2015年1月13日火曜日

路面・・・・認識の変化・・・

最近は、コソレン場での走行が多く、路面も綺麗なコンクリート路面・荒れが有るコンクリート路面・アスファルトも、荒れや綺麗等の違いで練習を重ねている・・・・

以前は荒れている路面・・・簡単に書けばザラザラしている路面が操作が楽だった・・・・しかし、諸先輩たちに伺うと、綺麗な路面の方が操作が楽な筈と言われる・・・・・

この部分の矛盾を色々、考えていた・・・・・・・RCの場合1/10少しの凸凹もスケールに直せば、多大な凸凹になる・・・・しかし、その路面が楽と感じる・・・・

カーペット路面も、最初は非常に食う路面と考えていたが、最終的に、食わせ難い路面だが、止まり易い路面と考える様になった・・・・・この意識になり、操作方法を訂正すれば、ケツカキでも確りカウンターが出だす・・・・・

カーペット路面と同じ様に、荒れている路面を考えると、ゴム系タイヤで無い為に、凸凹を包み込む様なトラクション能力は無い・・・・接地面が、点に成っている可能性が高い、しかし、横への流れはこの点が引っ掛かりに成って車を止めようとするし、逆に、点以外の部分は空中に有る為に、路面に接地していない、部分も有る・・・・

今まで不思議に思っていたのが、荒れたコンクリート路面の方が、回転が全般的に高い事、勿論スピードもUPしていれば、道理に適うが・・・・・現実は違う・・・・

何故、回転を高めても走れるのか????・・・理由は色々有るが、試しに低い回転を意識すると、リアが一気に出難い感じに成る・・・カーペットと同じ感じに成る、しかし、ケツカキは低い回転域に巻く特性が有る為に、この部分を大きく利用できる・・・・・・2駆は????今の問題・・・・・・

2駆の巻き難い特性・・・・勿論ケツカキに比べ・・・・・この部分を、走行中にどう演出するか・・・・
色々練習を重ねているが、ドリフトが止まったり、フラフラに成り易い、荒れている路面の対処を考えている・・・・・・・

特に、止まり易い路面の場合、2駆はフロントが転がり難い問題が出てくる・・・・この部分も今後の練習で、解決方向に向けたいと考えています。

気持ちよく押せていたが・・・・・

気持ちよく押せていたが・・・・・

パワーが無くなり、ドリフト出来ない常態に・・・・・
結局、バッテリが弱った為に、確りトラクションの維持をしながらの操作が出来ていた様だ・・・

充電器で電圧チェック・・・4.1Vに下がっていた・・・・

LiFeバッテリーを使用しているが、基本6.6Vと成っているが、充電直後は7V位の電圧が有る・・・・・
使用中に、約3V程の、電圧が変化していることに成る・・・・・・

モーターの回転は、KV値でブラシレスモーターの場合、表記される・・・・・1V当りの回転数が2000等で表せている・・・・・電圧を掛けると、モーターの回転数が、解る事になる・・・・・
回す、回転を上げる事は、トルクが必要に成る、電圧が高い方がトルクが大きく、必然的に回転が高くなると私は考えています。

バッテリーが弱った時にが、トラクションの維持しながらの操作が楽と言う事は、電圧が低くトルクが減っている為に、感じていた部分かもしれません・・・・

余り触りたくないが、プロポのTHスピードを5%程、落としてテスト・・・・フル充電後でもトラクションの維持が楽に成った・・・・・

スロットル操作が、早過ぎるし、大き過ぎる事を表していると、思います。

微妙な回転の制御の技量が無い事に成る・・・・・鍛錬不足に成る・・・・・

一度、確り、トラクションが架かっている感じを得ている為に、練習の目標も出来た・・・・

人差し指の目に見えない位の微細な操作が必要な様だ・・・・・・・・速度に応じた回転の演出・・・この部分の難しさも、RCドリフトの、面白みの一つ・・・・・

鍛錬・練習に頑張ります。

トラクション・・押せる・・・コントロール感

練習が、上達には欠かせないが・・・・

スプリングを交換後・・・・・トラクションを架ける操作が楽に成った・・・・車を押せる・・・・この部分がコントロールと私は考えている・・・・

単純に滑っているだけでは、操作から離れている・・・・

今、自分には不得意な塩ビ管タイヤを使用している・・・・
しかし、利点がスピード域が遅い部分・・・・加速等、多大なトルクを受入れてくれない特性が有る・・・・・

タイヤの特性は、一般的に、滑る量が多くなれば、トラクション能力が落ちる・・・・

しかし、RCドリフトの場合、面白い事に、同じスピードでグリップとドリフトの場合、ドリフトの方がアクセルポイントが高くなると考えがちだが、現実には、滑っている最中はトルクが路面に食われる事が無く、タイヤの回転は上昇方向に成る・・・・ハイドロプレーニング現象と、同じ様な状態に成る・・・・・・ドリフト中の慣性力も滑りを助ける方向に成る・・・

この部分は、ケツカキの当初の時に、勉強していた部分・・・・・しかし、車を押す・・・この操作が2駆の場合非常に難しく私は、感じていた・・・・・押せるポイントを探す事が出来ても、その後のアクセル操作でそのポイントを外してしまう・・・・結果、単純に滑っている、車の慣性で流れている感じの走りに成っていた。

タイヤの回転としては、グリップ走行に非常に近い回転が必要・・・ゴム系のタイヤと違い、滑り出すとトラクションの部分では、一気に無くなる方向に成る・・・・

RCドリフトの世界では、このトラクションを強く意識している表現が多い・・・・タイヤを食わせて前に出す・・車を押す・・・・

この部分の勉強に、先ず、スピード域を考えて、操作がユックリ、落着いて出来る速度・・・結果、私は、塩ビ管タイヤに成った・・・・このタイヤで確り、押せる操作をしてもスピードが遅い為に、その後の操作が楽・・・・・・

逆にゴム系のタイヤを使えば、確り押せるポイントで走れば、凄いスピードに成るし、怖くて操作もバタバタした感じに成る・・・・

私のレベルでは、スピードは遅い方が、操作の勉強になる・・・・早いと失敗した理由も解らず、泥沼状態になる・・・・手段や方法・パーツを求める方向に成る

技量に合うスピードも有ると思う・・・・・勿論、走る環境等で制限も出て来るが、基本ドリフトは少しのスペースが有れば練習は出来る・・・・・・・・・・一人で練習も可能だと私は考えています。

この部分が、RCドリフトの魅力・・・・・相手が居ない状態でも楽しいと思える車を作れば可能になる・・・・・

結局、限定した格好だけを重んじると、基本、人の感性の部分、各々考え方が違う事が本来の姿、其れを一方向に向けようとする力が強くなれば・・・・・予想が付くと思います。

RCドリフトは、私は非常に面白いと考えている・・・・色んな勉強に繋がる・・・・良い趣味だと考えています・・・・