2011年11月29日火曜日

心の洗濯



暇な為・・・・・事務所のとコソレン場とをウロウロ、通販より商品が着いた。嫁が嫌な顔で睨む・・・・・記憶に無い・・・・・嫁が通販で、購入したスチーム洗浄器だった。ホ・・・・・・・・・
お仕事が暇な時に商品が着くと機嫌が物凄く悪くなる。今回は、私の商品でなく良かった・・・・・








近頃ホームコースのブリップの方が盛り上がっていて、新しいレギュレーションでレースを始めるみたい。その事が頭から離れない・・・・・
暫し何台か保管しているクルマから何か作ろうと考えSAKURA S ZEROを思い出す。しかし何処にも無い・・・・・・嫁に聞いたら邪魔に成るので、3階の倉庫に有るとの事、探すが解らない。

嫁に頼んで、探してもらった。かなり奥まった所に有ったみたい。探すのに1時間位要した。
時間の合間にこの車を作ろうと思います。
又気が変るかもしれませんが、
少しずつ組んでいきたいと思います。

夕方に成り、今日は、一歩も外には、出ていない。久しぶりに家族で食事が出来・・・・・下の子供達とお風呂にも入る事が出来た。近頃ラジコン三昧で、家族サービースを怠っていた。

お風呂に入る時に、座敷犬のリンも一緒にお風呂に入れゴシゴシ、シャンプーを沢山付け泡だらけで、洗い場を逃げ回っている。

この種類の犬は、水に濡れるのを嫌うみたい。
脱衣所のマットの上で転げまわっている。
奇麗になり、今までの雰囲気と違う・・・・・・
毛色が輝いている。今まで、くすんでいた。
今日は、家で、ユックリと過ごそうと思います。

フロント/ホイールバランス

少しでもネガ的要因を少なくする為に、意味が有るか解らないが、フロントのホイールバランスをとりました。2駆のドリフトの場合情報が、カーペット路面の情報が多く・・・・・アスファルト・コンクリート路面の情報が少ない・・・ケツカキを始めた草創期の様だ、思いつく色んなネガをつぶしていくしか、今の私には方法が無い・・・・・クルマが走りやすい様に問題を発見して、取り除く事が最善の方法と思います・・・・・・MMM爺
今後、フロントのホイール&タイヤの全体的重さを増したいとも考えています。実車の重さから考えると非常に軽すぎる。実車の場合サイズにも寄るが20kg前後も有る・・・・・体積比で、RCの場合1/10の大きさ1000で割ると20gしかし回転物全体の駆動系の重さが重いような気がします。板鉛をホイールに一周巻くと約10g重くなる、アルミホイルを試したが重過ぎるみたい・・・・・良いバランスが有る可能性がある今後テストしたい。
お仕事が今日は、暇だ・・・・結局1日、2駆のタイヤの組合せで、色々テストを行った。ゴム系、タミヤ/ヨコモこの場合車重の関係か、スライドする感覚は、タミヤがスムーズ、しかし速度域が高い為定常円でもかなりの速度で、周回する。ポリ系タイヤ、ゼロワンRタイヤは、縦横のバランスが良く走らせ易いが速度が遅すぎる。樹脂系タイヤ、自作のポリ管タイヤは、バランスが良いが、加速するための駆動が2駆の為4駆より落ちると思います。
しかし、樹脂系タイヤは、色んなメーカーから何種類も販売されているので、良いバランスのタイヤが有ると思います。
又樹脂系の特徴で、食うポイントが広い為、ドリフトアンフルを付けている時に、パワーで、押切るような操作が出来る。この部分は良いと思うが、フロントの転がりが少し弱い・・・・・表現が難しいがあと半回転でも多く回ると申し分ない、方向を変える時にこの癖が顕著に出る。速度との兼ね合いで成ると思うが、遅い速度で、フロントタイヤが転がり続け最後の切り返しの時に少し引く様な方向に動いてくれると楽に成ると思います。
2駆は、色んな意味で勉強に成ります。前後の車高で、動きが顕著に変わります・・・・・MMM爺

2駆のフロントの転がり・・・・・

以前、中村模型さんで、購入していた。バイブレーションコントロールのベアリングに交換を考えています。勿論フロントハブの左右4個です。
交換して、最初にタイヤを手で回すと、今までの方が軽く、又回転しづける時間も長い・・・・
感じとしては、重く感じるが、回っている時の引っ掛かりは無い・・・・古いベアリングの方は、グリスも抜けていて、その分軽く感じるのだと思うが、取り付け後、コソレン場でテスト・・・・新しいベアリングの方が、操作感が楽・・・・・キチンとフロントが路面を捉えている感覚が増えた。直進性も増し不思議だ・・・・・軽く回い続けるのは、古いグリス抜けのベアリングだが、RCの先輩から以前グリスを抜いたりしても良い結果は、出ないと言われた事が有る。1発の速さは、軽く回転する方が良いが、安定した走りの場合、余り意味がないと・・・・・勿論軽く回転するのが良いが無理してグリス等を抜いて軽くしても引っ掛かりが出だして、走行に悪影響を与えるみたい・・・・・MMM爺
2駆の走りの方は、益々良い方向に向っている。唯走り屋のドリフトで、実車の2速の位のドリフト・・・D1の様な高速のドリフトは、未だ程遠い・・・・コソレン場で練習は、続けているが、全開の速度からブレーキ&フェイントで、ドリフトを初めても飛距離は、3m~4mが限界・・・・今現在最高速は、30km/h前後だと思うが・・・・・・この状態だとホームコース等では、ケツカキドリフトと速度差が有り過ぎて追走が難しい、速度を落とし飛距離を出す方法を考えないといけないと思いますが、変な走り方をする車のセットに成る可能性がある。今の走りが私は、実車ぽっく好きだが、ナカナカ難しい部分が有るみたい・・・・・・・MMM爺