2024年12月18日水曜日

新たな環境にも慣れてきた。

 昼食を頂きながら、回りを観察・・・・私以外の同室者には食事が運ばれない、私一人が食事を頂いている状態・・・・よく観察すると、点滴、流動食で栄養の摂取に成っている。私が記憶が無い時と同じ様な状態、私の場合、暴力的な言動を行っていたとのこと・・・体に繋がっている管等を勝手に抜き去っていたと、医大の看護士から聞いているが、人は理性が無くなると、本性の部分、私は鬼畜と思っているがその振舞を行ってしまうし、何の躊躇も無いと言う事・・・・

よくよく、目線を下げ近くで接し、何を????求めてあるのか???等々を考えると、大声で叫んで「カーちゃん~~~・・・・助けて~~~」を一分ごとに繰り返され、雑音になるので、聞かない方向に努力していたが、何を要望して叫んで有るかカーちゃんと助けての間の部分の言葉を耳を立てて聞く努力をしたら「寒し、死ぬ」と言っておられる。私も寒く、看護士に伝えようと思ったが、昨日も朝一に喚起のために窓を少し開けられる・・・・窓側のベットの患者は寒風にさらされることになる。この事を理解・覚えていられない症状のようだ!!!

自分の目線・価値観で普通を決めている、だから本来、普通は無限に有るし、人の数、有ると私は思って居る。しかし、この普通や一般的という単語を使って己の普通に誘導・扇動する人が多い、又この様なタイプ、善人面をするし、賢く・平等主義者・人権重視を言葉の隅々に入れる傾向が有る。平等・人権の重視と言うことは個々の個人の個性・価値観を容認し、受入れるという意味に成ると思うが、何故か、この道が正しい・厳格にこの方向が正しいと決めつける人が多いと思う。色んな生き方が有るし、それに従い、色んな環境がある。各々生き方も色々有る。それを力で強制しようとしても意味が無いと思う。共に過し続けて、新たな価値観等を吸収していく事が大事だと思う。

入浴終了!!!

 入浴終了・・・スッキリした。入浴への移動も看護士の手を借らなくて良い方向に向っているのが感じ取れて、ヤル気が徐々だが高まるし、何事もキツイと思っても勇気を持って挑戦する意味が有ると思う。昼食が来た終る事にする。

昨日は、忙しかった。

 透析日の昨日は忙しかった。自室を看護士に頼んで15分前に出て、車椅子はリハビリを兼ねて自力でこぎ・・・10分前に透析室に到着・・・体重測定は直ぐ出来るのでベットの上には10数分前に横たわることが出来た。透析空きの二日間の体重増が気になっていたが、便秘の為2.5キロの増大・・・・透析の減水目標が200グラム多い、2.7キロ・・・四時間の透析ではキツイので30分延長の透析時間に成った。透析後は車椅子をこぐ事が出来ず、看護士さんにお願いした。

遅い、昼食・・・その後に、リハビリ・・・トイレに行けるような訓練になる。車椅子から立つ事が出来ないので、座面の高さを色々、試されていた。接してくれている医療関係者の口から「そろそろ退院」とよく耳にするようになった。病院が受け持つ範囲を脱したと言う事・・・しかし、家・家族が受入れきれない・・・・介護医療施設の入る方向に成るが月額20万程必要とのこと、息子達に迷惑を掛けるので、無理だと思っているが、よくよく考えると、両親は無理でも背負うのが当然と言っていた事を、私自身では普通と思っているが、それを息子達に言えない時代・環境になっていることに情けなさ、こんな環境にしてしまった責任と悔いを感じている。年老いた先輩が、一生のうちに家は三軒必要と言われていたことを思い出す。要は「生老病死」と言う人生の移り変わりが有り、その凹凸を平均化する家族という存在なら良いが・・今の家族は小さな集団で、小さな凹凸さえ嫌い、避ける傾向が有るし、当然、一個人ならこの傾向を好み正しいと思い込んでいる。

青年期の家・壮年期の家・老齢期の家と、年齢と能力に合わせた家が必要に成る。

リハビリも無事に終了・・・多く減水した透析後だったが体力の復帰が早くなっているようだし、筋力も強く成っている感じがする。しかし、病の為に体は細く細くなっている。

夕食が済んでブログUP・・・・音楽をヘッドホーンで聴きながらのUP作業・・・大きな声で吠え叫ぶ人が向かいのベットに居られる・・・少しでもビックと驚かないようにしないと、私の経験値では対応できない・・・・村内の高齢者の人から青二歳と言われるのも解る気がする。年のわりに経験不足、知識不足と言う事にも成る。

ブログUPに時間を要したので、寝たのが10時過ぎだったと思う、朝の6時迄、確り睡眠が取れた。感謝になる。