Moto GPの世界・・・面白い・・・
ロードレースの世界でも、以前は、確り路面を捉えた走りが主流だったが・・・最近はドリフトと見違う程の、バトル・攻めが当たり前に成って来ている・・・
バイクが描くラインが以前と大きく違うし・・・・バトル中は、ドリフトの様に脇を空けて、其処へ刺す・・この動きを、私は凄いと何時も感心している。
勿論、ドリフトと違い・・・ラップタイムの短縮・・前へ前へと走らせる之を意識している為に、ドリフトでよく言われる、カウンター等は浅い・・・舵角が、抵抗に成り、前に進ませる事を、阻害する為に、バトル中は舵角の違いを観察するのも面白い・・・
以前も何度も、ブログに掲載しているが・・・・舵角と車が描くライン・・・之が非常に気に成っている。
スピードは気にしていないし、遅い方が良いと考えて、タイヤも現状で知る限り遅いと言われる物を使用しているが・・0カウンターを拘るのも、GP等の影響かも知れない。
車全体が横にスライドする・・・・この挙動を作る・・・このスライド量も基本は、アクセル操作に成るが・・舵角が大きく影響している・・・出来れば舵角以上に横にスライド・・・之がドリフトだと私は考えている。
その為に、一瞬のタイムラグが必要に成るし・・・この部分が初期の2駆の時に指摘された、カウンターの出の、速さ・・之が有るから、絶対に2駆には取り組まないと言われたいたドリフターの多さ・・・
それ位、見抜く目を持っておられた人が多かったという事に成る。
横にスライドを始めてから、舵角がカウンター側に動く・・・・之も最小限、何故なら、ドリフトの持続の為に、最小限が最低でも必要に成る・・・しかし、この部分でリアの出を止める多大なカウンターを出せば、次はかに走り方向に向う、カウンター方向に走ると言っても、舵角の深さと、リアの強い押しで、喧嘩を始め・・・結果、プッシュアンダー的な動き・挙動を示したラインを描く・・・・
RCドリフターから、色んなドリフトを観て、勉強しなさいというアドバイスで、私も変わって来た。
先ずは、確りした、走行・グリップ走行が出来、その延長線上にドリフトが有ると考えている。
2017年9月3日日曜日
基本が成っていない・・・結論は下手・・・
SAKURA D3 2駆・・・・一年程触っていない・・・之を基本形と、決め・・・・練習を取り組んでいる。
勿論、レベルに合わせて・・・グリップ走行だが・・・前進・バック等々の基本中の基本から、確り練習を重ねている。
何年も前の動画を残しているが・・・今見ると全てに矛盾が有る。
それが何なのかと、模索しても、派手な走りだと私のレベルだと解らない。
結果、私のレベルでも解る、前進・バック等々の操作での車の動き等の矛盾を、減らして行く事になる。
この様な練習で、単純に真っ直ぐ走る・・・この部分でも色々な操作を行っている。
又、旋回を試みると・・・・アンダーやオーバーを感じる・・・・
以前は、車の挙動等、無視で、曲るまで・動くまで操作を大きくする、この操作で対応していた。勿論、外部操作の為に、RC独特の操作になる。
しかし、RCドリフトは、このRC独特と言う部分を何故か、認めてくれない・・・・之が、私が何度も言っている、RCの宿命への挑戦になる。
私の長年の経験で、不可能と思うことを・・当たり前の様に表現できる世界が、RCドリフトの世界だと思うし、凄い、人が多い世界だと、考えている。
少しでも近づく為には・・・私の今までの経験のリセットが必要に成る。
その為には、私には難しい、シャーシが必要に成るし、それがSAKURA D3 2駆だと考えている。
この難しさが、私には飽き難い車に成った・・・この部分が感謝だと思うし、難しいから、車を触る事も無く、楽しめる。
技量より、車の能力が高いから、面白いと言う事だと思う・・・・
実車では、一般的に楽な車・と言われる方向にシャーシを、向けている。
実車で楽な方向が、何故か独特のRCの操作の癖が色濃く残る私は難しいと成っている。
この現実が、私のレベルの低さを物語っている。
基本が成っていないのに、派手な事を考える・・・之を優秀と言うか・・又は馬鹿が下手がと言うか???・・・・
之も、RCドリフターの価値感・考え方を重視したから・・・思うようになった部分・・・・
昔の私は、所詮RC・・・外部操作・・実車とは大きく違う、之が基本に有ったが・・・この部分を見直させたのもRCドリフターの影響・・・感謝している。
理由は、小さな場所でも、RCドリフトを続けている・・・飽きないで、続けられている事が、感謝だと思う・・・
勿論、レベルに合わせて・・・グリップ走行だが・・・前進・バック等々の基本中の基本から、確り練習を重ねている。
何年も前の動画を残しているが・・・今見ると全てに矛盾が有る。
それが何なのかと、模索しても、派手な走りだと私のレベルだと解らない。
結果、私のレベルでも解る、前進・バック等々の操作での車の動き等の矛盾を、減らして行く事になる。
この様な練習で、単純に真っ直ぐ走る・・・この部分でも色々な操作を行っている。
又、旋回を試みると・・・・アンダーやオーバーを感じる・・・・
以前は、車の挙動等、無視で、曲るまで・動くまで操作を大きくする、この操作で対応していた。勿論、外部操作の為に、RC独特の操作になる。
しかし、RCドリフトは、このRC独特と言う部分を何故か、認めてくれない・・・・之が、私が何度も言っている、RCの宿命への挑戦になる。
私の長年の経験で、不可能と思うことを・・当たり前の様に表現できる世界が、RCドリフトの世界だと思うし、凄い、人が多い世界だと、考えている。
少しでも近づく為には・・・私の今までの経験のリセットが必要に成る。
その為には、私には難しい、シャーシが必要に成るし、それがSAKURA D3 2駆だと考えている。
この難しさが、私には飽き難い車に成った・・・この部分が感謝だと思うし、難しいから、車を触る事も無く、楽しめる。
技量より、車の能力が高いから、面白いと言う事だと思う・・・・
実車では、一般的に楽な車・と言われる方向にシャーシを、向けている。
実車で楽な方向が、何故か独特のRCの操作の癖が色濃く残る私は難しいと成っている。
この現実が、私のレベルの低さを物語っている。
基本が成っていないのに、派手な事を考える・・・之を優秀と言うか・・又は馬鹿が下手がと言うか???・・・・
之も、RCドリフターの価値感・考え方を重視したから・・・思うようになった部分・・・・
昔の私は、所詮RC・・・外部操作・・実車とは大きく違う、之が基本に有ったが・・・この部分を見直させたのもRCドリフターの影響・・・感謝している。
理由は、小さな場所でも、RCドリフトを続けている・・・飽きないで、続けられている事が、感謝だと思う・・・
登録:
投稿 (Atom)