2016年10月31日月曜日

2駆の、影響なのか強い止まり・・・

最近、コースでの絡みは、基本、殆どが2駆に成っている・・・・

ケツカキが、少数と言う状態に成っている・・・・

この影響なのか、以前より、ドリフト中の止まる、この意識が強くなって来ている・・・・

2駆には、止まる、この強い部分がステアの舵角の角度が、ケツカキより多い・・・・・舵角の特性の部分に、車を止める作用が有る・・・・

簡単に書けば、フロントブレーキが強く使える部分が有るという事・・・・

私は、殆ど、後追いの走りはしないが・・・・時々、機会が有れば、行っていて・・・・この止まりの力が、2駆の登場以前と違い、強く要ると、感じている・・・・・

之が、軽量化に向けているのかもしれない・・・・・

又、2駆の特性として、真直ぐ、縦には早い特性が有る・・・・その代わりにRを描く、ドリフト中の速度は、遅い方向に成る・・・・

私の場合は、Rを描くドリフト中の速度を重視している為に、速度域を意識して、塩ビ管を選んでいるが、直線・縦の走りは、可也、不利に成るが・・・・

ドリフト重視で、捨てる部分も必要に成る・・・・・

2駆が持つ特徴・・・・之も確り、加味して、ケツカキの方向性を考える・・・・之も大事だと考えている・・・・

勿論、等速四駆や、一般的ケツカキと比べれば、スピードは遅くなる・・・・しかし、速さが綺麗な絡みに繋がるとは私は考えていない・・・・

2駆のユーザーがジャム・ポリカを使う、之を前提に今は考えている・・・・・

早い、この特性の為に、2駆との絡みで、バタバタした操作をする、之は、余り好きでない・・・・・・

先に書いている様に、略、2駆の環境が、今のコースに成っている以上・・・・2駆の特性を確り、加味した車を作る・・・之が、ケツカキに問われていると考えている・・・

この環境の状態で、ストレス無く、走れる・・・・之を重視している・・・・

最近、タイヤの付着物も減っている・・・何故かは、解らない・・・・之も変化だと思うし、誰かが変化した事に成る・・・・

変化も、出来れば、人に優しい方向に成ってもらいたい・・・・・又、コース・路面・コースの周りの環境も含みで、優しい方向に・・・・・之が私の願望である・・・・

勿論、自分に厳しく、自分の目的に頑張る・・・・この強い拘りも必要だと思う・・・・

この部分が、無くなれば、この世界に居ても意味が無いと考えている・・・

下手だから、頑張る・・・当然な事・・・・上手いと思った瞬間に終わりになる・・・

押したり・・・引いたり・・・

見え難いが・・・・徐々に変化を続けている・・・

テック・コンバ・・・・・

低パワー・・・原付パワーと、言われている車だが・・・・私には大パワー過ぎる・・・

その為に、私なりの対策をしている・・・
ハイポイントは38%に落とし、モーター進角も最大まで、改造して落としている・・・

その他、スロットル・スピードも落とし・・・昨日、アクセラレーションと言う、煽り操作を自動で行う、プロポの機能を使い出した・・・・結局は、アクセル操作に対して、多大過ぎるトルクを抑える、対策・・・・之を行っている事は、私には大パワー過ぎるという、証拠に成る・・・

アンプも、高性能とは言えない、ローエンドの、物を使っている為に・・・・・モータートルクを落とす設定が出来無い為に・・・アンプ以外の物に頼っている・・・・

無負荷でのタイヤの回転等々は、一緒に走っている人は解ると思うが、高い方では無いと思うし、走行中も、同じで、タイヤは高回転に成っていないと思うが、操作は、アクセル・全開部分を多用する走りに成っている・・・・

昔は、ニュートラル・ポイントの少し上で、微細な指の煽り操作で走っていた為に、指が攣りそうと言う表現もしていたし、少し指のストレッチと、思い切って回してストレス解消等を、走行部分に取り入れて走っていた・・・・

その指の攣りそうな感じは、今は無い・・・・ストレス無く思い切って握れる感じがする・・・勿論、操作感も変わっていると思うし、一気にアクセル全開も、以前よりユックリと操作している可能性は有る・・・

この操作の仕方も、アクセル全開等々を言われる世界、この言葉を信じて、全開でドリフト出来る、回転・パワーを探して、この様になった・・・・

昔の操作は、お世辞にもアクセル全開の、走行スタイルとは言い難い・・・・・・

勿論、アクセル全開と言っても、プロポ等で抑えている為に、モーターのフルパワーを使っていない・・・・その為に、電費にとっては不利な、カーペット路面でも、二時間は、十分に走行可能に成っている・・・・


速度等が遅いか、早いかは、勿論、解らないし、自分としては、早くなる部分を減らしている為に、遅いと考えているが・・・・この判断は、一緒に走っている人の感覚に成る・・・・

私としては、迷惑に成らない様に、一所懸命にトラクションを意識して操作して対応したいと頑張っている・・・・

何時もの様に、机の上や、フローリングの床の上で、車を真横から押して、如何動くか等々を、確めている・・・・・

この様な、検証で、今までの私の経験で好きな、挙動に近づけている・・・・

しかし、SAKURA D3 2駆に比べ、押す力が多く必要・・・之が気に成る・・・・

もう少し、軽く、横に押せる車にしたいと考えている・・・・

ドリフト、横に出して、ナンボの世界・・・・・横に重い車は好きでない・・・・真直ぐの安定を高める方法は、ツーリングで経験している・・・ドリフトはその逆が必要な気がする・・・

車が横に出ないから、操作に無理が出る・・・・この無理が、結果として、挙動の乱れを起す・・・・

スムーズで楽な操作で、リアが出る、之を求めて、模索を続けることに成る・・・・

安定方向の車を変化させる為には、当然な事に大きな操作が必要に成る・・・この逆の発想で、私は取組んでいる・・・・

不安定な車だから、出す操作が、微細で挙動の一気の変化が少ない・・・・・又出易い為に、出す操作も少なくて十分と言う考えになる・・
この考えで、今のパワー源を考えると、非常に大きなパワー源と考えている・・・・

よく、音がしないと言われるが、静かな環境だと、タイヤが路面を蹴っている音が聞こえるし、その状態で、目の前を通過すると、背筋がゾ~~とする、迫力は私は感じる・・・・・

この感覚が、異端児の感覚に成る・・・・下手の為に、人と違う感覚の様だ・・・・

未知・・・・

色んな、事を試し・・・経験する・・・・RCドリフトの世界でも大事だと考えている・・・・

今テック・コンバ・・・・ケツカキのシャーシで経験が無い、軽さに、挑戦している・・・・

2駆の方も800gを経験したし・・・・先のブログに掲載した車がその車に成る・・・・

下手な私の場合、この軽さの利点が解らなかった、時期が有る・・・・・

しかし、実車系の先輩は、軽いこの方向性を、薦められるし・・・この方向が操作が楽に成ると言われていた・・・

最近は、この先輩方の助言が正しいと思えるようになった・・・・・之も変化だと思うし、試してみて解った部分・・・

当初は、不の部分が強く感じていた・・・・不と感じる私の価値感が、問題と言う事は、周りのドリフターから、変り者と言われていたので・・・私だけが感じる部分と思っていた為に、進める事に対して、強い、拒絶心は無かったから、進められたと考えている・・・

軽くなれば、食わせるこの操作が必要に成るだけ・・・・勝手に車が走る事が無くなる・・・不と感じていた部分は、この勝手に早く走るこの部分が無くなる事に対しての、憧れが有っただけ・・・

RCドリフトの世界には、自由にコントロール等の表現も有る・・・之を尊重すれば、勝手に走る車は?????に成る・・・・・常時コントロール・リニアに感じ取れる車の挙動等・・・之を求めれば、軽量化は良い方法だと私は感じている・・・


この部分を求めて、進めてきて・・・・・テック・コンバも一つの壁1100gを割った、ボディ無しでの重量に成るが・・・・

止める事を考えれば、軽い方向が勝る・・・・この部分を戦闘力と考えるかが問題に成る・・・

私は、早い車を戦闘力が有るとは今は考えていない・・・・・勿論、スピードは人の憧れだが、止まるという部分を担保しなければ、意味が無い・・・・

車の作り方の、哲学と私は最近、考えている・・・・・

止めるこの事を無視して、速さだけを求めたら、初心者等との絡み等をイメージしているとは思えない・・・・

一部の小さな仲間内なら良いが・・・コース全体の環境を加味しているとは思えない・・・

勿論、若い、ヤンキー的、年齢の人なら、解る部分も有るが・・・・40歳を越えても???・・・と、考えると、少し疑問が湧く・・・・

今までの経験で、初心者さんと一緒に、又リードして、一所懸命に走っている熟練者を、私はRCドリフトの世界では見たことが無い・・・・

殆どが、ピットに車を引き上げ・・・・・仲間同士での語らいをされている、この様なイメージしか湧かない・・・・

未来の後継者に成る、人材に対して・・・この様な、配慮は・・・?????と私は考えている・・・・

何故、初心者と共に走ろうとしないか・・・・・聞くと、殆どが、結論は、スタイルが違うからに成る・・・

初心者と一緒に走れ無い、スタイルと言う物に意味が有るかと私は考えている・・・・

前のユックリと、リードする走り等々、有る筈・・・・・挙動を乱して飛んで来る等々、経験が有れば、予見も出来る・・・交わす事も可能な筈・・・・

この動きが、自由にコントロールしていると私は考えているが・・・・私の考える自由と、違うかも知れないという事に成る・・・・


何処に趣旨を置くか・・・之も大事な部分に成る・・・・之が、間違がえば、小さな世界に成ってしまうし、変化が出来なくなる・・・・

底辺が広い、ジャンル・・・・垣根が低いジャンル・・・・その為に、初心者さんが気軽に挑戦できると私は考えている・・・

何事もお金は必要だが、そのお金の価値感も各自で違う・・・1000円のパーツを安いと考えるか、高いと考えるかも各々で違う・・・・

お金を欠けないでも楽しめる、ジャンルが、私はRCドリフトだと考えている・・・・TT-01のドリフトカーでも確り、絡んで楽しめる・・・・勿論、その相手が出来るかが、熟練者の技量に成る・・・・

結局は、配慮の幅、操作の幅を広げる、之が、続ける意味にも成る・・・・

原付バイクと、リッターバイク・・・大きい方が配慮できれば一緒に走ることも可能になる・・・
逆に、リッターバイクと同じ走りを、原付に求めたら無理になる・・・・

勿論、技量が伴うが・・・・

走らせる・・・・

私は、先のブログにも書いている様に・・・ドリフトも走らせると考えている・・・・

走る之を意識すると、無駄な動きや・前後・左右での喧嘩・・・之が、気になる・・・・

昔かいているが・・・・走らせる・・・・之は上手に車を転がせるこの方向に私の場合、進めている・・・


その為なのか・・・・前後・左右での喧嘩が・・・・車の重さに感じるし、又見える・・・・・

この重さが、私の場合、アンダーに見えてしまう・・その為に、アンダーが強いとドリフトに見えない方向性が有る・・・

どう見えるかは、唯、カウンターを当てて、走る、其れも前後で多大な喧嘩をさせ、結果、アンダーが発生して、車が線路と上を走る様な、重々しい動き、この様に見えるし、躍動感・微細な操作感等々が全く見えない・・・・最終的には、私が勝手に言っている かに走りに成る・・・


この重さが、等速四駆には強く働くし・・・・・ケツカキにも働いている・・・・

今は、再度、ケツカキの勉強をしているが、その重さを如何削減できるか・・・之を模索し続けている・・・

勿論、目標は、2駆の無駄の無い、転がり、喧嘩率の低さに成っている・・・・


しかし、現実のコースでの目にする、2駆は・・・・何故か、ケツカキ以上に、重々しい動きをするし、前後を喧嘩させて、走っている・・・・この動きから、軽快さや躍動感等感じ得ない・・・

この方向性に進む、2駆の姿が、私は解らなかった・・・若しかすると、RCドリフトは重々しい挙動を求めて、車から重い様と悲鳴が出るような走り、之を求めているのかとも考えていた・・・

観ている私には、車を苛めて遊んでいる様にしか見えない・・・・この様な方向性が、車が好きと言う人達が行う?????・・・・不思議な世界と見えていた・・・・

勿論、ケツカキの時も同じで、車を苛めるような走法や、操作等々が有ったが、其れに比べ、2駆は、丁寧に扱わないといけない車なのに、ケツカキ以上に、苛める扱いをする人の多さに驚いていた・・・・・

勿論、変化はしている・・・・・しかし、今年、初めまではこの様な車が、非常に多かった・・・

口では、色々、言っているが・・・・・本当に車が好きでから始まっているのか???、唯、人目を気にしているのか????・・・この部分の判断も、言葉が有る為に全く、解らなくなる・・・・

しかし、シャーシを見れば、何を目的にしているか位なら、予想できるし、私は言葉より、シャーシを観て判断する、方向に変った年でもある・・・・


車という物は嘘を言わない・・・・しかし、それを扱う、人は????・・・・結局、人が何を望んでいるか・・・・之が解りだすことに成る・・・

今、私は、ケツカキで、軽さ・・・軽快さを2駆に近づけるこの方向に頑張っている・・・・

勿論、目標にする2駆が必要に成る・・・・・

又、ドリフトの考えも、私の場合、ドリフトで無いとまで言われているが・・・・軽快さ・機敏さ等々の方向に長けている、之がドリフトの基本と考えている・・・・極端に書けば、アンダーな部分を削減・・・無駄なく、車を走らせる為の手段にドリフトが有ると考えている・・・・

考え様では、走る為のドリフトか・・・・・見せる為のドリフトかの違いになる・・・・

このドリフトに対しての考え方が、私は違う様だ・・・・・私は走る事を前提においている為に、走る為に必要な、止まる、之を重視しているし・・・・・コース上を走る事を前提にすれば、色んな事が起きる、その為には無事故に繋がる、方向性に強い車にしなければ、走り続ける事は出来なくなる・・・・・

テック・コンバ・・・ケツカキの目標が、私の場合、2駆の、SAKURA D3に成っている・・・・

市販車の大衆車を強く意識したSAKURA D3・・・・今のドリフト環境には合わないと考えているが・・・・この動きが、挙動が、私は好き・・・・

一般的、2駆に比べれば、全く違う挙動を示すと思うが・・・2駆本来の、挙動を求めたらこの様に成った・・・・初期の2駆は、ケツカキを目標にした、その為に、2駆本来の方向性を見失い、其れが結果として、その当時のRCドリフターからの駄目出しに成った・・・・

今の2駆は、口では色々言っているが・・・何を目標にしているかに成る・・・・
四駆の様な、ロケット的な突っ込み之を求めているのか????等々、何か目的感が、私は初期に抱いた、2駆の目的感に近い感じがする・・・・・若し、ロケット的部分を求めれば、最近、試乗したTA-06等速四駆・スリッパークラッチ仕様の方が勝るし確りカウンターも深く出る・・・

色んな、車を試乗して、色々、感じるし・・・・駆動系が違っていても、目的が見えて来る・・・

この目的が見えるから、操作も可能になる・・・・

今年の正月に、練習している、SAKURA D3の動画が有った、今日は其れを掲載します。