2011年4月3日日曜日

沢山のお客さん

午後2時よりC-flat八女さんへホイルインナーの重さの違いの走りのテストの為、寄らせて頂きました。
駐車場が、一杯で、停める場所に困るぐらいお客さん、家族も連れて来られてるお客さんで、ピットの外も人で一杯。ドリフトのお客さんも遠くから来てもらっていて、有難うございます。何時も感心するのが毎週毎週来るお客さんたちが、レベルUPして走っておられることです。自分の不得意な所を、自覚し努力されていることです。その変化が、走りに投影されているみたいで、私自身も努力を惜しまず頑張りたいと思います。又、何時も思うことですが、今日はドリフトカーも多く、10台近い車が、追走し永遠に周回し続ける走りは、凄いと思います。皆が協調し合いそのレベルのギリギリでの走りは素晴らしいと思います。
私の車はと言うと、VDFは、ホイルインナーを変え約7g軽くなった為、どの様な走りになるか、テストしましたが、瞬間的な食いは減りますが、横への車速の乗りは増えました。キャンバー/トウが殆ど入っていない車ですから、勿論縦への出は、於いていかれますが、横に向いている時に追いつくことが出来、私としては、このセットで良いと思います。
又、TB-03Dの方も、ホイルインナー変え軽くなっていますが、テストVDFと違いタイヤが新品の為異常に早すぎ操作が、大変パワーが有れば楽と思うが、この車は無い、暫く大変な操作で、迷惑をかけましたが、角が取れてからは、VDFと同じで、良い結果が出ました。今回ホイル/タイヤは、軽い方が、私の走りにむくことが解り、その他の車もこの仕様にしようと思います。又、立ちを速くしたければ、キャンバーを付ければいい事だが、私は、余り好きでない。
夕方、ショートコースの外周のフェンスを皆で、交換!!。以後コースレンアウトを変える予定です。皆の意見で、峠のコースなど色々案が出ていますが、材料の手配など考えてコース変更をして行こうと思います。

タイヤ/ホイル

今日は、地元、柳川流し雛祭りが開催され、私の子供と嫁が参加、送迎担当の私は、自宅待機その間VDFのタイヤ/ホイルのインナーを見直そうと思いますが、4男が柳川市子供会を代表して、発表するとの電話大至急記録担当と嫁より任命を受け現場に、私の愛車モンキーで駆けつけ写真を撮影しました。





自宅に帰り行事が終わり、迎えに行くまでの時間タイヤインナーの交換をしたいと思います。
今まで、樹脂タイヤの取り付けにナイロンテープをホイルに巻きリムまでのかさを上げていましたが、過去のブログに掲載した。スポンジを使おうと思います。








樹脂タイヤをホイルから外すために、私は、ドリフトタイヤリムーバーを使い取り外します。以前は、素手で外していましたが、怪我をしたり大変な目を経験していましたが、これを使うと非常に楽に取れます。










今回使うスポンジと今まで使っていた。ナイロンテープの重さを計り、スポンジ1g以下・ナイロンテープ約7gかなりの重量差が有ります。この差が走りにどの様に変化を与えるか、VDFで、テストしたいと思います。現状での違いは、手でフロントタイヤを回すと、非常に、軽く動きます(フロントワンウェイ使用)。ジャイロの働きは、減りますがテスト後掲載します。