SAKURA 2駆・・・・良い感じ・・・・
フロント周りの変更後・・・・暫し・・・走り込みで・・・ベアリング関係も当りが付いてきたようだ・・・・・
昔懐かしい、慣らし運転・・・・良い感じに終わった・・・・
Tチャンに試乗での感想も、癖の少ない感じの為・・・・
暫し、この状態を維持したいと考えています。
時々、無理を言って、全く興味が無い、息子達にも、試乗をしてもらっているが、ケツカキの車以上に安心して操作出来るとの事・・・・・狭いコソレン場でブツケズ走行出来るだけでも、良しと考えています。
私が操作する車には、丁度良いと考えます。
私が、此処まで実車に拘る事自体が不思議・・・・・・所詮RC・・・実車に拘る事、自体が変だと考えていたし・・・・・等速・ケツカキと経験を増すに連れて・・・色んな人の思い・影響で・・・とうとう2駆を走らせている。
何回も掲載していますが、等速は等速の楽しみ走らせ方が有り、又ケツカキはケツカキの楽しみ走らせ方が有ると考え・・・・・今は2駆・・・・
ドリフトの世界、言葉でのアピールの部分は解りますが、勘違いを起こす人も居られる・・・・・
車の特性で走らせ方も違うし、走り方も変化します・・・・同じ1/10でも,駆動系の違い・駆動方式の違い・車の重さ/バランス・・・・一台・一台が違うし、操作者自体の人間性・性格・考え方・拘りも全て同じ人は居ない、千差万別の車が走る・・・・・・之が一般的コースだと思います。
その中での最低限のルールとして事故らない・・・相手を抜かない・・・・ドリフトが出来なければグリップでも走行を続ける・・・・・・之が最低限のルールだと考えます。
その中で各々の拘りをどの様に表現するか・・・・・之に尽きると考えます。
車は走らせる量と止める量は一緒です。当り前の事です。走らせ続ければ際限なく速度はUPします。止める量と比例するはずです。アクセルを入れる事は、抜く事に為る。常識的部分です。
一杯アクセルを入れれば、其れに比例して止める方向にも一杯する事になる。
全てが、道理です。その操作で車が走るし・止まる・・・・しかし、全てに限度が有る・・・限度が越えれば無駄になるか、挙動が激しく変化して操作出来る範囲を超えると暴走になる。
走らせる方に意識している車は,其れに比例して止め側も強くする・・・・・・・
私の車は、タイヤのトラクション能力も低く、又止まる力も弱い・・・・・之を基本に考えると 走らせる方向にも弱くする
私の、ブログを閲覧している人は解ると思います。強い部分を作る、戦闘力を高める等、一般的部分は殆ど無い・・・・一般的に言われる戦闘力の無い車、何の変哲も無い,普通の車・・・・・
しかし、ドリフトは出来る・・・・・
ドリフト出来る前提で、拘りが演出できる。
私の拘りの、安定したドリフト走行は出来ていると思います。
結局、全てが常識的に車を作れば、走る事が可能だという事です。強い個性を求める為に、走行が難しくなる。
2013年11月28日木曜日
久しぶりにTちゃんとの絡み
久しぶりに、Tチャンから電話・・・・・
私の自宅付近に居るとの事・・・・
お昼前、自宅にて待つが、NSRで参上・・・・
格好良い・・・凄い拘り・・・暫し、バイク談義・・・
今私が拘って走行している2駆を、彼に試乗してもらう・・・・上手い・・・・元々が食う路面・食うタイヤの私と同じコースがホームの為・・・
コンクリート路面のゼロワンR2タイヤ・・・難しいと思ったが、確り車を転がしている・・・・・・
彼曰く・・ケツカキの変な癖が無く、一般の人には操作が楽に思う可能性が有るとの事・・・・・
又即、壁ギリギリの走行を試したり、抜けが無い為に、狙いやすい・・・・ケツカキの後ろに下がる感じがしない為に、ギリギリまで狙えて面白いと言っていた。
彼の操作勘の凄さは、元々、解っていたが、凄い感性・・・・・・バイク乗りに多い、アクセルを入れる側での操作勘の凄さは何時も感心しているが、今回、改めてビックリしている。
その後、私がバイク師匠と思っている、バイク屋さんへ移動・・・・・
昔話や、バイク・カートの有名なチュウナーのお話や、地元出身のレーサーの話等で盛り上がった・・・・
又私の、癖で無謀な操作をする特徴・・・頭の中が何時も全開・・・その為に50ccクラスのレーサーが丁度良い等・・・オヤジから苛められた・・・・パワーの抑制技術が無い場合、ハイパワーのバイクは凶器に成る。勿論、命を落とす方向・・・・その抑制部分が私の場合、欠如している・・・・・直線番長の走り、馬鹿の悪あがき・・・・・この事が若い頃解っていなかった・・・ヤットこの歳になり、少し理解しだしている・・・・しかし、バイクを売ってくれない・・・・唯、死ぬぞと言われて・・・・
しかし、Tちゃんその部分を理解している・・・・帰り、バイクで立ち去る時のアクセル操作、大人の走り、エンジンに無理が無いし、トルクバンドの使い方が非常に上手い・・・・この意識が私には少ない、パワーバンドの部分に意識が行き、その一番おいしい部分で走ろうとしてしまう。之が危険・・・・・・・トルクバンドを上手に使い、無駄なく安全に走らせた方が早い事は解っているが出来ない・・・・・・
しかし、久しぶりに2サイクルの確りメンテして有る、エンジン音を聞く事が出来た。感動物・オイルの匂い・・・全てが格好良かった・・・・
次回はRCドリフトで絡みたい・・・・
私の自宅付近に居るとの事・・・・
お昼前、自宅にて待つが、NSRで参上・・・・
格好良い・・・凄い拘り・・・暫し、バイク談義・・・
今私が拘って走行している2駆を、彼に試乗してもらう・・・・上手い・・・・元々が食う路面・食うタイヤの私と同じコースがホームの為・・・
コンクリート路面のゼロワンR2タイヤ・・・難しいと思ったが、確り車を転がしている・・・・・・
彼曰く・・ケツカキの変な癖が無く、一般の人には操作が楽に思う可能性が有るとの事・・・・・
又即、壁ギリギリの走行を試したり、抜けが無い為に、狙いやすい・・・・ケツカキの後ろに下がる感じがしない為に、ギリギリまで狙えて面白いと言っていた。
彼の操作勘の凄さは、元々、解っていたが、凄い感性・・・・・・バイク乗りに多い、アクセルを入れる側での操作勘の凄さは何時も感心しているが、今回、改めてビックリしている。
その後、私がバイク師匠と思っている、バイク屋さんへ移動・・・・・
昔話や、バイク・カートの有名なチュウナーのお話や、地元出身のレーサーの話等で盛り上がった・・・・
又私の、癖で無謀な操作をする特徴・・・頭の中が何時も全開・・・その為に50ccクラスのレーサーが丁度良い等・・・オヤジから苛められた・・・・パワーの抑制技術が無い場合、ハイパワーのバイクは凶器に成る。勿論、命を落とす方向・・・・その抑制部分が私の場合、欠如している・・・・・直線番長の走り、馬鹿の悪あがき・・・・・この事が若い頃解っていなかった・・・ヤットこの歳になり、少し理解しだしている・・・・しかし、バイクを売ってくれない・・・・唯、死ぬぞと言われて・・・・
しかし、Tちゃんその部分を理解している・・・・帰り、バイクで立ち去る時のアクセル操作、大人の走り、エンジンに無理が無いし、トルクバンドの使い方が非常に上手い・・・・この意識が私には少ない、パワーバンドの部分に意識が行き、その一番おいしい部分で走ろうとしてしまう。之が危険・・・・・・・トルクバンドを上手に使い、無駄なく安全に走らせた方が早い事は解っているが出来ない・・・・・・
しかし、久しぶりに2サイクルの確りメンテして有る、エンジン音を聞く事が出来た。感動物・オイルの匂い・・・全てが格好良かった・・・・
次回はRCドリフトで絡みたい・・・・
シャーシ・・・個性・・・特徴・・考え方
RCカーの楽しみ方で、シャーシを触り、ユーザーの思いで色々な事が出来る部分の楽しみも有ります。Wサーボーで左右のフロントタイヤを各々のサーボーでコントロールする事や、4WS・・リアもステアリング操作が出来る。又ツインモーター使用等・・・ユーザーの考えで何でも出来ます。
RCの世界では、楽しい部分です。この様な部分もRCの楽しみの一つと考えます。
強い、個性を作る・・・之も経験する価値は有ります。私も色んな車を今まで作って走らせてきた、その中で気付く部分も有り、勉強にも成ります。
しかし、私は如何しても、走行部分に又戻ってしまうし、矢張り面白い車より、真面目な車の方が走らせる時間が長い・・・・
今回は、シャーシの個性・・・・・駆動系での違い等は掲載した・・・その中で、車のシャーシの基本・重量・重量バランス・ホイルベース・トレットで略、シャーシの特徴・個性が決まる・・・・1/10クラスのRCドリフトカーの場合、殆ど違いは無いと思います。その中で個性の違いは、重量バランス・駆動の伝達方式位・・・・この微々たる部分でも変化を気付く人が多いと思います・・・・・・
操作者の感覚のレベルの差は有るが、少しの変化が解る・・・・この部分がシャーシの個性・特徴・・・・・・癖に成る。
しかし、基本の部分を理解していないと、癖を癖と気付き難い・・・
本来・・・癖は少なくする方が私は良いと考えています。しかし、車のセット・パーツは癖を強くする方向に成る。元々の車の癖を理解して、操作し走行できる事が基本と考えるし、前回掲載しているようにドリフトカーもツーリングの車をドリフトカーにしているシャーシが多く、アライメントもツーリングの状態に成っている・・・その部分を基本に戻し又ドリフト走行がメインに成るので、ステアリングアッカーマン・切れ角を増やした状態で・・・確りしたシャーシの癖を理解して、走行してからのセットだと私は考えています。
勿論シャーシだけでは走らない、メカも搭載になる・・・メーカーが推奨しているパワー源で走れる状態に成ると私は考えています。この状態が癖の少ない車・・・・之を操作出来なければ、唯、練習に成ると私は考えています。
操作が技量がUPするから、癖を強くするセットも対応できる・・・・セットは強い部分を作るが、逆に弱い部分も作る・・・・・そうのバランスが各自の好みだし、操作技量との兼ね合いに成る。
しかし、現実的にドリパケ等の初期に付いているモーターで練習を続けて、走行出来る状態まで成られる人が少ない、癖を強くしたセットをした状態で練習する。その状態がその人の基本の部分に成る。
基本RCカーの歴史は大パワーの動力源を、どう制御するかの歴史・・・・・その為にアクセルの入れ以上に、抜き側での安定性を重視している。GPカーの走行シーンを見ると、アクセルを抜いている時間が実車以上に長い・・・・・・EPカーも・・・・加速中は慎重なアクセル操作をする事も多い、操作の少しの抜き側で、車が落ち着くセットが走らせ易い車に成る。
しかし、ドリフトの場合、少し話が違う、ドリフトのアクセル操作で必ずアクセルコントロールを続けるコントロールは入れ抜きの操作、抜き側で車が真っ直ぐ走る場合は抜く事が出来難い・・・・
RCの世界では、楽しい部分です。この様な部分もRCの楽しみの一つと考えます。
強い、個性を作る・・・之も経験する価値は有ります。私も色んな車を今まで作って走らせてきた、その中で気付く部分も有り、勉強にも成ります。
しかし、私は如何しても、走行部分に又戻ってしまうし、矢張り面白い車より、真面目な車の方が走らせる時間が長い・・・・
今回は、シャーシの個性・・・・・駆動系での違い等は掲載した・・・その中で、車のシャーシの基本・重量・重量バランス・ホイルベース・トレットで略、シャーシの特徴・個性が決まる・・・・1/10クラスのRCドリフトカーの場合、殆ど違いは無いと思います。その中で個性の違いは、重量バランス・駆動の伝達方式位・・・・この微々たる部分でも変化を気付く人が多いと思います・・・・・・
操作者の感覚のレベルの差は有るが、少しの変化が解る・・・・この部分がシャーシの個性・特徴・・・・・・癖に成る。
しかし、基本の部分を理解していないと、癖を癖と気付き難い・・・
本来・・・癖は少なくする方が私は良いと考えています。しかし、車のセット・パーツは癖を強くする方向に成る。元々の車の癖を理解して、操作し走行できる事が基本と考えるし、前回掲載しているようにドリフトカーもツーリングの車をドリフトカーにしているシャーシが多く、アライメントもツーリングの状態に成っている・・・その部分を基本に戻し又ドリフト走行がメインに成るので、ステアリングアッカーマン・切れ角を増やした状態で・・・確りしたシャーシの癖を理解して、走行してからのセットだと私は考えています。
勿論シャーシだけでは走らない、メカも搭載になる・・・メーカーが推奨しているパワー源で走れる状態に成ると私は考えています。この状態が癖の少ない車・・・・之を操作出来なければ、唯、練習に成ると私は考えています。
操作が技量がUPするから、癖を強くするセットも対応できる・・・・セットは強い部分を作るが、逆に弱い部分も作る・・・・・そうのバランスが各自の好みだし、操作技量との兼ね合いに成る。
しかし、現実的にドリパケ等の初期に付いているモーターで練習を続けて、走行出来る状態まで成られる人が少ない、癖を強くしたセットをした状態で練習する。その状態がその人の基本の部分に成る。
基本RCカーの歴史は大パワーの動力源を、どう制御するかの歴史・・・・・その為にアクセルの入れ以上に、抜き側での安定性を重視している。GPカーの走行シーンを見ると、アクセルを抜いている時間が実車以上に長い・・・・・・EPカーも・・・・加速中は慎重なアクセル操作をする事も多い、操作の少しの抜き側で、車が落ち着くセットが走らせ易い車に成る。
しかし、ドリフトの場合、少し話が違う、ドリフトのアクセル操作で必ずアクセルコントロールを続けるコントロールは入れ抜きの操作、抜き側で車が真っ直ぐ走る場合は抜く事が出来難い・・・・
登録:
投稿 (Atom)