2012年11月3日土曜日

SAKURA D3 強化・・・・

SAKURA D3 パワーをかけるとシャーシが歪み、ベルト飛びが出てしまう。OPパーツが少し手に入ったので、取り付けました。アルミサスマウントとリア周りのアルミパーツ・・・・之で少し確りとベルトがはれる用に成る・・・・後は、ユニバの長い物に変更して、キャンバーを減らすまだリアが強い・・・車を前に押し過ぎる・・・・
舵角UPとアッカマンを少し変更・・・・フロントサスアームを1mm後ろに下げた。
シム関係の入れ替えで、出来る範囲で変更している、リアもサスアームを前後に少し変更できるので、テスト走行後、又考えたい。
明日は、為にSAKURA Sも整備しないと・・・
しかし、此価格で、良い車だと思います。シャーシのプラパーツがフニャフニャしているのも許せる範囲・・・・又OPパーツで、カーボンシャーシ等の販売も今後予定されている様だし、今後が楽しみ・・・・・・MMM爺

SAKRA D3セット変更・・・・・

 お昼・・・中村模型さんに伺おうかと考えていたが、ホームのC-flat八女に5mmサスボールが有るとの事・・・・伺うことにする。
グリップの人達で盛り上がっている。最近月例レースにも参加出来ずにいる・・・・・・
明日のレースには、参加したいと考えています。
最近ドリフトの車速の乗せ方が悪くなっているし、速度感が鈍ってきている。60km/h以上の速度の環境にも慣らさないと・・・・・色んな方と語らい・・・・3時前にコースを後にする。
3時DRIFT MAXさんへ・・・・・・
今日は、のぼる君・Mチャン・T山君・ぺぺ君・辻チャン・オーナーで盛り上がっている。
私は、SAKURA D3のセットを変更を考え、先ずリアのトーを減らすことにする。SAKURA ZEROのパーツで、RRのサスマウントを今は、2度から1度・0度と考えていたが、一気に0度に変更・・・・テスト走行・・・・・未だリアが重く感じる・・・・無駄に回さないと角度の変化が付け難い今後スキット角・サスのセットを考える事にして、今回は、この状態で、屋内コース・屋外コースの路面の食い正反対の路面でテスト・・・・・
又、ピニオンも今回18T~20Tの間でテスト・・・・・今の車の場合20Tが操作しやすい・・・・
その後、団体ドリ等色んな個性との追走テスト・・・良い動きをしていると思います。特にフロントモーターの特徴・・・・フロント軸に旋回・・・・追走で、フロントをこじ入れて、その後リアを出して、追走相手の角度に合わせる操作が楽・・・・此部分が此車の特徴と考え、少しセットの変更を考えています。
5時過ぎにコースを後にして、自宅へ、・・・・・OPパーツの取り付けを考えています。

SAKURA D3 CS・・・パーツ通販

SAKURA D3 OPパーツなかなか発売に成らないが、通販に有る商品を取り寄せた。
今回、一番の目的は、サスマウント・・・
リアトーを減らしたいし、試したい・・・・・
SAKURA D3用では、2度までしかないが、ZERO用が使用できる又今後販売に成るリアハブが1度・0.5度とトーが入っているみたいだが、今回0度・1度.・2度を試したいと考えています。
しかし今朝からタミヤのサスボールを探すが見当らない・・・・中村模型さんに購入に行こうと考えています。