2015年6月26日金曜日

やっと・・・RC・・・

段取り終了・・・・後は、機械を車に積むだけだが・・・・子供達が帰ってきてから・・・

先方は、手伝って頂けるので、ありがたい・・・

昨晩も来客・・・・今日は、確り、RCが楽しめそう・・・・

色々の、拘り、大事だが・・・・先ずは走れる事・・・・・この為の練習に成る・・・

特に、最近は、確りしたグリップ走行を意識して先ず最初に行う事にしている・・・

私の悪い癖で、ツイツイ格好をつけて、ドリフトと意識が強く、直にタイヤを滑らせながらの走行をしてしまう・・・・そのレベルが有れば、良いが・・・・私には無い・・・

先ずは、確り、グリップ走行が出来るかが問題だし、其れを、実車と同じ感覚で、何気に出来る状態に先ずは成りたいと考えています。


グリップ状態での最大の加速・減速等々も、練習しないと出来ない・・・勿論、RCのシャーシの凄さは理解しているつもり、非常に安定方向のシャーシだと思う・・・

ブレーキをロックさせても、真っ直ぐに止まる・・・その停止距離を縮めるためには、ブレーキ操作も考える事になる・・・・

逆に、加速も、確りトラクションを確保して、加速させても、フロントの転がり能力を超えると、グリップでリアが出て行く・・・・その為に舵角の、転がるポイントを意識して操作することに成る

大パワーの操作の大変さを、RCで経験している・・・・考えずに、アクセルをグッと握れば直に破綻・・・ステアリング操作で、フロントを少しでも止める方向にすれば、破綻・・・・

限界の速度域では、この様な事が、簡単に起きる

車の限界を、知ってからでも、最近は良いと思っている・・・・

本当にタイヤの限界を知っているか????・・・・・・シャーシの限界???・・・・解っていない、
其れを、グリップ走行で試して、解れば今後が楽な気がする・・・・

グリップ走行の場合、アクセルを入れる・抜くで、その通りの挙動を示す・・・・理に適った挙動を示す・・・・之を延長していけば、ドリフトの挙動も、それなりに成ると私は考えています。

動画の方も、パソコンの中に保存している部分が有る・・・・色んな操作方法の走り方をしている人達の物が有るが、其れも、勉強の材料に成る・・・・

之は、UPする訳にもいかないので、個人として、勉強している・・・

ヒントは、破綻・失敗した時の、前後の操作・・・・格好よく走っている動画では、勉強する部分が少ない・・・・
特に、スロー再生・・・・タイヤの回転域が、確認できる動画を私は、残している・・・・

何故、この回転、この切っ掛けでリアが出て行くのか等々・・・色んな勉強が出来たし、今後も続けたい・・・・・逆に、失速を恐れて、回転を落としているが、リアが出ない、出ない為にステア操作等々で一気にハイサイド・・・・しかし、その前を走っている車はその回転でも微動だにしない・・・
その差を見ている・・・
スピードの早い、飛ばし等々は、慣性力が強く働く、前後のバランスが大事だし、タイヤの引っ掛り等々の前後のバランスになる・・・・この部分は殆ど気にならない、車の個性の部分が強い為に、操作の勉強部分では薄い・・・・

必ず、発見が有るし、其れが学びに繋がっている・・・

冷静な時でないと、私の場合、舞い上がっている時も有るので、注意が必要・・・・

この経験で、グリップ走行の大事さは理解しているが、直に忘れる・・・・

この部分での挙動が思う様に成らない事は、操作が間違っている事に成る・・・

今のSAKURAは、オモチャ・・レベルのRCカー・・・・実車の世界に例えれば、軽トラ・・・簡単に操作が出来る筈・・・・しかし、逆に難しく感じる・・・この部分が不思議・・・

この感覚を無くしたいと考えています。若しかすると、変な操作の癖が私に有るのか???となる・・・・・簡単で有るべき車を操作が出来ない、之は問題と考えています。

私の場合、今はジャイロを搭載していないが、ジャイロを搭載していてもグリップ走行部分は余り関係ないと思うし、破綻しそうに成ると、ジャイロが介入して安定方向にする・・ジャイロの介入ポイント等の勉強も出来ると思うが・・・・

やはり、練習が克服の方法に成る・・・・

明日の段取り・・・

お仕事から帰ってきた・・・感謝・・・・・・


明日は、嫁は、ドッチボールの大会で、五男とお出かけ・・・

父の車も後何日に成った・・・・・送迎のお仕事が嫁には有る、ドッチボールの試合も誰かがすることに成る・・・・父の車が、有るので出来た事・・・・

今後、嫁の車も考えないと・・・・・無ければ、如何成るかも私は、楽しみにしている・・・・・今までは其れを適えるのが、私の責任と考えていた・・・

しかし、限がない・・・・タイヤがバッテリーが等々、結局、嫁が払っている事は私が働いた、糧でになる・・・

傷が付いた、保険・・・保険も結局は・・・・と成る・・・・

子供達は、都会から来る、情報を正しいと思っているし、格好よいと真似する・・・

之を悪いと言う周りが居ない・・・・・言われそうな環境には行かない・・・結局、正しいから常識に成る・・・・

昔は人目が気に成った時代、派手な格好をしていれば、恥と考えていた・・・・自分だけでなく、家・一族全体がそう見られる・・・・その為に、考えていたが・・・・

夕食も、家族四人で、秋刀魚、四匹・・・贅沢と言われていた時代・・・・

その為に、あの家はお金持ち、さばを買われた、私は、いわし・・・之でバランスを取っていた時代・・・・・計算等々も要らない・・・・自分の分を知っていれば、回りを見て、それ以下で生活すれば出来る事に成る・・・・

勿論、庶民が借金やローン等々、有りえ無い時代に成るが・・・・

生活の知恵を磨く事になる・・・・・


今は、恵まれている、物価の変動も少ない、勤めれば、固定給が有る・・・・後は使わないと、お金は貯まるだけ・・・・・勿論、昔に比べ、情報も一杯有り、知識も豊富・・・・破綻する筈が無い世界になるが・・・・

現実は、昔の方が、生活が楽だった感じがするのは何故か・・・・竹輪を一切れ食べて、幸せと感じていた・・・・欲しくても手に入れられない・・・買うために、必死に貯金に成る・・・・・

欲しいのが手に入れる事が出来ない、之が当然と思っていた時代・・・又贅沢と、自分に言い聞かせていた・・・・
之を、不幸と考えたから、今の時代が有るが・・・・・・昔が幸せと思える、不思議だと思う・・・・

結局、我慢・耐えるこの部分をなくす方法を探しただけ・・・・庶民が、喜ぶ方向と考えた方法か、売る側が、売りやすくする為の方法かは、捉え方で違うが・・・

過去に戻す事は出来ない・・・・その様な価値観の人と、共に生きることに成る・・・

明日の、お仕事の段取りを、今晩、頑張って・・・・・終らせたい・・・・・・・・

明日は、嫁も居ない・・・・・・何が有るか、解らない・・・・









貧乏・・・嫁と話す・・

色んな事が、起きるし、又色んな問題を持って有る人の、来訪も多い・・・・
地域の役等々も・・・色々、やらせて頂いているが・・・・

結局、お金と時間を無くしている・・・・・お金持ちなら出来るが、庶民以下の貧乏な私達が何故しないといけないのかと・・・疑問が湧いている・・・

縁を大事に、増やし続けてきた・・・・・・見て見ぬ振りが出来ない性分・・・・・この夫婦が今後どう生きるかを、話し合う事が増えてきた・・・・

嫁も、里が有る・・・・・里から、見れば、ボロ雑巾の様に、使われて、給料も没収・・・勿論、古い考えで、之も当然と考える人達だから、良いが・・・・その後が、家を追い出す形に成れば、私の立場は無い・・・

縁を大事と思っていても、其れを阻害する、流れが、有るし、其れが常識と成っている・・・
勿論、お金が有れば全て解決できる・・・・・私の全盛期の時は母が吸い上げていた・・・・

この生き方が、現代に即していない事は、解っていたが、これほど、きつい事かとは予想していなかった・・・・・

縁がない事を、喜ぶ世界に成っているのかもしれない・・・・・縁を気にしなければ、何でも出来る・・・自業自得で片付く・・・・縁が有ると考えると、人様に迷惑をおかけすると、考え、出来なくなる部分が多い・・・

悩みも減るし、単純に欲しい・買ったで、決着する・・・・縁を気にすれば、色々考える事が増える・・・単純な事でも考え、悩む事になる・・・

最近、下の子が大人に成ったら・・・・市営住宅か、小さな古い家を、買って・・・・二人で暮そうと・・・

色んな事や、役等々は、若い世代の、力が有る人たちがする筈・・・・・・・する人がいる為に、出てこないだけ・・・この考えに変わってきた・・・

世捨て人も、楽しいかも思う・・・・

結婚後、二人だけと言う経験が無い・・・・必ず誰かの世話を続けてきている・・・

嫁は、世話をして来たので・・・・世話をしてもらえる権利が有ると思っているが・・・之も欲・・・

人の顔が見えるので、気を使ったり、欲も出て来る・・・・いい方向なら良いが、そうとは限らない・・・

見えない環境も良い感じがする・・・

最近、墓締めという事を行っている人も増えているとの事・・・・・後を守っていく、人は居るがする気が無い等々、この処置をする・・・・解る気がする・・・・

守ろうとする部分を減らす、之が幸せになると考えている人も増えている・・・・

残りの人生を、確り考える、年代に成っている・・・・・環境や価値観も変化している・・・この環境に即した方向に成る・・・・若い時はナニクソト、力を出す事が出来たが、流れに逆らう力も減る・・・

結局、若者の価値観も、我々が与えた事になる・・・・良いか、悪いかの、現状を知るのが、年老いてから・・・・・・一気には変わらない・・・・徐々にが怖い・・・

老いていけば、人の手も要る・・・・しかし、平等等々の変な理屈が出て来る・・・・手の要り方も各自で違う・・・年齢でも違う・・・・五体の状態でも違う・・・
しかし、全て、基準が有り、平等と言う・・・・

老いる事は、日々変化しているが、ある日の基準で・・・・之が正しいと成っている・・・

之に即した生き方、逆に私は難しい・・・・世捨て人が楽な気がする・・・・





昨晩、学友が来訪・・・・

五男の事を心配して、時々、来てくれている

今は、隣の市に、立派な家を建てて住んでいるが・・・・

商売は我地域で頑張っている・・・・

最近、多角経営に方向転換・・・

アパートの経営等々で頑張っている・・・

アウディ TT・・黒を買ったと・・・・凄い、
私の、学友は派手である・・・・フェラリー等々の車を当然の様に、乗り回している学友が多い、
ランボが良い等々、言っている・・・・私とは次元が違う部分で、個性を主張している、ベンツが等々・・・・・・・・・勿論、凄いし、良いと思うが・・・・・が・・・何故か付く・・・・
昔を知っているので・・・似合うとは思わない感覚が私には有る・・・・

購入のしかたも、ディラーに伺い、一通り説明を聞いて・・・・これ・・・クレ・・・この感じで買っている

最近、嫁の軽自動車も散々悩んで買えないで断った、私には、空の上の話になる・・・

私がRCを購入する以上に簡単に決めれる・・・・凄いと思う・・・

その際、何処でも起きている、財産問題・・・・
先祖の名義に成っている状態を・・・・全部自分の名義に変えた・・・と

子供の頃から本家と思っていたし、本家の勤め、先祖守・墓守も当然しているし、法事等々をしている・・・・親も看取り・・・・・財産の変更を試みると、祖父等々の名義に成っている・・・

結局裁判に成った・・・・法律は、墓守・先祖守・法事等々は一切関係ない、血族の権利だけになる・・・・孫の立ちばで、祖父から見れば、子供になる人や、孫(従兄弟)の立場との話し合いになるし・・・・・話がまとまらない・・・・

彼曰く・・・恩や情が有る方が、裁判で負けるし・・・・勿論、その行いも評価しないと言っていた・・・・

権利だけを主張して、ブレナイ事が大事・・・・・この辺の方言では、グゼッた方が勝ちに成るらしい・・・・

祖父以前の過去は一切考えないシステム・・・・・祖父も兄弟がいるし、その兄弟が本家という事で、権利を主張しなかったから、今が有るが、その人達の気持ちも考えるのが、本家の人間・・・

その為に、回忌毎の法事も行っている・・・・・50回忌まで・・・・

結局、その思いに答えるには、お金が必要に成る、先祖から流れてきた物を売るわけにもいかない・・・・・彼の場合はお金が有るので、解決できている・・・・・・

今後、法事の時は、結局グゼッた、親族には連絡しないと行ってた・・・・又、お金に成ると、グゼッて無かった親族まで・・・・グゼッり出す・・・・と・・・言っていた・・・


結局、恩を仇で返しても、問題ない時代に成っていると・・・・又、正しいと、法律が加勢していると・・・・・


親の代で、出来なかったから、後の者が処理する事に成る・・・・出来なかった理由も想像が付く感じがする・・・・お金が有れば、対処できるが、お金が無ければ、対処出来ない・・・しかし、財産は後世に伝える物と考える立場と、財産をお金と考える立場が存在している・・・

この価値観の違いで、問題に成る・・・・友人は、祖父の兄弟の流れも知っている、其れに対して、答えるためには、財産の維持管理が一番大事に成る

どの世界も、俺が俺がの、主張に成っている・・・

この経験が有るので、今度は、子供の考え方が変わったと言っていた・・・・二人儲けいている・・・

この部分が悩みと言っていた・・・・


結局、今は勘当と、親との縁を切られても、相続権が有る・・・・・生前に、財産分けと、言って、家等々を買い与えても、書面が無ければ、相続権が又発生する・・・

子供でさえ信用出来ない時代に、誰かが向けている事に成る・・・

之は別の友達だが、自分は借金が一杯有るので、その問題は無いと言っていた・・・・之も一つの考え方・・・しかし、若しかすると・・・・真面目な子供で・・相続放棄しないで、相続するかもしれない借金を・・・・・

血族でも各々価値観、環境が違う・・・・・全て間違いでもない・・・しかし、人の繋がりの深い部分、血縁でも、切る方向に向っているのは、現実のようだ・・・・

子供も信頼出来ない・・・親も・・・嫁も亭主もと成れば、誰を信じれば良いか・・・益々、孤立化方向に向うのは当然かも知れない・・・

彼も、この問題が、有ったので、価値観が少し変わった感じが私はする・・・
田舎じみて、情にが厚かったが、少しクールに・・・現代風に成った感じがする
価値観が変わると、お金も増えるようだ・・・・・
之を、人の成長と言う時代・・・・私もこの方向に進むのか????・・・先は解らないが・・・

カキ率・・・・

カキ率・・・・・ケツカキは、何倍等々が有る・・・・

直結の場合は、ケツカキ比が固定状態で変化は無い・・・・・前後は常時、走行中は喧嘩常態に成っている・・・真っ直ぐの走行も、前後を滑らせての走行に成らざるおえない・・・加速中も、喧嘩で減速する力を振り切る、パワーが必要に成る・・・しかし、減速側は、元々が喧嘩しているために、減速しやすいし、感が方では非常に止まる車に成る・・・・

フロントワンウェイを搭載した場合・・・・構造的に・・・ケツカキ比まで・・・前後の回転差を制御できる・・・・1.5倍カキの車も場合、前後の回転差は0~150%の間が、制御できる事になり、その部分の使い方が、操作側の操作・考え方になる
フロントが地面をカキ出せば・・・ワンウェイ搭載でも直結と同じ特性に成るが、減速側・アクセルを緩める側では、喧嘩を起こさない構造の為に、一気に挙動が変わる特性にもなる

勿論、アクセルを緩める方向でも、その前に回転慣性がフロントタイヤに付いていれば、アクセルお緩めて直に、先の特徴が出ないし、フロントがカキ続ける状態も、維持できる・・・フロントが引く感じを受ける場合が有る・・・この状態は、フロントがカキ・・リアは減速・・・バランスがフロントが強いと、一気に、舵角側にハイサイド的、挙動を示す・・・

フロントにトルクが伝わっていない部分も有る、その時は、ユニバ・フロント駆動系が転がりの妨げに成る・・・ブレーキを引きずっている感じに、私は思う・・・

簡単に、ケツカキの特徴を書けば、この特性を利用して走ることに成る・・・・・

2駆を考えると・・・・前後の回転差は・・・・0~∞・・・・・勿論、パワー系でタイヤの最大回転数までが限界だが・・・・・之が表現される事になる・・・・

ケツカキで、トラクションを意識いて、操作した場合、ケツカキ比の変化を昔、検証した事が有る・・・・タイヤの種類でも変わると思うが、2.4倍位迄は、ケツカキ比の変化が操作に対して影響している事が解るが、このケツカキ比を超えると、殆ど、変化が無い・・・・・

2.5倍位の前後差迄は、車の動きに操作が介入出来る事に成る・・・・これ以上は、意味が無いし、回転が車を走らせる方向でなく、止めている方向に向う・・・・・結局、ナンナウトの様に、その場で止まり、タイヤスモークを上げている状態に成る・・・・

私はケツカキの走法の、大事な部分、ケツカキ比の間で走る之を考えていた・・・その間は、自由に前後差を制御できる・・・この部分の維持が、2駆走りと私は勝手に言っていた・・・・

操作が破綻気味に成った場合、前後差を固定させて、少し回し抜けば、フロントが引き安定方向になる、この利用が出来るのでケツカキは凄いと、今でも思っている・・・

2駆は、上限は有るが無限に前後差を、付ける事が出来る・・・・・走行部分に的を絞れば、200%以内に、納める操作が大事な感じがする・・・・トラクションをかける操作を意識すれば、この滑る量は必然的に減ることになる・・・・

仮に、ケツカキ比1.5倍で確りカウンターが当る操作が出来る事は、その前後差で走る技能が有る事に成る・・・意識としては、転がす感じでの操作に成っていると思う・・・・
勿論、この転がしの表現方法は色々有る、引き転がし・押し転がし等々色々有るが、転がる感じが有る筈・・・

之を2駆に当てはめると、2駆は出来る・・・・私の感覚だと、2駆とケツカキ、操作が非常に似ている・・・・回し過ぎたら、失速し、止まろうとするし、この操作で飛距離を伸ばそうとすると慣性が大事に成る、重量のUP・・・ケツカキ草創時に行っていた方法・・・・・物が飛んでいる状態なので、深いカウンターが当って、喜んでいた時代・・・・
操作と言うより、物を投げる、その物の動きと、形を拘り、車は触り続ける、之がケツカキ草創に有った・・・結果、ドリフトユーザーが一気に減った・・・・投げる操作、予想しての操作、、予想以外の動きをした場合、止められない・・・・結果ブツケル・・・ケツカキをしている方はエキスパート・・・ブツケられた方は、等速四駆、エントリークラスと思って有る人・・・自ずと方向は解ると思う・・・

TA-05 2駆で、私の場合技量が無い為に、手段に走った・・・封印に繋がった本当の意味がこの部分・・・その当時のブログには、2駆の今後・危惧する部分として同じ事を書いている・・・・

ケツカキ草創時に、良い思いをしなかった、之が正しいと言うグループが出て来る、集団で動く・・・・・ブツケテも笑っている・・・仲間内なら良いが、他の車にブツケて、笑っているし、形等々を、色々、言っているのが解る・・・・最終的に、商売に繋げる、この商品でないと駄目等々・・・
このスタイルが良いなら之を買え等々が・・・・又、他の形はドリフトで無いまでに成った・・・
私は、理解できなかった・・・

この経験が有るので、2駆は、この様に成っていないと願っている・・・・

タイヤと路面の関係性の原理を無視した方向に進めば、物が大事に成ってくる・・・・
タイヤと路面の関係性を保っているから、操作が可能になる・・と・・・私は考えています。

考え方が、車を作る・・・・等速・ケツカキ・2駆と私は、止め難い車の方向に進んでいる・・・止める事が難しいなら、スピードは遅くが原則だと考えている・・・
遅いスピードでドリフトできる方法を考える事になる・・・・