最近、色んなことが有り過ぎて・・・精神的にストレスが溜まっている・・・
この様な時は、RCを走らせる、之に尽きる・・・・
場所を選ばず、走れる・・・之もRCカーの楽しみ方に成る・・・・
特に2駆は、狭い場所・・・事務所内でも走らせて面白いと思える・・・・・この部分が2駆の魅力でも有る・・・
何時も走らせる事が出来る・・・この部分がRCカーの魅力の一つだと私は考えている・・・
特に下手な私の場合、前進バックのきり返し等々も面白いと思うし・・・バック走行後とブレーキの演出之も面白い・・・・・
余り、簡単で当たり前すぎる部分と考えがちだが・・・バック後にブレーキの演出、之が下手は私は面白いと思える・・・・・前進側のトルク制御が大事に成るし、滑らせる事は出来ない・・・バック後に、タイヤを止める、前進側のトルク制御之が必要に成る・・・
この当たり前・当然と言われる部分さえ、私の操作には矛盾が多いし・・・この部分が下手の証拠だと考えている・・・
当然、この様な事も出来ないレベルの私が、ドリフトの格好良い等々部分を云云考える、この状態を知れば、バカ・と一言で終わるレベルに成る・・・・
車は、加速・曲る・減速・・・・・結局、走らせ止める、この流れを続けている・・・・
真っ直ぐに加速できれば、真っ直ぐにタイヤをロックさせずに止める事も出来るはず・・・之が車の基本操作になる・・・・
この部分で、車の能力の最大の加速が出来、又最大の減速が出来る様に練習、之も必要に成る・・・
この部分で、自分のレベルに合う、スピード域が自ずと有る為に、早いと感じれば、タイヤ等を模索する方向に成る・・・
この部分で今のSAKURAが履いている、タイヤが私のレベルに対して、早過ぎるタイヤと感じている・・・この食いが高い為に、その他の操作が大袈裟方向に成っていると考えている・・・
極端に書けば、タイヤの能力を知り、路面の食いの違いも知れば、スピード域が自ずと見て来ると言う事にもなる・・・・
グリップ状態の速度域が解れば、ドリフト中も自ずと適正な回転を与えていれば、という速度域も見える・・・・
ドリフト中に無駄に回せば、結果失速走りに成り、速度は遅いが、加速ポイントでアクセルを抜いて引き側の転がしを使えば一気に加速も出来る、・・・・勿論、ドリフトの世界ではアクセルを入れる側での走らせが当たり前と成っている為に、この様な操作をする人は少ないと思うが、現実は、人の本性、スピードの魔力に負けている人も居るかも知れない・・・
当然、基本部分から、進めている人が多い世界と私は信じている・・・・その為に、私の様な基本は、当然過ぎて、誰も表たって書かない、表現しない部分と考えている・・・
レベルが低い私の場合は、この基本中の基本が大事に成るし、この部分を見失いと、昔、言われていた「田舎の山猿走法」と成る・・・・激しく、勝つ為の走りに成る・・・・
今は、下手の為に、基本の基本を再度、勉強している、曲げる為に何故、現状の舵角が必要なのか???・・実車だともう少し舵角が少ない等々の思いとの戦いを行っている・・・
昨日は、ルマン24時間のレースも観ていたが、車の挙動に対しての舵角の動き、この様な部分を観察していると、今のSAKURAがアンダー過ぎると、思う様になる・・・・
モット、微細な操作で車の挙動を変化させられる方向の模索が続く事に成る・・・・
勿論、私の目標は、一般大衆車レベルの車の為に、アンダーの加減はマシーンと違うと思うが・・・
2017年6月19日月曜日
日曜日は色々・・忙しかった・・・
昨日は、里で・・・・親に対しての今後の事を、嫁の姉妹での話し合い・・・
義姉の夫も、定年退職の歳に成り・・・
どの家庭も、親を守しながら、孫守等々が発生している・・・・
里の父母も三人の子供が居るから・・・・相談・協力等々が出て来る・・・
大事な事は、義兄の意見・・・・・本家の兄の考えに・・・どう協力できるかが私達の立場に成る・・・・
兄も足場からの落下後、リハビリを続けている状況・・・
今後が、私の人生でも総仕上げの時代に入る・・・・・
この為に、今までの社会勉強が意味を持つ事にもなる・・・・
人として、誰しも歩む道・・・・当たり前だし・当然の部分に成る・・・
先人の人の思いを、繋げる・・・・之が出来なければ、私もあの世に行く、その時、先人にどう報告できるか、之が不安・・・・
昔は考えもしなかったが・・・最近はこの部分が気に成る・・・・・
地域の役等で・・歴史・文化の継承の難しさを知って、更に強く思うようになった・・・・脈々と続いてきた歴史、何年かは解らないが、この長い年月で、先人が創り上げた歴史と文化を、私の代で、無くす之は出来ないと考えている・・・・
簡単に書けば、義務と責任の継承になる・・・この部分を担う後継者を創る事が急務という事に成る・・・・
結局、家の宿命・宿業・・・地域・社会・会社等々が有るが・・・この不を背負う、之が大事だが、之から逃げる又、その行動が許される時代に成っている・・・・
責任の放棄だし、義務の放棄に成る・・・勿論、不の部分に対して・・・・
この流れが普通の世の中に成れば、宿業や宿命と戦う、人など居ない世の中に成る・・・楽で簡単之が幸せと考える、風潮まで出てくれば、日本文化の崩壊に繋がる・・・
背負いきれない、責任・義務で潰れそうになる人を、バカにする風潮まで出て来る・・・・
国の破滅以前に、家庭の破滅・崩壊に向うし・・・・最後は個人の破滅・崩壊に向っている・・・
結局は、単位が大きくなれば、意識が有る人の居る可能性が有る・・・・小さな単位でこの方向に向い易い・・・・之が世の中の構造・・・基本は一、個人の価値感、考え方になる・・・
この個人が数人と纏まり出すと、集団と成る・・・集団も個人の意思と言う事に成る・・・之を広げると国も個人の意思の集合体という事に成る・・・
今世紀はこの部分の再教育、勉強の時と考えている・・・・20世紀は、楽に簡単に、之が幸せの基本に有った・・・・
この幸せ感の変革が、この世紀の課題だと考えている・・・・
人は色々居る、困ったチャンも居る・・・之が人の世界で有る・・・・この部分が問題と思えば、優秀な人だけの世界を望む・・・・優秀でも、間違いを起さない人などこの世に居ない・・・・・この部分も容認できない方向に向えば、ロボットが支配する方向に向う・・・・
結局、人間否定方向の考えが蔓延する事に成る・・・・小さな部分の違いで人間そのものを否定する・・・怖い世の中に成る・・・この違いが認められない排除・・・殺してもよいとなる・・・
この様な価値観への移行が私は怖い・・・・
趣味のRCドリフトの小さな世界で、どうの様な価値観が、一般的か等々を観察している・・・・
義姉の夫も、定年退職の歳に成り・・・
どの家庭も、親を守しながら、孫守等々が発生している・・・・
里の父母も三人の子供が居るから・・・・相談・協力等々が出て来る・・・
大事な事は、義兄の意見・・・・・本家の兄の考えに・・・どう協力できるかが私達の立場に成る・・・・
兄も足場からの落下後、リハビリを続けている状況・・・
今後が、私の人生でも総仕上げの時代に入る・・・・・
この為に、今までの社会勉強が意味を持つ事にもなる・・・・
人として、誰しも歩む道・・・・当たり前だし・当然の部分に成る・・・
先人の人の思いを、繋げる・・・・之が出来なければ、私もあの世に行く、その時、先人にどう報告できるか、之が不安・・・・
昔は考えもしなかったが・・・最近はこの部分が気に成る・・・・・
地域の役等で・・歴史・文化の継承の難しさを知って、更に強く思うようになった・・・・脈々と続いてきた歴史、何年かは解らないが、この長い年月で、先人が創り上げた歴史と文化を、私の代で、無くす之は出来ないと考えている・・・・
簡単に書けば、義務と責任の継承になる・・・この部分を担う後継者を創る事が急務という事に成る・・・・
結局、家の宿命・宿業・・・地域・社会・会社等々が有るが・・・この不を背負う、之が大事だが、之から逃げる又、その行動が許される時代に成っている・・・・
責任の放棄だし、義務の放棄に成る・・・勿論、不の部分に対して・・・・
この流れが普通の世の中に成れば、宿業や宿命と戦う、人など居ない世の中に成る・・・楽で簡単之が幸せと考える、風潮まで出てくれば、日本文化の崩壊に繋がる・・・
背負いきれない、責任・義務で潰れそうになる人を、バカにする風潮まで出て来る・・・・
国の破滅以前に、家庭の破滅・崩壊に向うし・・・・最後は個人の破滅・崩壊に向っている・・・
結局は、単位が大きくなれば、意識が有る人の居る可能性が有る・・・・小さな単位でこの方向に向い易い・・・・之が世の中の構造・・・基本は一、個人の価値感、考え方になる・・・
この個人が数人と纏まり出すと、集団と成る・・・集団も個人の意思と言う事に成る・・・之を広げると国も個人の意思の集合体という事に成る・・・
今世紀はこの部分の再教育、勉強の時と考えている・・・・20世紀は、楽に簡単に、之が幸せの基本に有った・・・・
この幸せ感の変革が、この世紀の課題だと考えている・・・・
人は色々居る、困ったチャンも居る・・・之が人の世界で有る・・・・この部分が問題と思えば、優秀な人だけの世界を望む・・・・優秀でも、間違いを起さない人などこの世に居ない・・・・・この部分も容認できない方向に向えば、ロボットが支配する方向に向う・・・・
結局、人間否定方向の考えが蔓延する事に成る・・・・小さな部分の違いで人間そのものを否定する・・・怖い世の中に成る・・・この違いが認められない排除・・・殺してもよいとなる・・・
この様な価値観への移行が私は怖い・・・・
趣味のRCドリフトの小さな世界で、どうの様な価値観が、一般的か等々を観察している・・・・
登録:
投稿 (Atom)