留守番の間・・・・・
ラジコン・・・・
走りの方も、ホフク前進・・・少しずつ、変化していると思う・・・・
一気に上達できる、腕を持ち合わせていないし・・・下手は確り、練習に成ると思う・・・
しかし、シャーシの方は、癖を無くし続けて・・・素人レベルの私が、扱うにはいい感じに成ってきている。
ラジコンカーの場合、操作者が操作出来る部分は、ステアリングの切る角度と其処までのスピード・・・・アクセル・ブレーキも入れるポイントと其処までのスピードを色々、調整しながら操作する・・・・操作する部分は少ないが、私の場合、この少ない操作が未だ出来ていない・・・
今の車の状態を、特にステアリング関係を、動画撮影・・・・・ステアリングを左右に切って、車が前へ進む・・・・・ホフク前進の様な、動きが私は好きに成れない・・・ステア操作でタイヤが地面を蹴っている事になるし、操作中にフロントの引っ掛かりと私は、感じてしまう・・・・勿論この利用も走行中は出来るが・・・・・今の私は、微低速部分での車の動きが気に成る・・・・・
レベルに合わせて、速度域も違う・・・・・レベルが低い私の場合、低速部分を練習・・・・・レベルに合わせて高い人は、それ以上の速度域と成ると、思うし・・・低速部分も必然的に出来る前提が有る為に、レベルの低い人にも合わせる事が可能だと考えている。
スピードや形を固定してしまうと、それ以外の人は走れないと成るし、最悪、コースに初心者が来れなくなる。又専用の特殊な車を作る事になる。
早い、事が優れている事は、遅くも走れるから、低速走行も兼ねているから優れている。早いだけで遅く走れない等の話が、RCドリフトの世界には有るし当然の様に言われている場合が有るが、不思議に思う・・・・
その為に、よくコース等で初心者を見つけると、遠慮無く、走って~~~と声を掛ける・・・・私以外の人達はエキスパートの人達だから、ぶつける事も無く、交わして走れる人達だからと大きい声で何時も叫んでいる。結局、車を出す人が居なかったりするが、
何故・・・・初心者の車の動きをよく見ると次の動きの予想も出来るし、操作者の気持ちも読める・・・・一緒に走ることは可能だと私は考えているし、絡みを楽しんでいる。
逆に、何故絡めないかが解らない・・・・・技量が有れば戦闘力・癖の強い車も抑制出来るはず、私は技量が無いために、癖・戦闘力の少ない車を操作している。
勿論、目的感の違いも有ると思うが、セット能力も長けている人、セット変更も出来るし、エキスパートなら、個性の違うシャーシを何台か持っていてもよい様にも思うが・・・・・・
2014年3月7日金曜日
お留守番
売店で買うのが勿体無いとの事・・・・・私達の都合等考えていない・・・・
色々、言っても・・・最後は、誰のお陰で大きく成ったかと・・・啖呵を口から吐く・・・・
解っているのでそれ以上言わないが、嫁に持って行って貰うために、私は留守番・・・・・
迷惑を掛けている・・・・・
こうなる事は、亡き母も私も父が若い頃から予想していたし・・・・母は、所詮他人・・・・実の血の繋がっている私が全責任を持つのが当然とも言っていた。
男は、頭を持上げようとする・・・・この特性が、良い方向に成れば良いが、逆に成れると、大変な状態の様だ・・・・
地域の老人問題も、色々経験している・・・実子にお願いの連絡をしても、離れているので、地域でお願いします位なら、未だマシ・・・・・連絡が取れない時や知らないと言われる事も有る。
最悪、亡くなられた時に、引く受け手が無く、行政の市の方で葬儀をして貰った所も有る。火葬後にヤット、遺骨を受け取りに娘さんが来られた場合も有る。
今、生きている事は、必ず、死に向っている・・・普通は老いて行き・亡くなる・・・・この事は誰も避ける事は出来ない・・・・老いて行く・体の機能が低下して行く・・・之が道理・・・・
その時には、お金や権力や見栄やその様な部分は、殆ど役にたたない・・・・・面倒を掛ける人が必ず発生する・・・・・その事を理解して・・・今を生きる・・・・・
今の社会構造だと・・・・一人の子供が結婚・子育てしている時に、四人の親を見る事に成る・・・出来る訳が無い・・・少子化の時代に成っているし、晩婚化に成っている。
子供の面倒と親の面倒が重なる場合が出ている。其れも一家族で四人の老人を・・・大変な時代だと考えている、苦労の部分を重ねる生き方が、良いとなっている感じがする・・・・
幸い・・・私は自営業・・・・時間の自由度が有る・・・・・感謝・・・・・
都合よく死ねれば良いが・・・・元気良く・・・・一気に死ぬ・・・難しい・・・・
しかし、最近、迷惑を受ける人は何時も受けているし、迷惑を受けない人は何時も避けようと努力している様に思える・・・・・この部分も日本国の、国民の価値観・教育だと考える・・・・
微変更・・・・
微変更・・・・
SAKURA D3・・・・初期状態だとステアリング・タイロッド支点がダンパーステーの真下に有り・・・・アジャスターと干渉する為にピロボールの嵩上げが出来ず・・・・ダンパーステーのアッパーアーム支点側の下側を削り・・・ギリギリ1.5mmの嵩上げをしていた。
ステアリングワイパーを前側に4mm移動した為に、ダンパーステーとの干渉が無くなり・・・嵩上げの自由度が増した・・・・
今回、1.5mmから2.5mmに変更・・・・
1mmの嵩上げになる・・・・・
車高との兼ね合いで、パンプIN・OUT等の変化が有る・・・私の考えでは、基本の車高で、ステアリングタイロッドは地面に対して平行が良いと思っている。この基本状態から、好みで変化させる・・・・特にキャンバーやキングピンアングルの変化で、キャンバー変化がするシャーシの場合、同じ車高の状態でも。ステアリング操作でハブ側のタイロッド取り付け位置が上下に大きく動く・・・・
支点側の高さは一定でも、作用点側が上下に動いているし、車高が変るロール等が加わると、変化が解り難い・・・・・その為に基準タイロッド・・・地面と平行を基本に考えている。
勿論、トウも変る・・・・私の車の場合IN側に成ると思う・・・調整後・・・テスト・・・・
鈍感で、下手な私に解る、変化は無いと思うが、気持ち的に楽に成る。
SAKURA D3・・・・初期状態だとステアリング・タイロッド支点がダンパーステーの真下に有り・・・・アジャスターと干渉する為にピロボールの嵩上げが出来ず・・・・ダンパーステーのアッパーアーム支点側の下側を削り・・・ギリギリ1.5mmの嵩上げをしていた。
ステアリングワイパーを前側に4mm移動した為に、ダンパーステーとの干渉が無くなり・・・嵩上げの自由度が増した・・・・
今回、1.5mmから2.5mmに変更・・・・
1mmの嵩上げになる・・・・・
車高との兼ね合いで、パンプIN・OUT等の変化が有る・・・私の考えでは、基本の車高で、ステアリングタイロッドは地面に対して平行が良いと思っている。この基本状態から、好みで変化させる・・・・特にキャンバーやキングピンアングルの変化で、キャンバー変化がするシャーシの場合、同じ車高の状態でも。ステアリング操作でハブ側のタイロッド取り付け位置が上下に大きく動く・・・・
支点側の高さは一定でも、作用点側が上下に動いているし、車高が変るロール等が加わると、変化が解り難い・・・・・その為に基準タイロッド・・・地面と平行を基本に考えている。
勿論、トウも変る・・・・私の車の場合IN側に成ると思う・・・調整後・・・テスト・・・・
鈍感で、下手な私に解る、変化は無いと思うが、気持ち的に楽に成る。
登録:
投稿 (Atom)