先のブログで、回転と題して書き込んだが・・・
何故・・・・回す・・・之も考えたい・・・・・
ドリフトの場合、タイヤの食いを減らす、その行為でリアのトラクションを軽減させて横に出す為だと私は思っている・・・・
最近、コースでの2駆のユーザーの操作方法が変化して来ている・・・その都度に、リアの面圧を減らす方向に、してみたらと、提案している・・・・
勿論、以前は、この提案も出来ない、操作方法だったので、言っていなかったが・・・・タイヤの回転域が下がるにつれて・・・この提案を続けている・・・・
結果は、カウンター量の減少・・・・・フロント側にも確り加重が乗る方向の挙動をジョジョだが示すようになって来ている
前回は、バッテリーを軽量なショートリポに変更して、一番前側に搭載する方法でと、提案してわかれているが・・・・・どうなったかは解らないが・・・・若し其れが良ければ、重量配分は前後、5対5付近より、前側に成ると考えている・・・
滑りながら、トラクションを得る方法は、面圧のUP方向に向う・・・・・
之を理解できれば、面圧が減れば、滑らせる量を減らす、回転域を下げる方向に成る・・・・
面白い事に、下げる限界は、決っている・・・・・滑らせないグリップ走行の回転が、最下位の回転に成るし、上限は、考え方では無限に向う・・・・
縦へのタイヤのトラクションに対しては、こんな考えが私には基本に有る・・・
ドリフトの場合、縦も大事だが、横も大事になる・・・・・横に対しての、滑りは、基本回転で制御しているが・・・・大きく影響力が有るのが、重量・・・・慣性力になって来る・・・・
タイヤの能力が高ければ、横への慣性力に打ち勝ち、グリップするし、その為にロールも深く成る・・・・
ドリフトタイヤの場合、トラクション能力が高いとは言い難い・・・・・能力の低いタイヤで、慣性力に対する能力は、必然的に低いと私は考えている・・・・
前回、私の2駆を試乗してもらって、定常円・・・グリップ走行の定常円の続けて、徐々にスピードを上げて行くと、ある時点で、リアがブレークして横に出る、挙動を示す、この挙動に対して、冷静にステア操作が出来れば、ドリフト状態に持っていける・・・この挙動の変化を、穏やかにする方法を私は軽量化に求めた・・・・・
この部分で、一気に深い、カウンターが必要なら、何回か書いている、フロントの舵角がフロントを止める作用をしている・・・之が一気に悪い方向に出て来る・・・・カウンターは深いが何故か巻く・・・・・私の車は0~浅いカウンターでリアの出が止まる・・・・・
この違いが、タイヤの能力に合う、重さが有ると考えている部分・・・・
前回、何の説明もしないまま、試乗をお願いしたが・・・・何事もない様に、ドリフトの基本と言われる操作をされていた・・・・実車の経験者という事で、無駄が少ない、操作をされているし、私は感心している・・・八の字走行の振り返しの部分での車の挙動、其れに対して遅れ気味にユックリとカウンターが出て行く走り、この部分を見学するだけでも、魅了された・・・・
勿論、ジャイロ無しの2駆の操作等々、始めてだと思うが、直に順応される・・・・
唯、問題は、多大な飛距離等々は無理だし、直にグリップ走行に戻ろうとする特性を、如何して横に出すかを何時も意識して走る操作に成る・・・・・
私の大衆車レベルの経験しかない人間には、この特性が、実車チックと考えている・・・・
逆に、RCの場合、グリップさせる・トラクションを維持する、この簡単な事が、実車と違い難しく私は感じている・・・・・この相違点は何処から、来ているかを考えて、私の結論はパワー源と成っている・・・・
大袈裟に言えば、一寸した些細な操作でも破綻方向に直に向う車、その為に、あえて、多めに滑らせて、挙動を大人しくしている・・・・その操作がRCドリフトの操作と成っている感じさえする・・・・
車は嘘を付かないと、何回も書き続けている・・・・車を見れば、方向性が見えてくるし、操作方法まで見えて来る・・・・・最終的に操作者の目的や、価値感・性格までが見えて来る・・・
簡単な問い・・・・
リアの面圧を高める為に、見てみて凄い状態に成っている車・・・
操作者は、実車のロール感や動きを求めてしていると言っている・・・
本当の理由は???????・・・・・・この問いの答えは自ずと解る筈・・・・
全てに何故と、問いかける・・・・勿論、自分自身に・・・・本心と建前の違いを埋める事は、大事な部分だと考えている・・・・
人の言葉は、私は真っ正直に取って、自分が出来無い為に、練習するし模索する・・・・
この逆の人も居る・・・・・本音と建前この部分を確り、解った上で取組んでいる人も居る・・・
しかし、この差のレベルが高まれば、問題になりだす・・・・・
各々目的も違うので、一概に言えないが・・・・・・RCはRCと割り切って取組む之も一つの方法・・・・色んな、目的、考えが有るのは、当然だと考えているし、それだけ多くの個性豊かな車がコース上で周回している事が、当然だと考えている・・・・・
しかし、現実は、一方向に尖り過ぎている車が多い事に驚いている・・・・・人の個性は千差万別なのに、車は画一した流れ・・・・・之も、不思議と考えている・・・・・
2016年5月10日火曜日
今日は・・・
今日は、大事なお客さんの、機械の搬入・・・・・
メーカーが基本・・・・全てをするが・・・・私も、見守る事にした・・・・今後、機械の管理等々は、私の手から離れるが・・・・20年以上付き合っていただいた、大事な顧客・・・・・・
感謝の意味も込めて、見守っていた・・・・・
業者が、係わって利益が出難い、厳しい時代・・・メーカーでさえ赤に成る可能性が有る、しかし、激しい、価格競争で・・・・同業者同士で、首の絞めあいをしている感じがするし・・・・以前はこんな形になら無い為に、速めに、身を引いていたが、身を引く事も出来なくなって来ている・・・
あらゆる業種で、話を伺うと、仕事自体が、赤字になるか、利益が出るかの、非常に危険な賭け事をしている感じがする・・・・
本来、安全パイを確保しての商売だが・・・危険なバクチ・・・賭け事に近く成っている・・・・・
これから先は、口利き料で、商売を考えた方が良いかも知れない・・・危険のリスクが減る・・・
ブローカー的商売・・・人のふんどしで相撲を取る感じがする為に、感覚的には好きで無いが、この方向性も考える時期だと思っている・・・・
商売を何時まで続けるかも大事な部分・・・・・この部分を強く考えれば、自分の 分以上の事はしない方が良いし、最終的に子供達に迷惑をかける事にも、繋がる・・・・
勿論、機械を一台からの利益を減少するが・・・・危険を含まない之も魅力である・・・
メーカーが基本・・・・全てをするが・・・・私も、見守る事にした・・・・今後、機械の管理等々は、私の手から離れるが・・・・20年以上付き合っていただいた、大事な顧客・・・・・・
感謝の意味も込めて、見守っていた・・・・・
業者が、係わって利益が出難い、厳しい時代・・・メーカーでさえ赤に成る可能性が有る、しかし、激しい、価格競争で・・・・同業者同士で、首の絞めあいをしている感じがするし・・・・以前はこんな形になら無い為に、速めに、身を引いていたが、身を引く事も出来なくなって来ている・・・
あらゆる業種で、話を伺うと、仕事自体が、赤字になるか、利益が出るかの、非常に危険な賭け事をしている感じがする・・・・
本来、安全パイを確保しての商売だが・・・危険なバクチ・・・賭け事に近く成っている・・・・・
これから先は、口利き料で、商売を考えた方が良いかも知れない・・・危険のリスクが減る・・・
ブローカー的商売・・・人のふんどしで相撲を取る感じがする為に、感覚的には好きで無いが、この方向性も考える時期だと思っている・・・・
商売を何時まで続けるかも大事な部分・・・・・この部分を強く考えれば、自分の 分以上の事はしない方が良いし、最終的に子供達に迷惑をかける事にも、繋がる・・・・
勿論、機械を一台からの利益を減少するが・・・・危険を含まない之も魅力である・・・
回転・・・・・
最近、ケツカキで、タイヤの回転を限界に絞って、走行を繰り返していた・・・・・
この限界・・・・このレベルも、年々下がる方向に成っている・・・・この部分が、不思議に思う部分・・・・
何故、回転が無いと、難しく感じるのか?????・・・・・之が私の、回し癖が原因で感じているのか等々、検証を続けている・・・・
ドリフトの世界ではトラクション等々の言葉が耳によく入る事は、私以外は確り考えている事になる
常識的に、トラクションはタイヤの回転速度が大きく関係している・・・この部分を、無視してぶん回してナンボの走らせ方を長年していた為に、私の個人的、癖と考え治す方向に、努力してきた・・・
その副産物で、ステア操作の適正性の大事さも解りだす・・・・前後を抜く操作を長年している事は、ステア操作も、左右に単に切る位の考えで、それに合わせた車を作っていた・・・
この部分もトラクションを無視した、引掛けを利用した走り・・・・車の動きは、フロントが止まり、その影響で、リアがプリと出る、プリン出し・・・・勿論、振りが速いので、之が格好よいと勝手に思っていた時代も長い・・・・
トラクションを無視した操作に成るし、リアの慣性力を強く意識した操作、何処にトラクションを言葉を使うかが難しい操作を当然と思ってしていた・・・・
勿論、モーターパワーが要るが、結果的にパワードリフトと言うより、慣性・破綻走りに近い走行スタイルに成っていた・・・・
二~三年前の動画を、検証していると、抜け過ぎている事が、最近の私の目からだと見える・・・その当時も路面速度に対してのタイヤの回転速度を強く意識して走っていたが、それでも抜け抜けの回転・・・トラクションをいう言葉を使える余地が見当たらない事に、反省している・・・・
結果、路面をタイヤが掴んでいなければ、ロールも減る・・・・この悪循環の方向に成る・・・
この見え方が、年数を重ねる事に、変化して来ている・・・
この部分が私の成長だと、勝手に考えている・・・・
変化が有るから、飽きない事にも繋がっている・・・・
RCドリフトユーザーの発言が、私の無知さを反省させ、其れに対しての答えを当然求める・・・・
仮に一速・二速・三速のドリフト等々を発言して居られた人が居られるが、之が私に出来るかと考える、一速、スケールスピードにすれば、6km/h前後のタイヤの最高回転数で、ドリフトが演出できるかが、その答えだと私は考えて、練習をしてみる・・・・結果は難しい・・・練習に成る・・・
電動RCと実車ではパワー源、変速ミッション等々の厳然たる違いは有るが、最終的にはタイヤの回転が如何かに成るし、其れが演出できるかになる・・・
勿論、回転には、上下動が有る、その演出を模索・練習する事に成る・・・・・
この回転部分を練習していると、ステア操作の問題点に気付きだす・・・・切るスピード・角度・等々の微細な違いが気に成り出す・・・・
この基本部分も操作とも言える部分をマスターする事が、結果として、ドリフト走行に繋がっていると私は考えている・・・・
諸先輩方が、ドリフトは基礎が大事だと、言われていた・・・・その基礎の部分以前の、もっと車としての基本部分にまで、気付かせてくれたのも、ドリフトユーザーに成る・・・・・
人は一般的に、口での表現・言葉には理想が含まれている、その理想に対して、事を進める・・・
之が、ドリフトに無知な私には大事な部分・・・・・
この考えで、今まで続けることが出来ている・・・・之もドリフトユーザーが居たからだと感謝している・・・・
タイヤの回転の意味が、最近、解ってきた・・・勿論、私の感覚に成るし、ぶん回す事が大好きなトラクション無視の走りをしていた為に、トラクション等々を言われる人達とは、感じ方も違うと思うが、良い勉強に成っている・・・・
マダマダ、先は長い様だ・・・・・本来のモーターのパワー・・・之も本当には体で解っていない・・・・・・・この部分も鍛錬で学びたいと考えています。
この限界・・・・このレベルも、年々下がる方向に成っている・・・・この部分が、不思議に思う部分・・・・
何故、回転が無いと、難しく感じるのか?????・・・・・之が私の、回し癖が原因で感じているのか等々、検証を続けている・・・・
ドリフトの世界ではトラクション等々の言葉が耳によく入る事は、私以外は確り考えている事になる
常識的に、トラクションはタイヤの回転速度が大きく関係している・・・この部分を、無視してぶん回してナンボの走らせ方を長年していた為に、私の個人的、癖と考え治す方向に、努力してきた・・・
その副産物で、ステア操作の適正性の大事さも解りだす・・・・前後を抜く操作を長年している事は、ステア操作も、左右に単に切る位の考えで、それに合わせた車を作っていた・・・
この部分もトラクションを無視した、引掛けを利用した走り・・・・車の動きは、フロントが止まり、その影響で、リアがプリと出る、プリン出し・・・・勿論、振りが速いので、之が格好よいと勝手に思っていた時代も長い・・・・
トラクションを無視した操作に成るし、リアの慣性力を強く意識した操作、何処にトラクションを言葉を使うかが難しい操作を当然と思ってしていた・・・・
勿論、モーターパワーが要るが、結果的にパワードリフトと言うより、慣性・破綻走りに近い走行スタイルに成っていた・・・・
二~三年前の動画を、検証していると、抜け過ぎている事が、最近の私の目からだと見える・・・その当時も路面速度に対してのタイヤの回転速度を強く意識して走っていたが、それでも抜け抜けの回転・・・トラクションをいう言葉を使える余地が見当たらない事に、反省している・・・・
結果、路面をタイヤが掴んでいなければ、ロールも減る・・・・この悪循環の方向に成る・・・
この見え方が、年数を重ねる事に、変化して来ている・・・
この部分が私の成長だと、勝手に考えている・・・・
変化が有るから、飽きない事にも繋がっている・・・・
RCドリフトユーザーの発言が、私の無知さを反省させ、其れに対しての答えを当然求める・・・・
仮に一速・二速・三速のドリフト等々を発言して居られた人が居られるが、之が私に出来るかと考える、一速、スケールスピードにすれば、6km/h前後のタイヤの最高回転数で、ドリフトが演出できるかが、その答えだと私は考えて、練習をしてみる・・・・結果は難しい・・・練習に成る・・・
電動RCと実車ではパワー源、変速ミッション等々の厳然たる違いは有るが、最終的にはタイヤの回転が如何かに成るし、其れが演出できるかになる・・・
勿論、回転には、上下動が有る、その演出を模索・練習する事に成る・・・・・
この回転部分を練習していると、ステア操作の問題点に気付きだす・・・・切るスピード・角度・等々の微細な違いが気に成り出す・・・・
この基本部分も操作とも言える部分をマスターする事が、結果として、ドリフト走行に繋がっていると私は考えている・・・・
諸先輩方が、ドリフトは基礎が大事だと、言われていた・・・・その基礎の部分以前の、もっと車としての基本部分にまで、気付かせてくれたのも、ドリフトユーザーに成る・・・・・
人は一般的に、口での表現・言葉には理想が含まれている、その理想に対して、事を進める・・・
之が、ドリフトに無知な私には大事な部分・・・・・
この考えで、今まで続けることが出来ている・・・・之もドリフトユーザーが居たからだと感謝している・・・・
タイヤの回転の意味が、最近、解ってきた・・・勿論、私の感覚に成るし、ぶん回す事が大好きなトラクション無視の走りをしていた為に、トラクション等々を言われる人達とは、感じ方も違うと思うが、良い勉強に成っている・・・・
マダマダ、先は長い様だ・・・・・本来のモーターのパワー・・・之も本当には体で解っていない・・・・・・・この部分も鍛錬で学びたいと考えています。
五男は元気に登校・・・・・
昨晩、急に腹痛に襲われた・・・五男・・・・
口から、入れて・・・・・結果、お腹がパンク状態だったとの事・・・・
単なる、便秘・・・・・・浣腸でスッキリ・・・今朝から、学校へ元気に向った・・・・
心配をおかけして、申訳有りません・・・・
10時半からは・・・・・座敷犬リンの・・・予防接種・・・・・嫁が、連れて行った・・・・
今朝からは、後輩が、色々チラシを作ってと、来訪している・・・・
勿論、お金に成らない、ボランティアの奉仕に成るが・・・・当然の様に、嫁にお菓子・お茶と要求をしている・・・・・この態度が・・・彼らしくて、微笑ましい・・・・
私と同じ・・・・川の端に引掛りながら、流れているレベルの人間・・・・
社会の、不の部分を色々見てきているし、経験している・・・・・・
この様な人が、私は好きだ・・・・・歩くだけでホコリが出る感じ・・・・私は人間らしいと思う・・・・
現代、叩いても・振ってもホコリが出ない様な、人が持てはやされる・・・しかし、人間味が薄いと何故か思う・・・・・
人は、必ずホコリが有る・・・無い人など居ないと私は考えている・・・・このホコリを隠す・見せる考え方の違いに成る・・・
逆に誇りは、如何するか・・・・先の場合と逆に成る・・・・
人として、私は、ガラが有る人を信じるし当てにする・・・・・逆に品が有る人は、信じられないし当てにも出来ない・・・・・この考えに私の経験から成った・・・・
所詮、凡人・・・・下手の物好き程度の人間・・・・庶民以下のレベルと自覚している・・・見栄を張る必要もないので、気楽に生きれる・・・・・之が庶民の知恵だと私は考えている・・・
口から、入れて・・・・・結果、お腹がパンク状態だったとの事・・・・
単なる、便秘・・・・・・浣腸でスッキリ・・・今朝から、学校へ元気に向った・・・・
心配をおかけして、申訳有りません・・・・
10時半からは・・・・・座敷犬リンの・・・予防接種・・・・・嫁が、連れて行った・・・・
今朝からは、後輩が、色々チラシを作ってと、来訪している・・・・
勿論、お金に成らない、ボランティアの奉仕に成るが・・・・当然の様に、嫁にお菓子・お茶と要求をしている・・・・・この態度が・・・彼らしくて、微笑ましい・・・・
私と同じ・・・・川の端に引掛りながら、流れているレベルの人間・・・・
社会の、不の部分を色々見てきているし、経験している・・・・・・
この様な人が、私は好きだ・・・・・歩くだけでホコリが出る感じ・・・・私は人間らしいと思う・・・・
現代、叩いても・振ってもホコリが出ない様な、人が持てはやされる・・・しかし、人間味が薄いと何故か思う・・・・・
人は、必ずホコリが有る・・・無い人など居ないと私は考えている・・・・このホコリを隠す・見せる考え方の違いに成る・・・
逆に誇りは、如何するか・・・・先の場合と逆に成る・・・・
人として、私は、ガラが有る人を信じるし当てにする・・・・・逆に品が有る人は、信じられないし当てにも出来ない・・・・・この考えに私の経験から成った・・・・
所詮、凡人・・・・下手の物好き程度の人間・・・・庶民以下のレベルと自覚している・・・見栄を張る必要もないので、気楽に生きれる・・・・・之が庶民の知恵だと私は考えている・・・
登録:
投稿 (Atom)