2014年5月30日金曜日

嫁が帰ってきた・・・・・

嫁が、病院から帰ってきた・・・・・・

耳からゴジラの音楽が聞こえる・・・怖い

恐々・・・・捕まったと・・・・・・・怖い・・・・・

何に・・・との問いに・・・・・・・・・・・・・・・交通違反で・・・警察に・・・・怖い・怖い・怖い////

事故で無いなら良かったじゃない・・・と・・・・キョトン・・・・・

再度、反則金を話すが・・・払っとくから・・・・・と・・・・キョトン・・・・ホ・・・・・・・・・・・

しかし、逆に怖い・・・・・暫くは、羊に成って・・・・過ごそうと考えています。

角を隠している可能性が有る・・・・・鋭く尖った、角・・・・私には非常に恐ろしく感じる・・・・

肩から力が抜けたが、しかし、注意が必要・・・・・ボ~~~と嫁の前でしていると、警察以上に怖い仕打ちが待っている・・・・

自粛・反省・・・・・・反省・・・・・

SAKURA 2駆・・・プロポ設定変更・・・

留守番の間・・・・・昨日のプロテックさんの三発振りを考えていた・・・・・

一発一発での振り返し部分で、バランスが壊れている感じがする・・・・・

コソレン場では振り返しを連続に、時間を空けて振ることが少ない為に気付きにくかったと思います。

感じとしては、ブ~~~・ブ~~・ブ~~~~という感じは、少し難しい・・・・

妄想して、コソレン場で練習・・・プロポのステアリング・スピードを再度考え直した・・・・・

今まで、ケツカキと同じ考えで入れ側より戻し側を早い設定にしていた。仮に入れ側10%だと戻し側20%等の設定だった・・・・

この対処の趣旨は、タイヤの食い勿論、回転も大事だが、ステアリングの舵角操作のスピードでも抜ける可能性が有ると考え、フロントのアンダー対策で行っていた。

右・・・左とドリフトの方向を変える場合、フロントタイヤは左・右とハンドル操作をしている。戻し部分が速いとこのバランスが変る・・・・・左からセンターに戻る時速く・・その後、右に動く時に遅くなる事になる。

今回、入り側・戻し側を、同じに設定を変更・・・・・・

変更直は、成れないが、走行中にいい部分も有る様だ・・・・暫くこの状態で・・・テストを重ねたいと考えています。

ステアリングが同じ速度で動く・・・・勿論、プロポのステアリング操作で・・・・レバー比の関係で途中から速くなる等有る・・・・・静止状態で・・・・・よく確認して・・・設定は考えたい・・・

確り路面を捉える・・・・フロントタイヤは、駆動が伝わっていない為に・・・・シャーシのセット以外で一番大事に成るのが、ステアリング操作でのアンダーを出さない、早く動かし過ぎて、抜ける・・・この部分が大事な様に感じています。

今は、ジャイロを使っていない為に、非常に大事な感じがする・・・・勿論、ジャイロ搭載の場合でもジャイロの介入を減らしている場合、大事に成ると考えています。

ジャイロは無駄に動かないと思います。車を左右に手で振っても凄いスピードでステアリングは動かないと思います。

ステアリング操作の大事さを、又再確認しました。

ボ~~・・・ガン!!!

月末のお仕事で、バタバタ・・・・・

嫁が3時から、指の骨折の為に、通院・・・・・・・

お仕事は早目にすませ・・・・・一路自宅・・・・・


ボ~~と裏道を走行中・・・・・・バックミラーに赤色灯・・・・・ガ~~~ン!!!!


久しぶりに捕まった・・・・・勿論、警察・・・・・覆面パトカー・・・・・あと一年でゴールド免許だった・・

しかし、何を違反したかが、解らない・・・・・・・警官曰く・・・一時停止違反との事・・・・・

ボーとしていた為に、覚えていない・・・・・減速はされたがタイヤが回転していた為に一時停止違反との事・・・左右の確認したのは覚えているが・・・・その部分は曖昧にしか覚えていない・・・・

歳なのか、3分程まえの事を正確に覚えていない・・・・・・反省

覆面パトカーの中で世間話をして、青キップ・・・・・に署名、拇印・・・・・止まりませんでしたと、書入れを要請された・・・・?????

書き入れ・・・無事開放されたが・・・・・・・


嫁が怖い・・・・・・反則金¥7000円・・・・凄い角が出ると覚悟を決め帰宅したが・・・・

嫁は通院に出ていて留守・・・・・

暫く、留守番・・・・首を綺麗に洗って待つ事にする・・・怖い・・・怖い・・・

アンプ・・・・

今日は、ホームのC-flat八女のオーナーの所に、アンプを届ける・・・・

ツーリングの方の仲間のMチャンが、GT用のアンプが要るとの事・・・・

SAKURA 2駆に使っていたアンプ・・・・

60A ブースと機能が付いているが、0進角で使いたいとの事・・・・

このアンプも又、使用されるようだ・・・・

ツーリングの方も面白そう・・・・私の回し癖が無くなれば又、ツーリングの方にも復帰したいと考えています。

楽しかった・・・・

昨日は、久しぶりのコース・・・・・

楽しむ事が出来た・・・・・・・

速い・・・・付いて行くのに必死・・・・その分、益々回せない・・・・無駄な回しが減っている・・・2駆の練習の成果かは、解らないが・・・・

ドリフトの世界で、よく回して失速させて減速させる等の発言が有るが、遅い車の私の場合、使う事は無い事になる。

私も、変化しているようだ・・・・・以前は、車間が開く事が許せず・・・焦っていたが、今は其れほど気に成らない・・・・・RCドリフトカーは各々個性が違う・・・・特性が違う事を解っていれば、焦る事も無い、

以前の私なら、約二時間の走行・・・・速度域が可也、違う場合、焦って握り過ぎて・・・2200容量のバッテリーが一時間も持たなかったと考えますが最後まで、切れる事は無かった・・・・

2駆の練習が、ケツカキの走法にも役立っていると私は考えています。


分相応・・・其れなりの車なら、其れなりの絡みで十分と考えが、変ってきている。

仮に、私の車が軽自動車なら、サーキットでスパーカーと言われる車に追い抜かれて、如何思うか位の考えになっている。

しかし、ドリフトの世界・・・・抜けないという部分が有る・・・・・

色んな、個性の有る車が一つのコースを周回する・・・・・面白いと何時も考えています。

昨日は、よく絡んで頂いたと、感心している。
個性が違うだけで絡んで頂けない場合も有るが、三台でのギリギリの車間の追走は楽しかった・・・

私は、出来れば全ての車と絡みたい、しかし相手が拒絶すれば絡めない・・・・・

その為に、止まり側を意識した車つくりをしているし、車の性能の基本の部分だと今でも信じています。この部分を疎かにすると、絡める相手が限定され方向に向うと考えています。

久しぶりの絡みで・・・・・勉強できた・・・・感謝・・・