2011年12月27日火曜日

最終の整備・・・・

ホームコースでの走行テストで、マズマズの動き、アクセルの直進性が少し気になる。駆動系で、前後ハブ以外は、終わっているので、今日は、リアから始めたいと思います。
リアでハブベアリングは、使用に耐える状態・・・洗浄、注油でOK・・・・問題は、ユニバ、右側ユニバの動きが渋い・・・・洗浄・グリスUPで解決・・・・・
組み付け後、コソレン場でテスト、軽く成った様な気がする・・・・・MMM爺

今後フロントの周りを点検・交換を考えています。
今まで検案していた、ユニバ・ベアリング交換を就寝前までに終わりたいと考えています。







今回、一番観心のフロントハブにバイブレーションコントロールベアリングを使用しました。理由は、2駆の車のフロントに使った時に、良い感覚を得たからです。本来車全体に使いたいのですが、少し価格が高くフロントは出来るだけモーターからのトルクを伝えたく無いため、又路面からの入力で、回転してくれる様にと考え取り付けました。ホームコースのTチャンのフロントの転がりが目で見ていても奇麗に転がっているのが解るし、良い感じなので、この車にも使用します。
ユニバは、スクエアの広角タイプの44㎜、本来TB03系は、42㎜ですが、舵角UPの為のパーツがデフカップに干渉する為、短く切断している為、今の状態だと、少しの掛かりの為、2㎜長いタイプに交換・・・・・・・
無事交換終了・・・・・・コソレン場でのテスト走行・・・・・フロントが走り過ぎるぐらい、思い切ってリアを出せる。
フロントの転がりのテストは、グリップ走行で、一杯握っての加速でなく、リアタイヤを滑らさない様に、加速させると良くわかります。フロントがリアの押しに負けて進まなくなると、リアが出だします。鋭い加速をする様に、フロントは、転がったほうが、私は、好きです・・・・・MMM爺
此れで、ホームコースのドリフトマシーンによるグリップ競争にも良い成績が収められると思います。ケツカキ・ワンウェーイの車は、ドリフトの車で有ってもグリップ走行も出来るはずです。
普段使いの車として、セットを出せる状態に成りました。此処から好みのダンパー・ロールセンター・スキット角・等のセットが出来ると思います。色んなコースで、テストを行い、車の特性を調べる為少し大人気ない攻め方をしたと思います。ご迷惑をお掛けした人達に,申し訳ありませんでした。又感謝しています。この車の凶暴性を押さえる足回りにして行きたいと考えています・・・・・MMM爺



ホームコースでのテスト 車載カメラに問題

2時前仕事の合間にホームコースに伺う・・・・・・
誰も居ない、絡みのテストは、断念・・・・・
暫し、単独で、走行・・・・・非常に走り易い・・・・ハイポジを確認60%・・・・前回までは、ギリギリの処で走っていたが、今日は、凄く楽・・・・試しにハイポジを55%に落とし走行、此れでもまだ行ける。
1人の為、車載カメラで、動画を撮影・・・・・・1分程で撮影が終わる・・・カメラの調子が悪い、色々したが断念・・・・・その後何周か走行していたら、車のバランスが物凄く悪くなる・・・・・・昨日のコソレンから使っていたバッテリーが空に成ったみたい、このハイポジでバッテリー残量がどの程度残っているか楽しみ・・・・お仕事が入りコースを後にする・・・・・・MMM爺

帰宅後、充電・・・ハイペリで確認・・・・残量1%・・・
ハイポジ55%でこの残量、車のバランスが良くなったと思います。回して安定させる事が少なく成った回転によるごまかしをする事が少なく成ったと思います。勿論バランスを壊すより、耐えた方が良いし、他の車に迷惑に成らない位の回転は、必要だと考えています・・・・・・MMM爺・・・・・今は、車載カメラの方が気に成りますが、治ってくれる事を考え色々頑張ります。

車載カメラ・・・・・色々試したが・・・・・・・
治った・・・みたい・・・・
カメラ内メモリーが一杯になっていた様だ、過去の動画を削除して、撮影が止る事は、無くなった。
だが・・・・充電完了の緑のLEDが点かない・・・・然し充電中は、赤のLED点灯で、その後消える事で、充電完了と勝手に考えて今後も使おうと考えています・・・・・MMM爺
最新版は、HD対応で、ライトも点き凄いクオリティだが、何分重くなる。今のところVGAでも十分だと考えています。このカメラ約30gあり、RCには軽いカメラが出てくるのを待ちます・・・・MMM爺

今後、この車の動画をUPしたいが、基本的に私1人で走っている事が多く、車載カメラがないと車の動きを客観的に観察できない・・・・・寂しいMMM爺

ホイールベース・・・縮小

朝から、テックコンバのリアの機敏度、リアの出を軽くしたい事とアッカーマンの適正の為、フロントのサスアーム後のスペーサーを取り外しホイルベースを短くしました。この車の場合、リアは、前に一杯寄せているので、今回の調整で、最短のホイールベースになります。勿論ダンパーの角度も変わりますので、ダンパーの角度も調整が必要です、基本は、サスアームに対して直角に取り付けます。スキット角を調整している車の場合シャーシに対して角度がついているので、注意が必要・・・・・
現実には、余り影響は無いが酷いずれは、問題が発生します・・・・・・MMM爺
今回の調整で、ホイールベースが1㎜短く成ったと思います。


コソレン場でテスト、少し改善・・・・アッカーマン・ホイルーベース・前後重量バランス等が変る為、全体的な変更に成るが、良い動きだと思いますが、まだ納得できない・・・・・・MMM爺
写真では、解り難いが、昨晩サーボー等の配線の取り回しを整理して、出来るだけシャーシ側の低い位置にセット、受信機アンテナもポストを交換して、一番長くなる様にセット、カーボンシャーシの場合アンテナ線がシャーシに干渉しない様に取り回した方が、受信障害を起こし難いその体策もしています・・・・・MMM爺
今からお仕事に出かけます・・・・今日も頑張るゾ・・・・・・????