土曜日・・・・裕クンからパワー自慢の走りを久しぶりに見て・・・思い出した。
ホームの常連は変わり者が多く、パワー自慢はアンプ・プロポ等の全てを含みで操作する人間の技術レベルを自慢する事が多く、押し合い相撲等いろいろ有ったが、今回裕クンの走りで本当に肝心な事を思い出した。ホームで走る事が無くなってからかなり時間が経つ・・・・
今回、SAKURA D3のピニオンを変えただけ・・・本来することは沢山有るが・・・・動画撮影しました。彼の今の車には負けます。低速走行の部分だけを比較すると、全く歯が立ちませんが、今の状態での走りの動画・・・・・・
走行部分で大事なコースの最高速度までの回転の制御・技術・・・・・ドリフトの場合も一緒だと考えますし、滑っている為にグリップ以上に負荷がかかっていない分、難しいし、グリップ以上にアクセルも低い所で制御する事になる。途中・定常円をしているが、アクセルポイントは同じスピードのグリップと殆ど変わらないが負荷が少ない分、回転は高くなる・・・・
裕クンに負けない様に、モット回転系を考えます。
2013年5月27日月曜日
大事な車が・・・壊れた~~~~
昨日の運動会で今日は、五男の小学校は休み・・・・友達が遊びに来ている・・・
ラジコンに興味を持っている子が走らせたいと頼んできたので、初心者が遊べるワイルドウィリーを取り出し・・・五男の友達に渡したが・・・・近所の悪ガキの、Mが又・・・参戦・・・上級生の立場を利用して、一人で遊んでいるようである。
子供の関係を・・・・少し傍観者で事務所で待機・・・・・・
車が壊れたと、持ち込んで来た。サーボセイバーが折れている・・・・・・又、楽しい修理が待っている。
外で遊ぶ事の少ない今の子供が今回・・・外でワイワイ騒いでいる・・・・昔は家で遊ぶ事は殆ど無く、暗くなるまで外で遊び回っていたが、怪我も絶えず、先輩達から色々学んだ、小刀の使い方・虫の取り方・危険な物・役に立つ物・薬草・等・・遊びの中で生きて行く最低限の知識を学ばせて頂いた。
変える時間になり・・・カギを失くした子が・・・・・・大変だ・・・・
ラジコンに興味を持っている子が走らせたいと頼んできたので、初心者が遊べるワイルドウィリーを取り出し・・・五男の友達に渡したが・・・・近所の悪ガキの、Mが又・・・参戦・・・上級生の立場を利用して、一人で遊んでいるようである。
子供の関係を・・・・少し傍観者で事務所で待機・・・・・・
車が壊れたと、持ち込んで来た。サーボセイバーが折れている・・・・・・又、楽しい修理が待っている。
外で遊ぶ事の少ない今の子供が今回・・・外でワイワイ騒いでいる・・・・昔は家で遊ぶ事は殆ど無く、暗くなるまで外で遊び回っていたが、怪我も絶えず、先輩達から色々学んだ、小刀の使い方・虫の取り方・危険な物・役に立つ物・薬草・等・・遊びの中で生きて行く最低限の知識を学ばせて頂いた。
変える時間になり・・・カギを失くした子が・・・・・・大変だ・・・・
タイヤ・ホイルが滅茶苦茶・・・・整理整頓・・・
車の中にタイヤ・ホイルが一杯・・・滅茶苦茶状態で、何がなんだか解らない・・・・
今回・・・使う可能性が高い物を車の中に残して・・・・使う可能性の低いタイヤ・ホイル袋に入れて倉庫に保管・・・その際、以前行方不明のタイヤホイルが出てきた。
一番使用する可能性の高いタイヤが出てきてホ・・・・・・・・
SAKURA D3も昔の転がしの感覚が戻りだした。樹脂タイヤで今回テストしているが、HIポジを45%まで落としても、楽に操作できる・・・・・
裕クンから少し回し過ぎと言われたが・・・・反省・・・・・ケツカキは回せば4駆・・・リアをその状態で出そうとしても出ない、その為、変な操作をしてフロントを引っ掛けている・・・・慣性が働かない時のリアを出す為には、色んな操作が有るが、基本はアクセルを入れてリアを私は出したい、ケツカキの車でこの状態が出来る回転域は、路面速度にケツカキ比分を掛けた周速度でタイヤを回転させる、この区間でしかリアが出る方向に成らない・・・
その為、低回転の方がリアが出やすいし、回して出ない場合抜き側の操作になる。その時にタイヤの食いが高いとリアが出ないと感じてモット高い回転から抜く操作をすることに成る・・・今までSAKURAでこの方向での操作をしていたようだ・・・・・基本的に車が食っていない為にその時の回転も低かったが、其れでも回し過ぎていたようだ・・・・・ケツカキ比が2.3倍位のSAKURAがリアが出難い理由もこの部分に有る可能性が・・・・・今後テストを重ね顕照したい・・・
今回・・・使う可能性が高い物を車の中に残して・・・・使う可能性の低いタイヤ・ホイル袋に入れて倉庫に保管・・・その際、以前行方不明のタイヤホイルが出てきた。
一番使用する可能性の高いタイヤが出てきてホ・・・・・・・・
SAKURA D3も昔の転がしの感覚が戻りだした。樹脂タイヤで今回テストしているが、HIポジを45%まで落としても、楽に操作できる・・・・・
裕クンから少し回し過ぎと言われたが・・・・反省・・・・・ケツカキは回せば4駆・・・リアをその状態で出そうとしても出ない、その為、変な操作をしてフロントを引っ掛けている・・・・慣性が働かない時のリアを出す為には、色んな操作が有るが、基本はアクセルを入れてリアを私は出したい、ケツカキの車でこの状態が出来る回転域は、路面速度にケツカキ比分を掛けた周速度でタイヤを回転させる、この区間でしかリアが出る方向に成らない・・・
その為、低回転の方がリアが出やすいし、回して出ない場合抜き側の操作になる。その時にタイヤの食いが高いとリアが出ないと感じてモット高い回転から抜く操作をすることに成る・・・今までSAKURAでこの方向での操作をしていたようだ・・・・・基本的に車が食っていない為にその時の回転も低かったが、其れでも回し過ぎていたようだ・・・・・ケツカキ比が2.3倍位のSAKURAがリアが出難い理由もこの部分に有る可能性が・・・・・今後テストを重ね顕照したい・・・
転がり感の大事さに改めて・・・気づかされました。
裕クンの車を走らせて、改めて転がり感の大事さに気づかされました。
最近、転がすとよく耳にするように成りましたが、アクセルを抜いて転がすと言う意味で私は考えていません。
実車やバイク等・・・走らせる物の操作で年配の人にこの転がすと言う発言をされる人が居られるが、転がすと言う事は積極的に操作するが含んでいる、ねじ伏せる様な操作スタイルでなく、無駄の無いスムーズな操作スタイルを含むものと考えています。
その為にハーフスロットル状態でスムーズにドリフト走行が出来る、その部分での少しでの操作で車を自由にコントロールできる事だと私は考えますしこの事を転がすとい言う表現を私はしています。
RCの場合アクセルを全部抜いた状態の転がしは、実車に例えるとブレーキを引きずっているか、ニュートラル又はクラッチを切っている状態だと私は考えます。最低でも少し握っている状態、その状態で車が転がるからアクセル操作で積極的に操作できる、入れ側は勿論・・・少しの抜きも出来る状態・・・・SAKURA D3は出来ていなかった。問題はモーターに合うギア比でなかった事・・・・
私が勘違いをしていた為・・・モーターアナライザーでテストして、無負荷の回転は13.5Tと同じだが消費電力は21.5Tと同じ・・・この事は力・パワーが無い事を示すこの事を理解してなく回転だけを考えて13.5Tで良いと思っていたギア比で走っていた。
走行抵抗でパワーが無い分、回転は下がる・・・・この事に気づく事が出来た・・・・・
裕クンに感謝・・・私の変な昔の癖が出ている事を気にしてくれたのか今回の絡みで改めて転がり感の大事さを教えてくれた・・・有難う・・・
裕クンの勇気が有れば、彼みたいに禁断の果実を取り外すが、自信が無い・・・・今回、簡単な方法で、今の状態で最大のピニオン26Tを取り付けた、非常に転がるしその間の操作も楽に成った。
今後ギア比を色々試そうと考えています。不思議に無負荷のタイヤの低回転も今まで以上に、スムーズにユックリと回転する。駆動抵抗がモーターに付加をかけている為と思いますが、止まっているようにユックリと走る事が出来る様になった。良い方向に向っている証拠だと考えます。
最近、転がすとよく耳にするように成りましたが、アクセルを抜いて転がすと言う意味で私は考えていません。
実車やバイク等・・・走らせる物の操作で年配の人にこの転がすと言う発言をされる人が居られるが、転がすと言う事は積極的に操作するが含んでいる、ねじ伏せる様な操作スタイルでなく、無駄の無いスムーズな操作スタイルを含むものと考えています。
その為にハーフスロットル状態でスムーズにドリフト走行が出来る、その部分での少しでの操作で車を自由にコントロールできる事だと私は考えますしこの事を転がすとい言う表現を私はしています。
RCの場合アクセルを全部抜いた状態の転がしは、実車に例えるとブレーキを引きずっているか、ニュートラル又はクラッチを切っている状態だと私は考えます。最低でも少し握っている状態、その状態で車が転がるからアクセル操作で積極的に操作できる、入れ側は勿論・・・少しの抜きも出来る状態・・・・SAKURA D3は出来ていなかった。問題はモーターに合うギア比でなかった事・・・・
私が勘違いをしていた為・・・モーターアナライザーでテストして、無負荷の回転は13.5Tと同じだが消費電力は21.5Tと同じ・・・この事は力・パワーが無い事を示すこの事を理解してなく回転だけを考えて13.5Tで良いと思っていたギア比で走っていた。
走行抵抗でパワーが無い分、回転は下がる・・・・この事に気づく事が出来た・・・・・
裕クンに感謝・・・私の変な昔の癖が出ている事を気にしてくれたのか今回の絡みで改めて転がり感の大事さを教えてくれた・・・有難う・・・
裕クンの勇気が有れば、彼みたいに禁断の果実を取り外すが、自信が無い・・・・今回、簡単な方法で、今の状態で最大のピニオン26Tを取り付けた、非常に転がるしその間の操作も楽に成った。
今後ギア比を色々試そうと考えています。不思議に無負荷のタイヤの低回転も今まで以上に、スムーズにユックリと回転する。駆動抵抗がモーターに付加をかけている為と思いますが、止まっているようにユックリと走る事が出来る様になった。良い方向に向っている証拠だと考えます。
SAKURA D3・・・昔の基本に戻そう・・・・
裕クンとの絡みで、昔の基本に戻そうと考えています。ここ1年位、モーターの性能をフルに使う事に拘っていた。その為にHIポジは100%のままで、色んなコースでの対応を考えていた。
それ以前の私の考えは、コースのスピード・食い等でハイポジの変更をしていたが、結局この方法が、私みたいな人間には良いようだ。
以前のTB03教習車は、ホームのC-flat八女で、80%・・・食い難い処で50%前後で走っていた。走行部分でアクセルを広く使えるほうが操作が私の場合楽・・・17.5Tでこの状態で今のSAKURA 21.5Tだが回転は13.5Tのモーターくらい回転する。之で中村模型さんの路面の樹脂タイヤで100%にしないと走る事が出来ない・・・転がり難いのも理解できる・・・・・
ドリフトの老舗のヨコモも販売しているブラシアンプではドリフトの場合加速等のセットが遅いセットを推奨している。
それ以前の私の考えは、コースのスピード・食い等でハイポジの変更をしていたが、結局この方法が、私みたいな人間には良いようだ。
以前のTB03教習車は、ホームのC-flat八女で、80%・・・食い難い処で50%前後で走っていた。走行部分でアクセルを広く使えるほうが操作が私の場合楽・・・17.5Tでこの状態で今のSAKURA 21.5Tだが回転は13.5Tのモーターくらい回転する。之で中村模型さんの路面の樹脂タイヤで100%にしないと走る事が出来ない・・・転がり難いのも理解できる・・・・・
ドリフトの老舗のヨコモも販売しているブラシアンプではドリフトの場合加速等のセットが遅いセットを推奨している。
登録:
投稿 (Atom)