ダンパーピストン・・・少し、気に成りだした・・・
プラ成形、部品・・・制度的に問題が有る・・・
一般的ダンパーのピストンは、削り出し・・・
ピストンの制度が上げたいと考えている・・・・
しかし、パーツが無い・・・・結局、作る方向しかない様だ・・・・
かなり難しいと思う、何分にも小さ過ぎる・・・・老眼の私には大変な作業になる・・・
しかし、RCの楽しみの一つ・・・・・実車で行う為には、多大な経済力と、時間が必要に成る、この世界と比べると、かなり楽と思います。
何事も挑戦・・・・・・・・今後の為に、作る方向で考えている・・・・
2016年1月9日土曜日
RC三昧・・・・・
コソレン場での、ラジコン三昧・・・・・
面白いし、勉強に成るし・・・・楽しい・・・
ハイポジを昨日から下げている為に、私のドリフトの独特な癖の、回転の上下動でリアを抜く、抜き出しの操作が出来ない・・・・
この癖は、ツイツイ、出てしまうし、勝手に気持ち良いと思っている為に、中々、治らない・・・
ブレーキで切っ掛け、その後直の押しで押し出しでの、飛ばし・・・・こんな流れに成るが・・・・
このブレーキで出した後の、押しを忘れると、今までは、スッポヌケ状態で車が死に体に成っていたが、今は戦闘モードの維持が少し出来ている・・・・
特にこの時の、タイヤが出る音が、グ・グ・ググググと音が出てる・・・・
路面を掴む能力が上がった感じがする・・・・タイヤが路面を掴まないとロールは基本発生しない・・・スッポ抜け状態では、路面を掴んでいないので死に体・・・・・簡単に書けばクルリンパ状態・・・路面を掴んでいれば、音としても出て来る・・・
しかし、この音が出だすと、タイヤの引掛りが気に成りだす場合も出て来る・・・この部分でスタビの搭載をしているが・・・・・
この部分も、バランスが大事だと考えている・・・・ロールセンターを少し弄るか????、色々と考える事に成る・・・・
この狭い環境で、楽しめるRCのジャンルは少ない・・・・この部分は、2駆のシャーシに感謝になる・・・・ケツカキで此処まで、楽しむ事は不可能に近い・・・・・・
ケツカキで目指していた、2駆走り・・・・・この方向の操作に近付いて来ている・・・アクセルを入れ続ける、勿論その中に、微細な抜き入れを繰り返しながら、回転の上限を決めて、一速のポイント・二速のポイント、等々、イメージしながら操作をする・・・・
路面速度に合う回転が、有る筈だし、その回転域に、合わせた操作・・・・・
速度域も遅いし、バッテリーの負担も減る・・・結果、長時間走れる・・・・・この時間が延びる、之も客観的な判断材料に成る・・・・・無駄が少なく成っている事に成る・・・・
ドリフトの場合、無駄も大事・・・・しかし、無駄と解って操作している事が大事だと考えている・・・走らせるポイント、アピールの為のポイント等々を確り、認識できれば良い事だが、私の場合、之が出来ないタイプ、何回も書いているが、大は小を兼ねないタイプ・・・・・
子供達からの、要望を聴くと想像もしない事を、言われる・・・・勿論、彼たちは出来ると思っているが・・・・・この隙間をドリフトで通して等々、又なんでこの方向にカウンターが出るの????逆に出して走れないか????・・・・・この純粋な気持ちは大事だと考えている・・・
私も、0カウンターを一つの目標にしている、之はカウンターを出して走れ、其れが評価されるなら、0カウンターは簡単だと思ってしまう・・・しかし、現実には出来ない自分自身が居る・・・・
色んなカウンターの角度が有っても良いし、それを演出できる中で、どれを選ぶかを操作側が決める、之が自由なコントロールと私は考える・・・・勿論、切れ角も、シャーシで限界が有るが・・・しかし、その間は色々出来る筈・・・・・
之が出来ないから、コソレン場で、RC三昧を行っている・・・・
面白いし、勉強に成るし・・・・楽しい・・・
ハイポジを昨日から下げている為に、私のドリフトの独特な癖の、回転の上下動でリアを抜く、抜き出しの操作が出来ない・・・・
この癖は、ツイツイ、出てしまうし、勝手に気持ち良いと思っている為に、中々、治らない・・・
ブレーキで切っ掛け、その後直の押しで押し出しでの、飛ばし・・・・こんな流れに成るが・・・・
このブレーキで出した後の、押しを忘れると、今までは、スッポヌケ状態で車が死に体に成っていたが、今は戦闘モードの維持が少し出来ている・・・・
特にこの時の、タイヤが出る音が、グ・グ・ググググと音が出てる・・・・
路面を掴む能力が上がった感じがする・・・・タイヤが路面を掴まないとロールは基本発生しない・・・スッポ抜け状態では、路面を掴んでいないので死に体・・・・・簡単に書けばクルリンパ状態・・・路面を掴んでいれば、音としても出て来る・・・
しかし、この音が出だすと、タイヤの引掛りが気に成りだす場合も出て来る・・・この部分でスタビの搭載をしているが・・・・・
この部分も、バランスが大事だと考えている・・・・ロールセンターを少し弄るか????、色々と考える事に成る・・・・
この狭い環境で、楽しめるRCのジャンルは少ない・・・・この部分は、2駆のシャーシに感謝になる・・・・ケツカキで此処まで、楽しむ事は不可能に近い・・・・・・
ケツカキで目指していた、2駆走り・・・・・この方向の操作に近付いて来ている・・・アクセルを入れ続ける、勿論その中に、微細な抜き入れを繰り返しながら、回転の上限を決めて、一速のポイント・二速のポイント、等々、イメージしながら操作をする・・・・
路面速度に合う回転が、有る筈だし、その回転域に、合わせた操作・・・・・
速度域も遅いし、バッテリーの負担も減る・・・結果、長時間走れる・・・・・この時間が延びる、之も客観的な判断材料に成る・・・・・無駄が少なく成っている事に成る・・・・
ドリフトの場合、無駄も大事・・・・しかし、無駄と解って操作している事が大事だと考えている・・・走らせるポイント、アピールの為のポイント等々を確り、認識できれば良い事だが、私の場合、之が出来ないタイプ、何回も書いているが、大は小を兼ねないタイプ・・・・・
子供達からの、要望を聴くと想像もしない事を、言われる・・・・勿論、彼たちは出来ると思っているが・・・・・この隙間をドリフトで通して等々、又なんでこの方向にカウンターが出るの????逆に出して走れないか????・・・・・この純粋な気持ちは大事だと考えている・・・
私も、0カウンターを一つの目標にしている、之はカウンターを出して走れ、其れが評価されるなら、0カウンターは簡単だと思ってしまう・・・しかし、現実には出来ない自分自身が居る・・・・
色んなカウンターの角度が有っても良いし、それを演出できる中で、どれを選ぶかを操作側が決める、之が自由なコントロールと私は考える・・・・勿論、切れ角も、シャーシで限界が有るが・・・しかし、その間は色々出来る筈・・・・・
之が出来ないから、コソレン場で、RC三昧を行っている・・・・
新品の感覚を覚える・・・・・
ユニバの新調で、激変・・・・・
ユニバのガタを体に確り覚えようと、タイヤを回して、デフは手で押さえて、どの程度のガタが有るかを、確認・・・・
デフジョイントも交換している為に、この感覚からドンドン、ガタが広がる方向に成るとイメージして・・・・・・
勿論、ユニバの中でクロススパイダーの位置でもガタが違う筈だが、新調したユニバは其れを気付かない・・・・
タイヤの回転側のガタは、デフジョイント内で、ピンが動く範囲しかない・・・・
この方向のガタは、アクセルの入れ抜きで出て来る現象・・・・・タイヤの回転上で、出て来るガタ広さが広がったり、狭くなったりする、ユニバの癖が走行中に大きく影響している感じが、私はする・・・・
未だに、シャーシの基本といわれる部分を、修正している状態・・・・・
この様な、当然と言われる部分を見落とす、駄目なオヤジに成ります。
この状態で、思い通りの走りを目指す・・・・笑われる次元になる・・・・
確りした車を作る・・・・癖や尖った部分は、練習中の為、必要でも無いし、その癖が当然と体が覚えてしまうと、修正が難しくなる・・・・・
体に、基準が有る為に、色んな評価が出来る・・・・・その基準が何処かでも感覚が違ってくる・・・・
考え様では、普通という事も各自で違うという事になる・・・・
結局は、自分自身が勝ってに普通と思っているだけ・・・・之が事実だと思う・・・その為に、自分自身が持っている普通にも疑問を持つ・・・之が大事だと考えています。
他人の普通に合わせる必要もないし・・・・自分自身の普通が一番合っている、しかし、その普通も疑問を持たないと変化がしない事に成る・・・・
何時も自分の操作に疑問を持つ・・・車の疑問を持つ・・・・自分自身の普通という感覚にも疑問を持つ・・・・
この方法が、自分自身の変化に繋がる部分・・・・変化が有れば、楽しさも増える・・・・変化が無ければ飽きる方向に成る・・・・
その為に、下手だし、発展途上の進化をしている最中・・・もしかすると退化かもしれないが・・・
動画のUP続けているが、変化が解るし、車の挙動で、無駄な動き操作が減ってきている・・・
今晩も、私はお留守番・・・・嫁は、ホンゲンギョウの準備の為に、子供会の事で動いている・・・・・私は、RC三昧・・・・・・
ユニバのガタを体に確り覚えようと、タイヤを回して、デフは手で押さえて、どの程度のガタが有るかを、確認・・・・
デフジョイントも交換している為に、この感覚からドンドン、ガタが広がる方向に成るとイメージして・・・・・・
勿論、ユニバの中でクロススパイダーの位置でもガタが違う筈だが、新調したユニバは其れを気付かない・・・・
タイヤの回転側のガタは、デフジョイント内で、ピンが動く範囲しかない・・・・
この方向のガタは、アクセルの入れ抜きで出て来る現象・・・・・タイヤの回転上で、出て来るガタ広さが広がったり、狭くなったりする、ユニバの癖が走行中に大きく影響している感じが、私はする・・・・
未だに、シャーシの基本といわれる部分を、修正している状態・・・・・
この様な、当然と言われる部分を見落とす、駄目なオヤジに成ります。
この状態で、思い通りの走りを目指す・・・・笑われる次元になる・・・・
確りした車を作る・・・・癖や尖った部分は、練習中の為、必要でも無いし、その癖が当然と体が覚えてしまうと、修正が難しくなる・・・・・
体に、基準が有る為に、色んな評価が出来る・・・・・その基準が何処かでも感覚が違ってくる・・・・
考え様では、普通という事も各自で違うという事になる・・・・
結局は、自分自身が勝ってに普通と思っているだけ・・・・之が事実だと思う・・・その為に、自分自身が持っている普通にも疑問を持つ・・・之が大事だと考えています。
他人の普通に合わせる必要もないし・・・・自分自身の普通が一番合っている、しかし、その普通も疑問を持たないと変化がしない事に成る・・・・
何時も自分の操作に疑問を持つ・・・車の疑問を持つ・・・・自分自身の普通という感覚にも疑問を持つ・・・・
この方法が、自分自身の変化に繋がる部分・・・・変化が有れば、楽しさも増える・・・・変化が無ければ飽きる方向に成る・・・・
その為に、下手だし、発展途上の進化をしている最中・・・もしかすると退化かもしれないが・・・
動画のUP続けているが、変化が解るし、車の挙動で、無駄な動き操作が減ってきている・・・
今晩も、私はお留守番・・・・嫁は、ホンゲンギョウの準備の為に、子供会の事で動いている・・・・・私は、RC三昧・・・・・・
通販から来た・・・激変・月とスッポンの差・・・・・・
通販から、念願の商品が来た・・・
ユニバを長く交換していなかった・・又長さが少し長い・・・
ユニバの独特の癖も強く成って来たので・・・・交換に踏み切った・・・
軽量リアスイングシャフト46mmから44mmに変更・・・
後の部品は、最新のツーリングシャーシに使われている部品
TR417ホイールアスクル・・・・TRF417クロススパイダーセット
制度がUPしていると、感に考えて注文していたパーツ
ユニバを組み立てた、見て解るように、ピンの留め方が・・・むしネジタイプで無く・・・スプリングタイプ・・・・
組み時から、精度の高さが解る・・・・
組み立て後、ユニバを手で回して、カックン・カックンというポイントがなく、スムーズに回る・・・
基本、新品のユニバを使わず、整備のみで使い続ける、私の感覚・・・・感じ方が違うのかもしれない
しかし、裕君が、このユニバの消耗には敏感だし、交換サイクルが非常に早い・・・その意味が走行して直解った・・・・
激変・月とスッポン的、違い・・・・路面を捉えきれず、スッポ抜けポイントが非常に減った・・・
このパーツを、予備パーツで今後、所持したいと考えている・・・・
アルミのスイングシャフト・・・消耗も激しい・・・・ユニバも消耗パーツと考えて、早めの交換が良さそうだ・・・・
ユニバを長く交換していなかった・・又長さが少し長い・・・
ユニバの独特の癖も強く成って来たので・・・・交換に踏み切った・・・
軽量リアスイングシャフト46mmから44mmに変更・・・
後の部品は、最新のツーリングシャーシに使われている部品
TR417ホイールアスクル・・・・TRF417クロススパイダーセット
制度がUPしていると、感に考えて注文していたパーツ
ユニバを組み立てた、見て解るように、ピンの留め方が・・・むしネジタイプで無く・・・スプリングタイプ・・・・
組み時から、精度の高さが解る・・・・
組み立て後、ユニバを手で回して、カックン・カックンというポイントがなく、スムーズに回る・・・
基本、新品のユニバを使わず、整備のみで使い続ける、私の感覚・・・・感じ方が違うのかもしれない
しかし、裕君が、このユニバの消耗には敏感だし、交換サイクルが非常に早い・・・その意味が走行して直解った・・・・
激変・月とスッポン的、違い・・・・路面を捉えきれず、スッポ抜けポイントが非常に減った・・・
このパーツを、予備パーツで今後、所持したいと考えている・・・・
アルミのスイングシャフト・・・消耗も激しい・・・・ユニバも消耗パーツと考えて、早めの交換が良さそうだ・・・・
フロントタイヤ・・・微細調整・・・・
フロントタイヤ・・・・・ステア操作で、設置場所が変る・・・・
キャンバー変化を伴って、色々変化する・・・・
先ほど、汚れをウエットティシュで拭き取り、ペーパーでゴシゴシ、して・・・・走行・・・・又当たり面で削るを地味にしていたが、削れる量が微細すぎる・・・
結局、旋盤を出して・・・・ペーパーで当たり面が強い部分をザー・ザー・・・・・・取り付けて走って、又ザーザーを何度か繰り返して・・・・
微調整・・・・・
コソレン場・・・・走行できる場所と加工する場所が近くに有る利点・・・・感謝・・・
ピカピカ状態にも出来るし・・・それで走れば、当たっている部分がよく解る・・・・
フロントの引掛りが、私は気になる・・・・タイヤは出来るだけ面で当てたい・・・・引掛りが減れば、コジリ操作も減少にも繋がる・・・・
又、喧嘩走法も減りだす・・・・・喧嘩は車が安定している状態と錯覚する状態に成る、四駆のブレーキング現象に、車が重く動くし、感じる・・・・しかし、一旦 喧嘩が無くなれば、ハイサイド的挙動を示す・・・・
ハイサイドを減らす為には、食わない方向が良いし、この食いには引掛り感も含むが・・・・
車を転がす・・・・この操作感を大事に考えている・・・
勿論、アクセルを入れても転がす・・・・・抜けば転がる・・・・・又転がり続けても意味が無い、止まる之も大事に成る・・・・・転がる・止まるこのバランスが私の好みに近づけたいし・・・好みも変化している・・・
キャンバー変化を伴って、色々変化する・・・・
先ほど、汚れをウエットティシュで拭き取り、ペーパーでゴシゴシ、して・・・・走行・・・・又当たり面で削るを地味にしていたが、削れる量が微細すぎる・・・
結局、旋盤を出して・・・・ペーパーで当たり面が強い部分をザー・ザー・・・・・・取り付けて走って、又ザーザーを何度か繰り返して・・・・
微調整・・・・・
コソレン場・・・・走行できる場所と加工する場所が近くに有る利点・・・・感謝・・・
ピカピカ状態にも出来るし・・・それで走れば、当たっている部分がよく解る・・・・
フロントの引掛りが、私は気になる・・・・タイヤは出来るだけ面で当てたい・・・・引掛りが減れば、コジリ操作も減少にも繋がる・・・・
又、喧嘩走法も減りだす・・・・・喧嘩は車が安定している状態と錯覚する状態に成る、四駆のブレーキング現象に、車が重く動くし、感じる・・・・しかし、一旦 喧嘩が無くなれば、ハイサイド的挙動を示す・・・・
ハイサイドを減らす為には、食わない方向が良いし、この食いには引掛り感も含むが・・・・
車を転がす・・・・この操作感を大事に考えている・・・
勿論、アクセルを入れても転がす・・・・・抜けば転がる・・・・・又転がり続けても意味が無い、止まる之も大事に成る・・・・・転がる・止まるこのバランスが私の好みに近づけたいし・・・好みも変化している・・・
効率化・・・喧嘩走りに減少・・・・
私は独特かもしれないが・・・・バッテリーの持ちを非常に気にする・・・
以前は、大パワーが大好きの為に、バッテリーの持ちが悪い事が、大パワーの証と考えていたが・・・・
ツーリングと併設のコース・・・・・ツーリングのスピード・走行時間と比較する方向に成る・・・
スピード域は遅い・・・・使っているタイヤは多大なトルクを必要ともしない・・・・結果、バッテリーの持ちが悪い事が、恥かしいと思う感覚が強く成っていった・・・・
其れまでは、バッテリーもモア・パワー・・・・数値ばかりを気にしていたし、全てが大きい方が良い・・・この考えで進めていたが、結果、ツーリングで使用できなく成った、バッテリーを貰う、方向に変わっていった・・・・
この流れで、等速四駆・・・・フロントにワンウェイを搭載・・・・アクセルを抜く側で、ワンウェイの効果を使う走法に成るが、その走法で、ドンドン、電費が伸びて行く、走法に変って来た・・・
次に、ケツカキ、前後の駆動差が有る、ワンウェイも、アクセルを入れる側でも駆動差の範囲は使える・・・・この部分を生かす、走法を身に付ける方向に成る・・・
よくよく・・・考えると、車の駆動輪の喧嘩を減らす方向へと、車を進めて来ている・・・・
等速四駆では、旋回中・・アクセルを入れている時は、前後で喧嘩が発生している・・・アクセルを抜けば、前後の喧嘩は減る・・・
ケツカキでは、前後の駆動差の分、アクセルを入れても前後の発生は減る・・・又等速四駆と同じ、アクセルを抜く方向では、喧嘩は、殆ど一緒・・・
ドンドン、電費が伸びる方向にしてきた、之が前後の喧嘩をさせない方向へ、進めてきた感じがする・・・・
時々、伺うカーペット路面の、佐賀の遊道楽さん・・・・ケツカキで2200容量のLiFeで、約二時間近く持つ・・・激しい走りをした場合は、電費も悪くなるが・・・・
私の性格・好みに、喧嘩をさせない・・・・効率化の方向に、私は成っていった・・・
私の目からだと、前後左右のタイヤが各々の主張を強くして、お互いで喧嘩しあって走る姿が好きに成れない・・・・之は、ツーリングでも同じ、コーナーで此処まで舵角を深くして強引に曲がって行く動きが好きに成れなかったし、其れが有るから、ラフロードのラリーカー的、車を望んでいた・・・
私が所有している、RCカーでツーリング系は殆ど無いし、バギー系が多いのもその様な私の好みが影響していると思う・・・
この効率化の流れで、FR2駆は、理想だと私は考えている・・・・しかし、初期の2駆は、デフも締め上げてロック方向・・・フロントの舵角と、リアの押しの喧嘩走法方向に向かう・・・勿論、第三者にも良い評価で無かったし、私自身も好きでなく封印・・・・
再度、2駆に取組み・・・・この喧嘩の削減の為に、必要な事は?????・・・・之を強く意識して取り組んで来ている・・・・
勿論、何回か書いているが、ドリフトでカウンターを出す、この場合、少なからず前後の喧嘩が起きている・・・・この喧嘩の度合いを自由にコントロール出来る出来る事が大事だが・・・・先ずは、喧嘩をさせない方向が私には難しい為に、0カウンターを一つの目標にしている。
ドリフトは、非効率な走りに成る方向が多い・・・しかし、効率よく走らせるドリフトもある筈だし、その部分を、探したいと考えている・・・
今でも、効率をいえば、かなり非効率な走法を私もしている・・・・・バッテリーの容量・走行スピード・時間を考えれば、非効率が解る・・・・・
構造的に言えば、ケツカキの二倍ほど持ってもよいと私は考えている・・・・
RCドリフトの世界では、異端的考えになると思うが・・・・非効率方向に進めて良い結果が出れば良いが・・・・その事で、壊したり、事故、火災等々に成る可能性も有る・・・・
人が走らせる・・・・之を求めているが・・・・・車が走っている方向性が強い・・・・この方向に進めば、物が全てに成って行く・・・・ドリフトユーザーが何を求めているか???・・・最近、私は解らない・・・・・
しかし、言える事は、等速四駆・ケツカキの走法は、喧嘩走法が減っている事・・・・
2駆も、二年程前と比べると、喧嘩走法が減ってきている・・・・
車に詳しい人が多いジャンルと、勝手に私は思っているが、何故・喧嘩走法をするのかが、理解できない・・・・・・・・
アクセルを入れても前後左右で、極力喧嘩をさせない走法、私には難しいが、之を目指している感じがする・・・・・
以前は、大パワーが大好きの為に、バッテリーの持ちが悪い事が、大パワーの証と考えていたが・・・・
ツーリングと併設のコース・・・・・ツーリングのスピード・走行時間と比較する方向に成る・・・
スピード域は遅い・・・・使っているタイヤは多大なトルクを必要ともしない・・・・結果、バッテリーの持ちが悪い事が、恥かしいと思う感覚が強く成っていった・・・・
其れまでは、バッテリーもモア・パワー・・・・数値ばかりを気にしていたし、全てが大きい方が良い・・・この考えで進めていたが、結果、ツーリングで使用できなく成った、バッテリーを貰う、方向に変わっていった・・・・
この流れで、等速四駆・・・・フロントにワンウェイを搭載・・・・アクセルを抜く側で、ワンウェイの効果を使う走法に成るが、その走法で、ドンドン、電費が伸びて行く、走法に変って来た・・・
次に、ケツカキ、前後の駆動差が有る、ワンウェイも、アクセルを入れる側でも駆動差の範囲は使える・・・・この部分を生かす、走法を身に付ける方向に成る・・・
よくよく・・・考えると、車の駆動輪の喧嘩を減らす方向へと、車を進めて来ている・・・・
等速四駆では、旋回中・・アクセルを入れている時は、前後で喧嘩が発生している・・・アクセルを抜けば、前後の喧嘩は減る・・・
ケツカキでは、前後の駆動差の分、アクセルを入れても前後の発生は減る・・・又等速四駆と同じ、アクセルを抜く方向では、喧嘩は、殆ど一緒・・・
ドンドン、電費が伸びる方向にしてきた、之が前後の喧嘩をさせない方向へ、進めてきた感じがする・・・・
時々、伺うカーペット路面の、佐賀の遊道楽さん・・・・ケツカキで2200容量のLiFeで、約二時間近く持つ・・・激しい走りをした場合は、電費も悪くなるが・・・・
私の性格・好みに、喧嘩をさせない・・・・効率化の方向に、私は成っていった・・・
私の目からだと、前後左右のタイヤが各々の主張を強くして、お互いで喧嘩しあって走る姿が好きに成れない・・・・之は、ツーリングでも同じ、コーナーで此処まで舵角を深くして強引に曲がって行く動きが好きに成れなかったし、其れが有るから、ラフロードのラリーカー的、車を望んでいた・・・
私が所有している、RCカーでツーリング系は殆ど無いし、バギー系が多いのもその様な私の好みが影響していると思う・・・
この効率化の流れで、FR2駆は、理想だと私は考えている・・・・しかし、初期の2駆は、デフも締め上げてロック方向・・・フロントの舵角と、リアの押しの喧嘩走法方向に向かう・・・勿論、第三者にも良い評価で無かったし、私自身も好きでなく封印・・・・
再度、2駆に取組み・・・・この喧嘩の削減の為に、必要な事は?????・・・・之を強く意識して取り組んで来ている・・・・
勿論、何回か書いているが、ドリフトでカウンターを出す、この場合、少なからず前後の喧嘩が起きている・・・・この喧嘩の度合いを自由にコントロール出来る出来る事が大事だが・・・・先ずは、喧嘩をさせない方向が私には難しい為に、0カウンターを一つの目標にしている。
ドリフトは、非効率な走りに成る方向が多い・・・しかし、効率よく走らせるドリフトもある筈だし、その部分を、探したいと考えている・・・
今でも、効率をいえば、かなり非効率な走法を私もしている・・・・・バッテリーの容量・走行スピード・時間を考えれば、非効率が解る・・・・・
構造的に言えば、ケツカキの二倍ほど持ってもよいと私は考えている・・・・
RCドリフトの世界では、異端的考えになると思うが・・・・非効率方向に進めて良い結果が出れば良いが・・・・その事で、壊したり、事故、火災等々に成る可能性も有る・・・・
人が走らせる・・・・之を求めているが・・・・・車が走っている方向性が強い・・・・この方向に進めば、物が全てに成って行く・・・・ドリフトユーザーが何を求めているか???・・・最近、私は解らない・・・・・
しかし、言える事は、等速四駆・ケツカキの走法は、喧嘩走法が減っている事・・・・
2駆も、二年程前と比べると、喧嘩走法が減ってきている・・・・
車に詳しい人が多いジャンルと、勝手に私は思っているが、何故・喧嘩走法をするのかが、理解できない・・・・・・・・
アクセルを入れても前後左右で、極力喧嘩をさせない走法、私には難しいが、之を目指している感じがする・・・・・
ウエットティッシュ・・・チューン・・・
今日は、次男夫婦が来ている、勿論、私には孫が来ている事が、大事だが・・・
百日(ももか)のお祝いの、相談に来ている・・・・・
嫁が色々教えている様だ・・・・その間は、孫を独り占め出来るが、我家には他の家族が多い、結局、取り合いに成り・・・・
私は蚊帳の外・・・・
寂しく、ラジコンを弄って、走らせている・・・・・
今日は、又、回転域を落とした為に、フロントの重さが気に成る・・・重さと言っても転がりの重さ、勿論、操作で、舵角を減らす事が出来れば、良いが、ハイサイドの怖さが有る為に、私の技量だと出来ない、結果、フロントが重いと感じている様だ・・・・
先ず、タイヤ表面をお掃除・・・・・以前は良くしていたが、パーツクリーナーの臭いが家族に不評の為に、行う事を避けていたが・・・・・ウエットティッシュ・・・之はよく取れる・・・・表面の掃除にはよい感じ・・・・・・
以前、ドリフトは、バイクのウィリー走行に操作が似ていると書いているが・・・・之はケツカキの時の感じ・・・・
今、2駆をしていると、バイクで、ヒルクライムの、ラフロードを走っている感じがする・・・経験者は解ると思うが、フロントブレーキをかける之が怖いと感じる・・・・走行ラインも出来るだけフロントを止めない転がり易い方向に、フロントを向ける・・・・そうしないと、スピードが乗ってくると、フロントの止まりでリアが横に大きく出る・・・・勿論、リアの面加重も減っている状態で、フロントが止まる、一気にリアが外へ飛ぶ・・・・この様な転倒になる・・・・
登り・下り・・・・・どちらかと言えば、下りの感じに近い・・・・
以前、カウンターに止める・走る・・・この二種類が有ると書いているが、意識がどちからに傾いているかで、ドリフト・カウンターの意味が変って来る・・・
フロントを転がし続ける・・・・之には、舵角が浅い方が利に叶っている・・・・・その転がりに勝つリアの押し・出が有れば、ドリフト走行に成る・・・・逆に、フロントを止める舵角が深く、転がり難い、それにパワーを真直ぐ伝える押しが必要に成る・・・・・この部分が、バイクのラフロードでのワダチ・溝にフロントタイヤを引っ掛けて、旋回する方法に似ている、この状態でリアを出す事は厳禁・・真直ぐ押す其れも滑らせながら・・・・ライダーは変な感じのバランス感覚、加重の維持が必要に成る・・・・
タイヤで走る、競技は、基本フロントタイヤを先に先に進める競技だと私は考えている・・・フロントタイヤの転がりで決まっている事に成る・・・・
特に、先に書いた引掛り走りに、強く意識すれば、フロントをガッチリと固める足回りに成る・・・車の真直ぐの押しをフロントが止めて横に力の方向を変えるために、強い足回りが必要に成る、この走法方向には、私の足回りでは直に壊れる・・・・・
ドリフト・カウンター等々の考え方も色々有る事に成る・・・・・
私の好みは、効率よく走る・・・之が全てに通じる走法だと考えています。
百日(ももか)のお祝いの、相談に来ている・・・・・
嫁が色々教えている様だ・・・・その間は、孫を独り占め出来るが、我家には他の家族が多い、結局、取り合いに成り・・・・
私は蚊帳の外・・・・
寂しく、ラジコンを弄って、走らせている・・・・・
今日は、又、回転域を落とした為に、フロントの重さが気に成る・・・重さと言っても転がりの重さ、勿論、操作で、舵角を減らす事が出来れば、良いが、ハイサイドの怖さが有る為に、私の技量だと出来ない、結果、フロントが重いと感じている様だ・・・・
先ず、タイヤ表面をお掃除・・・・・以前は良くしていたが、パーツクリーナーの臭いが家族に不評の為に、行う事を避けていたが・・・・・ウエットティッシュ・・・之はよく取れる・・・・表面の掃除にはよい感じ・・・・・・
以前、ドリフトは、バイクのウィリー走行に操作が似ていると書いているが・・・・之はケツカキの時の感じ・・・・
今、2駆をしていると、バイクで、ヒルクライムの、ラフロードを走っている感じがする・・・経験者は解ると思うが、フロントブレーキをかける之が怖いと感じる・・・・走行ラインも出来るだけフロントを止めない転がり易い方向に、フロントを向ける・・・・そうしないと、スピードが乗ってくると、フロントの止まりでリアが横に大きく出る・・・・勿論、リアの面加重も減っている状態で、フロントが止まる、一気にリアが外へ飛ぶ・・・・この様な転倒になる・・・・
登り・下り・・・・・どちらかと言えば、下りの感じに近い・・・・
以前、カウンターに止める・走る・・・この二種類が有ると書いているが、意識がどちからに傾いているかで、ドリフト・カウンターの意味が変って来る・・・
フロントを転がし続ける・・・・之には、舵角が浅い方が利に叶っている・・・・・その転がりに勝つリアの押し・出が有れば、ドリフト走行に成る・・・・逆に、フロントを止める舵角が深く、転がり難い、それにパワーを真直ぐ伝える押しが必要に成る・・・・・この部分が、バイクのラフロードでのワダチ・溝にフロントタイヤを引っ掛けて、旋回する方法に似ている、この状態でリアを出す事は厳禁・・真直ぐ押す其れも滑らせながら・・・・ライダーは変な感じのバランス感覚、加重の維持が必要に成る・・・・
タイヤで走る、競技は、基本フロントタイヤを先に先に進める競技だと私は考えている・・・フロントタイヤの転がりで決まっている事に成る・・・・
特に、先に書いた引掛り走りに、強く意識すれば、フロントをガッチリと固める足回りに成る・・・車の真直ぐの押しをフロントが止めて横に力の方向を変えるために、強い足回りが必要に成る、この走法方向には、私の足回りでは直に壊れる・・・・・
ドリフト・カウンター等々の考え方も色々有る事に成る・・・・・
私の好みは、効率よく走る・・・之が全てに通じる走法だと考えています。
妄想・・・・思案・・・・
就寝前に布団の中で、妄想・・・・思案・・・・
何時も参考にするのが、Moto Gpのスロー動画・・・・・バイクの場合、スリップダウンの様に滑らせ過ぎたり、スピード域が速く慣性が強く働く場合・・・リアタイヤの回転制御が難しくなる・・・
パワーも勿論必要だが、繊細な制御を、現代では、電子制御で行っている・・・・
動画を観ていて、背筋がゾ~~とする位に、綺麗・・・・・特にスロー再生で、現実の速度の動画の場合、速過ぎて・・・逆にバタバタした感じに見えたりする・・・
バイクと車は違うが、リアタイヤのコントロールのヒントに成ると、良く観ている・・・・
又、別な妄想で、RCドリフトの世界・・・・リアルや実車等々の発言が多い・・・RCはRCと言う考えが強かった私も、変化して来ている・・・・
布団の中で、現実に実車を、自分で作る・・・・勿論モーターで・・・・先ず、この部分を思案すると・・・・
現実の、電動カーを・・・・イメージ・・・・・殆どが、モーター直、ホイールの構造が多いし、有ってもギアで、少し減速している構造が多い・・・・
この構造で、ドリフトが楽しめる実車を作ると考えた場合・・・・先ずは、パワー源を考えるはず・・・
先ずは、トルクに成る、オモチャのモーターが回転が高くても走らせるトルクは無い・・・・
車のタイヤを滑らせる事が可能なトルク・・・・・次に、走行スピードに伴う、回転数・・・・・
このスピードレンジは好みの部分だが、200km/h・・・・モーター直結のホイールの場合、5000rpm位でこの速度域になる・・・・・
次は実車に搭乗して、操作出来るかに成る・・・・アクセルを少し踏んでもタイヤが一気に滑り出す・・・之では操作が出来ない・・・・モーターのトルクを減らすか・・・電子制御で規制するかになる・・・・
今、SAKURA 2駆が、この状態の感じがする・・・・・滑り出したら止まらない回転上昇・・・・ブリップ走行に強く意識すれば、モーターのトルクを落とすか、ギア比は長く、Hi側にするかに成るが・・・・この方法だと、今度は滑らせたいと思った時に、滑らない問題が出る・・・
勿論、トルクが大きいモーターは、止まる側にも強い・・・・その為に、上手に100km/hまで速度を上げて、少しアクセルを抜いたら、一気にリアタイヤがロック、この状態も怖い・・・
RCと違い、乗車して操作するイメージをすると、危険、怪我、死が頭を過ぎる為に、安全性を重視した方法を考えると思う・・・
モーターの難しい点は、滑らせるトルクを持った場合、その制御が難しい・・・・実車の場合、色んな電子制御技術が必要に成るし、勿論、それを克服できるから市販されている・・・
RCカーの場合・・・・・勿論、アンプやプロポで制御できる範囲は多いが、それでも滑らせる事を前提にした制御でない・・・・・・・・
例として、減速方向を見ても・・・・・先に書いている様に、ギア比とモーターでタイヤの制御を行っているが、アクセルを抜いたら一気にタイヤロック、之では操作が出来ないし・・・ドリフト以前のグリップ走行も出来ないと成る・・・・アンプの特性を考えれば、転がりすぎる位に、ギア比等を考えた方が、楽だし、後はドラックブレーキの調整で好みに出来る・・・・
SAKURA 2駆は、パワー系は、基本、プロポでのハイポジを落とす、この部分を触っている・・・・・
大パワー過ぎると考えている理由が此処に有る・・・・しかし、制御が足らない気がする・・・・
THスピードも触りたくないが、触る方向に今後成る可能性が有る・・・
結局、モーター本来のパワーを使いこなす事が出来ない事の証明に又なる・・・・
パワーの制御が出来ない、技量という事に成る、駄目なオヤジです・・・・
実車・リアル感と、言われるが、私は、そのRCカーに実際に搭乗して操作出来るかを、イメージするこの事だと考えている・・・・・・何が何でも乗車したくない、車も有ると思う・・・・・
所詮、RCはRC此考えが、私の初期の考え・・・この部分の変化が、私は面白いと考えています。
何時も参考にするのが、Moto Gpのスロー動画・・・・・バイクの場合、スリップダウンの様に滑らせ過ぎたり、スピード域が速く慣性が強く働く場合・・・リアタイヤの回転制御が難しくなる・・・
パワーも勿論必要だが、繊細な制御を、現代では、電子制御で行っている・・・・
動画を観ていて、背筋がゾ~~とする位に、綺麗・・・・・特にスロー再生で、現実の速度の動画の場合、速過ぎて・・・逆にバタバタした感じに見えたりする・・・
バイクと車は違うが、リアタイヤのコントロールのヒントに成ると、良く観ている・・・・
又、別な妄想で、RCドリフトの世界・・・・リアルや実車等々の発言が多い・・・RCはRCと言う考えが強かった私も、変化して来ている・・・・
布団の中で、現実に実車を、自分で作る・・・・勿論モーターで・・・・先ず、この部分を思案すると・・・・
現実の、電動カーを・・・・イメージ・・・・・殆どが、モーター直、ホイールの構造が多いし、有ってもギアで、少し減速している構造が多い・・・・
この構造で、ドリフトが楽しめる実車を作ると考えた場合・・・・先ずは、パワー源を考えるはず・・・
先ずは、トルクに成る、オモチャのモーターが回転が高くても走らせるトルクは無い・・・・
車のタイヤを滑らせる事が可能なトルク・・・・・次に、走行スピードに伴う、回転数・・・・・
このスピードレンジは好みの部分だが、200km/h・・・・モーター直結のホイールの場合、5000rpm位でこの速度域になる・・・・・
次は実車に搭乗して、操作出来るかに成る・・・・アクセルを少し踏んでもタイヤが一気に滑り出す・・・之では操作が出来ない・・・・モーターのトルクを減らすか・・・電子制御で規制するかになる・・・・
今、SAKURA 2駆が、この状態の感じがする・・・・・滑り出したら止まらない回転上昇・・・・ブリップ走行に強く意識すれば、モーターのトルクを落とすか、ギア比は長く、Hi側にするかに成るが・・・・この方法だと、今度は滑らせたいと思った時に、滑らない問題が出る・・・
勿論、トルクが大きいモーターは、止まる側にも強い・・・・その為に、上手に100km/hまで速度を上げて、少しアクセルを抜いたら、一気にリアタイヤがロック、この状態も怖い・・・
RCと違い、乗車して操作するイメージをすると、危険、怪我、死が頭を過ぎる為に、安全性を重視した方法を考えると思う・・・
モーターの難しい点は、滑らせるトルクを持った場合、その制御が難しい・・・・実車の場合、色んな電子制御技術が必要に成るし、勿論、それを克服できるから市販されている・・・
RCカーの場合・・・・・勿論、アンプやプロポで制御できる範囲は多いが、それでも滑らせる事を前提にした制御でない・・・・・・・・
例として、減速方向を見ても・・・・・先に書いている様に、ギア比とモーターでタイヤの制御を行っているが、アクセルを抜いたら一気にタイヤロック、之では操作が出来ないし・・・ドリフト以前のグリップ走行も出来ないと成る・・・・アンプの特性を考えれば、転がりすぎる位に、ギア比等を考えた方が、楽だし、後はドラックブレーキの調整で好みに出来る・・・・
SAKURA 2駆は、パワー系は、基本、プロポでのハイポジを落とす、この部分を触っている・・・・・
大パワー過ぎると考えている理由が此処に有る・・・・しかし、制御が足らない気がする・・・・
THスピードも触りたくないが、触る方向に今後成る可能性が有る・・・
結局、モーター本来のパワーを使いこなす事が出来ない事の証明に又なる・・・・
パワーの制御が出来ない、技量という事に成る、駄目なオヤジです・・・・
実車・リアル感と、言われるが、私は、そのRCカーに実際に搭乗して操作出来るかを、イメージするこの事だと考えている・・・・・・何が何でも乗車したくない、車も有ると思う・・・・・
所詮、RCはRC此考えが、私の初期の考え・・・この部分の変化が、私は面白いと考えています。
登録:
投稿 (Atom)