コース等で、ダンパーに拘っている人達と、縁する機会が多いが・・・・
殆どの人が、上からシャーシを押える、この感じで良い等々の評価をされている・・・
勿論、其処までダンパーに拘る理由は????と尋ねると、ロールだと言われる・・・・
私は、ロールに対して、傾き過ぎる事を、好みと思っていない・・・その為に、昔からスタビも搭載している・・・・
加重が動く、之は求めているが、それにロールが加わると、収拾が付かない、感じの操作に成る為に、好きでない・・・・・感じとしては、前半は加重移動を遅らせる方向にも成るし、後半は、加重が戻って来ない乗り過ぎている状態に感じてしまう・・・
勿論、下手で素人レベルの私の感覚、間違いが有ると思う・・・
OILもタミヤの#400を基準に、スプリングとの関係性で、殆どは硬い方向に成っている感じがする・・・
私は、ダンパー等を弄る、レベルでもないが、足の動きに関係する部分・・・・足の動きは、沈み込みと、伸び側とが有る・・・・・
この部分で、私は伸び側を、気にしている・・・・・
この部分は、可也昔からの大事に考えている部分・・・・
私のロール感は、沈み込みより、伸び側で感じている部分が強い・・・・
この部分も変り者だからと思う・・・・その為に、シャーシを持ち上げてその動き、重さを私は気にする・・・・
軽量化にシャーシを進めている理由も、この部分が有る・・・・タイヤがプアー過ぎる、RCドリフトタイヤ・・・このタイヤのトラクション能力で、シャーシを持ち上げる事が、出来ない重さが有る・・・
先のグログにも書いているが、リアを浮かす感じの挙動を求めている、今2駆が多い為か、リアがドッシリ動きませんという挙動で、フロントが横に走り、それに引きづられる様に、シャーシ全体が斜めに走る車が多く成っている・・・・
この挙動が、リアルだと言われる人も多いが、私は好みでない・・・リアが軽く、躍動感の有る動きを求めている・・・・
この部分で、大事な部分に成るのが、リアの駆動軸加重の低減と、リアの足の伸び・・・此に点を強く意識している・・・・
勿論、私の下手な操作では、リアが落ち着かない為に、難しく感じるが・・・この部分がドリフトの面白みと考えている。
この部分も、異端児だからだと思う・・・・・下手で無知は、何が良いか解らないが、自分の好みも大事に考えている・・・・
2016年8月18日木曜日
プリロード調整・・・・・
VDSの左右の重量バランスが好みに近づいた・・・
本来、殆ど、気に成る事で無いが・・・・
序の感じで、プリロードの調整を行った・・・・
タイヤの設置加重を整える事に成る・・・・
基本、RCの場合、前後で左右のリバウンドは正確に同じ量に調整している事が、大事に成る・・・
何故かは、プリロード調整に必要に成る為・・・・・
写真を掲載したが・・・・リアのシャーシセンターを、棒のような物で押し上げると、必然的に、シャーシが持ち上がる・・・・・最終的には、タイヤも持ち上がる・・・この時に、左右のタイヤが同時に離れるように、フロント側のダンパーの、プリロードで調整する・・・・
私は、基本、左右のダンパーを、正確に同じ状態に組む事が出来ない・・・・RCドリフトの世界では、プリロードも左右で同じ等々が当り前の様だが、私は、左右を均等に組めないし・・・元々のシャーシの重量配分も左右均等も出来ない、素人レベル・・・・
このレベルで、車の左右の癖を減らす為には、プリロード調整は、大事だと考えている・・・
可也、昔の好みのスプリングの為に、今の私の好みに比べると非常に固いスプリング・・・
ダンパーの特性等々は、今後と考えているが・・・・先ずはプリロードの調整を行った・・・
この要領で、フロントを持ち上げ、リアのプリロード調整と成る・・・・
車を持ち上げての調整、考えようでは、動的プリロードの調整に成る・・・
実車の場合は、タイヤの下に、重量計を置いて、適正値にするが・・この場合は静的プリロードに成ると思う・・・
この調整で、若し左右の重量バランスや、ダンパーの個体差が有れば、必ず左右のプリロードが違うことに成る・・・・
勿論、その基点と成る、リバウンドを左右正確にする・・・その為のサスアームのイモネジである・・・・
勿論、ダンパー等々に凄い神経を使っている人が多いのもRCドリフトの世界、当然過ぎることなので、誰も言わないし・・・・リバウンドを、ダンパー長で行う、凄い強硬手段の人も要る・・・・・
私は車高の変更を考えた場合、車高調といっているが、車高調で、前後の車高を変えれば、スキット角・キャスター角に影響する・・・・この部分もセットの一つの方法・・・・
この様な時に使う、車高調とプリロードの調整の部分は一緒になる・・・・
足を動かす・・・・勿論、一番大事な部分は操作に成る・・・・確りタイヤが路面を掴む事が前提に成る・・・・この様な操作をすれば、どんな車でも足が動く・・・・簡単なテストは、ツーリングのタイヤを履いて、少しグリップ走行を試すと、信じられない位のロールをする・・・・ロールが怖いと、操作もおとなしくなる・・・・
無知で下手の為に、先ずは、基本部分・・・・之を確り、行い・身につける・・・・之を怠ると、強い癖を体に付けてしまう・・・・・
本来、殆ど、気に成る事で無いが・・・・
序の感じで、プリロードの調整を行った・・・・
タイヤの設置加重を整える事に成る・・・・
基本、RCの場合、前後で左右のリバウンドは正確に同じ量に調整している事が、大事に成る・・・
何故かは、プリロード調整に必要に成る為・・・・・
写真を掲載したが・・・・リアのシャーシセンターを、棒のような物で押し上げると、必然的に、シャーシが持ち上がる・・・・・最終的には、タイヤも持ち上がる・・・この時に、左右のタイヤが同時に離れるように、フロント側のダンパーの、プリロードで調整する・・・・
私は、基本、左右のダンパーを、正確に同じ状態に組む事が出来ない・・・・RCドリフトの世界では、プリロードも左右で同じ等々が当り前の様だが、私は、左右を均等に組めないし・・・元々のシャーシの重量配分も左右均等も出来ない、素人レベル・・・・
このレベルで、車の左右の癖を減らす為には、プリロード調整は、大事だと考えている・・・
可也、昔の好みのスプリングの為に、今の私の好みに比べると非常に固いスプリング・・・
ダンパーの特性等々は、今後と考えているが・・・・先ずはプリロードの調整を行った・・・
この要領で、フロントを持ち上げ、リアのプリロード調整と成る・・・・
車を持ち上げての調整、考えようでは、動的プリロードの調整に成る・・・
実車の場合は、タイヤの下に、重量計を置いて、適正値にするが・・この場合は静的プリロードに成ると思う・・・
この調整で、若し左右の重量バランスや、ダンパーの個体差が有れば、必ず左右のプリロードが違うことに成る・・・・
勿論、その基点と成る、リバウンドを左右正確にする・・・その為のサスアームのイモネジである・・・・
勿論、ダンパー等々に凄い神経を使っている人が多いのもRCドリフトの世界、当然過ぎることなので、誰も言わないし・・・・リバウンドを、ダンパー長で行う、凄い強硬手段の人も要る・・・・・
私は車高の変更を考えた場合、車高調といっているが、車高調で、前後の車高を変えれば、スキット角・キャスター角に影響する・・・・この部分もセットの一つの方法・・・・
この様な時に使う、車高調とプリロードの調整の部分は一緒になる・・・・
足を動かす・・・・勿論、一番大事な部分は操作に成る・・・・確りタイヤが路面を掴む事が前提に成る・・・・この様な操作をすれば、どんな車でも足が動く・・・・簡単なテストは、ツーリングのタイヤを履いて、少しグリップ走行を試すと、信じられない位のロールをする・・・・ロールが怖いと、操作もおとなしくなる・・・・
無知で下手の為に、先ずは、基本部分・・・・之を確り、行い・身につける・・・・之を怠ると、強い癖を体に付けてしまう・・・・・
少し、好みに変更・・・・
VDSも・・・・少し、私の好みに変更・・・・
重量バランスを好みに・・・変更・・・・
お金をかけないように・・・今回は考えた・・・
アンプの搭載場所を、色々模索・・・・
結果的に、スパーギアの後ろ側に、カーボンプレートを取り付け・・・その上にアンプを搭載・・・
この状態で、走行テスト後・・・・又色々な事が待っている・・・
VDSはフロントCハブの特徴を活かした、方向性を考えている・・・・
又、アンプもこの車に対して、オーバークオリティ・・・・もう少しアンペアが少ない方が、トラクション能力に勝ると私は考えている・・・
アンプの交換に・・・ケーブル等の整理等々が有る・・・・
VDSの発売当初に・・・・好みのアライメント・・・パワー系・・・ケツカキ比にして走っていた車、その後、触る事が無かったし・・・・面白みが無い為に、放置状態に成っていた・・・・
今の私の、走行の仕方に対して・・・・リアが重過ぎると感じている・・・その為の対処を今回、行った・・・・
私は下手で、異端の為に、リアの軸加重が重い方が走り易いと、勝手に考えていた時期がある・・・・その為に、タイヤの設置面を減らす、キャンバーにも拘っていた・・・・・・
最終的には、重い車が戦闘力が有ると、実車では考えられない、事を勝って思っていた、その為に、異端児に成ると思う・・・・・
この方向に向けてしまう、根源がパワー源だと、決め手からは・・・・考え方が180度変った・・・・
実車系の先輩の話も、昔はRCと実車は、違うという部分が頭を支配していたが・・・・今は素直に聞ける様になった・・・・
私も、田舎の山猿と言われいた、荒い走りから、可也、変化して来ていると思う・・・・
出来るだけ、加重移動を利用して、ブ~~~とリアを出す・・・間違ってもフロントの引掛け操作でプリンと出さない・・・・この延長線上のパンと出す、之も引掛け操作が切っ掛けになる・・・・・・・・・
ステアスピードを落とし続けると、加重移動の大事さが下手の私にも解るし、現実にフロントを動かす事が出来なくなる・・・・
この加重移動を確り、意識している人は、簡単に操作が出来る・・・・この様な、車に、このVDSもしたいと考えているが、現状の環境も大事なので、良いバランスを探そうと考えています。
ステア操作を、確り、注視していると、略・全てが見えてくる・・・・・
各々、目的も違い・目標も違う・・・・私は、私の拘りを大事に、進めたいと考えています。
重量バランスを好みに・・・変更・・・・
お金をかけないように・・・今回は考えた・・・
アンプの搭載場所を、色々模索・・・・
結果的に、スパーギアの後ろ側に、カーボンプレートを取り付け・・・その上にアンプを搭載・・・
この状態で、走行テスト後・・・・又色々な事が待っている・・・
VDSはフロントCハブの特徴を活かした、方向性を考えている・・・・
又、アンプもこの車に対して、オーバークオリティ・・・・もう少しアンペアが少ない方が、トラクション能力に勝ると私は考えている・・・
アンプの交換に・・・ケーブル等の整理等々が有る・・・・
VDSの発売当初に・・・・好みのアライメント・・・パワー系・・・ケツカキ比にして走っていた車、その後、触る事が無かったし・・・・面白みが無い為に、放置状態に成っていた・・・・
今の私の、走行の仕方に対して・・・・リアが重過ぎると感じている・・・その為の対処を今回、行った・・・・
私は下手で、異端の為に、リアの軸加重が重い方が走り易いと、勝手に考えていた時期がある・・・・その為に、タイヤの設置面を減らす、キャンバーにも拘っていた・・・・・・
最終的には、重い車が戦闘力が有ると、実車では考えられない、事を勝って思っていた、その為に、異端児に成ると思う・・・・・
この方向に向けてしまう、根源がパワー源だと、決め手からは・・・・考え方が180度変った・・・・
実車系の先輩の話も、昔はRCと実車は、違うという部分が頭を支配していたが・・・・今は素直に聞ける様になった・・・・
私も、田舎の山猿と言われいた、荒い走りから、可也、変化して来ていると思う・・・・
出来るだけ、加重移動を利用して、ブ~~~とリアを出す・・・間違ってもフロントの引掛け操作でプリンと出さない・・・・この延長線上のパンと出す、之も引掛け操作が切っ掛けになる・・・・・・・・・
ステアスピードを落とし続けると、加重移動の大事さが下手の私にも解るし、現実にフロントを動かす事が出来なくなる・・・・
この加重移動を確り、意識している人は、簡単に操作が出来る・・・・この様な、車に、このVDSもしたいと考えているが、現状の環境も大事なので、良いバランスを探そうと考えています。
ステア操作を、確り、注視していると、略・全てが見えてくる・・・・・
各々、目的も違い・目標も違う・・・・私は、私の拘りを大事に、進めたいと考えています。
リセット・・・・
頭の中を、リセット・・・・・
お盆の後の後半・・・・・仕事も、家の事も・・・一度、頭をリセットして、取組もうと考えている・・・・
来月は・・・彼岸月である・・・・・納骨堂の清掃も有るし、それを何時するか・・・之を決めるのが私の仕事・・・・
RCの方も・・・・機会が有るごとに、頭をリセットしている・・・・・何故か、RC独特の思い込み等々が付いている・・・・
RCドリフトは、リアルや実車等を、目標にしている人も多いし、その方向性を目指すなら、先ず、シャーシを考える・・・之が大事だと思うが、ツイツイ、勝手に思い込んでいるRC独特の方向に進んでいる事が私の場合多々ある・・・
私の場合、何回も書いている様に、このRC独特の部分で、強く、操作の癖を付けてしまっている・・・
ステア操作・アクセル操作この両方が、大袈裟だし、大雑把な操作・・・・・その操作に対応する方向の車作りに成る・・・・結果、目標とから離れて行く、流れに成る・・・・
私も、以前は、所詮RC・・・オモチャと考えて、スピード・飛距離を追い求めていた時が有るが、この流れは、RCドリフトの世界では異端児的に成ってしまった、過去が有る・・・
結局は、私の場合、直にRC独特の方向性に馴染み易いタイプという事に成る・・・・
その為に、頭をリセット・・・・
実車は・・・・と考える事にしている・・・・
パワー系は・・・・タイヤの回転等々、色んな部分が実車と比べてどうか???
ステア操作の適正性がどうか?????
操作の癖が強い私の場合・・・・・・シャーシ側・メカ側でその規制を加える・・・・・
又、実車に比べると、怒が付くほどのアンダーな車・・・・・・このアンダーを消す・・・・・
本来、リアが出す競技・・・・この事はリアが暴れ易い事に成る・・・・・しかし、一瞬の形を求めれば、フロントが暴れる、方向もドリフトに見えて来る・・・・・・若し、この方向に成れば、アンダーを促進する方向に車作りが成って行く・・・・・
フロントが地面を掴みきれていない・・・ステア操作が曖昧に成って行く・・・・益々、パタ・パタした操作に成る・・・・・
私の経験では、操作が大袈裟という事は、アンダーな車と考えている・・・・・
アンダーだから、止めたいと瞬間的に思っても、逆に加速して突っ込む等々で出て来る・・・・
最近、拘っている部分が、リアが浮く感じ・・・・之を求めている・・・・
ドリフトの奥の深さに、何時も驚いているし・・・・際限なく、次という物が出て来る・・・・
お盆の後の後半・・・・・仕事も、家の事も・・・一度、頭をリセットして、取組もうと考えている・・・・
来月は・・・彼岸月である・・・・・納骨堂の清掃も有るし、それを何時するか・・・之を決めるのが私の仕事・・・・
RCの方も・・・・機会が有るごとに、頭をリセットしている・・・・・何故か、RC独特の思い込み等々が付いている・・・・
RCドリフトは、リアルや実車等を、目標にしている人も多いし、その方向性を目指すなら、先ず、シャーシを考える・・・之が大事だと思うが、ツイツイ、勝手に思い込んでいるRC独特の方向に進んでいる事が私の場合多々ある・・・
私の場合、何回も書いている様に、このRC独特の部分で、強く、操作の癖を付けてしまっている・・・
ステア操作・アクセル操作この両方が、大袈裟だし、大雑把な操作・・・・・その操作に対応する方向の車作りに成る・・・・結果、目標とから離れて行く、流れに成る・・・・
私も、以前は、所詮RC・・・オモチャと考えて、スピード・飛距離を追い求めていた時が有るが、この流れは、RCドリフトの世界では異端児的に成ってしまった、過去が有る・・・
結局は、私の場合、直にRC独特の方向性に馴染み易いタイプという事に成る・・・・
その為に、頭をリセット・・・・
実車は・・・・と考える事にしている・・・・
パワー系は・・・・タイヤの回転等々、色んな部分が実車と比べてどうか???
ステア操作の適正性がどうか?????
操作の癖が強い私の場合・・・・・・シャーシ側・メカ側でその規制を加える・・・・・
又、実車に比べると、怒が付くほどのアンダーな車・・・・・・このアンダーを消す・・・・・
本来、リアが出す競技・・・・この事はリアが暴れ易い事に成る・・・・・しかし、一瞬の形を求めれば、フロントが暴れる、方向もドリフトに見えて来る・・・・・・若し、この方向に成れば、アンダーを促進する方向に車作りが成って行く・・・・・
フロントが地面を掴みきれていない・・・ステア操作が曖昧に成って行く・・・・益々、パタ・パタした操作に成る・・・・・
私の経験では、操作が大袈裟という事は、アンダーな車と考えている・・・・・
アンダーだから、止めたいと瞬間的に思っても、逆に加速して突っ込む等々で出て来る・・・・
最近、拘っている部分が、リアが浮く感じ・・・・之を求めている・・・・
ドリフトの奥の深さに、何時も驚いているし・・・・際限なく、次という物が出て来る・・・・
登録:
投稿 (Atom)