今日は、ダンパーを触っている・・・・
序に・・・・
切れ角を、ランエボの最小旋回半径に合わせて・・・アッカーマンも見直し・・・
結果、フロントダンパーも外側に、一穴ずらす事が出来た・・・・
確り感は増す・・・・・
最近、切れ角が必要という感じが減ってきている・・・・・以前は、一気にパーンとリアを出す感じで、ケツカキも操作していたが、最近はブ・ブ・ブ~~~ンと出す、感じの方向に近付いて来た・・・
その為に、カウンターの出し方もユックリに成っているし・・・・リアを一気に止める様な深いカウンターの必要性も減ってきている・・・・
確り、フロントに乗せて・溜めて・・・逆に振る・・・この方向になるし、以前は無理やりフロントを引っ掛けて、何時でも振る、結果パン・パンと振る形になるし、後を走っている人は、振るタイミングが掴み難い・・・・・勝敗を競う場合、弱点に成るが・・・私の場合、そのレベルでもない為に・・・引っ掛け操作は出来るだけ、封印したいと考えている・・・・
理想は、SAKURA2駆の様に、内切り・0カウンター・カウンターと定常円中に、色々ステア操作が出来る状態に、ケツカキでもしたいと考えているが、この部分は、構造的に無理みたい・・・・
適正値の切れ角も必然的に有ると思うし、ドリフトの世界では、よく、実車等々の表現が多い感じがする・・・・勿論、実車も色々有ると思うが・・・・何を目的にしているかで変る・・・
私は、市販車の大衆車・・・・無改造の車を、目的にしている・・・私が知りえる車はこの世界位しかない・・・・・知らない事は、解らないし、解る部分での車作りの目標に成る・・・・・
この部分も、自分の技量とのバランス・・・・・
2016年2月3日水曜日
ダンパー取付、完了・・・・
シャーシにダンパーを取り付けた・・・・
車高を、元の状態と同じにして・・・・・
勿論、スプリングは以前のを使用・・・
このダンパー、難しい・・・・
しかし、今まではクチュ・クチュ鳴っていたダンパーに比べれば、雲泥の差に感じるが・・・・
何か納得が行かない・・・・・
引きダンパーとの違いが解らない・・・・
この状態で、放置していれば、空気がOリングから、入り込む可能性も有る・・・・
空気とOILの混合体にする為には如何しても空気が必要・・・・・気液二相流がエアレーションダンパーの特徴・・・・・
しかし、空気の量が、最低でも左右のダンパーで同じ、之が大事になる・・・・・
ダンパー・難しい・・・・・
しかし、最後の味付け的、ダンパー・・・・・之が悪くて、走れない等々は少ない・・・・
後は、好みの硬さに、合わせて・・・修正
車高を、元の状態と同じにして・・・・・
勿論、スプリングは以前のを使用・・・
このダンパー、難しい・・・・
しかし、今まではクチュ・クチュ鳴っていたダンパーに比べれば、雲泥の差に感じるが・・・・
何か納得が行かない・・・・・
引きダンパーとの違いが解らない・・・・
この状態で、放置していれば、空気がOリングから、入り込む可能性も有る・・・・
空気とOILの混合体にする為には如何しても空気が必要・・・・・気液二相流がエアレーションダンパーの特徴・・・・・
しかし、空気の量が、最低でも左右のダンパーで同じ、之が大事になる・・・・・
ダンパー・難しい・・・・・
しかし、最後の味付け的、ダンパー・・・・・之が悪くて、走れない等々は少ない・・・・
後は、好みの硬さに、合わせて・・・修正
難しい・・・・
説明書、通りに組むと・・・・・負圧ダンパー
一般には、引きダンパーと言われるタイプに成る・・・・
この後が各自のセットの仕方の様だ・・・・・
現状では、空気がダンパー室には無い状態・・・・
どれだけの空気をダンパー内に入れるか、之を、2×5mmのキャップスクリューを緩めて、決める感じがする・・・
無知な私には、難しいし、解らない・・・・・
バギー系のダンパーは最初から、油面の高さを決めて、シリンダーキャップを閉じる・・・・
この方法で、組む様には、ツーリング用はなっていない・・・・
空気と混ざる、之がエアレーションダンパーの筈だが・・・・・・今回は、解らない・・・・
完全な、引きダンパー・・・・・・
この部分も今後の勉強・・・・・
始めての、ツーリング用のエアレーションダンパー・・・・扱い方が解らない・・・・
後は、シャーシに取り付けて・・・・・1G状態の車高・・・・・この部分で、キャップスクリュウを緩めて、空気を入れる等々の、セット方法等々を模索している・・・・・
初物が来た・・・・・新たな経験・・・・
レアな商品・・・・エアレーションダンパーが来た・・・・・
通販サイトを、探し回った努力の賜物・・・・
勿論、ダンパーを如何こう言えるレベルでは無いが・・・・・色々経験する事が、今後に役に立つと考えて、購入・・・・
ダイヤフラムが無いタイプ・・・
ダイヤフラムの材質等々で、普通のダンパーも変化するが、如何しても材質の硬さが気に成る・・・・・上手に組み上げても、美味しい時は、一瞬で終わり・・・・時間が経つと、最終的にクチュ・クチュと音が出だす・・・・
Oリーングを二個にしたり、少し強めに組めば、OILの漏れも少なくなるが、シャフトの動きが渋くなる・・・・・
ダンパーの組み方は難しい・・・・
シャーシに搭載して、1G状態でのダンパー長も大事だし・・・・・色んな事をイメージして組む・・・・之が出来れば、良いと思うが、私の性格では難しい・・・・・
私の場合、長期、変化が少なく・・・初期入力の軽さが持続する・・・希望だが今まで経験が無い・・・
勿論、このダンパーも、この部分は同じだと思う・・・・
ダンパーの組み方、考え方も・・・・・100%の能力を求めて組むか70%の能力で寿命を延ばす方向に組むかで、違いが出て来る・・・・
新たなダンパー・・・・経験が無いし、無知なダンパーに成る・・・・
このダンパーで、又楽しみたいと考えています。
通販サイトを、探し回った努力の賜物・・・・
勿論、ダンパーを如何こう言えるレベルでは無いが・・・・・色々経験する事が、今後に役に立つと考えて、購入・・・・
ダイヤフラムが無いタイプ・・・
ダイヤフラムの材質等々で、普通のダンパーも変化するが、如何しても材質の硬さが気に成る・・・・・上手に組み上げても、美味しい時は、一瞬で終わり・・・・時間が経つと、最終的にクチュ・クチュと音が出だす・・・・
Oリーングを二個にしたり、少し強めに組めば、OILの漏れも少なくなるが、シャフトの動きが渋くなる・・・・・
ダンパーの組み方は難しい・・・・
シャーシに搭載して、1G状態でのダンパー長も大事だし・・・・・色んな事をイメージして組む・・・・之が出来れば、良いと思うが、私の性格では難しい・・・・・
私の場合、長期、変化が少なく・・・初期入力の軽さが持続する・・・希望だが今まで経験が無い・・・
勿論、このダンパーも、この部分は同じだと思う・・・・
ダンパーの組み方、考え方も・・・・・100%の能力を求めて組むか70%の能力で寿命を延ばす方向に組むかで、違いが出て来る・・・・
新たなダンパー・・・・経験が無いし、無知なダンパーに成る・・・・
このダンパーで、又楽しみたいと考えています。
ビス・・・変更
昼食中・・・・・
地味に、フロント側のビスをスチールに交換・・・・
重量的に同じ長さのビスの場合、アルミに比べスチールの方が約2.5倍重くなる・・・・
チタンの、約1.7倍の重さがスチールに成る
ビスで一番軽いのは、手に入り難いがマグネシウムだが、一般的でない・・・
シャーシを組み立てる時に、強さは重さ等々をイメージして・・・ビスを選ぶ之も楽しみの一つだし・・重量バランスを整える方法としても使える・・・
今回は、前後の重量配分を意識して、フロント側を重くする方法でスチールビスを使った・・・
テックコンバのシャーシでは、プロペラシャフトの下側に、丁度、アンテナ用のビス穴が有る、その近辺がホールベースでのセンターに成る様だ・・・
この穴、付近で前後の重量バランスが取れる様に、今回は、調整しました・・・・
基本のシャーシと言われる方向に近づけてから・・・・その後が各自の好みの部分に成る・・・
特にRCドリフトの世界・・・・タイヤの能力が低い・・・この事は、シャーシの癖が直に表に出る事に成る・・・・・・・
練習には、癖の少ない車が良いと思うし、変な癖を身に付けない為にも大事・・・・・
その事は、RCドリフトの世界でよく耳にする、加重移動等々にも関係してくる・・・・左右のバランスが悪く、右が異常に重い車で、操作を身に付ければ、右が重い車がその人には当然と成る・・・・・
勿論、限度を越える、重量の違いが前後・左右で有れば・・・・加重移動等の部分にも関係するし・・・それが操作の癖に成ってしまう・・・
この限度・・・・之を、私は、タイヤの能力で考えている、
ドリフトの場合、タイヤの能力が低い・・・・・この事は、重量バランスが大事に成って行く・・・
素直な車を作る・・・之が問題に成る・・・・
自分の技量に合わせて作る・・・この方向に向い易い・・・・・昔は、ゼロワン・タイヤ・・・私の場合、前にも進まないタイヤだと感じてしまった・・・・
結果、面圧アップの重量増に成っていった・・・・勿論、タイヤも選ぶ方向・・・樹脂系の食うと言われるタイヤを色々試していた・・・・結果、前に進むようになるが、今度はフロントがステア操作で動かない・・・・・
動かない、フロントを、タイヤの引掛りで動かす手段のセットに成って行く・・・・・
この方向で、結果、スピード・飛距離・・・・之が人より長けている事が、RCドリフトの目的に成る・・・・・・ブラシモーター23T等が一般的時代に・・・・・・ブラシレス4.5Tに進んだ結果、「田舎の山猿」と言われるようになる・・・・・・・・・
今考えると、オラオラ走り・・・失敗すれば他の車を巻き込み飛んで行く・・・・恥かしいと反省している・・・・
走行時間もニッスイ・バッテリー4000位で・・・・10分持たない・・・アンプもモーターもキンキンに熱を持つ・・・・・
等速時代・・・・この方向で進める事が正しいと考えていたし、全てが勝てば良い・・・「山猿」等々言われても、気にしていなかったが・・・・
結局、この方向に進んだのも・・・・車をよく考えず・・・自分の操作技量に車を合わせ過ぎた事が問題だった・・・・
色んな人に、意見を求め・・・・素直な車、この方向性を、確める方向になる・・自分が思っている素直な車、之が正しいかの問題・・・・・
しかし、一番の問題は、その車を操作できるかの、操作技量の引出が有るか、無いかに成る・・・・・・私の場合、それが無かった為に、何年も苦労を続けて、癖の克服に成っている・・・・・・・
全てが理解して、操作の引出が有る中での、アピールや飛距離なら良いが・・・・・私の場合、その部分が無く、目立つ部分・尖った部分だけに傾きすぎていた・・・・
この、罰が・・・・今、来ている・・・・
地味に、フロント側のビスをスチールに交換・・・・
重量的に同じ長さのビスの場合、アルミに比べスチールの方が約2.5倍重くなる・・・・
チタンの、約1.7倍の重さがスチールに成る
ビスで一番軽いのは、手に入り難いがマグネシウムだが、一般的でない・・・
シャーシを組み立てる時に、強さは重さ等々をイメージして・・・ビスを選ぶ之も楽しみの一つだし・・重量バランスを整える方法としても使える・・・
今回は、前後の重量配分を意識して、フロント側を重くする方法でスチールビスを使った・・・
テックコンバのシャーシでは、プロペラシャフトの下側に、丁度、アンテナ用のビス穴が有る、その近辺がホールベースでのセンターに成る様だ・・・
この穴、付近で前後の重量バランスが取れる様に、今回は、調整しました・・・・
基本のシャーシと言われる方向に近づけてから・・・・その後が各自の好みの部分に成る・・・
特にRCドリフトの世界・・・・タイヤの能力が低い・・・この事は、シャーシの癖が直に表に出る事に成る・・・・・・・
練習には、癖の少ない車が良いと思うし、変な癖を身に付けない為にも大事・・・・・
その事は、RCドリフトの世界でよく耳にする、加重移動等々にも関係してくる・・・・左右のバランスが悪く、右が異常に重い車で、操作を身に付ければ、右が重い車がその人には当然と成る・・・・・
勿論、限度を越える、重量の違いが前後・左右で有れば・・・・加重移動等の部分にも関係するし・・・それが操作の癖に成ってしまう・・・
この限度・・・・之を、私は、タイヤの能力で考えている、
ドリフトの場合、タイヤの能力が低い・・・・・この事は、重量バランスが大事に成って行く・・・
素直な車を作る・・・之が問題に成る・・・・
自分の技量に合わせて作る・・・この方向に向い易い・・・・・昔は、ゼロワン・タイヤ・・・私の場合、前にも進まないタイヤだと感じてしまった・・・・
結果、面圧アップの重量増に成っていった・・・・勿論、タイヤも選ぶ方向・・・樹脂系の食うと言われるタイヤを色々試していた・・・・結果、前に進むようになるが、今度はフロントがステア操作で動かない・・・・・
動かない、フロントを、タイヤの引掛りで動かす手段のセットに成って行く・・・・・
この方向で、結果、スピード・飛距離・・・・之が人より長けている事が、RCドリフトの目的に成る・・・・・・ブラシモーター23T等が一般的時代に・・・・・・ブラシレス4.5Tに進んだ結果、「田舎の山猿」と言われるようになる・・・・・・・・・
今考えると、オラオラ走り・・・失敗すれば他の車を巻き込み飛んで行く・・・・恥かしいと反省している・・・・
走行時間もニッスイ・バッテリー4000位で・・・・10分持たない・・・アンプもモーターもキンキンに熱を持つ・・・・・
等速時代・・・・この方向で進める事が正しいと考えていたし、全てが勝てば良い・・・「山猿」等々言われても、気にしていなかったが・・・・
結局、この方向に進んだのも・・・・車をよく考えず・・・自分の操作技量に車を合わせ過ぎた事が問題だった・・・・
色んな人に、意見を求め・・・・素直な車、この方向性を、確める方向になる・・自分が思っている素直な車、之が正しいかの問題・・・・・
しかし、一番の問題は、その車を操作できるかの、操作技量の引出が有るか、無いかに成る・・・・・・私の場合、それが無かった為に、何年も苦労を続けて、癖の克服に成っている・・・・・・・
全てが理解して、操作の引出が有る中での、アピールや飛距離なら良いが・・・・・私の場合、その部分が無く、目立つ部分・尖った部分だけに傾きすぎていた・・・・
この、罰が・・・・今、来ている・・・・
気が小さいのか・・・・小さい事が気に成る・・・
気が小さい性格なのか・・・・気に成り出すと、何かをしないと、落ち着かない・・・・・
何回か書いているが、テックコンバーのこのシャーシ・・・・古いし・・・フロント回りは軽量化パーツが有る為に、フロントが益々、軽く成っている・・・
昨晩、サーボの搭載場所を前方に移動・・・それに合わせて、アンプも前方に・・・・・
重量バランスが車の個性の部分で、大きな部分をしめると私は考えている・・・
基本のバランスが有る状態が、走行中の加減速で、当然、移動する・・・・之が加重移動に成る・・・・
その基本の部分が、私は気になる・・・・
今朝もシャーシを眺めて・・・・模索・模索・・・・・・
フロントのビスを、アルミからスチールに変更も、考えている・・・・
軽量化を重視するか重量配分を重視するかの、争いに成る・・・・・・
何回か書いているが、テックコンバーのこのシャーシ・・・・古いし・・・フロント回りは軽量化パーツが有る為に、フロントが益々、軽く成っている・・・
昨晩、サーボの搭載場所を前方に移動・・・それに合わせて、アンプも前方に・・・・・
重量バランスが車の個性の部分で、大きな部分をしめると私は考えている・・・
基本のバランスが有る状態が、走行中の加減速で、当然、移動する・・・・之が加重移動に成る・・・・
その基本の部分が、私は気になる・・・・
今朝もシャーシを眺めて・・・・模索・模索・・・・・・
フロントのビスを、アルミからスチールに変更も、考えている・・・・
軽量化を重視するか重量配分を重視するかの、争いに成る・・・・・・
登録:
投稿 (Atom)