SAKURA D3・・・・アライメントはリアトウとリバウンド以外、説明書の記載通り・・・・シャーシだけでの走行は、凄く・・・良い感じ・・・・・
タイヤを色々、変えて走行してみるが、バランスは、良いみたい・・・・・・
近場のコースでの走行を考え樹脂タイヤの以前中村模型さんのオーナーから頂いた。タイヤ・ホイルを履き・・・・ボディは、以前使っていた。ボロボロのS13・・・・・・・
コソレン場での走行を楽しんだ・・・・・・固定カメラで、動画を撮影しました。
メーカーが考えた、基本設定の状態をこの後暫く、色んなコースでの走行で、試したい。
2012年10月18日木曜日
VDS・・・フロント周り少し改良・・・
VDS・・・・テックコンバTB03や教習車TB03-Dと同じように、キャンバー変化を増やす為、アッパーアームのデフ側、取り付け位置を外より2番目に変更・・・・キャンバー1度に調整・・・・
その後、余り気にしていなかったが、ステアリングセンター付近がタイロッドの角度の問題で、アジャスターが渋く動きが悪かったが、アジャスターを少し削り取り稼動幅を広げた・・・・・
コソレン場での走行では、センター付近の渋さは、問題ないと考えていたが、大きな間違いだった。
後・・・・気になっている問題がアンプの初期設定・・・・・リバースをONで設定するのかOFFなのか、両方で作動する。KOユーラス・・・・と・・・・HOBBY WINGのアンプ・・・・解らない・・・・
以後の問題に追加・・・・MMM爺
その後、余り気にしていなかったが、ステアリングセンター付近がタイロッドの角度の問題で、アジャスターが渋く動きが悪かったが、アジャスターを少し削り取り稼動幅を広げた・・・・・
コソレン場での走行では、センター付近の渋さは、問題ないと考えていたが、大きな間違いだった。
後・・・・気になっている問題がアンプの初期設定・・・・・リバースをONで設定するのかOFFなのか、両方で作動する。KOユーラス・・・・と・・・・HOBBY WINGのアンプ・・・・解らない・・・・
以後の問題に追加・・・・MMM爺
SAKURA D3基本アライメント・・・・・
非常に良く走る・・・・D3
3レーシングが初めからケツカキ2倍強で設計・発売した。車・・・・・
説明書通り組み立て・・・リアトウを2度に変更
フロンとワンウェイは、タミヤTA05用を流用して、コソレン場でのテスト・・・・驚くほど良くはしるしダンパー等の考え方が、私の知識に無く・・・・
勉強と今後の為、基本のアライメントを計測した。トウに関しては、F/OUT1度・R/IN2度〔キット標準は3度〕
フロントキャスターは、8度付近を計測で確認・・・
リアキャスターは、0度・・・・
問題がキャンバー・・・・・もの凄くキャンバー変化がする。正確に測ることが出来ない・・・・車高を固定して図る事になるが、リバウンドをフリーにしているので、底打ちの状態から、ダンパーが伸びきる最大値までの幅が有り、特にフロントは、少しの入力で、動き過ぎる位・・・・約に成るが、フロント8度付近・リア5度付近になっている様だ・・・・
今日は、純正タイヤが火花が出るタイヤの為・・・コース等で走ると迷惑をかける為・・・・タイヤ・ホイルを交換後テスト走行を行いたいと考えています。
嫁が協力で、コソレン場でのテスト走行の動画が撮れました。上手く撮影できてませんが、掲載します。
昔の走りを思い出す・・・・ストレス解消には、良いし・・・・全開の握りも出来・・・・カッ飛び感が良い感じ・・・・・この様な車も一台持て、ストレス解消のオラオラ走りを楽しむのも一つの方向性だと考えます・・・・・・MMM爺
3レーシングが初めからケツカキ2倍強で設計・発売した。車・・・・・
説明書通り組み立て・・・リアトウを2度に変更
フロンとワンウェイは、タミヤTA05用を流用して、コソレン場でのテスト・・・・驚くほど良くはしるしダンパー等の考え方が、私の知識に無く・・・・
勉強と今後の為、基本のアライメントを計測した。トウに関しては、F/OUT1度・R/IN2度〔キット標準は3度〕
フロントキャスターは、8度付近を計測で確認・・・
リアキャスターは、0度・・・・
問題がキャンバー・・・・・もの凄くキャンバー変化がする。正確に測ることが出来ない・・・・車高を固定して図る事になるが、リバウンドをフリーにしているので、底打ちの状態から、ダンパーが伸びきる最大値までの幅が有り、特にフロントは、少しの入力で、動き過ぎる位・・・・約に成るが、フロント8度付近・リア5度付近になっている様だ・・・・
今日は、純正タイヤが火花が出るタイヤの為・・・コース等で走ると迷惑をかける為・・・・タイヤ・ホイルを交換後テスト走行を行いたいと考えています。
嫁が協力で、コソレン場でのテスト走行の動画が撮れました。上手く撮影できてませんが、掲載します。
昔の走りを思い出す・・・・ストレス解消には、良いし・・・・全開の握りも出来・・・・カッ飛び感が良い感じ・・・・・この様な車も一台持て、ストレス解消のオラオラ走りを楽しむのも一つの方向性だと考えます・・・・・・MMM爺
登録:
投稿 (Atom)