恥かしいながら・・・・駆動系の大事さが少し理解できて来た。
無知な私は、試して始めて気付く・・・しかし、余りにも遅すぎる・・・・
無頓着も此処まで時間を要すると、馬鹿の域だと思います。
又、妄想しています。
SAKURA D3 CSの特徴だが、リアに駆動を伝える為に、2本のベルトを使っている。
このシャーシを購入して、直にT先輩から、この方式は駆動ロスが問題に成ると言われていた事を思い出す・・・・・
ギア駆動のシャフト車に比べ、回転が重い感じはする・・・ベルト車の利点を考えると、駆動系のパーツが少なく、軽量化に向く・・・・部分だと私は考えています。
又、反トルク等が前後に出る部分・・・等々色々有ると思います。
しかし、何故、駆動が重いのかが疑問・・・・・スパーとピニオンの関係を頭にイメージした・・・少しの隙間が必要・・・・バックラッシュがスムーズな回転に必要・・・・・ベルトとプーリーを考えると、確り噛合っている・・・・・バックラッシュにあたる部分が、ベルトの張りが強いか弱いかに成ると私は考えている。
しかし、前回・・・ベルトの種類を変えたが、非常に回転が重くなった・・・・・・ベルトで変わる事に成る。パワーを無駄なく伝える・・・・大事な部分だが、パワーを伝えていない時も有る・・・その時の回転の重さもベルトの機能として大事と考えています。
今日、伝動機ドットコム 本店に、電話・・・・色々教えて頂いた。
ベルトの構造材の関係で、幅を自由に出来ない・・・・その為に、三ツ星ベルトは、3mm以下に幅を狭める事が出来ない・・・・・バンドー化学は、2.6mmの幅が可能との事・・・・
ベルトが許容できるトルクが、材質等で違う・・・又、当然の事だが幅で違う・・・・・
強度的に強く、トルクにも余裕を持たせるなら幅が広い方が良い・・・・しかし、当然の事だが回転が重くなる・・・・そのバランスはユーザーが決める事らしい・・・・
機械等の場合、単純にパワーを無駄なく伝える、この部分を強く意識できる・・・しかしRCカーの場合、パワーを伝えている時も有るが、逆にパワーをかけずに転がっている部分も有る。このバランスが難しい部分・・・・
私の無知な頭で、色々妄想をしています。駆動抵抗の少ないベルトとして発売しているRCベルトが非常に多い・・・この事は、RCの世界では大事な部分かもしれない・・・・
私が使用している、SAKURAの場合・・・・センターベルトを上から押さえて、少しテンションを強めると、シャーシが反る・・・・・・シャーシに対して、ベルトが強い事になる・・・この状態で強く張る方向にパワーをかけると・・・シャーシが反って、ベルトが緩む方向に成る。
駆動抵抗が多くても同じ現象に成る。
駆動抵抗を減らす、やはり、ベルトの幅を狭める方向しか無いか????・・・・今、妄想中・・・・
2014年10月29日水曜日
懲りずに、舵角・・・減少へ・・・・
デフの動きが良くなると、又癖で、私が走り難い方向にしてしまう。
勿論、舵角縮小方向・・・・・今回は約5度にプロポ・トラベルで調整・・・・・
下手な分、カウンターの意味も良く知らない、単純に深いが良いくらい・・・・が私の頭に有るだけ・・・・
デフのメンテで、変わったのかは解らないが、操作中、ヤバイという瞬間、操作を放棄する方向から、最後まで操作できる感覚が出てきた。
一番顕著に出る部分は、勿論、ドリフトの切っ掛けのポイントの、安定度だが、常時操作している感じのUP度が一番、良い部分だと感じています。
私の操作の場合、ドリフトの後半、速度も遅くなる、その為に抜く側で車の特性で走らせる部分が、出る・・・・結局操作をしていない為に、車の特性で進む・・・その部分が減った・・・
勿論・セット等で最後の部分なので、出来る部分であるが、環境が変わると、問題にも成る・・・・流れでの操作に成る為に、最後の部分の為に、その前の車の動き等が非常に大事になる。
操作感を常時、確保する・・・この部分が私の場合難しい、特にドリフト物を投げる様な操作をイメージしてしまう・・・・投げるまでは操作側の責任・・・・その後の車の動きが車のセットに成りやすい・・・・・この様な癖が私には付いている・・・・
この部分も大事だと思うが、常時、コントロール可に車をしている之も大事だと私は考えています。
コソレン場の狭さを利用した練習だと思います。色んな障害物を利用して・・・格好よい走りからは遠ざかると思いますが、この狭さ、又速度で、事故ばかり起こす事は、これ以上では走行出来ないことに成る・・・・・・この狭さで、緊急回避等が確り出来ない事が、私は問題に感じています。
デフだけで、変わる・・・・・今の舵角だと、以前は、路面が食う・・・駐車場でなければフロントを動かす事が出来なかった。
コソレン場の食いでも十分フロントが動いてくれる・・・・凄いと感心しています。
機会が有れば、Pタイルの、遊道楽さんピット路面で試したいと考えています。
ドリフト面白い・・・・・フロントを動かす、その為にはフロントが確りお仕事をしてくれる様に、リアが素直でないと出来ないし、そのフロントのお手伝いを出来るリアにする事に成る。その積極的協力が、舵角が無くても旋回できる、内切りでも確りリアが出ている事になる。
この様な感覚に今の私は成っている、前後が強調しあい・・・各々が曲がる方向に協力する・・大事だと考えます。
今日も練習・・・・
勿論、舵角縮小方向・・・・・今回は約5度にプロポ・トラベルで調整・・・・・
下手な分、カウンターの意味も良く知らない、単純に深いが良いくらい・・・・が私の頭に有るだけ・・・・
デフのメンテで、変わったのかは解らないが、操作中、ヤバイという瞬間、操作を放棄する方向から、最後まで操作できる感覚が出てきた。
一番顕著に出る部分は、勿論、ドリフトの切っ掛けのポイントの、安定度だが、常時操作している感じのUP度が一番、良い部分だと感じています。
私の操作の場合、ドリフトの後半、速度も遅くなる、その為に抜く側で車の特性で走らせる部分が、出る・・・・結局操作をしていない為に、車の特性で進む・・・その部分が減った・・・
勿論・セット等で最後の部分なので、出来る部分であるが、環境が変わると、問題にも成る・・・・流れでの操作に成る為に、最後の部分の為に、その前の車の動き等が非常に大事になる。
操作感を常時、確保する・・・この部分が私の場合難しい、特にドリフト物を投げる様な操作をイメージしてしまう・・・・投げるまでは操作側の責任・・・・その後の車の動きが車のセットに成りやすい・・・・・この様な癖が私には付いている・・・・
この部分も大事だと思うが、常時、コントロール可に車をしている之も大事だと私は考えています。
コソレン場の狭さを利用した練習だと思います。色んな障害物を利用して・・・格好よい走りからは遠ざかると思いますが、この狭さ、又速度で、事故ばかり起こす事は、これ以上では走行出来ないことに成る・・・・・・この狭さで、緊急回避等が確り出来ない事が、私は問題に感じています。
デフだけで、変わる・・・・・今の舵角だと、以前は、路面が食う・・・駐車場でなければフロントを動かす事が出来なかった。
コソレン場の食いでも十分フロントが動いてくれる・・・・凄いと感心しています。
機会が有れば、Pタイルの、遊道楽さんピット路面で試したいと考えています。
ドリフト面白い・・・・・フロントを動かす、その為にはフロントが確りお仕事をしてくれる様に、リアが素直でないと出来ないし、そのフロントのお手伝いを出来るリアにする事に成る。その積極的協力が、舵角が無くても旋回できる、内切りでも確りリアが出ている事になる。
この様な感覚に今の私は成っている、前後が強調しあい・・・各々が曲がる方向に協力する・・大事だと考えます。
今日も練習・・・・
デフ・・・・病み付き状態・・・
昨晩、走っていて、フロントの転がり・リアの転がり感はアップしている、勿論拘りの押し側で・・・・・・
又、時々・・・車が乗る感じがする時が出てきた、操作側がの意識以上に、車は走るポイント・・・・・空走でも無い、確り操作側の範疇に有るが・・・・
デフのメンテで変化が凄い・・・・
今日は、デフプレートの研磨に挑戦してみた。
本来、失敗が怖くて手を出さない部分だが・・・・・色々、ドリフトを教えて頂いた・・・S弟君が、今はツーリングにハマている。又、1/12 DDドライブの2駆を楽しんでおられるが、お会いした時に、デフの事を色々、伺う事が出来た・・・
又、デフの感じを解るように、触らせてくれた。
想像も出来ない位、スムーズに作動する・・・・彼が、2駆のDDドライブでは、走行部分の一番大事な部分と話していた事を思い出した。
ロックすれば、プッシュアンダーが出る・・・・しかし、確り車を押す転がす為には駆動を路面に伝える事が、フロントが走る事にも繋がる
矛盾する部分をデフが担っている・・・・
怖いが、プレートの研磨に頑張りました。
方法が解らない為に、先ず常磐・・・ガラス板が良いが無い為に、アクリル板で代用・・・・
その上に、320番・600番・1000番の順でペーパーを置いて、プレートを研磨・・・・
しかし、薄いプレート、何か貼り付ける物が無いかと探していたら、ベアリング洗浄等で使っている道具の土台が、丁度良い感じがしたので、両面テープでプレートを貼り付けた・・・・
手で、する為に、平均的な圧力等、無理、持ち替えて、同じ回数、回す様に研磨・・持ち替えの目印に開いていた穴を利用した・・・・起点が解る様に、ツマヨウジを刺して、挑戦・・・・
今回は、片面・・・ボールが当たる面だけをしましたが・・・・組み上げ走行してみると、劇的に変化している・・・・
デフの引っ掛かりが気に成り、弱く組んでいた事が、馬鹿げていると思うくらい、凄いと思った。
操作のポイントが、デフが悪いと変化する・・・・特にコソレン場で、練習していると、リアを出す操作のポイントが変る、事で、ブロックの壁への激突に繋がる・・・・
特に舵角の操作幅が狭い場合、一気にこの部分が表面化する・・・・
駆動系の、メンテ・・・走る物は大事だと解っているが、少し甘く見ていた。
私の無知な頭も、少し経験すると解る時が有る・・・・単純な頭の為に又、目に付き易い部分を意識し過ぎている・・・・・反省・・・・・
之から、少しメンテも確りしたいと考えています。メンテ不足でセットしても意味がない事が良く解った。
初心者レベルの、私だから、笑って済ませられる・・・・勉強・勉強・練習・練習・・・・・
又、時々・・・車が乗る感じがする時が出てきた、操作側がの意識以上に、車は走るポイント・・・・・空走でも無い、確り操作側の範疇に有るが・・・・
デフのメンテで変化が凄い・・・・
今日は、デフプレートの研磨に挑戦してみた。
本来、失敗が怖くて手を出さない部分だが・・・・・色々、ドリフトを教えて頂いた・・・S弟君が、今はツーリングにハマている。又、1/12 DDドライブの2駆を楽しんでおられるが、お会いした時に、デフの事を色々、伺う事が出来た・・・
又、デフの感じを解るように、触らせてくれた。
想像も出来ない位、スムーズに作動する・・・・彼が、2駆のDDドライブでは、走行部分の一番大事な部分と話していた事を思い出した。
ロックすれば、プッシュアンダーが出る・・・・しかし、確り車を押す転がす為には駆動を路面に伝える事が、フロントが走る事にも繋がる
矛盾する部分をデフが担っている・・・・
怖いが、プレートの研磨に頑張りました。
方法が解らない為に、先ず常磐・・・ガラス板が良いが無い為に、アクリル板で代用・・・・
その上に、320番・600番・1000番の順でペーパーを置いて、プレートを研磨・・・・
しかし、薄いプレート、何か貼り付ける物が無いかと探していたら、ベアリング洗浄等で使っている道具の土台が、丁度良い感じがしたので、両面テープでプレートを貼り付けた・・・・
手で、する為に、平均的な圧力等、無理、持ち替えて、同じ回数、回す様に研磨・・持ち替えの目印に開いていた穴を利用した・・・・起点が解る様に、ツマヨウジを刺して、挑戦・・・・
今回は、片面・・・ボールが当たる面だけをしましたが・・・・組み上げ走行してみると、劇的に変化している・・・・
デフの引っ掛かりが気に成り、弱く組んでいた事が、馬鹿げていると思うくらい、凄いと思った。
操作のポイントが、デフが悪いと変化する・・・・特にコソレン場で、練習していると、リアを出す操作のポイントが変る、事で、ブロックの壁への激突に繋がる・・・・
特に舵角の操作幅が狭い場合、一気にこの部分が表面化する・・・・
駆動系の、メンテ・・・走る物は大事だと解っているが、少し甘く見ていた。
私の無知な頭も、少し経験すると解る時が有る・・・・単純な頭の為に又、目に付き易い部分を意識し過ぎている・・・・・反省・・・・・
之から、少しメンテも確りしたいと考えています。メンテ不足でセットしても意味がない事が良く解った。
初心者レベルの、私だから、笑って済ませられる・・・・勉強・勉強・練習・練習・・・・・
ハマリそう・・・・癖に成る・・・
メンテ・・・・・・私の性格から、一番遠い場所・・・・と・・・考えていた・・・・
メンテも、出来ればしたくない・・・本音では今でも考えているが、メンテ後の変化に価値を認めきれない自分がいるが・・・・・確りした価値が解るようになると、又考えが変わる・・・・
最近気付いて来たことだが・・・・四駆は、何か無理して走っている感じがしだした・・・走行中に喧嘩している感じがする・・・・何回か掲載しているが、喧嘩・・・一台の車で、前後で喧嘩したり、左右で喧嘩したりして走っている感じがする・・・
この特性が有る為に、喧嘩をさせる、操作が必然的に成る・・・・しかし、操作側がスムーズさを意識して喧嘩をさせない、操作を模索するが・・・車の個性が強すぎる
2駆の場合、この喧嘩をさせない走りが出来る様に感じている・・・・
駆動系の少しのメンテで、変化が四駆以上に解る・・・・
デフのメンテでも走りが変わるのが解る・・・・
昨晩、テスト・練習中に乗る感覚を得易くなった。
フロントを転がす・・・リアを転がす・・・・之を意識して操作しているが・・・・シャーシ全体が何かに乗った様に走る時が有る・・・・・・操作側は其れまで、車を押し、前にと考える操作をしているが、車が勝手に走り出す・・・・怖いと思って操作側はアクセルを緩める方向に成るが、緩める操作より、車速の乗りが早いために、コソレン場の広さだと、一気にブレーキを使う方向に成る・・・・・・
勿論、私のスピード感が遅いからその様に感じるのかも知れませんが・・・・・・・ケツカキでもこの感覚を得る時が有るが・・・・2駆の方が乗る感覚がスムーズだし、喧嘩が無い分・・変化量が大きい感じがする。
常時、出来れば良いが、今の私の技量だと、時たまの状態・・・・・
動き難い物を無理に動かす・・・・又逆に、動き易い物を楽に動かす・・・・色んな考えが有る・・・・・
2駆もケツカキと一緒で、基本グリップ走行を簡単に出来るかが大事だと考えています。勿論癖が有る・・・ケツカキでアクセルON側で走らせる事の難しさが直解る・・・・2駆、車の特性上、グリップ走行の難しさは無い、しかし、アクセルON側で走らせる事が難しい場合が有る・・・
メンテの面白みが少し、解った・・・・特に2駆は大事な様だ・・・・・
メンテも、出来ればしたくない・・・本音では今でも考えているが、メンテ後の変化に価値を認めきれない自分がいるが・・・・・確りした価値が解るようになると、又考えが変わる・・・・
最近気付いて来たことだが・・・・四駆は、何か無理して走っている感じがしだした・・・走行中に喧嘩している感じがする・・・・何回か掲載しているが、喧嘩・・・一台の車で、前後で喧嘩したり、左右で喧嘩したりして走っている感じがする・・・
この特性が有る為に、喧嘩をさせる、操作が必然的に成る・・・・しかし、操作側がスムーズさを意識して喧嘩をさせない、操作を模索するが・・・車の個性が強すぎる
2駆の場合、この喧嘩をさせない走りが出来る様に感じている・・・・
駆動系の少しのメンテで、変化が四駆以上に解る・・・・
デフのメンテでも走りが変わるのが解る・・・・
昨晩、テスト・練習中に乗る感覚を得易くなった。
フロントを転がす・・・リアを転がす・・・・之を意識して操作しているが・・・・シャーシ全体が何かに乗った様に走る時が有る・・・・・・操作側は其れまで、車を押し、前にと考える操作をしているが、車が勝手に走り出す・・・・怖いと思って操作側はアクセルを緩める方向に成るが、緩める操作より、車速の乗りが早いために、コソレン場の広さだと、一気にブレーキを使う方向に成る・・・・・・
勿論、私のスピード感が遅いからその様に感じるのかも知れませんが・・・・・・・ケツカキでもこの感覚を得る時が有るが・・・・2駆の方が乗る感覚がスムーズだし、喧嘩が無い分・・変化量が大きい感じがする。
常時、出来れば良いが、今の私の技量だと、時たまの状態・・・・・
動き難い物を無理に動かす・・・・又逆に、動き易い物を楽に動かす・・・・色んな考えが有る・・・・・
2駆もケツカキと一緒で、基本グリップ走行を簡単に出来るかが大事だと考えています。勿論癖が有る・・・ケツカキでアクセルON側で走らせる事の難しさが直解る・・・・2駆、車の特性上、グリップ走行の難しさは無い、しかし、アクセルON側で走らせる事が難しい場合が有る・・・
メンテの面白みが少し、解った・・・・特に2駆は大事な様だ・・・・・
登録:
投稿 (Atom)