大砲を購入・・・・・
塩ビ管・・・タイヤの要望が多く・・・材料を供給してきた。
今回は、エンドキャップも購入・・・・
作成時の、真円を確保が楽に成るかな~~~
明日以降・・・・作成を考えている
材料費が安く・・・作る楽しみが有る・・・
人も喜ぶ・・・こんな良い事は無い・・・・・
努力して感謝して頂く・・・・中々世の中には無い・・・・・
特に、自分の為の努力は、他人が喜ぶ訳が無い・・・・・
憧れられる人は、合うだけで喜ばれるが・・・その様な立場の人は少ないし、私もその中に属している・・・・人から喜んで頂く・・・・努力する方向しかない・・・・行動しかない・・・
この部分も分相応・・・・・
2014年7月13日日曜日
スリップアングル・・・・・
コソレン場で・・・楽しむ・・・・
今は2駆に特化して・・・楽しんでいます。
勿論、技量レベルも低い為に、2駆の特性に成れる・・・之を主眼にジャイロも搭載し無いで練習を重ねています。
孤独に一年近く・・・続ける事が出来たのも、車の動き・操作が面白いし、その都度新たな発見が有る為に、止められない状態に成っています。
動かない・・・アンダーと言う場合も有るが・・・・操作者の思いに対して、車が動かないこの部分もアンダーと感じる・・・・・結論は、自分勝手にアンダーと思う場合は、車が思う様に動いていない場合になる。勿論私の場合・・・・・今は、シャーシ以上に、操作の方を疑って、練習を重ねている。
特に、ドリフトを楽しむ・・・・カウンターを楽しむ・・・等々のドリフトの楽しみが有る・・・・
最近は、少し車の特性にも成れ・・・切れ角に制限を付けて、舵角が浅くしか付かない状態で走らせているが・・・・・・その中で、スリップアングルが個人的に好みが有る事に気付いた・・・・
スリップアングル・・・・舵角と実際の車の進む方向の差・・・勿論リア側のスリップアングルも関係するが・・・・スリップアングルの角度・・・・この角度でアンダー・オーバー等の感覚が私の場合有る・・・・勿論好みのバランス・角度も有る・・・・・
この部分が面白く、最近は、ステアリングの切れ角・スピード等に拘っている・・・・
好みの部分の為に、各自で違うし・・・・コソレン場で孤独に練習の場合は拘れる部分でも有る・・・・
リアのスリップアングルが大きくなれば・・・・オーバーを超え車を押せない・スピーンモードに成る・・・・スピーンモードに突入させて、走行する・・・・奇跡か卓越した技量と私は考えていますが・・・・・最初の2駆に取り組んだ際に、この部分に直に入る為に、ジャイロと駆動軸の面圧のUPを必要に感じた・・・・しかし、その当時は殆どの意見が、邪道と言う意見が多く・・・断念・・・・
今回の2駆に取り組む際は、このスピーンモードに入らない方法を考えた結果が今の車の状態・・・・・
しかし、難しいのが、人の感覚・・・・ドリフトの考え方が問題になる。スピーンモードギリギリで深く走る・・・結果・・深いカウンターが魅力と考えも有る・・・・
この考えを、元に等速・ケツカキ・2駆を考えると、ケツカキが一番適していると私は考えています。
等速は特性上・・スピーンモードに入り難い・・・・
ケツカキは基本、前後の駆動差が有る為に、タイヤの能力の範囲内で回していれば基本スピーンモードに成っている・・・・又そのコントロールがアクセル操作で色々出来る利点が有る
2駆はツーリングと殆ど一緒・・・スピーンモードに入る事は、意識して入れる事に成る・・・・勿論、タイヤの許容範囲のパワーを与えている場合・・・・
しかし、RCの為に外部操作・・・・オーバーステアを多い方向に操作して最終的にスピーンモードと操作する事が私の場合非常に難しい・・・・極端に書けば一気にスピーンモードに成る可能性が高い・・・・その為に初期の2駆の時は、シャーシ側に色々な方法を考えて対処していた。
その走りが、個人的に好きかと問うと?????・・・本心は好きでなかった為に封印してしまった・・・・・・単純に2駆で走れる・・この自己満足の手段で終わった・・・・
今回は、自分が好きと思える・・・・部分を拘っている・・・しかし、難しい・・・非常が幾つも付く位私には難しい・・・・・その為に飽きない理由かも?????
スリップアングル・・・前後のタイヤ・・・・・この部分が今の拘り、この部分のコントロールが確り出来る様になってから・・・切れ角の抑制を開放したい・・・・
この様な感覚に成るのも、下手で異端児のダメ・ダメの私の馬鹿さがしている・・・・・
今は2駆に特化して・・・楽しんでいます。
勿論、技量レベルも低い為に、2駆の特性に成れる・・・之を主眼にジャイロも搭載し無いで練習を重ねています。
孤独に一年近く・・・続ける事が出来たのも、車の動き・操作が面白いし、その都度新たな発見が有る為に、止められない状態に成っています。
動かない・・・アンダーと言う場合も有るが・・・・操作者の思いに対して、車が動かないこの部分もアンダーと感じる・・・・・結論は、自分勝手にアンダーと思う場合は、車が思う様に動いていない場合になる。勿論私の場合・・・・・今は、シャーシ以上に、操作の方を疑って、練習を重ねている。
特に、ドリフトを楽しむ・・・・カウンターを楽しむ・・・等々のドリフトの楽しみが有る・・・・
最近は、少し車の特性にも成れ・・・切れ角に制限を付けて、舵角が浅くしか付かない状態で走らせているが・・・・・・その中で、スリップアングルが個人的に好みが有る事に気付いた・・・・
スリップアングル・・・・舵角と実際の車の進む方向の差・・・勿論リア側のスリップアングルも関係するが・・・・スリップアングルの角度・・・・この角度でアンダー・オーバー等の感覚が私の場合有る・・・・勿論好みのバランス・角度も有る・・・・・
この部分が面白く、最近は、ステアリングの切れ角・スピード等に拘っている・・・・
好みの部分の為に、各自で違うし・・・・コソレン場で孤独に練習の場合は拘れる部分でも有る・・・・
リアのスリップアングルが大きくなれば・・・・オーバーを超え車を押せない・スピーンモードに成る・・・・スピーンモードに突入させて、走行する・・・・奇跡か卓越した技量と私は考えていますが・・・・・最初の2駆に取り組んだ際に、この部分に直に入る為に、ジャイロと駆動軸の面圧のUPを必要に感じた・・・・しかし、その当時は殆どの意見が、邪道と言う意見が多く・・・断念・・・・
今回の2駆に取り組む際は、このスピーンモードに入らない方法を考えた結果が今の車の状態・・・・・
しかし、難しいのが、人の感覚・・・・ドリフトの考え方が問題になる。スピーンモードギリギリで深く走る・・・結果・・深いカウンターが魅力と考えも有る・・・・
この考えを、元に等速・ケツカキ・2駆を考えると、ケツカキが一番適していると私は考えています。
等速は特性上・・スピーンモードに入り難い・・・・
ケツカキは基本、前後の駆動差が有る為に、タイヤの能力の範囲内で回していれば基本スピーンモードに成っている・・・・又そのコントロールがアクセル操作で色々出来る利点が有る
2駆はツーリングと殆ど一緒・・・スピーンモードに入る事は、意識して入れる事に成る・・・・勿論、タイヤの許容範囲のパワーを与えている場合・・・・
しかし、RCの為に外部操作・・・・オーバーステアを多い方向に操作して最終的にスピーンモードと操作する事が私の場合非常に難しい・・・・極端に書けば一気にスピーンモードに成る可能性が高い・・・・その為に初期の2駆の時は、シャーシ側に色々な方法を考えて対処していた。
その走りが、個人的に好きかと問うと?????・・・本心は好きでなかった為に封印してしまった・・・・・・単純に2駆で走れる・・この自己満足の手段で終わった・・・・
今回は、自分が好きと思える・・・・部分を拘っている・・・しかし、難しい・・・非常が幾つも付く位私には難しい・・・・・その為に飽きない理由かも?????
スリップアングル・・・前後のタイヤ・・・・・この部分が今の拘り、この部分のコントロールが確り出来る様になってから・・・切れ角の抑制を開放したい・・・・
この様な感覚に成るのも、下手で異端児のダメ・ダメの私の馬鹿さがしている・・・・・
日曜日・・・・少し変化・・・・
日曜日・・・・・週末・・・・沢山の子供達の子守・・・・このパタンが少し変化してきている・・・
嫁が学校に対応策をお願いした事が良かったのか????
最近、子供達の数が少なくなっている・・・・・
私たち夫婦も40代の頃は体力もあり・・・子供達に振り回せる事も無かったが・・・・10人を超える子供の数に成ると、手に余す状態に成っていた。
その為に、目が行き渡らず・・・・子供達が問題等を起こす可能性も高まり、現実に問題も多々発生していた。
子供の父兄等が確り、考えて今の状況に我家が成っているならよいが、子供の知恵で結局、他の場所に溜まっている場合も有る・・・・・・
時間が経てば、又、元の状態の可能性も高い・・・・
今月は、夏休みが始まる・・・・・何時もの状況に成ると私は考えています。
夫婦共稼ぎの家も多いし、生活の地域から外へと働きに行ってある・・・・子供の生活環境の場所と親の居る場所に距離がある・・・
生活基盤の場所・・・・住家の地域がどの様な環境に成っているか・・・・之も各々の考えで良し・悪いの感覚も違う・・・・・
子育て・・・・親だけでは無理が有ると私は考えています。
しかし、如何・・・地域が関っていくかも、親の考えで違う・・・・
特に、平日・・・・・・父兄が側に居ない・・・之が当然の事に成っている・・・・・勿論、子供の生活環境の場所に、確りした大人がその地域にも居ない状況・・・・・
私の地域を考えると・・・・・・平日は、高齢者が殆どの人口を占めている・・・・夏休みになれば・・・この環境に、子供がプラスされる・・・・
この様な状況で、良いかは各自の感覚だが、私は、少し違うと考えています。
確りした大人が、地域に居ても・・・仕事やその他の方向に視線を向けている為に、地域には視線を向けていない・・・・
本来、家族を守る生活の為の仕事・・・・・優先順位が有ると思うが・・・・・
嫁が学校に対応策をお願いした事が良かったのか????
最近、子供達の数が少なくなっている・・・・・
私たち夫婦も40代の頃は体力もあり・・・子供達に振り回せる事も無かったが・・・・10人を超える子供の数に成ると、手に余す状態に成っていた。
その為に、目が行き渡らず・・・・子供達が問題等を起こす可能性も高まり、現実に問題も多々発生していた。
子供の父兄等が確り、考えて今の状況に我家が成っているならよいが、子供の知恵で結局、他の場所に溜まっている場合も有る・・・・・・
時間が経てば、又、元の状態の可能性も高い・・・・
今月は、夏休みが始まる・・・・・何時もの状況に成ると私は考えています。
夫婦共稼ぎの家も多いし、生活の地域から外へと働きに行ってある・・・・子供の生活環境の場所と親の居る場所に距離がある・・・
生活基盤の場所・・・・住家の地域がどの様な環境に成っているか・・・・之も各々の考えで良し・悪いの感覚も違う・・・・・
子育て・・・・親だけでは無理が有ると私は考えています。
しかし、如何・・・地域が関っていくかも、親の考えで違う・・・・
特に、平日・・・・・・父兄が側に居ない・・・之が当然の事に成っている・・・・・勿論、子供の生活環境の場所に、確りした大人がその地域にも居ない状況・・・・・
私の地域を考えると・・・・・・平日は、高齢者が殆どの人口を占めている・・・・夏休みになれば・・・この環境に、子供がプラスされる・・・・
この様な状況で、良いかは各自の感覚だが、私は、少し違うと考えています。
確りした大人が、地域に居ても・・・仕事やその他の方向に視線を向けている為に、地域には視線を向けていない・・・・
本来、家族を守る生活の為の仕事・・・・・優先順位が有ると思うが・・・・・
登録:
投稿 (Atom)