2015年8月28日金曜日

復習を続けている・・・・

復習を続けている・・・・

切れ角、減少方向での練習を進めています。

この練習で、色々学んだ・・・・詳しくは、今まで何回か書いているので省くが・・・・

学びが深まるし・・・・・・操作に対して成る程と又確認が出来るので、私は好きな練習と考えています。

舵角が減れば減るほど・・・・リアを出す為に難しくなる・・・・
2駆の車が、昔からリアが出難い車だと私は、表現しているが、ケツカキに比べ出難い・・・・

単純にリアを滑らせても車は曲がる挙動を示さない・・・・・

必ずフロントの動きが関係している・・・・・フロントがイメージ方向に動けば、リアを出せるが、単純に滑らせただけでは、巻く方向になるし・・・・・・確りトラクションをリアが確保すれば、今度はフロントがアンダーで動かない・・・・・全てに良いバランスが有る事が解る・・・・

ドリフトの世界、加重移動と言う言葉をよく耳にする・・・・車として走行していれば必ず加重移動は行っている・・・・・それを積極的に使う事だとすると・・・・・舵角減少方向は、いい練習に成ると私は考えています。


切れ角、0度付近での制限での走行も面白い・・・・・・之は昔動画をUPしているが、加重移動を確り意識しないと、曲がる事も出来ないし・・・舵角が出ない為に、必然的にリアを横にスライドさせる操作に成る・・・

レベル的に、基本的部分も、まだ、出来ていない・・・・・この部分を、復習を重ねて、今以上、深く探求したいと考えています。

リアが出難い、重い・・・・何時も此処に行き着く・・・・・・その為の軽量化だが、何処まで続くか?????・・・・・

破綻と出すとは意味が違う・・・・・この違いが又面白い部分・・・・・

今日は、疲れたので、練習も早めに切り上げて・・・・軽量化の妄想を楽しみたいと考えています。

ヤット・・・・目処が付いてきた・・・・・

7時過ぎ・・・・ヤット、倉庫のお片付けも、目処が付いてきた・・・・

子供達は、奥が広く成ったと、喜んでいるし・・・・

嫁が、率先して働いてくれた為に・・・・スッキリした・・・・

開かずの窓も、何十年ぶりに開ける事が出来た・・・・

又、色んな物にシロアリが・・・・全て焼却処分・・・・

建前は、子供達の遊場・・・・・

いい環境を手に入れるにも、地味な努力が必要なようだ・・・・・・


私は、RCの練習が今日も出来る、之に感謝・・・・・操作ガ、面白いし・・・・微々たる実車やバイクの経験だが、シンクロする部分も多々有る為に、飽きない・・・・・

地味だが、楽しい練習を続けたいと考えています。


出て来る・出て来る・・・・・

今朝から、倉庫のお片付・・・・

今日は、廃プラを、探し、出している・・・・・桶等々が大量に有る・・・・・

プラスチッキは、経年変化もする・・・・強度的に、ボロボロに成っているも有る・・・・

大事に保管といっても年数が経てば・・・・・唯の廃材・・・・・

整理整頓の大事さ、解る・・・・・散布器が・・・・4台も出て来た・・・・害虫駆除に父がよく使っていたが・・・その都度無いと、新品を買っていたが・・・・・

私達はスプレー缶で対処しているが・・・・少しでも安くと、機械を購入しても、保管場所を忘れれば、意味がない・・・・・

何が何処に有るかを、確める為にも片付けは大事・・・・・

倉庫が無い、普通の家なら、今、話題のゴミ屋敷に成っている、物の量・・・・・

草スキーのソリも、孫の為と取っているが・・・・勇気を出して、処分・処分・・・・

付着物・・・・

取っても・取っても・・・付く・・・

フロントタイヤの付着物・・・・・

タイヤの材質等々での違いも無い・・・・

コソレン場の、走行の面の汚れが・・・・フロントタイヤに付いている・・・単純な現象だが・・・

タイヤの種類で感じ方が変る・・・・・塩ビ管タイヤの場合は、アンダーが減る方向になり、食う方向に成る・・・・


しかし、バンパーレスの場合、タイヤの外径が多くなる方向で、接地加重等々も変化する・・・・

微細な変化だが、気に成っている点でも有る・・・・

気に成る点が多い事は、私には難しいジャンルという事・・・・操作技量が伴っていない事にも繋がる・・・・

気を張らず・・・・操作できるレベルに先ずなる事だと、私は考えています。この部分が走れると成れば・・・・・・次が・・・・失敗のリスクが高まる部分・・・・・練習と鍛錬を続けて身につけることに成る・・・・・

何事も、分相応だし・・・・身の丈に合う・・・・・之から出発・・・・勿論、当然という事も出来ないレベル・・・・当然という部分を身に付けていく・・・・之を続けて、レベルを上げる・・・・何事にも順序も有る・・・・・

今日も、走行お片付・・・・頑張りたい・・・・・