今日は午後から、色んな人が来訪された。
先ずは長男家族・・・・仕事の件で、色々な相談・・・
それに、何時も来ている、後輩が来て、私と後輩が事務所で会談していると・・・・
事務所の前に、車が止まる・・・後輩と私の先輩になる・・・・社長が夫婦で来られる・・・
暫し、世間話で花が咲き・・・又私と後輩を暫くは、雇ってもらっていた、大事な人になる・・・・
その後、地域の秋祭りの件で・・・責任者が来訪・・・今まで話をしていた。
嫁も仕事をしているので、地域事に協力も出来難く成っているが、この部分も住民としての責任が有るので、出来るだけの協力はしたいと考えている。
先輩から、九州の財界の人の逸話を話して頂き・・・無知な私も少しは勉強が出来たと思う・・・
人の見かた、捉え方を鍛える・・之が大事だと言う事を再度、知る事が出来た。
人は如何しても、見せ方を気にする・・・・しかし、見かたでは、その評価も色々な事になるのは当然・・・唯、自分に取って、助言や叱咤と思える、見かたをする之が大事だと言う事・・・
どんなに努力しても、其れを見ている人がどう判断するかは、相手次第・・・・この様な部分に、勢力を使うより・・・・見え方の目を鍛える、聞き方の耳を鍛える・・之が大事だと言う事に成る。
この部分を広げて、全て許容できる、能力が自分に有れば、鍛える事も要らないと思うが、私の様な三流の人間は、非常に大事・・・・・・・
見たくない・聞きたくない之が多々存在するし・・・其れを見たり、聞いたりすると、やはり心が荒むし相手を憎んだりする心が存在している。
この部分を全て学び、勉強と心が認識できれば、叱咤に成るし激励に繋がる・・・
この部分が、長男には無い、自分の我と違う之を敵として判断する心が有る・・・結局・敵として処理しているが、敵以下の人として見ない・・蔑視に繋がっているとは気付いていない。
敵と思うなら、相手を知るために、多々ノ努力もするはず・・・しかし、この努力もしないと言うなら、基本、嫌いで片付けている、蔑視の命が存在すると言う事・・・
この様なタイプは、指摘しても、耳に入っていない、目に見えていない・・・結局、誰も指摘しない、人と成って行き・・・最後は孤立化する。
この部分は三流の私の血にも流れている・・・起きている現象を客観的に捉えて、判断する・・・之が出来ず、個人の志向で、物事を組み立てる、この部分が厳然と私にも有る。
よく、聞き上手に成れと言われる・・・この事は相手の価値観を、受け入れる許容力が必要に成るし、人として幅が必要に成る。
こうなれば、相手の話の本質も見え出すし、その中で、自分が何を努力すれば良いか、自分の欠点まで、見えてくると言う事にも繋がる。
最近は、単純に誰々が悪いと、一部の問題を大きく指摘して、人そのものの人格までも攻撃する、之が正儀と言わんばかりの、現象がよく目に入るし、耳に入る・・・
人を除外したり、蔑視する方向が、本当に正儀なのか????・・・・私は、疑問が有る・・・
人は基本の部分が有り、その基本に乗っ取った、行動に成る。
基本が個性に成るし、その人の価値観にも繋がる・・・
何事も基本をどう創るか、之が問われている。
この基本部分は、本来、青年期に創る事が本来と思うが・・・私の様な歳でもまだ、勉強中・・・・
この基本を創る作業を辞めた瞬間に、人の固定化が始まるし、自分自身の価値観の変化も止まってしまう。
出来れば良い、基本を模索し、求め続けたいと私は考えている。
勿論、私のレベルでは、全て難しいし、苦労が多くなると思うが、之が人に与えられた使命とも考えている。
以前はどう振舞うかを強く意識していた・・・しかし、最近は人の振舞いをどう、見るか・聞くか・・・この部分が大事だと思う様に成って来ている。
人が何を伝えたいのか、其れを聞く・見る・・・目や耳の鍛錬に成る。
2017年10月14日土曜日
レバー比の関係なのか、カックンが・・・・
テック・コンバで、今気に成っている部分が、ダンパーの効き方が、前後で大きく違うこと・・・
リアは沈み込み後半に成るに従い・・・硬さが増す感じがするが・・・
フロントは、ストロークの深さの違いでの、重さの変化が少なく、この部分で、昔から悩んでいた部分・・・
基本は、ダンパー長を最大限に利用する・・・之が、ダンパーの精度が悪い、私の組み方では大事に成る・・・
その為に、ダンパー取り付け位置は、出来るだけ、外側が基本だが・・・フロントだけは如何しても内側方向に向う・・・
この取り付け位置が、リアと大きく違う、レバー比の違いが原因かも??とは考えている。
簡単に書けば、ダンパーが抜けている動きを示す・・・之が好みで無い為に、オイルの番手が#1000番を使っているが・・・それでも初期の1mm等の、動きは抜けた足回りの感じが如何してもしてしまう。
タイヤの動きが1mm・・・・ダンパーの動きはレバー比の関係で、それ以下の0コンマ代になると思うが、この小さな動き部分が、今は気に成っている。
感じとしてはカックンと動くフロントの感じがする。之が酷くなるとパカ・パカしたパックマン的、動きを走行中に挙動で示す事になり・・・オモチャと言われても仕方が無いレベルになる。
この部分も私は、RCドリフトの世界では変り者の考えに成っている・・・・ダンパーの動きは、走行中に数ミリと考えているし、その一番美味しい部分が、ダンパーの有効長の間に有る。
走行中のタイヤの動きが数ミリ・・・レバー比の関係で、ダンパーの動きは、少なくなる。
この少ないストロークの範囲に私は注視しているが・・・何故か、RCドリフターは、全体の動き、前ストロークの動きは気にされる人が何故か多い・・・
1cm以上足を動かして走る事を目的にしているなら解るが・・・・私は出来るだけ、挙動を押さえたいを趣旨で考えているが、ストロークはスムーズに動かしたいと考えている。
このスムーズさの硬さ等々が、私も好みが有ると言うことになる・・・・
車作りで、最後の部分が、このダンパーの好みに成る・・・・
この部分で、之もRCドリフト界では変り者と言われる、私は伸び側を注視している点・・・・
縮む側は強く踏ん張ってもらいたい・・・しかし、伸び側は軽く動く意味ではないが、スムーズに伸びて欲しい・・・この部分がパンと延びるから、カックンと言う挙動にも繋がる・・・
実車のダンパーが抜けた感じと同じと私は思っているが、之も私が変り者の為だと考えている。
その為に、先に書いた、好みのダンパーの有効長も人と違う様だ・・・
よく、コースで言われる事だが、180度違う・・・何と???・・・・RCドリフト界の一般論と言われる・・・・・何を目指していると尋ねると、略、実車と言われる。
実車の考え方で考えれば、どう思うと問うと・・・・無言になる。
この無言が何を意味しているか????・・・・
リアは沈み込み後半に成るに従い・・・硬さが増す感じがするが・・・
フロントは、ストロークの深さの違いでの、重さの変化が少なく、この部分で、昔から悩んでいた部分・・・
基本は、ダンパー長を最大限に利用する・・・之が、ダンパーの精度が悪い、私の組み方では大事に成る・・・
その為に、ダンパー取り付け位置は、出来るだけ、外側が基本だが・・・フロントだけは如何しても内側方向に向う・・・
この取り付け位置が、リアと大きく違う、レバー比の違いが原因かも??とは考えている。
簡単に書けば、ダンパーが抜けている動きを示す・・・之が好みで無い為に、オイルの番手が#1000番を使っているが・・・それでも初期の1mm等の、動きは抜けた足回りの感じが如何してもしてしまう。
タイヤの動きが1mm・・・・ダンパーの動きはレバー比の関係で、それ以下の0コンマ代になると思うが、この小さな動き部分が、今は気に成っている。
感じとしてはカックンと動くフロントの感じがする。之が酷くなるとパカ・パカしたパックマン的、動きを走行中に挙動で示す事になり・・・オモチャと言われても仕方が無いレベルになる。
この部分も私は、RCドリフトの世界では変り者の考えに成っている・・・・ダンパーの動きは、走行中に数ミリと考えているし、その一番美味しい部分が、ダンパーの有効長の間に有る。
走行中のタイヤの動きが数ミリ・・・レバー比の関係で、ダンパーの動きは、少なくなる。
この少ないストロークの範囲に私は注視しているが・・・何故か、RCドリフターは、全体の動き、前ストロークの動きは気にされる人が何故か多い・・・
1cm以上足を動かして走る事を目的にしているなら解るが・・・・私は出来るだけ、挙動を押さえたいを趣旨で考えているが、ストロークはスムーズに動かしたいと考えている。
このスムーズさの硬さ等々が、私も好みが有ると言うことになる・・・・
車作りで、最後の部分が、このダンパーの好みに成る・・・・
この部分で、之もRCドリフト界では変り者と言われる、私は伸び側を注視している点・・・・
縮む側は強く踏ん張ってもらいたい・・・しかし、伸び側は軽く動く意味ではないが、スムーズに伸びて欲しい・・・この部分がパンと延びるから、カックンと言う挙動にも繋がる・・・
実車のダンパーが抜けた感じと同じと私は思っているが、之も私が変り者の為だと考えている。
その為に、先に書いた、好みのダンパーの有効長も人と違う様だ・・・
よく、コースで言われる事だが、180度違う・・・何と???・・・・RCドリフト界の一般論と言われる・・・・・何を目指していると尋ねると、略、実車と言われる。
実車の考え方で考えれば、どう思うと問うと・・・・無言になる。
この無言が何を意味しているか????・・・・
土曜日・・・・
今日は、大物の機械が運送屋さんが、運んでくる・・・其れを待って、明日納品に成っている。
待つ間・・・・何をするか????・・・・
昨日、愛車のモンキーの電装系・・・之を点検・メンテ・・・しかし、ライト周りの部分だけだったので・・その他の、コネクター等々も今日は行いたいとも考えている。
ただ、メンテの難しさが、触る之が原因で、悪くなる場合が有る事・・・問題が無いなら、基本触らない、之が私の本業の修理で得た、知恵に成るが・・・
ツイツイ触ってしまう癖が私には有る・・・・
ものを大事にする・・・最近、我が子達を見ていると、その様な振舞いをしない・・・・自転車を掃除している姿も見た事が無いし、結果・・・私がメンテ・掃除をする事に成っている。
この様な感覚なので、壊れたと直ぐに、諦める・・・・本来なら、何故壊れた等々を考え、治す策を、一所懸命に探すのだが・・・之もしない・・・壊れたら、捨てて、直ぐに新しいものを買う・・・之が、我が子だけだと思うが、この様な価値観が、私は怖いと考えている。
ものが、物ならギリギリ許せるが・・・之が者なら、怖いと私は思う・・・・
しかし、物に対しての振舞い方も、物に対しての振舞い方も、基本、同じと思う・・・・
その為に、物に対してどう、対処し・振舞っているか???・・・其れがその人の本質だと私は考えている。
物は何も言わない・・・歯向う事もしない・・・全て使用者の人の問題に成るし・・受身の立場が物である。
その受身の立場に対して、使用者がどう振舞っているか・・・・之が基本で、物を言い、歯向かう事もする者にどう振舞うか????問題が複雑化することも容易に創造が出来る。
物が古くなったり、壊れかかった時の人の振舞い、思いが、私は基本に成っていると考えている。
物の使い捨て時代と言われているが・・・物が物になると怖いと私は考えている。
待つ間・・・・何をするか????・・・・
昨日、愛車のモンキーの電装系・・・之を点検・メンテ・・・しかし、ライト周りの部分だけだったので・・その他の、コネクター等々も今日は行いたいとも考えている。
ただ、メンテの難しさが、触る之が原因で、悪くなる場合が有る事・・・問題が無いなら、基本触らない、之が私の本業の修理で得た、知恵に成るが・・・
ツイツイ触ってしまう癖が私には有る・・・・
ものを大事にする・・・最近、我が子達を見ていると、その様な振舞いをしない・・・・自転車を掃除している姿も見た事が無いし、結果・・・私がメンテ・掃除をする事に成っている。
この様な感覚なので、壊れたと直ぐに、諦める・・・・本来なら、何故壊れた等々を考え、治す策を、一所懸命に探すのだが・・・之もしない・・・壊れたら、捨てて、直ぐに新しいものを買う・・・之が、我が子だけだと思うが、この様な価値観が、私は怖いと考えている。
ものが、物ならギリギリ許せるが・・・之が者なら、怖いと私は思う・・・・
しかし、物に対しての振舞い方も、物に対しての振舞い方も、基本、同じと思う・・・・
その為に、物に対してどう、対処し・振舞っているか???・・・其れがその人の本質だと私は考えている。
物は何も言わない・・・歯向う事もしない・・・全て使用者の人の問題に成るし・・受身の立場が物である。
その受身の立場に対して、使用者がどう振舞っているか・・・・之が基本で、物を言い、歯向かう事もする者にどう振舞うか????問題が複雑化することも容易に創造が出来る。
物が古くなったり、壊れかかった時の人の振舞い、思いが、私は基本に成っていると考えている。
物の使い捨て時代と言われているが・・・物が物になると怖いと私は考えている。
登録:
投稿 (Atom)