2018年10月14日日曜日

今度は、スマホが壊れた・・・・

我家は何時も何かが起きている・・
今度は四男のスマホが、タッチパネルが反応しないと言いだした。
今、嫁と、一緒に、auショップに向かっている・・・・

昔は、気に成る事でも無かった事だが・・・・金欠の私には、大きな負担を感じる。

嫁も、私の感覚だと些細な事で、直ぐに仕事を辞める・・・この部分は昔から感じていたので、出来るだけ、外に仕事を出す事を私は拒んでいたが・・・現実には働いて貰わないと私だけの力では無理に成って来ている。

現代の社会では、優れているから、信用が有ると言ってもよい時代である。
劣っているから信用が有ると言う事には繋がらない・・・

この方向なら、信用が出来ないタイプと言う事に、私の場合成る。

しかし、現実の体は、老いと共に劣り出す・・・この事は信用を無くす方向に成る。
現実に、金融機関も、70歳を超えると、一気に信用が無くなる。

唯物的価値観で、仕方が無い部分に成る。

本来、信用とはこの様な判断材料で有るものでは無いと私は考えている・・・・

信用は唯物的、優れている部分がその根底に有ると成れば・・・・・人間ほど信用できないものは無いと言う事にも成る。

何故なら、明日の命さえ解らない、之が人間である。

最近の風潮は、全てが形・・この形が優れているか、劣っているかで決まる・・・又之が信用に繋がる、之が普通だし、一般的と考えている。


勿論、勝ち負け部分も、勝ち続ける之が信用と成る・・・之が現実に可能なのか???

結局は、人間では不可能に近い、狭い範囲の基準に入る、之が信用に成れば、当然、人間より、機械等々が信用が有ると言う世界に成って行く・・・・・

之も、人が何を選んでいるかで、決まる部分に成る。

信用と言うものは????何か・・・・・之も考える時代だと思う・・・・

近所の老婆を看取ったが、その老婆に信用が有ったか???現代の基準なら無い・・・しかし、何かを私は信用したから、看取る事が出来た。

この何かを私は探しているが、之と限定できる表現が出来ない。


根を詰めると

昼食後・・・・体がきつく、暫く休憩していたら・・・寝入ってしまっていた。

夕方、内職の続きを、していたが・・・・少し焦りが有ったのか???

気持的には、根を詰めて頑張る方向だったが・・・焦りが増せり・・・図面の見直しを怠った為に、五本を失敗してしまった。

前の内職の段取りのままに進めていた、この事に気付くのに時間が掛ったし、急いで作るこの思いが、失敗の本数を増やしていた。

電灯を付けて、作業を続けたいとも思ったが・・・・単価が安いし、納期日には余裕が有る。
電気代も節約と、今日は、終了する事にした。

母屋に戻ると、嫁が、昨日・・・・会社で喧嘩して来た・・・会社を辞めると言いだした。
苛めが有ると嫁は言っているし、その為に、社長の親族が、作業場に居る時は問題が無いが、居無く成ると、直ぐにそのチームの親分肌のリーダーが、苛めを始めるらしい・・・

嫁は、入社して間が無いので、苛めの対象に成っているし、当然、その人に取り入って貰える振る舞いを嫁が出来れば良いが、其れが出来ない為に、強い苛めが有ると言っている。

彼女の場合、色んな会社に行っても、苛めを感じるらしい・・・私は、人の違いが有るので、疎外感等々を感じる事は有るが、苛めだとは感じないが・・・・疎外感が有るだけで苛めと感じるタイプの様だ・・・

嫁も勝ち負け感が強い・・・その為に、何時も私は言っているが・・・仮に勝ちを意識している人が居る。その人が若し、組織のリーダーだったら・・・当然、負けや失敗・・この部分を認めたがらないし、自分で無いと言う方向性を求める。

私の、考えでは、勝ちたい人には勝たせて上げれば良いと考えている。負けや失敗等を認めたくない人なので、その様な人に、貴方の指示が間違って居た等々言っても、結局は、立場が強い方が押し切るし、その論戦の時間が無駄だと私は考えている。

仕事が作業なら、作業する時間を大事に考えた方が良い・・・

見掛けは大人だし、リーダー的振る舞いをしていても、幼子と見れば良いと私は言っているが・・・・

幼子と、ゲーム、当然、大人が勝つ・・・・しかし、幼子は勝ちたい思いが強いなら、その思いに答えて上げるのも大人の振る舞いだと私は考えている。

特に、仕事なら、仕事の内容が、有るし・・・その仕事をした上で・・・別に時間を作って、処理する部分に成る。若し、自分が問題と思って、之は、話さないと・・・考えた場合・・・時間外でこの処理を考えるが・・・その人の為に時間を作る、之が勿体無いと思えば、処理もしないと言う事に成る。

何時も思うのが、勝ちたい、損したくない・失敗を絶対しない・・この様に考えている人は私の父位だと思っていたが、世間には多い事に、私は驚いている。

何度も書いている様に、勝つ人が居れば、負ける人も居る・・・当然、大きく勝つ事は、大きく負ける人が居ると言う事だし、その事は、多数の負けの人を創る事に成る。

当然、父の様な価値観なら、馬鹿だから負けると言う・・・しかし、馬鹿と争って勝っても私は意味が無いと思うし、父に言った事も有るが、何故か、怒り出す。

結局は、弱い者いじめに見える・・・・力が無い・能力が無い等々が馬鹿なら、当然、幼子も同じである。

本人は競って、勝ったと思っている・・・しかし、競っている相手は、幼子と口で表現している様なものに成る。之を、聞いて、尊敬できるか????・・・・当然、出来ないが・・・父の場合、周りが大人の対応で、凄い・羨ましいと表現するので・・悪循環が続いている事に成る。

何度も書くが、母が言っていた「犬の糞の高上がり」同じレベルの者が見れば、高い場所に糞が有る、其れをした犬は、大きいだろう、立派だろうと想像する・・・ぞの想像を基本に置いたまま、実際の犬を見て、大きい違いが有るが、其れを、大人の対応で、貴方は大きいと言っている事に成る。

人間のレベルで其れを見れば、意味が解るし、それでの評価も犬の評価とは違う筈。

勝ちたい人には勝たせて上げれば良い事・・・之で丸く収まるなら尚更に成る。

勝ったと喜ぶ・・・逆に言えば、負けた人がその人に喜びを与えた事に成る。

有史以来・・・天下を取った人は多い・・・しかし全ての人が、この世を去っている・・・歴史に名を残す偉人に成るが・・・当然、この世には居られない・・・

人間の寿命の数十年の間の一瞬の期間に成る。

しかし、偉人の居た時代にも名無き人達が大勢いた筈・・・・若しかすると、その名無き人達が居たから、その異人が出て来たのかも知れない・・・戦争と平和に通じる部分が有る。

上手に負けて上げる・・・この勉強をした方が、良いと思える時代に成って来ている。

嫁には、仕事に行っている、理由は対価を求めて・・・しかし、嫁の悩みはそれ以外に成る。
それ以外は、眼中に入れない、之も生きる知恵に成る。

全て目的が有る・・・遊びにも目的が有る・・・それ以外で喧嘩に成る事が多い・・・

人とは不思議な者だと考えている。何を求めているのか????之が、解り難い・・・と言うより、色々綺麗事が多過ぎるから見えなく成って行く・・・

しかし、最近は、雑音に成る部分が多いし、煩い・・・自分が求めている部分を聞く、之が難しく成っている。
雑音の中に埋もれている、求めている部分を探す能力が必要に成る。








一工程・・・終了

日曜日・・・・朝から、いい天気だ・・・・お宮の除草活動が有ると言う事を聞いていたが、私の隣組で無かったと・・・急に肩の力が抜けた。

又、四男が、寒いと言う事で、海苔漁師の手伝いに嫁が送って行ったが・・・・

私は、午前中、残りの内職依頼分の作業を頑張っていた・・・・お昼、四男が終わったと迎えに行く時に、内職の一工程が終わった。

四男も良い経験をしていると思う・・・・私も色んな経験が有ったので、今の内職も出来ている。

二男も、海苔漁師の手伝いをしていた時がある。又、昔付合っていた彼女の家が海苔漁師・・・色んな経験が有るので、二男の友達の海苔漁師から、今でも手伝いに来てくれと言われ、本業とは別に、アルバイトで稼いでいる。

一芸は身を助けると言われる。

色んな、経験が役立つ時が来る。


今、私が興味が有るのが、日本でもバイクビルダーと言う、商売が成り立たないか???之に興味が有る。

日本国内でも我が地域、加工機械が色々存在しているし・・・・知り合いも多い・・・一品物も作れる環境が有るが・・・殆どが、大企業の大量生産の部品を作っているのが現状に成る。

私の経験では、その様な部品を組み立て塗装する、之がメーカーの工場のスタイルに成っている。
勿論、開発等々もメーカーが行っているが・・・

個人の拘りの、一品の商品となると、メーカーは全く対応していないと考えている。


唯、問題が、新品を作る、この部分には長けている機械等々も多々あるが・・・古い物を再生させる・・・この部分の機械が少ない・・・

ブラスト等々の機械に成ると、持っている企業も少ない・・・又、粉体塗装も現実には殆どされる業者が居ない。

私の老後は、バイクのビルダー的事を遊びでしたいと夢見ている。

お金さえ有れば、ウォーターブラストの機械も欲しいし・・・・粉体塗装の乾燥ブースでオーブンも欲しい・・・TIG溶接機も欲しい・・・

動力電源も有るので、コンプレッサーも業務用が欲しい・・・・

エンジンの方は、長年バイク屋のオヤジから鍛えられている・・・勿論、素人に毛が生えている程度に成るが・・・・・



懐かしい・・・電話・・・

昨晩、仲間とRCドリフトに復帰したと電話が有った・・・・

実車のドリフトを楽しんでいた、若者だが・・・・・久しぶりに、仲間とコースに行ったとの事・・・

私のコソレン場の事を、尋ねての電話・・・・

コソレン場は、常時走れる状況でない事を話した・・・・ケツカキ・等速だと、現代のコース環境では難しいと言う事で・・・連絡が有った・・・・

時々、この様な連絡が、電話が色んな人から有る。

この前は、走りに飽きて、ボディ等の作製の拘っていたが、この部分も飽きだしたと言う連絡も有った。

昔から、書いている、RCの型走りの問題が、出ている事に成る。

特にドリフトの場合、タイヤが食わないと思っている人が多いが、この方向に成り易い・・・

現実に、グリップ走行・・・RCカーで簡単だと思っている人も多い・・・しかし、試みると可也難しい・・・適正なスピードと言う部分が大事に成り出す・・・・当然、先ずは自分の技量に合せた速度に成る。しかし、この自分に合せた速度が解っているか????・・・・解らないので、練習を重ねる事に成る。

この基本からの積み上げが有るので・・・・長い練習期間が必要に成るし・・自分の限界が解り、其れを上げて行く、この部分で、周りとのスピード差等を考える時に成る。

型走りとは???・・・・与えられた車で、自分の技量が合せられて走行に成る。しかし、自分の技量や与えられた、車に疑問を持たなければ、当然、技量に即した車作りと言うより、車に足す策を行い出す。

この足すセットは、サプライメーカー等には商売に繋がる方向・・・・車が重く成る方向は、何の世界でも、車が動き難い、自由度が減る方向に成る。

この特性で、今度は形、走行スタイルを決めだす。簡単に書けば、特殊車両の重機の動きを、普通の車でせろと言っていも無理が有る様にこのスタイルが正しいと成れば、当然、益々、特殊性を増す方向に向かう・・・

之が意味する事は・・・同じ個性・車でなければ、成らないと言う一極の方向性の車しか無い世界に成る。当然、最初に思っていた、ドリフトと大きく違う・・・個性が無い・・・自由度が無い・・堅苦しい世界に成って行くのは、誰しも解るし、大昔から指摘していた部分に成る。

特にドリフトは審査競技・・・・当然、審査する人の好み主観に成る・・・・しかし、捜査している側の好み主観も有る。
この部分のバランスも、勝つ為と言う部分が強ければ、当然、審査側の主観に自分の主観を近付ける事が必要に成って行く・・・

この様な、方向性が、個人的に楽しいと思えるなら良いが・・・・肩ぐるしいと感じる人も出て来る。

ネット上に、中古のRCドリフトカーやパーツの販売が、非常に多い・・・之が意味する事は、この様なパーツを買ったが要らないと言う人が多い事に成る。当然、売る為に、価格の高い商品が多い事にも驚く・・・・販売価格が高い・・・しかし、要らないこの様な商品が多々、ネットに散乱している。

何度が、書いているが、佐賀のキャプテンと知り合ってから・・・ドリフトの走りの楽しみ方の勉強が出来た。コース上をどう走ろうが良いと言う事・・・勿論、第三者が居ない場合に成る。

彼は、車を大事にする・・・その為に、ドリフトも出来ると思う時にしかしない・・・結果、殆どがグリップ走行に成るが・・・グリップ走行でも失敗する時が有るので、後を追うと、難しい・・・

後ろを追っていて、彼の走りを否定できない・・・後を追うと言う事は、相手に主導権が有り、その走りに合せながら走る・・・当然、グリップ走行では抜く事も出来るが・・・ドリフトを前提に考えている私は、抜く事は出来ない・・・・結果、前の走りに合せた走りをする事に成るが、之が難しいし楽しい・・・・

勿論、最初に合った時は、こんな事、ドリフトでは有り得ないと思っていた、一気にバックしたり、逆走したり・・・・しかし、何故思っていたか、ドリフトに対しての固定観念が私に強く有った事に成る。

単純に、基本の前を走る車に合せる・・・この部分に重点を置くと、車作りの間違いに気付く・・・
一気に止まられた、当然、後ろを追っていれば止まる事が求められる。

同じタイヤを使っていれば、当然、重量が大事に成る・・・軽量化に成る・・・・・又、等速四駆と違い、フロントにブレーキが掛らないケツカキ・フロントワンウェイは、軽量化も強く必要に成る。

結局は、追う相手を、自分の固定観念で決めつけている・・・この範囲外は有り得ないと思う・・・この思うが、周りまで同じ思いなら、当り前と成るし、常識化して行く・・・この方向に進み続ければ、当然、拠標範囲が狭い世界に成って行く事を示しているし、その狭い世界で、楽しめる人は何人いるか????多くは居ない・・・・結果、去る人が増える・・・之がRCドリフトの問題だと言い続けて来ている。

又、色んな人との語らいで・・・・よく大会等で良い成績を残したいからと言われる人も多い、しかし、所有ドリフトカーの台数を聞くと、数台を持って居られる人が多い・・・其れなら、大会に合せた車を一台持っていれば十分だし、色んなタイプ、グリップ走行で走る人にも合わせられる車を持っていても良いと私は話すが・・・何故か、ドリフト環境にその様な人は居ないと言う前提の固定観念を持っておられる。

この大会重視の人達・・当然、ドリフト界でリーダー的存在に成るが、その様な人は・・・殆どが消えられている。

之が意味する事は、一極に向かい、之が正しいと、信じて、頑張って来たが・・・結果、楽しくなく、恨み・後悔だけ残して、去って居られる事に成る。

RCカーの楽しみは、色々有る・・・その中の一点に走行させる・・之が有るし、この走行の部分は、当然、操作側の技量等も大きく関係する。

走らせると、操作側の個性が一気に顔を出す事に成るが、この部分を、セット走り・型走りの方向性で縛れば、当然、個性が出難い世界に成って行くし・・・走って何が楽しいかが解らなく成り出す。

今、よく私の場合、コースでブリップ走行を楽しんでいるが、何故、続けられるかを不思議に思われる・・・楽しく、声を発しながら、私は走っている、之が解らないと言う人が多い・・・

試乗させると、難攻不落な事に気付かれるし、又走行中に一寸して車の挙動等々で感動される。
私は、一瞬の感動が求めて、走り続けている。其れがグリップ走行でも手に入る車なら、当然、ドリフトが出来れば、大感動に成る。
しかし、二時間走っていて、一周をこの感動で繋げる事が出来るか、出来ないから、練習を重ねている。

基本は、自分の技量の無さに成る・・・結果、車を触る事も少なく成る・・・

出来ないから続ける・・・之が、飽きない最大の策だと私は考えている。