2014年2月14日金曜日

寒い・・・寒い・・・・練習断念・・・・

コソレン場で・・・・練習・・・テスト・・・・操作が楽に成っている感じがする・・・・ステアリングスピードも落としている状態で、リアの出に対してフロントが今まで以上に反応している感じ、浅い舵角でも確り動いている感じがする・・・・

しかし、今晩は寒い・・・・寒い・・・・コソレン場での 確り練習を考えていたが、断念・・・・・・

ドンドン・・・・リアを出しやすい方向にリア面圧の低減・・・・タイヤもゼロワンR2に拘り続けているが、逆にグリップ方向に走り易い車に成ってきている。

グリップ走行中に、旋回を試みると、以前は一瞬に遠心力に負け・・・リアが出ていたし速度も非常に遅いスピードだった・・・・しかし、最近は可也のスピードで旋回できる・・・・・


リア側の軽量化を考え・・・・今のバッテリーでは使用しない・・・ホルダーを取外した・・・・

6gの軽量化になる。

又、ステアリングのスムーズさが大事な感じがする。サーボ・セイバーもスプリングを 一枚抜いているが、序にグリスUP・・・・・この部分は私みたいにステアリング操作が、確り出来ない部分を、セイバーが上手にコントロールしてくれる。
勿論、フロントタイヤが確りお仕事をして、その抵抗で、動く為・・・・・タイヤのトラクション能力も大事だし、その能力に合う・・・硬さも大事だと考えています。


今現在の、装備重量を計測・・・・・
1200gを割り・・・・1192g・・・・

1200の壁を越えた・・・・

昨日試したEZ1000のモーターに変更すれば、50g軽くなる・・・・・

今後の発展性も有るが、今の状態で・・・素人レベルの私が、扱える車に、少しずつ変更を考えています。

しかし、一般的に言われる変更では無い・・・・・食う・引っ掛かる等の部分を強める事は基本していません。逆に食い難く・引っ掛かり難くしています・・・・・目的は車の癖を無くして、素直な車にしたいと考えています。



SAKURA D3 ステアリングワイパー取り付け位置変更・・・・

SAKURA D3・・・ステアリング周りの特性の為・・・・サスアームを後ろ側に下げるだけ下げて取り付けていたが、其れでも、良い感じに成ってなく・・・今まで放置状態だった・・・・
このフロントを基準に、ボディを決め・・・リアのホイルアーチにリアタイヤを合わせる方法を取っている為、今のタミヤのFT86だと、ホイルベースを基準のSAKURA比べ、短くなっていて、リアのサスアームを削って前側に取り付けています。
この対策をしているが、ステアリングアームの取り付け位置が前方に出来れば、今以上に、良い感じがすると考え・・・・・
今日は、嫁が父の病院で時間が掛かっている為に、留守番の間・・・・・改良を行いました。

シャーシのステアリングアーム取り付け位置の4mm前に穴を開け・・・・ステアリングワイパー全体を前方に移動・・・・・・無事終了・・・・・

序にお掃除・・・・・・

対策後・・・・・フル舵角まで、左右比例して動く・・・・・途中からカックンと成る部分が無くなり・・良い感じに成ったと思います。

コソレン場でのテスト、今までフロントタイヤの左右の基点が解り難く、操作で迷う事が多かったが、写真の状態では、ドリフト走行中に左タイヤに基点を持っていき易い・・・

又、操作の仕方で、右タイヤに基点に移す事が出来る・・・・・
私の場合、基準がハッキリしている方が、操作が楽だし、壁等にギリギリに寄せる場合、この感覚が無いと、偶然に成ってしまい操作感が無い・・・・

以前より、気に成っていた部分を改良でき・・・・・一安心・・・・・・・

ステアリング・タイロッドの角度も私が考えている理想に近づいた、今までは、写真を例にすると、左側のタイロッドが万歳に成っていた・・・・・・・・・

自分なりに・・・・単純な改良だが、パーツを追加すると重くなる・・・・・下手なりの格安な改良・・・・・

カーボンシャーシの利点を色々試すのも面白い・・・・・

パーツ交換・・・

 今朝から・・・・SAKURAのパーツ交換を考えている・・・・


 サスアームのセンターにビスが要るが・・・ホームセンターで購入していた・・・鉄ビス・・・・

バネ下が軽くなる方が良いと考え・・・・チタン・ビスに交換・・・約1gの軽量化になる。


ドレスアップの為・・・タミヤブルーのホイルナットから、赤に変更・・・・

RCドリフトの世界では、現実離れをしている方法で、車を考えていると私は、考えています。

私のレベルに合わせる・・・之が基本・・・・
走らせる車の世界では、分相応の考えが有ると私は考えています。
セット等は、走る部分での補佐的部分と思いますし、基本は、軽く・適正パワー・癖の少ないシャーシが初心者レベルの私の場合、練習の基本の車だと考えているし、過去にケツカキ等で色んな情報で、逆に癖を作ってしまい、その後に、その癖を取る為に、大変な努力をする事に成った経験が有る。



掴んだ点・・・基本パワーは魔物・・・・・一旦パワーに慣れ、頼る癖が付くと、その後が大変になった・・・・不思議な事に、無い方向に慣れている場合、パワーが有る方向には直に対応できる・・・・