルク特性・強さが、私は、大事に考えている・・・・
確り、グリップ走行が出来る、トルクが必然的に有ると考えています。

タイヤと路面の協調性を保てる、最大付近のトルク・・・・・之を探す為に、時間が架かっているし、
現実的に、RCカーのモーターは、ツーリングのハイグリップ過ぎるタイヤと食う路面との関係性を前提に作られている・・・・・

ドリフトのタイヤ・路面を考えると・・・・・探し出すのが難しいのが現実と、考えています。

特に私の場合、回し癖が有る、無負荷に近い状態で・・・・全開等々・・・モーター・アンプに多大な負担をかける・・・・壊す・焼く等々、起こす可能性が高いし、多大なトルク変動で、駆動系を壊す可能性も高まる・・・・金欠の私には、大事な部分、特に練習中の身で、毎日走行している・・・消耗品の寿命も大事な部分に成る・・・・

長く楽しむためには、自分の経済環境も考えないと、続ける事が出来なくなる・・・・
又生活環境の変化も有る・・・・場所も手近の場所等々での走行も考えておいた方が、良いと思っています。

人との絡みは、コース・・・・・走りは、何処でも楽しめる・・・・

出来る事をしても、面白くないし・・・・自分には難しいという部分を探し、練習して楽しむ・・・プライベートの場所なら、出来ると思う・・・・

ドリフトのリアが出る・・・蹴り出す・押し出し・・・・之を続ける・・・この挙動が私は、面白い・・・この部分を、探求したいと考えている・・・・・リアが出るから、カウンターが出る・・・・この方向が難しいし、内切り状態を維持してリアを出す、之はそれ以上難しい・・・・

下手な私の場合、難しい方向を練習する事に成る・・・・・0カウンターの練習を続けて来た、之からは内切り方向を、模索・・・鍛錬したいと考えている・・・

リアが出る、その後の操作・・・そのリアの出る方向も有る、左右が逆に成ると、少しドリフトと違うと私は考えている・・・・・2駆の難しさがそこに有る・・・・


何年も2駆の練習を続けているが、まだ基礎の部分を模索している・・・・先が長いと考えていますが、その分、楽しめる時間も多いことに成る・・・・感謝・・・・


 



モーター絶好調・・・・

EZ1000モーターも、ヤット私が思っていた特性に成って来た・・・・

止まり過ぎると・・・思っていた部分も確り、シャフトの芯を出し・・・・ローター内部の清掃で直った・・・・

アウターローターのモーター・・・・

昔、このタイプのモーターは、低回転域から音が出だす・・・・・

又、抜き側で、少しでもブレーキ側に入れれば、又キャーンという音が出る・・・

昔、色んなパワー源を探す模索の時に・・・この特性はホームの仲間からは良い音・・・ブローオフ・・・・の音等々、言われていたが、センサー付、モーターの価格が安くなり・・・・空物からカー用モーターの方向に成っていた・・・・

モーターの音は、電気的音と・・・・回転する為に起きる空気の動きで出ていると思う・・・

電気的音は、モーターを一回転させる・・制御になるが・・・アウターローターの場合・・・二倍以上の制御をしてると私は考えています。コアの数が3極が普通・・・・このモーターは12極有る・・

空気の震度による音も、構造的にローターに張り付く磁石が凸凹状に成っている為に、回転すれば空気の振動も起こる可能性が有る・・・

勿論、私の場合、音には余り、興味が無いが・・・・・
モーターの調子を判断するのに役に立つ・・・・

極微低速回転が、センサー無しは不得意・・・・・しかし、それ以上に成ると、殆ど問題を感じない・・・・・
回転のフィーリングは、極数が増えている為に、勿論マルチシリンダーの感じがする・・・

この感じに、EZ1000も成って来た、今まで問題を抱えた状態で、回していた様だ・・・

モーターケースでガッチリ、中のモーターを囲んでいる・・・その為に、音も静かだし、私の場合、之位の音が、操作の邪魔をしない、ギリギリの感じ・・・

ドリフトに無知で、異端の私の感覚・・・・間違いが多々有ると思うが、私の率直な感じ・・・

シャーシが大事だし、可愛いと思う為に、無茶はさせたくないし、壊したくない・・・謙虚にシャーシを使う・・・・金欠の私には大事なようだ・・・・

今は、販売されていない、エンルートさんが、アウターローターの車への使用の、道を開いてくれた・・・之が無かったなら、私もアウターローター等々を車で経験する事が無かったと思う・・・

低価格、この内部モーターも空物の通販で、1700円位で購入できる・・・色んな意味で凄いと思う・・・・アンプも3,000円クラスで、十分になるし・・・・・

無知な私も、経験すれば少しは解る・・・・無知の打破にも色んな個性を経験する事も大事だと思うし、色んな個性も認めきれる自分に成ると私は考えています。

聴くは一場の恥じ・・・聴かぬは一生の恥と、母は言っていた・・・無知な私は聴き・試す・之を続けるしかない・・・・・



2015年7月23日木曜日

又、机の上で模索・・・

又、机の上で、模索・・・・

上量バランスも大事だが、その重さが、どの部分に有るかで、又車の特性が違う・・・・

机の上で、フロントを持ち合えようと、バンパーの下から、力を加えると、非常に思い感じがする・・・・

シャーシ重量850g位のシャーシなのにと疑問が湧く・・・・

試しに、色々試していた、フロントを持ち上げる場合、リア車軸が始点になる、天びんはかりと同じで、リア車軸より遠くに成れば重くなる


この部分を色々妄想している、バネばかりを出して・・・測ると、簡単に500gを超える値を出して、タイヤが地面から離れる・・・・之も重量配分から問題に成る数字でない・・・・

しかし、小さな持ち上げはフロントの車軸も関係している感じもする・・・

この部分を、今日は、模索を続けたいと考えている・・・

物を動かす・・・・・この時は、静止状態・・・・動きが有ると慣性力が働く、そこを、無い頭で、模索・・・・

フロント オーバーハングの重さ・・・軽くなるに従い、操作が楽に成って来ている、その意味が有る筈、単純に軽い方向が良いとは解るが、理由が有る筈・・・・

考えたい・・・・



コンプレ壊れた・・・・・・・・・・・

今日・・・長年使っていた、コンプレッサー・・・

電源は入らない・・・・壊れた・・・・

殆ど、RCの清掃等々に使っているだけだが・・・・

動かないと、困る・・・・

電源ボックスと・・・・ニラメッコ・・・

圧力検出のスイッチの問題、メカなのか、電気的物か解らない・・・・

この様な時は、叩く・・・衝撃・・・その後に潤滑剤・・・・直った・・・・・・ホ・・・・

電気は怖い・・・・・仕事柄・・・電気関係もするが・・・・歳と共に怖く成って来た、スパークが飛ぶ之だけで、心臓が止まりそう・・・・テスターで計測中に、急にスイッチが直った為に、後ろに倒れそうになった・・・・

私の心臓は、よく蚤の心臓に毛が生えている位と、例えているが・・・・・怖い

走行練習後の、掃除に大事な機械・・・・・今後も宜しくお願いしたい・・・・

趣味として、毎日少しの時間でも楽しめる・・・・又、お金も拘らなければ、殆ど必要も無い・・・・

SAKURA D3 CS・・・購入時、素組み状態に近い、シャーシでユニバ外しの、2駆のテストを行っている動画もUPしているが、単に走るだけなら、十分走行も出来る・・・

ドリフトの低価格で楽しめる・・・この部分も目的を限定なければ、十分面白いし、楽しめる・・・

お金をかけていない分・・・・焦る必要も無いし・・恥じる部分も減る・・・その気軽さも、私は魅力に感じている・・・

価格的に見て、スーパーカーと大衆車・・・・比べる事も無いと思うし、出来ない部分が多いのも納得が出来る・・・・若し、之で負けない走りが出来れば十分と考えています。

お金を必要としない方法も有る・・・・・・この方向の探す、之も大事だが、何故か情報が無い・・・・・

この部分を、私は大事にしている・・・・

車を走らせる部分は、技量のUPで十分対応できる・・・・後はその人の拘りの部分・・・・

走行の基本と・・・・拘りの走行の部分を分けて考えた方が良い・・・・

之を一緒に考えてしまうと、後で変化が有った場合、対応が出来なくなる危険性が有る・・・・

ドリフトの基礎・・・等速四駆・ケツカキ・2駆・・・・基本一緒・・・・その中で一番操作が難しいのを私は、練習を重ねている・・・・その操作でケツカキが走らないなら・・・2駆の練習が間違っているか、ケツカキの操作が間違っているかになる・・・・

基本部分は一緒と、私は考えている・・・・・


内切り定常円・・・難しい

0カウンター付近の定常円・・・・之は手放し、定常円で出来る感じが掴めて来た・・・・

ドリフトの世界では、余り関心が無いし、不評の様だが・・・・私は、内切り定常円が非常に難しい・・・・

簡単だから、感心も無いし、不評と考えるが・・・之を基本に考えると、私の技量が非常に下手と言う事になる・・・

之は、克服を早くしないと・・・・

出来るだけ、かに走りに成らない方向で、車は考えているが、私には今のパワーが大き過ぎて、かに走り方向に成りやすい・・・・・

勿論、かに走りもRC2駆の利点、之をどう考えるかは各自の考えだが、私は、昔、この部分を色々指摘を受けた為に、利用を極力なくしたいと考えている・・・


操作は殆ど同じ、先ずステアを仮に左に切る・・・・リアを出す、勿論右に・・・之を続ければ内切り方向での定常円になる・・・

しかし、かに走りは、先ずステアを仮に左に切る・・・この部分は同じ、次が、リアの押しが足らなく、破綻気味に成る・・・・すると、フロントが左に走り出し、それを追いかける様に、リアが進む、之がかに走り・・・カウンターが出ている感じだが、リアが出ている感じが全くしない・・・・


リアが出る、この感覚がドリフトだと私は考えている・・・・出る感じは内切り定常円でも感じることが出来るが、かに走りでは感じる事が出来ない・・・・・

この削減の方法が、切れ角の縮小と考えて練習してきたが、今の切れ角だと出来るギリギリの部分に成っている・・・・・

この部分もバランスだと私は考えている・・・・

しかし、内切り方向の定常円が、難しく、出来難い事は問題・・・・カウンター以前の車の挙動・・・・
この表現が出来ない、私の技量を、高めるしか方法が無い・・・・・

確りトラクションを意識して、蹴り出すポイントを探す事になる・・・・

大衆車レベルで、まだ模索が続いている・・・・

ドリフト・・・

ドリフト・・・・色んな考え方が有る・・・・・・

無知な私は、走る・・・・この走る、価値観が、ドリフトの世界とマッチしていなかった・・・所詮・オモチャ・・・・・スピードがナンボ・・・・飛距離がナンボの世界と勝手に思っていた・・・

しかし、全てに対比する、相手が居る事に成る・・・・・人との比較に成る・・・・

この考えで進んでいたら・・・・・と・・・・考えると・・・非常に怖い・・・・

ドリフトのイロハを・・・色んな人から学んだ・・・・・

今はRCドリフトから去れている、尊敬する凄腕の方も多い・・・・その人からも色々教わった・・・・

大事な事は目的・・・・・之を学んだ・・・

又ドリフト・・・・このドリフトの考えも学んだ・・・・

最近、2駆を取り組み、リアの出の面白みが解りだした・・・・・之を、色んな表現で言われていたと解りだしてきた・・・・・

リアが出る、そこから始まる・・・・その出を如何制御するか・・・・この考えに行き着く・・・・

ケツカキの時にカウンターを強く意識したセットをした車も作ったし、その動画も残っているが、矢張り、私のイメージと違う・・・・勿論、無知な私・・・そのイメージも縁した人達の教えになるが・・・・

そのイメージに近づける・・・・・・之が面白いし・・・飽きない分に成っている・・・・・

動きにも順序が有る様に感じてきている・・・・・・・・・動き・・・・・挙動も含め・・・・

先のブログにも書いているが、究極の道楽だと私は考えている・・・・

走る・・・・この以前の部分を探している・・・・表現が難しいが・・・・微妙な部分・・・・操作している私自身が感じる部分・・・・之が、私が学んだ事をイメージして出来るかに成っている・・・・

ドリフト、一瞬を観れば、同じ、しかし、その一瞬に向う部分の順序を、考えている事に成る・・・


ケツカキ・等速四駆もそうだったが、走り過ぎる車は、面白くない・・・この究極の考えが今2駆で出だしている・・・・T先輩の2駆の試乗の時に感じた・・・・感覚と同じ・・・否定する、見える部分は少ないし良くは走る・・・走り過ぎる、過去のブログにも書いているが、その時、先輩が本音でどう思うと言われたが、操作していて面白くないと、率直に答えた・・・・形・結果は凄いと思う、スピード等々見える部分を凄い、しかし、一番大事な操作の面白みが無い、先輩も同じ様に感じているので、悩んであるみたいだった・・・・・
先輩の、セット能力は、私は神の領域と思っている・・・又操作も神と指と思っている・・・その先輩も目的を絞り過ぎると、こうなると私に教えて頂いたと感謝している・・・・

趣味、道楽だが・・・・・究極を目指すこれも面白い・・・・・

操作している本人以外解らない、部分を目指す・・・・方向に成る・・・


RCドリフト、一般的に知られていないし・・・その事は人の認知度が無い事に成る・・・広く認知してもらおうという考えも有るが・・・・私の嫁さえ、認知度は0・・・・・
道楽の・・・・・・・・究極を目指す・・・・結局、認知されないならこの方向も有りと思っている・・・

異端だったから、之に気付かせてくれたかも知れない・・・・


走破性・・・・

フロントの駆動が無い・・・・2駆・・・・走破性に大きく関係する部分で、フロントの走破性が非常に大事な気がしていたし、その部分の検証も続けて来た・・・

特に今使用しているSAKURA D3・・・フロントモーターで構造的に、フロントオーバーハングが非常に重い・・・・

其れをモーター重量の大部分が、フロントバンパー付近に集中している構造に成っている・・・・

路面の凹凸之を乗り越えて行く・・・・走破性を考えた場合、初期の2駆の取組みの際は、タイヤの弾性を利用する、ゴム系も試した、勿論、その時のドリフトユーザーからは否定された・・・・
次に考えたのが、タイヤのトレット面を減らせば、路面の凸凹の影響を少なく受けると考え、22mm幅のタイヤ・ホイールを作製、之は、2駆で有名なブログにも取り上げてもらったが、ケツカキユーザーには不評・・・・・

その為に、今回は、市販品のホイールに拘っているが・・・24mm幅を使用している・・・・
勿論、タイヤは前後一緒・・・・之は、その当時の余りにも不評が多かったので、それを、信じて今拘っている・・

しかし、シャーシの特徴のフロントオーバーハングの重さは、走破性に非常に影響する・・・・

タイヤが凸凹を吸収できる状態では良いが、ダンパーを動かすくらいの凸凹に成ると、フロントが前に行かない・・・この症状が出て来る・・・・

シャーシの重量配分で、ヤジロベエをイメージすると解ると思う・・・・フロントが重ければリアを重くすれば対処できるが、今度は軽量化方向が難しくなる・・・フロントを持ち上げる方向の力が大きく働く方法は、フロントを軽くする方向も有る・・・・

此ヤジロベエの支点をフロントタイヤで考えるか・・・リアタイヤで考えるかになる・・・・バギー系はリアタイヤを支点で考えている・・・・この部分の考え方で、車の挙動が大きく変わる・・・・・

私の場合、フロントタイヤで支点を考えている、その為にフロントのアライメントが大事に成るし、スクラブ半径の縮小化が、大事に成っている・・・・

考え方で、基軸はフロントだが、それをリアが押す感じでイメージしている・・・

本題に戻り・・・・フロントの軽量化、之を意識して、一般的モーターの重量175g・・・その後、センサー付ショート缶139g・・・・・今使っている、センサー無しEZ1000・87gと変遷してきた・・・
一般的モーターの約90gの軽量化に成っている・・・・

今回購入した、モーター・・・・EZ1000の中に入っているモーター・・・・・モーターケースを無くす搭載方法を取れば、49gに成る・・・・勿論、540変換プレートが要るし、その重さが有るが、可也の軽量化には成る・・・・

写真に載っている・・・・モーター、非常に小さいが、スケール機の飛行機を十分飛ばす、能力が有る・・・・

車より、空物の方がパワーが要るという感覚が私には有るが・・・・・

之もRCドリフトの世界の七不思議・・・・・・無茶苦茶早いスピード域とも思わないジャンル・・・・・タイヤも高トルクを受け付けるタイヤとも思えない・・・・この考えも、私が異端になる部分・・・・

今後、モーターの重さで、オーバーハングの重さも変る・・・普通のモーターを、スケール重量にすると、175kg之が、フロントバンパー付近に有ると思うと矢張り、重い・・・・・・

今のSAKURAの状態でも、旧車のフロントヘビー系の車の感じが操作していてする・・・日産のL型6気筒的重さ・・・・・

今後もマダマダ、課題が有るが、頑張りたいと考えています。

バイク屋のオヤジ・・・・

色々教えてもらっている・・・バイク屋のオヤジ・・・・・又入院している・・・・

心配は要らないらしいが・・・・・オヤジが入院している姿を見たくない・・・・前回の入院も、結局見舞いにも行かず・・・・・・お見舞いを、オヤジの息子に渡して、宜しくと・・・・

最近、教えて頂いた事は、レーシングカートのリジットの足回り・・・・加重移動等の勉強には、この足回りが一番良いと、オヤジが言っていた為に・・・SAKURAに取り入れた・・・

私の目的は、軽量化も加味して・・・・・

しかし、ボールデフを搭載していると・・・・多大な横への加重のかけ方をすると、デフの機能で加重が抜けた駆動輪にトルクが集中して、車が止まる方向で破綻・・・・勿論、止まる方向の為に、ブツケる・・・事故る方向には成り難いが・・・・

操作の丁寧さと、大胆さの両方を、勉強できている・・・・

又、加重移動を意識して操作すると、ダンパーレスでもロール感が出てくる事・・・・現実にはロール等々する訳が無いが・・・・見え出す・・・・之が人の不思議・・・・

結局は、トラクション・・・之が大事に成る・・・・・車の動きに対して、それを止めようとする力が働くから、加重移動・・等々が起きている・・・・

タイヤを食わせる、能力になる・・・・・RCドリフトの世界は、この食わせる技量が問われる、ジャンルだと私は考えている・・・・・しかし、相反する部分、滑らせる方向がある・・・・

私の感覚だと、滑らせる事が簡単・・・・・強く言えば破綻させる事は誰でも出来る、ジャンル・・・・

難しい方向が、私は面白いし・技量だと考えている・・・・この基本の部分を確り、身に付けること・・・自動車学校レベルが大事・・・・・仮免所得で、ヤット、一般公道・・・・

今の私のレベルは、仮免のレベルに達してきたと考えています。この基礎が無いままに一般公道に出れば、大変なことに成るし、タマタマ走れたが、常識に成ったりする・・・・

一般公道には、初心者マーク・高齢者マーク・・・色んな個性が走っている・・・・この中を、走行することに成る・・・・遅い分は、回りの配慮でどうにか成る・・・・・しかし、激突だけは問題が有る・・・相手も避けようが無い・・・・この方向に進む危険性が有るので、確りした基礎練習が必要だと思います。
しかし、一般公道が、早いが良い、激突も相手が遅いから、走ってるラインが違うから等々に成り、その様な人が増えれば、同じ個性しか走れない、特殊な場所に成る・・・・

練習を続けて、無事故、危険の回避等々の部分、基礎に成るが、磨きたいと考えています。

シャーシから、その様な尖っている部分を排除・・・・目的に合わせる・・・・

止められ易い車・・・・・之が目的に成る・・・・しかし、悪意で能力を使えば、止まらない車の前で少し減速・・・・損害賠償が問われる、実車だと、当たり屋で、財産を作れるかもしれない・・・・

しかし、考え方では、止まる・減速する之が悪意になれば、止まらない車で飛んでくる、之も悪意に成る・・・・結局、普通に成っているほうが、正しいに成っている・・・・

この普通を誰かが、作り上げている・・・・之が、ドリフトユーザー全てとは思わない・・・

私の甘さだと言われる部分だが・・・・

勿論、この様な形には成っていないと思う・・・・私がスピード・飛距離に拘っていた時の私自身の考え・・・・早い・多大な飛距離、・目立つ・名を売れば・・・何でも許される世界と勝手に思っていた時・・・・田舎の山猿と言われていた時代に成る・・・・

結局・・・この形が正しい、このラインが正しい、そこを誰よりも早く・誰も届かない飛距離で走る・・・・其れを邪魔する物・全てが悪いと考えていた時代・・・・

間違いで無いが、其れは個人の我侭・・・と教えてくれた、凄腕たちが居た・・・・感謝になる・・・・

私の悪い癖だと思う・・・・之と限定されれば、絶対にする性格・・・しかし、手段や方法は何でもする・・・・結局、幅の狭い走りに成るし、考え方になる・・・その為に、他にが、対応出来ない・・・・・その事を認めたくない、命が出だす・・・・完全な悪循環・・・・・

何でも良い・・・コースをグリップ走行で最後まで走る之も有り・・・・途中で止まる・・・色々有る・・・其れを全て認める事だと私は学んだ・・・・

結局は、一般公道と一緒・・・・高齢者マークでフラフラ・低速で走っていても、如何する事も出来ない・・・結局、対応する事に成る・・・・之が、バランスだし配慮だと私は考えています。

私は、難しい方を、目標にする・・・・コースでは、初心者等々と絡む之を目標にしている・・・




2015年7月22日水曜日

プリロード・・・

今日は、モーター特性が、自分好みに近付き非常に気分が良い・・・・
又五男も、ヤット、医大から処方薬を貰えて、薬による、治療が始まった・・・・・三ヶ月間以上、病院に通って・・・・感謝になる・・・

下手で、異端児の偏屈な叔父さんの、車に対する、基本部分を気分が良いので掲載します・・・・

全ての車に通じる部分・・・・特に2駆の場合非常に大事、駆動輪が若しかすると一輪に成る可能性が高い・・・・

その部分を握っているのがプリロード・・・・

私の2駆は、ボールデフを搭載している、デフ効果で、抵抗が無いタイヤの方向にトルクが多く伝わるが、ボールデフの特徴で、接ししているタイヤにもトルクを分散してくれる・・・・

この状態で、私の車はダンパーが無い・・・・フロントが重い6対4の重量配分・・・写真に有る、ダンパー代わりのターンバックルを・・・仮に右側を縮めたら、如何動くか想像が出来ると思います。

左タイヤに少しトルクが伝わり、路面を押す・・・・右タイヤは空転状態・・・・・車が右に動こうとする・・・静的プリロードでもこの程度は理解できる・・・・・動的プリロードでは、今度は右旋回をしようとしていれば、その慣性力で、左右どちらのタイヤにプリロードが強く架かるか・・・・左タイヤに益々プリロードが架かる・・・この状態でボールデフが如何作動するかも問題に成るが、結局、右タイヤは路面から離れている為に、左タイヤに対してのトルクの伝達力に成る・・・・デフもバランスが大事に成る事になる・・・・トルクを遮断できれば、巻く現象が止まる・・・しかし、車を前には押さない・・・・好みのバランスが有る事に成る・・・・・・・車の危険度・止まり易いかの考えも関係してくる・・・


プリロードは、接地加重・・・・この加重も車が動けば変わる、之が加重移動・・・・・

この部分で、又考える、ステアリング操作をすれば、変化する・・・・勿論、静的プリーロードも・・・・・

スクラブ半径が大きい車の場合・・・・・上からよく観察すると、車のホイールべースが変化している事が解る・・・・右は長く・逆に左は短く・・・・結果プリロードも大きく変化している・・・・

ホイールベース・・・・車の大事なセットの一部・・・・・RCドリフトの世界、基本のホイールベースを1mm変化しても、操作感の違いに気付く人も居る・・・・ステア操作では、それ以上の変化をしている・・・・

勿論、2駆のドリフトの走らせ方、考え方でこの部分から変わって来る・・・フロントを前に走らせない、プッシュアンダーを極力防ぐ、方向・走法も有る・・・

又、少ない舵角・0カウンターを意識した方向・走法も有る・・・・この部分は好みの部分・・・・

左右でホイールベースが大きく違うと、車はどの方向に進むかは、特殊重機等々の操作が有る解る人も居られると思う・・・・この場合のイメージは三角形、尖っている方向に進む・・・

その時の動的プリロードも想像すればどの方向に強く架かるか等々解る・・・・

一般的に、私は、この部分を車高調と、言っていたし、書いていた、車高調位の認識が多いため・・・・本来プリロードと言う・・・接地加重・・・
この働きを、促進するためのダンパー・・・・しかし、使い方を間違うと逆方向に作用する・・・

本来、ダンパーは衝撃の緩衝の為の装置だが、接地加重の変化の方向性も決めている・・・
この部分もバランスに成る、ダンパーレスもその一つの答え・・・・ダンパーが正邪両方の働きをする事を理解する為にも良い勉強に成る・・・

車のセットや、ダンパーの方向性を見れば操作の方法も見えてくる・・・・・之が解るから、セットが出来ていると私は考えている・・・・

ドリフトの世界で、不思議に思うのが出来ないからセット????・・・・この流れが多い感じがする・・・・何回も書いているが、アクセルを入れている・抜いている等々でセットは逆に成る場合も有る・・・・又ドリフトの難しい点は、回し過ぎて抜けている状態はアクセルを入れている、しかし、抜いている時に、タイヤのトラクションが回復して、車を押しす、挙動を示す・・・その為に、一概にアクセルの入れ・抜きも、言葉だけでは解らない点・・・

車は嘘を付かない、と・・・私は何回も書いている・・・・・・・この部分が解るから、車を触っていると思う・・・・・結局、操作側の思いが車に反映される・・・・・何を求めているか等々も見えてくる・・・

しかし、気分が良いので、プリロードは安いハカリを、同じ物4個、購入すれば直に、測定できる・・・・・その時に、ステア操作をすると、面白いと思います、凄い変化、その変化量を、真っ直ぐの状態で、作って、走行して見ると、挙動がどうなるかも解る・・・・

何事も試す・・・・・私の場合、異端と言われていても・・・何でも試す、トー・スキット角、ロールセンター等々・・・・この部分が一番車の挙動が変る・・・

基本、ドリフト、リアが出易いセット・・・之を私は基本で考えている・・・・







嫁が帰ってきたが・・・

嫁が帰ってきたが、直にドッチボールに今日は五男も行くと言う事で連れて行った・・・

私の方は、待つ間・・・・

RCでお腹の減っている事を紛らす・・・・


しかし、モーターが益々よく成っている・・・・

今日も、確りお掃除・・・又、三支点の為に・・・確り、芯だし・・・・

転がる・・・・この転がる感も、今私が大事にしているところは、手放し定常円でのアクセルを緩める方向での転がり・・・・・速度域も遅い、数キロの回転だと思うが、その状態でアクセルを緩めてそれ以下の回転の表現が今まで難しかった・・・・この部分が変化している・・・

又今日、気付いた事だが、今までアンプの唸り音がしていた、モーターが回転するギリギリの部分までキ~~ンと言う音がしていたが、其れが無くなった・・・・・アンプには優しいモーターに成っていることに成る・・・・

特に手放し定常円だと・・・・一定のポイントにアクセルを止めていても、路面の変化で回転の上下動が有る・・・この部分は大事な部分・・・トルクが多大過ぎると、回転はドンドン、UPする方向に成る・・・・飽和している状態が有る事は良い事だし、その時にアンプから音がしていない事は、モーター能力と、アクセル操作がマッチしている事に成る・・・・

良い感じに成って来た・・・・・・パワー源を探す・・・・今でも多大過ぎるが、ドリフトの場合、一定のアクセルポイントで走行抵抗が増えて回転が落ち過ぎるのも困る・・・・この部分もバランスだと考えています。

勿論、車の重さ・タイヤ・路面との兼ね合いに成るが・・・・・

モーター制御も今は、プロポで、ハイポジだけ・・・・・・アンプの設定も進角0のアンプ・・・パワー方向の部分は全て0状態・・・・

パワーを上げる方向に、十分余裕が有る・・・・・・後は、滑り易い路面での塩ビ管での走行に成る・・・・

路面が滑ると慣性力も強く働く・・・・今まで感じていたフロントの重さ・・・・この感じ方が如何変ったか、以前のショート缶モーターより・・・軽くなっている・・・・

之でも重く感じたら、モーターケースを取り外して搭載を考えている・・・・

以前、軽いモーターを搭載してみたが、走破性は凄いUP方向に成った・・・・

ダンパー無しの、今の状態の時に、重量関係のテストをすれば、アライメント・車高が一定の為にわかり易い・・・・

下手の為に、単純な方が、テストは楽・・・・・

お腹が減った・・・

お腹が減った・・・・

嫁がまだ・・・帰ってこない・・・

近所の子供は我家と同じ様に、何時も居る・・・・・・

何時帰るのか?????・・・・

全ての姉妹が女、家に居ても面白くないと、朝早くから来ている・・・


この辺の方言では・・・・・「ヒダルカ~~」と言う・・・・・・

犬の散歩は、四男がしてくれた・・・・・感謝・・・・

待つ事も辛い・・・・・・

我家を忘れずに帰ってきてくれる事を望む・・・・・

嫁が居ないと、何も出来ない、駄目はオヤジです・・・・


今日はドッチボールの練習も有る・・・・若しかすると、忘れられたか・・・

又、挑戦の気持ちが・・・・湧いてきた・・・

お留守番・・・・・

その間に、走行練習・・・・暗がりでの練習・手放し定常円の練習が、役に立ったか、解らないが・・・・
最近、操作に対しての緊張感がまるで無い・・・

しかし、昨晩、BazSoundを取り付けてみて、走ったが・・・・・一気に車の動きが重くなり・・・
今までの操作では車が動かない・・・結局、大きい操作をする、結果、抜ける・・・速度も乗らない・・・この感覚が有った・・・・

勿論、重量増が原因・・・・・重さを測ると25g・・・・この重さが操作に影響している事に成る・・・・・

車のセットで、以前は、安定志向・・・車を動き難い方向にしていた・・・・・結果、それを動かす為に大きく操作する・・・・しかし、大きい操作は、結局タイヤの破綻方向に向けている・・・・

物を投げるような操作に成るし、投げた後、車が勝手に走っている、飛んでいる時の、動きをセットで出す方法に進む・・・・之の考えを変えた・・・・その結果が、安定性に繋がる部分を減らす、之がリアのトーの削減に成っているが、その当時はこの部分を触る事も異端児扱いを受けていたが・・・・

子供達の操作を観察すると、車を前に進めたいと、考えてその思い通りの加速すれば良いし、仮に思い以上の加速をした場合は、慌ててアクセルを戻している・・・・しかし、逆に思いより少なく加速した場合は、滑っている状態でもアクセルを入れる方向に操作している・・・

しかし、リアのトーが大きいとその状態で加速は悪いが前に真っ直ぐ進む・・・子供の意見を聞くと、モット、前に進むタイヤが欲しいと言い出す・・・

逆転の発想で、リアのトーを0度又は少しOUT側にする・・・・・同じ操作をしても、今度は、早めにリアが左右に逃げ出す・・・・結果、それを止めようと、アクセルを緩める・・・滑らせる量の調整をはじめだす、最終的に、グリップでの発進・加速が出来る様になる・・・

2駆の車で、率直に書くと、一般的パワー源の又セットの車で、フロントユニバを外して、グリップ走行も如何足掻いても出来ない人が多いと思う・・・・

如何の方向に進むかは、子供達と同じ、タイヤを考える・・・・しかし、リアのトーが有れば、タイヤが現実に破綻していても、真っ直ぐ進む力が有る・・・左右に動き難い特性も有る・・その為に破綻していないと勝手に操作側が思って、入れ続けるが車が動かない、その状態で、アクセルを緩めれば、
一気にリアの食いが高まり、リアが押す、結果フロントの転がり能力以上の為に、瞬時に巻く・・・

之を抑える為に、車を重くしていく方向に成る・・・益々、動き難い車だが、一旦動き出したら止め難い車に成って行く・・・

私のSAKURA・・・子供達が走らせても、壊れる事は無い・・・・素人さんの子供でも殆ど一緒・・・・

2駆・グリップ走行も難しいと言われるが・・・・現実に子供達は出来ている・・・勿論ジャイロ無しで・・・・

私は、車が操作を教えていると考えている・・・・・・安定していれば無茶が出来る・・・安定性が無ければ無茶が出来ない・・・・・操作の無茶は、結局、その逆の操作もする事になる、入れれば・抜く・・・・この時に大きく、オツリが来る・・・勿論オツリまで利用する、走り方・セットも有るが、其れは余りにも危険性を孕んでいるし、素人さんとの絡みを考えれば、少し矛盾が有る・・・

私も、楽な操作が良いと考えている、楽・・・この考え方も色々有る・・・・

子供の操作を見ていると、車が軽い・タイヤが食わない等々、全く関係ない・・・今有る車を如何操作するかで、考えている・・・・しかし、余りにも安定し過ぎる車の場合、無茶な操作をして、暴走・・・・結果、激突、大破に成る・・・・

無茶の操作を受け付けない、車も私は、練習に必要だと考えている・・・・其れに成れてから、色んなセットが有ると思う・・・・

結局、シャーシを見て、解ると私は考えている、棘が有り癖が強い等々・・・其れが戦闘力か、足枷かの考え方になる・・・・
私は、下手の為に、足枷と考えている・・・・・その為に戦闘力を感じない車つくりを意識している・・・・
勝ちたい等々の思いがその後有れば、少し棘を作ればこと済む・・・・・

その部分を長年、拘ってきた・・・・・その為にシャーシに人が興味を示さない、方向を目指していた、誰が見ても、戦闘力を感じなければ、今のドリフトの世界、興味も湧かないからと、私は考えていました。

しかし、最近リアのトー等の、発想が出てきている・・・・又スキット角等々も・・・

ハイトラクション等々に興味をそそる人が、多い環境・・・・・昔私は、その様な考えなら、ツーリングタイヤで走ったらと言っていたが・・・・・・

食わせ難いタイヤに興味を注いで、馬鹿と言われていたが・・・今の現状は???

結局、癖が強い車で、操作して、それで癖が付くし、之を当然・常識と思い込む・・・・・その為に、他の車の操作が出来なくなる・・・・

シャーシが操作を求める・・・・・その為にシャーシを如何考えるかが一番大事な部分に成る・・・

簡単な事、アクセル全開で走り続けたいなら・・・・10km/h位の回転域が最高回転なら澄むこと・・・・・ドリフト出来ないなら、ドリフト出来る様に安定部分を削減する・・・・
私は、単純な事だと考えている・・・・

以前コースで、横にいた人が、いきなり・・・アクセルを全開付近を使ってますね~~~と不思議そうに言われた事がある、ドリフト、全開等々の発言が多いので当然でしょと答えたが、納得されなかったので、試乗をしてもらったが、全然回転が足らない、こんな車でよく走ってますね~~が答えだった・・・・足らないから、足るような操作を全開部分でしていると答えたが・・・・
勿論、昔でケツカキの時、タイヤの回転が全開だとスケールスピード音速に届くような時代だが・・・・

この部分も、回転が足らなければ、如何か操作でカバーする方法を考え身につける・・・之を続けていけばドンドン回転域が下がりだす・・・・・・私は、セットは、全て足らない方向が良いと考えている・・・・勿論、練習目的では・・・・・又、飽きない為にも・・・・