2017年1月19日木曜日

今日も送迎・・・その間、ダンパー・・・

今日も四男の自動車学校への送迎・・・・・今日は、学科の仮試験との事・・・今の自動車学校のシステムを知らない為に、よく解らないが、この試験に通れば、本試験を受けられると言っている・・・・

バスで、帰ってくると言っていたが・・・結局向かいに、来てとの電話、行く事になった・・・

帰ってきてから続きを書きたい・・・

四男、見事に失格・・・・再試験との事・・・・

帰宅後・・・ダンパーを少し、書きたい・・・・理由は、よく最近、ダンパー等の事での質問の伺っているコースで受ける・・・・

何の目的に、ダンパーを付けているか等々の、認識も少し私と違うような気がするので、その時点では、余り話していなかったが、今回、先のブログにクローラーのCC-01のドリフト動画を掲載したので・・・少し、書きたい・・・・

クローラーのセットで、フロントユニバを外して、ドリフトモーターを搭載した状態、回転が足らなく、48Tから、マブチの一般的モーターに変更・・・・勿論、ジャイロの搭載は無い・・・・

この車の特徴は、足が大きく動く、この方向で、ダンパー等々も動きやすい、ロールし易い方向のダンパーセットになっている・・・・

又、車高が高く、ロールし易い、方向に成っているように見えるが・・・ロール等の動きが見えない・・・・

何故か、結局、操作に成る・・・・・回転自体が多めに回せない、しかしLoギア方向で、回転下がりが早過ぎて、転がり難い車に成っている・・・・結果、無駄と解っていても無意識に回す操作に成る・・・

回せば、トラクションを喪失している為に、路面をタイヤが掴んでいない、この状態で、ロールを求める、私は無理だと考えている・・・・

又、リアの足回りはホーシングデフ・・・・ロール方向に弱い、足回りだが、この状態に成っている・・・・

ロールは、地面をタイヤが掴む、之が大事に成る・・・・・簡単な方法で、普段走っている車にツーリングタイヤを履かせれば、簡単にロールをするし、そのロールも深過ぎるために、アクセルを入れる事を躊躇する状態に成る・・・・この躊躇が又、ロールを深くする・・・この様な方向に車が挙動する場合も有る・・・

ロールを押さえる為には、スピードを落とすか、又は、タイヤを滑らせる方向の、二種類しかない・・・私の場合、無意識にロールが深いと思うと、回す癖が有る、この癖が、今度はタイヤのグリップ力が強いと、益々ロールする方向に向かう・・・・

ロールは、結局操作に成る・・・・確り、タイヤで路面を掴む操作をすれば、良いと言うことに成る・・・・

又、CC-01のシャーシを組んだりした経験の有る人は解ると思うが、ステアリングの切れ角が非常に浅い・・・・ドリフトカーと比べると、話にならない位・・・舵角が付き難い・・・

この状態で、2駆のドリフト走行を試みても、結果的に、ケツカキに比べ、リアが出難いと私は感じていた・・・・

何故リアが出難いか、答えは何回も書いているが、ステアの角度が浅い為・・・・深くなれば、簡単に2駆でも巻く方向に向かう・・・・

私が伺っているコースの特徴かもしれないが、2駆はジャイロを搭載しないと、グリップ走行も出来ないといわれる人が居られる・・・・RCドリフトの世界では、一般的に、セルフステアを目的でジャイロを搭載していると言われるが・・・・この様な環境とは少し違う人が多い・・・・

グリップ走行は、適正な舵角操作が出来れば、難しい事では無い・・・・CC-01は非常に遅いサーボを使っている、目的がクローラーの為・・・又舵角が浅い、その為に、微舵角の表現が楽な車に成る・・・・
この部分が、グリップ走行を楽にしているし、基本が、登坂能力を上げる為に、バッテリーも前側で、リアの接地面圧も、可也少ないと思うが、何故か、巻く方向の操作が、無理をしないと出来ない車に成っている・・・・

勿論、このブログは、一般的RCドリフトの世界では異端的になるが、伺っているコースで疑問を投げかける人には少しは、解る内容だと思う・・・・


動画を観れば、回転下がり側が早すぎる事がよく解ると思う、勿論、高回転に出来ないモーター・ギア比も関係している・・・・この回転落ちが、結果的に無駄な握り、回しをしてしまう方向に成っている・・・・

最近は、無駄カキと言う言葉もチョクチョク、耳に入るが・・・・この無駄カキを表している、動画だと私は考えている・・・

この無駄カキが結果として、プアーで動き易い、足回りだが、全くロールを示さない方向に成る・・・

ロールセンターと重心との差・・・・又その重心に有る現実の重さ、これが重いほど、ロールをすると考える人も居るが、現実にはタイヤが路面を掴んでいなければ、慣性で横に、流れているだけに成る・・・・

この基本に成る、タイヤの能力をどう考えるかが、車の重量の考え方に繋がる・・・・私の場合、グリップ力の無いタイヤだから、車は軽い方が良いと考えている・・・・

コースでご一緒する人たちは、貪欲に色々試す人が多いと思っている・・・・色んな目的が有ると思うが、操作方法が殆どの目的に対しての答えになる・・・・

操作方法を見直す・・・見直す為には、車を色々触る、之も一つの方法だし、又コースの良い部分は、色んな個性の車を試乗出来る、これも魅力になる・・・・

車の個性を感じて、良いと思う部分は取り入れれば良いし、逆に、自分の個性に合わないと思えば、取り入れることをしなければ良い事・・・・

最終的に、自己判断で、進めて行く事になる・・・・進めた結果、面白くない、飽きたこの方向に成らない方が、私は良い、方向だと考えている・・・・

悩む・・・残量17%・・・・

今、充電器で、バッテリー残量を確認・・・・17%・・・・・

??????不思議?????・・・・・送迎の間の一時間ほどの走行で、バッテリーの減りが多い・・・・

又、プロポではTHハイポイントは4ポイントほど、落として、回らない方向にしていたし、ステアスピードも2ポイント、戻し3ポイントの・・・この状態での走行で、電費が悪くなっている・・・・・

フロントの転がりが増し、全体的な駆動損失も減っている筈なのに、何故か、電費が悪い・・・・

この事は、私の癖、操作に不安が出て来ると、アクセルを多めに握ってしまう・・・之が、原因の様だ・・・・

本来、操作に不安が有れば、アクセルを緩めるこの方向が、良いと思っているが、変にぶん回す癖が色濃く残っている私の場合、無意識に、握って、回転に拠る、ジャイロ効果を無意識に操作が選んでいる・・・しかし、現実にはTHハイポイントを落としている為に、癖が求める安定を得る事が出来ず、アタフヤした操作を、繰り返していたと言う、証拠になる・・・・


よく、ビシッと決める・・・等々の格好よい言葉が、耳に入るが・・・・この操作が出来ず、全てが適正を離れて、大き過ぎる操作をしていた事になる・・・・


考えてみれば、数ポイント落として、回転が足らない・トルクが足らないと、無意識に握っていた感じがするし、本来、スピード域が遅い方向に成っている為に・・・速度が遅くなるポイントでは、それ以前の操作の時の、同じか以下かのアクセルポイントの筈だが・・・大きく握っていた感じがする・・・・


タイヤの回転数が、落ちる・・・・この状態で、アクセルを抜く・・・・・転がれば、問題も少ないが、直ぐに回転が落ちれば、無意識に焦ってアクセルを大きく入れる、この様な、操作を、私の場合、無知で下手の為に行っている事になる・・・・・

回転落ちが早いなら、アクセルを抜く、この操作も、今まで以上にゆっくり緩めていけば良いが、癖の緩めるスピード操作で行っていると言う証拠にもなる・・・・


実車でも、凍結路面等で、一気にアクセルを抜けばどうなるか位のイメージは付くが・・・実車に比べ、止まる方向、アクセルを抜く方向で、転がり難い電動RCカー・・・一気に緩める等々、考えれば、一気に破綻に向けての操作に成る・・・・

特にグリップ走行に近い回転の場合、この特性が顕著に出る・・・・RCドリフトの操作の奥の深さの一つの部分に成る・・・・


結局は、月曜日のコースでのテストでは、バッテリーの残量の客観的、数値を見れば、バタバタ・フラフラした走りをしていた事は、観て解っているが、その操作の無駄が大きく関係していたと言う事に成る・・・・

結局、プロポで絞っていても、無駄な操作が出切ると言うことになる・・・適正な操作で、先に書いているように、ビシッと決めきれなかったという事になる・・・・

下手な私は、練習が大事だと言う事と、色濃く、操作の癖が残っていると言う事になる・・・

車を仕上げる・・・・

昔、ホームコースに・・・・色んな人達が来られていた・・・・

他のコースから逸れた人が、多かったし・・・・初心者さんに近い人達が多かった・・・

コースの常連さん達は・・・・・来訪が少ないコース・・・新人さんには手取り・足取り状態で接し・・・

車まで、渋さ等が有れば、皆で、組み直す・・・等々が当然だった・・・・

しかし、不思議に、此処のコースで有る程度、走られる様に成ると、その後姿を見ない状態に成る・・・・

時間が経ち・・・・・再開すると・・・・TT01等のシャーシから、凄い高いシャーシに変わっているこの流れが、殆ど・・・・

来訪される、理由が、何故かモーターが高温になる・・・又は駆動系が直ぐに壊れる・・・等々の問題を、改善したくて来られる様だが・・・・

初期の時に、組み直した際に、色々、説明していた事を、全て忘れておられるし、何故か、変化・理屈を言い出す、人が多い・・・

あるコースに行ったら、こんな低パワーのモーターならこのコースは走れないと言われ、凄いパワーのモーターを搭載して有る・・・・・又、ガタが有ると駄目と言われ、駆動抵抗が凄い強い状態に成っている・・・・・ベルトは、シャーシが反る位に、強く張って有るし・・・・

何故か、初期に教えた事が、全て役に立ってないし・・・逆に、間違いだと思い込んでいる人が多い為に、その後の対処も教えようが無い状態に成っている人が多かった・・・・

ツーリングと併設のコースの為に・・・・ツーリングの諸先輩たちの知恵等々を投入していたが、結果、RCドリフトの世界は、全く、他のRCジャンルと違う考えという結論が出た・・・・

その為に、その後は異端的、考えと、書き続けてブログをUPしている・・・・

シャーシでの特性の違いは有るが、TT-01Dでも十分走れる・・・・しかし、何故かシャーシで走れる・走れないと言う、表現さえ耳に入る・・・・

その為に、説明書、通り組んだ、シャーシでのブログや動画もUPをしているが・・・走るだけなら何でも出来る・・・・

2駆も同じで・・・クロラーに改造したCC-01のフロントユニバを外した2駆の動画もUPしている、この車の特徴を知っている人なら解るが、ステアの切れ角は殆ど無い・・・

しかし、如何にか操作が出来る、ギリギリの状態に成る・・・・

ドリフトのセットでなく、クロラーのセットで、この位の走行は出来るという意味でUPした記憶が有る、勿論ジャイロの搭載も無い・・・・

私も昔はRCドリフトは他のジャンルと全然違うと言う考えだった・・・・しかし、私も変化して来ている・・・・

結局、車は素直で、あっさりした方向に私の場合、向かっている・・・之が異端的方向と言われていた時代が長く続いている・・・・逆に重戦車の様な、様相を見せるシャーシが、RCドリフトという感じさえする時代も有った・・・・

車の動きもバネ上ばかりを、気にする、方向性へ何故か進んでいた・・・私は、バネ下の動きが気になっていたが、この考えも異端的といわれる・・・・

昔、等速四駆時代に・・・バネ上を動かす、簡単な方法で、ボディを重くして、シャーシ取り付けのさいに、スプリングを間に挟むと、ボディが動く、之と、サーボから、ワイヤーを使い、ボディを引くこんな事まで考えたりしていた・・・・
しかし、バネ上の動きでの表現は、操作していて面白みが無いし、ギリギリ感が欠如する方向に成る・・・・

勿論、操作のギリギリ感の感じ方も、経験値で変わる部分に成るが・・・・

今回、五年以上前の、クロラーセットの樹脂タイヤ・2駆の走りの動画を貼り付けたいと思います。
ローギア過ぎて、回転落ちが一気過ぎるし、元々が回転も高く成らない為に、その特性が強く出て、結果的に、アクセルが抜けず、回す方向・・・・回し過ぎる方向に向かう・・・

イメージすれば解る部分だと思う、もっと高回転が有れば、アクセルの抜き側での挙動が落ち着く等々・・・・しかし、回し過ぎれば、トラクションは喪失する・・・・