コースでお会いする、数人に試してもらいたい事が有る・・・
2駆のユーザーが多いが・・・何故かフロントの足回りはパカパカの状態が、ロールをすると言われこの様な車が昔は多かったが・・・
最近は、徐々にフロントのダンパーの腰が確り、している様に、走行中の挙動を見ると、見えるようになった。
車作りも、基本に成るシャーシが、略、リアヘビーな車が多い中・・・フロントがパカ・パカの状態なら、全てがウィリー走行に成るのは、誰しも解ると思うが・・・リアが非常に強く、フロントはアンダーを誘発するダンパーの設定になる。
少し詳しく書くと・・・・・加重移動とはタイヤに加重を乗せる作業・・・・ピッチングやロールがこの作業をする部分は小さく、逆に落す方向性も有る・・・考えれば解る部分・・・先にも書いているが、車高を前後変化を付ければ、軸加重の前後で変る・・・之を加重移動とは言わない・・・
確りした足回りが有るので、加重が乗る・・・先に書いているシャーシなら・・・減速方向に操作した場合、フロントはパカンとフロントが下がるだけで・・・加重は乗らないし、逆に加速方向の操作をすれば、今度は大きく持ち上がる挙動を示す・・・この挙動が、視ている側の私の目からだと、フロントが死んでいる、リアタイヤで走っているウィリー走行に見えてしまう。
仮に、伸びも無い、硬いフロントの場合、減速方向の操作をしたら、車の特性上、フロントに一気に加重が移る、フロントが突っ張っている状態・・この加重移動の激しさで、今度はリアが持ち上がる、浮く方向の挙動を示す筈である。
以前もケツカキの時にブログに書いているが、フロントが強いとフロントの引きを大きく利用できる・・・2駆も同じで、フロントの引く力、回転慣性力を強く、利用できる事を意味している。
勿論、度を越せば・・FF的ドリフトに見え出すが・・・之もRCだから楽しめる部分に成る。
このFF的挙動が、時には四駆に見える等々も発生し出す・・・
しかし、新しいコース・・・試す為の物も無い・・・直ぐに試せる、之が、私は大事だと考えている。
その為に、ダンパー長に合わせている、ターンバックルを、以前作っていたので、次回の来訪の際に持って行きたいと考えている。
この様なテスト、試す・・・之もコースでの面白みに成る・・・・佐賀の場合、オーシャンが有ったが、そのコースの面白みが、この様なダンパーに対しての、好奇心が強いことだし、考えられない様な処置をする。又それを試す・・・コースだった・・・・色々試し、各自の目的感で、どう判断するかに成る。
佐賀と言う、県民性なのかも知れないが・・・新たな試みをする、この探究心には私は感心していた。
次回、この部分を佐賀のコースで私は学んだ恩が有る・・・それを帰そうと考えている。
試して、どう感じるか・・・この感じ方もその人の操作感で変わる・・・勿論人も変わって行く・・・昔は駄目だったが、今は可能と言う事も多々有る。
又、フロントのピッチングで悩んでいた青年が居たが・・・現状のシャーシの個性を大事に考えるなら・・・この様なターンバックルを利用して、足の動きを規制を掛けるが・・・ガタの大きく作れば、数ミリの動きは表現できる・・・・FRPを板バネに使った足回りは凄い発想と思うが、大きく動き過ぎる、部分が難点の様なので、この様な動きを規制させる物の利用も有ると言う事・・・
際限なくフロントが沈めば、フロントに加重を乗せる之が出来ず、簡単に書けば、腰が砕ける足と言う事に成る、しかし、1mm下がったら、それ以上規制が有り動かなければ、ドンと加重が乗る方向に成る。彼の操作技量なら解る筈・・・・又、このフロントの踏ん張りが、結果としてリアが上がり面圧の低減方向に向うので、リアの出方が変り出す・・・この部分がリアが重い、重苦しい動きに見えるか、逆にリアが軽く、何時でも出せる挙動を示すかの差になる。
非常に軽く車を作り上げているが・・・その軽さ努力が挙動として現れていない、それが彼の、悩みだと私は勝手に考えている。
1000グラム程の2駆のシャーシ、カーペット路面だと、キツイ部分も有ると思うが、、このコースでは誰も経験が無い挑戦をされている、凄い事だと私は考えているし、緒応援している。
捨ててあったシャーシを使って、切ったり繋いだりで、独自に作っておられる・・・若い青年なのに凄い探究心と私は感心している。
此処のコースは、この様な有りえない車に対して・・・賞賛する方向が有る
中には、メーカー指定のコースと思える様に、あるブランド意外は認め無いと言う雰囲気が有るコースも昔経験した事が有るが・・・私は、全てを許容できるコースが好みである。
RCドリフトの経験が3年ほどの人が多いコース・・・・色々、試してもらいたいし、経験してもらいたい・・・
何時、生活が変るかも解らない・・経済力も変る・・・生活の変化が有っても、続けられる、之が趣味だと私は考えている。
私は利き腕の右腕が今は思う様に動かす事が出来ない・・・それでも走られる環境が有る、勿論、失敗ばかりだが・・・又、昨晩は、ワンハンド君、2駆で参戦されていた・・・・片腕での操作凄いと思うし、彼の姿で私は勇気を頂いている。
どんな状態でもコースが優しく受け入れてくれる・・・・之が私は大事だと考えている。
勿論、戦う場かも知れないが・・・色んな場だと私は考えている。
加重移動は、タイヤと路面が確り、手を握って・・・それに対して、足が確り踏ん張る・・・之が必要だと私は考えている。
之を求める為に、正確な回転・フロントは適正な舵角が必要に成るし・・・之が出きれば、その関係性に負けない、足が必要に成る。
この両方が、プアーなら凄いアンダーを示すし・・・それが大袈裟な操作に繋がって行く・・・
2018年1月28日日曜日
机の上で妄想を膨らませている・・・
新たな転がり感が、RCカーで試した・・・勿論、経験が無いと言えば嘘だが、経験が少ないので、操作の意外感が有る・・・この意外感は今までのRCカーの操作の方法から考えれば意外感に成る。
過去の操作が良かったか悪かったを、論ずる事は、先の話に成るし、新たな事は試した後にどう取り入れて行くかになる。
勿論、私の操作技量の巾が無く・・・対応出来ないこの様な場合も有る・・・しかし、操作、之を当然と思えば、自然にしてしまうのが人間と私は考えている。
色んな、条件を頭でイメージして、新たな特性の車をどう操作すれば良いかを考える、之も大事な時間だと考えています。
RCだと、何度も書くが、電動ツーリングRCカー・・・ストレート後の進入はONブレーキで可能な状態・・・之がRCの世界だと当然と成っている。
当然実車だとスケールスピードに換算すれば400km/hを超える速度からコーナーへ・・NOブレーキ等考えられない・・・
勿論、経験もその様な環境にも縁した事が無いので正確には解らないが、経験できる100km/h位の速度から、ONブレーキ進入でも私は怖いと考えるので、騒動を膨らませるとその様にイメージしてしまう。
経験が有る、スピードの100km/h・・・・アクセルをOFFしたら、タイヤがロック、この様な事も無く・・・車は進み続ける・・・・・勿論、大衆車レベルの減速感が伴うが・・・・
この減速感を強くしたいと、ギアを三速に落す操作より、私は無意識にブレーキを使うと思う・・・
この様な操作が、何故電動RCカーでは出来ないし・・・イメージも出来ない之が私のレベルと言う事になる。
私も少しは、RCドリフターが言われている事が解り出してきている・・・パワーの大事さ、トラクションの大事さ、勿論、ブレーキ操作も色々言われているので、今回ブレーキの大事さが少し解り出した・・・
無知だから、勝手に感じる、RCの操作が、之が正しいと思い続けていたが、大きく違う事が解ってきた。
回転を落とし、確りしたグリップ走行を試し、速度もコースの回りに合わせて、見ると、その速度域からアクセルを少しでも緩めると、1速の減速感が有る感じが今はする・・・・
以前は、無駄カキ上等で走っていた時は回転下がりの回転慣性力も強く、強い減速感が無かったし、無駄カキが多すぎれば、アクセルを緩める方向で、シャーシが加速、この様な弾み車的挙動も示していた。
回す量の違いで、多い準でアクセルを緩めると、最初は加速・次には減速感が少なく減速・この減速感が強い方向に向う・・・・
今のテック・コンバでは、之が1速の減速感に近いと私は感じている。勿論、プロポで回転下がりのスピードは大きく落としているが・・・この状態・・・
モーターを400系に変えれば、トルクが減る分、回せる様にLOギア方向のセットも出来るが540と言う縛りをこの車はしている。
トルク感を好みにすれば、回せないHiギア方向に成るし・・・之がモーターの回転を低めて、回転慣性力も減る・・・・・
モーターの止まり側の力トルクが、以前から強いと考えて居たが・・・・此れほど強いとは思っても居なかった。
之も、無知で経験不足が起す、問題点・・・・詳しい人は良いが、私はその様な人が回りに居ない無いので、自分で試すしか無い・・・・
しかし、どの地点からブレーキを入れる、又、その強さ等々の模索も楽しくなる・・・・
過去の操作が良かったか悪かったを、論ずる事は、先の話に成るし、新たな事は試した後にどう取り入れて行くかになる。
勿論、私の操作技量の巾が無く・・・対応出来ないこの様な場合も有る・・・しかし、操作、之を当然と思えば、自然にしてしまうのが人間と私は考えている。
色んな、条件を頭でイメージして、新たな特性の車をどう操作すれば良いかを考える、之も大事な時間だと考えています。
RCだと、何度も書くが、電動ツーリングRCカー・・・ストレート後の進入はONブレーキで可能な状態・・・之がRCの世界だと当然と成っている。
当然実車だとスケールスピードに換算すれば400km/hを超える速度からコーナーへ・・NOブレーキ等考えられない・・・
勿論、経験もその様な環境にも縁した事が無いので正確には解らないが、経験できる100km/h位の速度から、ONブレーキ進入でも私は怖いと考えるので、騒動を膨らませるとその様にイメージしてしまう。
経験が有る、スピードの100km/h・・・・アクセルをOFFしたら、タイヤがロック、この様な事も無く・・・車は進み続ける・・・・・勿論、大衆車レベルの減速感が伴うが・・・・
この減速感を強くしたいと、ギアを三速に落す操作より、私は無意識にブレーキを使うと思う・・・
この様な操作が、何故電動RCカーでは出来ないし・・・イメージも出来ない之が私のレベルと言う事になる。
私も少しは、RCドリフターが言われている事が解り出してきている・・・パワーの大事さ、トラクションの大事さ、勿論、ブレーキ操作も色々言われているので、今回ブレーキの大事さが少し解り出した・・・
無知だから、勝手に感じる、RCの操作が、之が正しいと思い続けていたが、大きく違う事が解ってきた。
回転を落とし、確りしたグリップ走行を試し、速度もコースの回りに合わせて、見ると、その速度域からアクセルを少しでも緩めると、1速の減速感が有る感じが今はする・・・・
以前は、無駄カキ上等で走っていた時は回転下がりの回転慣性力も強く、強い減速感が無かったし、無駄カキが多すぎれば、アクセルを緩める方向で、シャーシが加速、この様な弾み車的挙動も示していた。
回す量の違いで、多い準でアクセルを緩めると、最初は加速・次には減速感が少なく減速・この減速感が強い方向に向う・・・・
今のテック・コンバでは、之が1速の減速感に近いと私は感じている。勿論、プロポで回転下がりのスピードは大きく落としているが・・・この状態・・・
モーターを400系に変えれば、トルクが減る分、回せる様にLOギア方向のセットも出来るが540と言う縛りをこの車はしている。
トルク感を好みにすれば、回せないHiギア方向に成るし・・・之がモーターの回転を低めて、回転慣性力も減る・・・・・
モーターの止まり側の力トルクが、以前から強いと考えて居たが・・・・此れほど強いとは思っても居なかった。
之も、無知で経験不足が起す、問題点・・・・詳しい人は良いが、私はその様な人が回りに居ない無いので、自分で試すしか無い・・・・
しかし、どの地点からブレーキを入れる、又、その強さ等々の模索も楽しくなる・・・・
昨晩のプロポ等の設定を・・動画にUP
新たな試みは、動画に残そうと考えている為に・・・今回も撮影・・・
アイドルUPも・・・環境で必要なトルク感が変る・・・・昨晩は、コースのカーペット路面に合わせて32ポイントにしていたが・・・・最後は38ポイントまで、上げないと、路面の抵抗にトルクが負けているのがよく解るし・・・このポイントまで上げ続けtが・・・・
最終的には、対応できず、ハイポイントまで上げる事に成りだしたので、走行を断念・・・・
路面の荒れなのか、解らないが・・・路面が非常に重く感じ出す・・・カーペットの毛足が問題かは解らないが・・・重いと、ドリフトらしい動き・挙動を私の車は、出し難く成るし、グリップ方向に向かい出す・・・・
各々拘りも大事だと考えるが・・・路面を傷める方向性の走りは、やはり私は好みでない・・・
コースでは・・・路面にワダチが出来たり、又同じライン、同じ個性の車が走り続けると、そのワダチ意外を走りたいと言う個性の人は、非常に走り難い路面に成る。
簡単に書けば、電車の線路が敷かれている状態のコースも私は経験が有る。
私の個性は大きく違うので、非常に難しい路面と成る。
色んな事が試せる、之が魅力で伺っているコース・・・・・固定化した考えは好きで無いし、大きな発展性に対しては不利になると私は考えている。
10回走って、二度程の成功で・・・20%程の成功率に保ち続けて、練習を続けている、成功率が上がれば、又私には難しくなる方向に車を向ける・・・この繰り返して進んで来た。
又、コースに伺うと、色んな車が有るし、運が良ければ試乗もされる。人様の車を使って、走り、絡むことも出来る・・・少し走れば、私の場合飽きるので・・・・今のテック・コンバが、私には向いている事に成る。
簡単で楽だから、走る・・・この考えも有る・・・私は、難しいから練習を重ねているし、この事が楽しいと考えている・・・
前者は他の車を求めだすし、後者は、走れれば楽しいと、思いも価値観も変る。
勿論、私の場合に成るが・・・・・・・
試して、難しいと思うし、経験が無いこと、模索し、苦しみも当然出る・・・この不の部分は当然と考えていれば、後は楽しみだけになる。
之が私は、拘りをもつと言う事だと考えている。
今回も動画をUPしたが、駄目出しを多く頂く事も解っているし私の感じ方を表している事で、人とは違って当然・・・・・この様な違いが有る人達が多々周りに居る、之が普通だと私は考えている。
だから、会話や対話が大事無い成る。
同じ価値観等も止める自体が無意味だと私は思っているし、夫婦でも嫁と私は大きく価値観が違うが一緒に居る・・・・
この違いが有るから面白いと私は考えているが・・・最近はこーピーが沢山居る事を人は安心するようだ・・・その為に、この集団から離れた瞬間に不幸と考え、最悪、死を選ぶ人まで出て来る。
自分らしく楽しむ、この生き方が最終的に楽だと、私は感じている。
アイドルUPも・・・環境で必要なトルク感が変る・・・・昨晩は、コースのカーペット路面に合わせて32ポイントにしていたが・・・・最後は38ポイントまで、上げないと、路面の抵抗にトルクが負けているのがよく解るし・・・このポイントまで上げ続けtが・・・・
最終的には、対応できず、ハイポイントまで上げる事に成りだしたので、走行を断念・・・・
路面の荒れなのか、解らないが・・・路面が非常に重く感じ出す・・・カーペットの毛足が問題かは解らないが・・・重いと、ドリフトらしい動き・挙動を私の車は、出し難く成るし、グリップ方向に向かい出す・・・・
各々拘りも大事だと考えるが・・・路面を傷める方向性の走りは、やはり私は好みでない・・・
コースでは・・・路面にワダチが出来たり、又同じライン、同じ個性の車が走り続けると、そのワダチ意外を走りたいと言う個性の人は、非常に走り難い路面に成る。
簡単に書けば、電車の線路が敷かれている状態のコースも私は経験が有る。
私の個性は大きく違うので、非常に難しい路面と成る。
色んな事が試せる、之が魅力で伺っているコース・・・・・固定化した考えは好きで無いし、大きな発展性に対しては不利になると私は考えている。
10回走って、二度程の成功で・・・20%程の成功率に保ち続けて、練習を続けている、成功率が上がれば、又私には難しくなる方向に車を向ける・・・この繰り返して進んで来た。
又、コースに伺うと、色んな車が有るし、運が良ければ試乗もされる。人様の車を使って、走り、絡むことも出来る・・・少し走れば、私の場合飽きるので・・・・今のテック・コンバが、私には向いている事に成る。
簡単で楽だから、走る・・・この考えも有る・・・私は、難しいから練習を重ねているし、この事が楽しいと考えている・・・
前者は他の車を求めだすし、後者は、走れれば楽しいと、思いも価値観も変る。
勿論、私の場合に成るが・・・・・・・
試して、難しいと思うし、経験が無いこと、模索し、苦しみも当然出る・・・この不の部分は当然と考えていれば、後は楽しみだけになる。
之が私は、拘りをもつと言う事だと考えている。
今回も動画をUPしたが、駄目出しを多く頂く事も解っているし私の感じ方を表している事で、人とは違って当然・・・・・この様な違いが有る人達が多々周りに居る、之が普通だと私は考えている。
だから、会話や対話が大事無い成る。
同じ価値観等も止める自体が無意味だと私は思っているし、夫婦でも嫁と私は大きく価値観が違うが一緒に居る・・・・
この違いが有るから面白いと私は考えているが・・・最近はこーピーが沢山居る事を人は安心するようだ・・・その為に、この集団から離れた瞬間に不幸と考え、最悪、死を選ぶ人まで出て来る。
自分らしく楽しむ、この生き方が最終的に楽だと、私は感じている。
車の操作・・・考えれば止まる部分は無い・・・
昨晩、アイドルUP機能を検証、馴れる為に走った・・・
勿論、感覚的に、RC独特の操作感が強い、下手なオヤジの為に・・・難しい・・・癖や思い込みが確り体に残っている事が解る・・・
リアルや実車感を求めている人から見れば、笑われると思う・・・・
基本、このアイドルUPは、BT1と言うボタンを押している時に稼動する・・・・
このボタンを押さなければ、今までのテック・コンバに成る・・・
昨晩は何故か・・・私のテック・コンバの試乗をされる人が多く・・・・楽しさが感じ取れた「ア・・・ン~~」と悶絶する、声がコースに響く・・・回転の演出が低い・・・結果的に全開に握ってもリアガ破綻しなく押し続ける・・・又、フロントに駆動が伝わっても、フロントの進む以上に、リアが押し進めば、その場でクルリ・・・昔の私の車だが無駄カキを十分出切る為に、大きく握れば、回転の演出もそれなりに出来ていた。この状態なら、リアは破綻状態で、フロントの引き、勿論フロントも滑っているが、フロントがトラクションが強く、結果的にFF的に真直ぐの走り等は、誰でもぶん回せば出来る車だったが・・・之が出来ない・・・
無駄カキをしたいと思っても出来ない車に成る・・・・リアのトラクションが強いので、前後の加重の乗り方も敏感すぎる・・その為に少し回転を落せば、目に見えない程の微舵角でもその方向に一気に曲る・・・
この部分は、RC独特の止まりが有るために、意識以上に減速している事が原因・・・
実車を考えて、スポーツ走行で車を止める操作はしていない・・・・加速・減速、この部分をアクセルやブレーキ操作で行っている・・・
しかし、電動RCカーの場合・・・・加速・減速の考え方、意識が違う・・・実車で減速、フロントに加重を移す操作は???アクセルを緩める等々も有るが・・・スポーツ走行でこの状態で待つか・・・・
私は待てないので、ブレーキ操作をすると思う・・・・しかし電動RCカーは、アクセルを緩めるこの行為でも、車が止まると言う意識が有る・・・勿論、RC独特の車の特性だし、私が、その様な方向性の車作りしか出来ない為に成るが・・・・この部分を、良く考えると・・・
実車と大きく操作感、操作に対する考え方の違いが解る・・・・
ドリフトだけを考えれば、アクセルを緩め・抜く操作が、ブレーキ操作に繋がっていれば、実車だとサイドブレーキを引く操作を、アクセルを緩める事で演出している事に成る。
それなら、真直ぐの部分で同じ様にアクセルを抜けば、若しジャイロが無く、フロントが左右に強く動く車なら、一気にスピーンターンの現象を出すはず。
勿論、この様なジャイロの使い方はされていないと思うし、セルフステアの為と言われているので、上手にコントロールでカバーされていると信じている。
考え方を変えると、実車だと、RCカーのアクセルを緩める操作がサイドブレーキを引く操作と意識して、RCの動きを見ると納得できる部分も出て来る。
若し、この部分が、アクセルを抜いても最低のトルクが伝わり続け、先に進む方向の演出か出来ないRCカーの場合、ブレーキ操作の大事さが一気に顔を出しだす。
今回の検証で・・・難しいと思ったのが、ドリフトが今まで以上に難しくなったこと、逆にグリップ走行はケツカキだが、楽に感じる様に成った。
理由は先に書いた、アクセルろ抜く・緩める操作がサイドブレーキを引く操作に繋がっていない為だと私は考えている。
私の知る、実車感には近付いたが・・・今まで以上に操作が難しいと言うより、今までのRC独特の操作の癖が、難しさに影響している様だ・・・
本来、減速はブレーキ操作で行うのが、実車・・・之が今回解った・・・・笑われるレベルと思う・・・RCドリフターから見れば、馬鹿を通り越した、大戯け物に成る。
やはり、RCドリフトは奥が深い・・・自分が長年の歴史で積み上げたRC独特の操作が出来ない方向に成って行く・・・・この未知に挑戦する、本来、思いも付かなかったと思うが、之をRCドリフターが言われているから、私は不可能と思ったが、挑戦を続けている。
その結果、飽きないし、続けられるし、楽しいと思えている・・・感謝に成る。
勿論、感覚的に、RC独特の操作感が強い、下手なオヤジの為に・・・難しい・・・癖や思い込みが確り体に残っている事が解る・・・
リアルや実車感を求めている人から見れば、笑われると思う・・・・
基本、このアイドルUPは、BT1と言うボタンを押している時に稼動する・・・・
このボタンを押さなければ、今までのテック・コンバに成る・・・
昨晩は何故か・・・私のテック・コンバの試乗をされる人が多く・・・・楽しさが感じ取れた「ア・・・ン~~」と悶絶する、声がコースに響く・・・回転の演出が低い・・・結果的に全開に握ってもリアガ破綻しなく押し続ける・・・又、フロントに駆動が伝わっても、フロントの進む以上に、リアが押し進めば、その場でクルリ・・・昔の私の車だが無駄カキを十分出切る為に、大きく握れば、回転の演出もそれなりに出来ていた。この状態なら、リアは破綻状態で、フロントの引き、勿論フロントも滑っているが、フロントがトラクションが強く、結果的にFF的に真直ぐの走り等は、誰でもぶん回せば出来る車だったが・・・之が出来ない・・・
無駄カキをしたいと思っても出来ない車に成る・・・・リアのトラクションが強いので、前後の加重の乗り方も敏感すぎる・・その為に少し回転を落せば、目に見えない程の微舵角でもその方向に一気に曲る・・・
この部分は、RC独特の止まりが有るために、意識以上に減速している事が原因・・・
実車を考えて、スポーツ走行で車を止める操作はしていない・・・・加速・減速、この部分をアクセルやブレーキ操作で行っている・・・
しかし、電動RCカーの場合・・・・加速・減速の考え方、意識が違う・・・実車で減速、フロントに加重を移す操作は???アクセルを緩める等々も有るが・・・スポーツ走行でこの状態で待つか・・・・
私は待てないので、ブレーキ操作をすると思う・・・・しかし電動RCカーは、アクセルを緩めるこの行為でも、車が止まると言う意識が有る・・・勿論、RC独特の車の特性だし、私が、その様な方向性の車作りしか出来ない為に成るが・・・・この部分を、良く考えると・・・
実車と大きく操作感、操作に対する考え方の違いが解る・・・・
ドリフトだけを考えれば、アクセルを緩め・抜く操作が、ブレーキ操作に繋がっていれば、実車だとサイドブレーキを引く操作を、アクセルを緩める事で演出している事に成る。
それなら、真直ぐの部分で同じ様にアクセルを抜けば、若しジャイロが無く、フロントが左右に強く動く車なら、一気にスピーンターンの現象を出すはず。
勿論、この様なジャイロの使い方はされていないと思うし、セルフステアの為と言われているので、上手にコントロールでカバーされていると信じている。
考え方を変えると、実車だと、RCカーのアクセルを緩める操作がサイドブレーキを引く操作と意識して、RCの動きを見ると納得できる部分も出て来る。
若し、この部分が、アクセルを抜いても最低のトルクが伝わり続け、先に進む方向の演出か出来ないRCカーの場合、ブレーキ操作の大事さが一気に顔を出しだす。
今回の検証で・・・難しいと思ったのが、ドリフトが今まで以上に難しくなったこと、逆にグリップ走行はケツカキだが、楽に感じる様に成った。
理由は先に書いた、アクセルろ抜く・緩める操作がサイドブレーキを引く操作に繋がっていない為だと私は考えている。
私の知る、実車感には近付いたが・・・今まで以上に操作が難しいと言うより、今までのRC独特の操作の癖が、難しさに影響している様だ・・・
本来、減速はブレーキ操作で行うのが、実車・・・之が今回解った・・・・笑われるレベルと思う・・・RCドリフターから見れば、馬鹿を通り越した、大戯け物に成る。
やはり、RCドリフトは奥が深い・・・自分が長年の歴史で積み上げたRC独特の操作が出来ない方向に成って行く・・・・この未知に挑戦する、本来、思いも付かなかったと思うが、之をRCドリフターが言われているから、私は不可能と思ったが、挑戦を続けている。
その結果、飽きないし、続けられるし、楽しいと思えている・・・感謝に成る。
エンスト・・切れ込み・・・転倒
昨晩、コースに・・・・・
一杯のお客さん・・・・凄い状況・・・・
私の目的、検証の場には、少し、多過ぎる人数・・・・・ジャンルが違うと言われているので,迷惑になる事も解るので・・・・合間・合間に・・・・検証をしてみた。
BT1ボタンを押し続けて、走行開始・・・・勿論、馴れないので・・・暫し、戸惑うが・・・グリップ走行は楽に成った・・・・
再度・・・ストレートのスピード差を、他の車に合わせながら・・・加速・走らせると・・・・やはりアクセルポイントの、半分以下に、成る・・・これ以上アクセルを入れると、車が巻き出す為に・・・・出来ないし、若し出来ても、リアが滑っている無駄カキ状態での、真直ぐの走行に成る・・・・
勿論、この加速は、四駆であるケツカキが、フロントのユニバの抵抗分、フロントが転がらず、2駆に比べると不利に成るが・・・それを加味して・・・アクセルポイントを探していた。
アイドルUPが良い方向に作用するのは、解っていたが・・・コース環境で使える・使えないが出て来る。
何度か書いているが・・・電動RCカーの問題は回転落ちと、低速部分の操作感・・・之が回し過ぎる操作方法を身につけると私は考えている。
何が変ったかは・・・バイクの運転中・・・低速でエンスト・・結果ハンドルが切れ込み、転倒・・・この一連の動きを、アクセルを緩めると起きていたが・・・・アイドルUP後は、車は前に走り続けているので、操作が続けられる・・・・車が止まってしまうと、無意識にハンドルを抉る、之が人で有る・・抉っても動くわけが無い為に転倒・・・
実車も、凍結路面等で、滑って前に行かないと感じたら、無意識にハンドルを抉り出す・・・・この部分をRCカーで行い、動かないと、策で車の牽引力等を上げ過ぎれば、独特の操作の癖、大きくステア操作する癖が出来てしまう。
この操作を、私も行っていたし、之が、今回のアイドルUPで解った・・・
グリップ走行でのギクシャク感が、減った事に成る。
勿論、ケツカキの為に、フロントが止まり過ぎる・・このギクシャク感は残っているが・・・この部分は私の操作技量が、無く、下手のため・・・練習に成る。
しかし、無負荷のタイヤの回転を見ていると、以前に比べ可也低いし、アイドルUPで走行抵抗に勝つトルクを与えた、無負荷の回転との差が、想像以上に少ない・・・
この差が、トルクの差に成る・・・・アクセルを緩め、止まり過ぎたと感じたら、今度は大きくアクセルを入れる・・・トルク差が大きく有るから、一気に破綻方向に向う・・・
アイドルUPを使用すると、アクセルを緩めても最低の速度の車は走り続ける・・又その事は安心してアクセルで押せる操作に成る・・・入れる操作と押せる操作とは大きく違う・・・・
実車に詳しい人なら解ると思うが・・・入れる之は簡単、操作技量等の差が無い・・・・押せる操作が大事に成る、特に私は経験が無いが、大パワー車なら大事な部分に成る・・・
タイヤのグリップギリギリ状態で、アクセルを入れるか押せるかの操作感が、その人のレベルに成ると思う・・・・
入れる人は、車のパワーを考えていない、入れたら一気に破綻する状態がギリギリの状態・・この部分で押せる操作・アクセル操作が出来る人が私は凄い人だと考えている。
車の限界、怖さ等々を確り解っていれば、アクセルを入れる等々、怖くて操作に取り入れられないと大パワーなら特に考えている。
現実に、今回の処置をしても、グリップ走行の加速中にアクセルを入れる操作なら、その場でクルリに成る、フロントが引く回転が無い・・・・リアが二倍ほど路面速度、多い回転をして、初めて、フロントが引き出す・・・グリップ走行の二倍以上の回転が演出できるようには、ストレートのスピード域ならしていない・・・結果、何時巻くか解らない為に、慎重で微細な操作をする事に成るが、この部分がアイドルUPで楽に成った・・・・・・勿論、この状態でも入れる操作は出来ない・・・押す操作を意識しないと、グリプ走行も出来ない車と言う事に成る。
しかし、操作感は、私が経験の有る、実車に近づいている事は、事実・・・しかし、之が今のコース環境に合うかは別問題・・・
此処のコースは、各々の拘りを前面に出して、走るコース、下手は下手なりだし、スピードに拘る人はスピード命だし・・・・色んな拘りを持っておられる・・・全て正しいし、各々が楽しめる之がこのコースの特徴・・・・
この様なコースなので、私も拘りを追及できている・・・感謝に成る・・・・
私は、今限定として、私の考える実車感、この部分は、他のRCドリフターの言われている部分を真面目に追求したいと・・・進めているだけの事に成る。
一杯のお客さん・・・・凄い状況・・・・
私の目的、検証の場には、少し、多過ぎる人数・・・・・ジャンルが違うと言われているので,迷惑になる事も解るので・・・・合間・合間に・・・・検証をしてみた。
BT1ボタンを押し続けて、走行開始・・・・勿論、馴れないので・・・暫し、戸惑うが・・・グリップ走行は楽に成った・・・・
再度・・・ストレートのスピード差を、他の車に合わせながら・・・加速・走らせると・・・・やはりアクセルポイントの、半分以下に、成る・・・これ以上アクセルを入れると、車が巻き出す為に・・・・出来ないし、若し出来ても、リアが滑っている無駄カキ状態での、真直ぐの走行に成る・・・・
勿論、この加速は、四駆であるケツカキが、フロントのユニバの抵抗分、フロントが転がらず、2駆に比べると不利に成るが・・・それを加味して・・・アクセルポイントを探していた。
アイドルUPが良い方向に作用するのは、解っていたが・・・コース環境で使える・使えないが出て来る。
何度か書いているが・・・電動RCカーの問題は回転落ちと、低速部分の操作感・・・之が回し過ぎる操作方法を身につけると私は考えている。
何が変ったかは・・・バイクの運転中・・・低速でエンスト・・結果ハンドルが切れ込み、転倒・・・この一連の動きを、アクセルを緩めると起きていたが・・・・アイドルUP後は、車は前に走り続けているので、操作が続けられる・・・・車が止まってしまうと、無意識にハンドルを抉る、之が人で有る・・抉っても動くわけが無い為に転倒・・・
実車も、凍結路面等で、滑って前に行かないと感じたら、無意識にハンドルを抉り出す・・・・この部分をRCカーで行い、動かないと、策で車の牽引力等を上げ過ぎれば、独特の操作の癖、大きくステア操作する癖が出来てしまう。
この操作を、私も行っていたし、之が、今回のアイドルUPで解った・・・
グリップ走行でのギクシャク感が、減った事に成る。
勿論、ケツカキの為に、フロントが止まり過ぎる・・このギクシャク感は残っているが・・・この部分は私の操作技量が、無く、下手のため・・・練習に成る。
しかし、無負荷のタイヤの回転を見ていると、以前に比べ可也低いし、アイドルUPで走行抵抗に勝つトルクを与えた、無負荷の回転との差が、想像以上に少ない・・・
この差が、トルクの差に成る・・・・アクセルを緩め、止まり過ぎたと感じたら、今度は大きくアクセルを入れる・・・トルク差が大きく有るから、一気に破綻方向に向う・・・
アイドルUPを使用すると、アクセルを緩めても最低の速度の車は走り続ける・・又その事は安心してアクセルで押せる操作に成る・・・入れる操作と押せる操作とは大きく違う・・・・
実車に詳しい人なら解ると思うが・・・入れる之は簡単、操作技量等の差が無い・・・・押せる操作が大事に成る、特に私は経験が無いが、大パワー車なら大事な部分に成る・・・
タイヤのグリップギリギリ状態で、アクセルを入れるか押せるかの操作感が、その人のレベルに成ると思う・・・・
入れる人は、車のパワーを考えていない、入れたら一気に破綻する状態がギリギリの状態・・この部分で押せる操作・アクセル操作が出来る人が私は凄い人だと考えている。
車の限界、怖さ等々を確り解っていれば、アクセルを入れる等々、怖くて操作に取り入れられないと大パワーなら特に考えている。
現実に、今回の処置をしても、グリップ走行の加速中にアクセルを入れる操作なら、その場でクルリに成る、フロントが引く回転が無い・・・・リアが二倍ほど路面速度、多い回転をして、初めて、フロントが引き出す・・・グリップ走行の二倍以上の回転が演出できるようには、ストレートのスピード域ならしていない・・・結果、何時巻くか解らない為に、慎重で微細な操作をする事に成るが、この部分がアイドルUPで楽に成った・・・・・・勿論、この状態でも入れる操作は出来ない・・・押す操作を意識しないと、グリプ走行も出来ない車と言う事に成る。
しかし、操作感は、私が経験の有る、実車に近づいている事は、事実・・・しかし、之が今のコース環境に合うかは別問題・・・
此処のコースは、各々の拘りを前面に出して、走るコース、下手は下手なりだし、スピードに拘る人はスピード命だし・・・・色んな拘りを持っておられる・・・全て正しいし、各々が楽しめる之がこのコースの特徴・・・・
この様なコースなので、私も拘りを追及できている・・・感謝に成る・・・・
私は、今限定として、私の考える実車感、この部分は、他のRCドリフターの言われている部分を真面目に追求したいと・・・進めているだけの事に成る。
登録:
投稿 (Atom)