2014年1月22日水曜日

ケツカキと2駆・・・違い・・・・・・

最近・・・ケツカキはコース等で要望が有る時、以外は略2駆を走らせている。

私の考えだが、2駆の方が操作が楽だし、セットも楽・・・・・・・・・当然の事だが駆動軸もリアのみ・・・単純な私の頭の場合、解り易い・・・・
特に初心者や子供さん達に走行させると、ケツカキは車が壊れていると言われる事が有るし、実際走行も壁等に激突・・・を繰り返す人も多い・・・その点2駆は、トラクションを維持しながら走るのが難しいが、慣れてこられると其れなりに走る人が多い・・・・

私の経験だが、ケツカキは、アクセルを抜いて走らせている部分も多々有る・・・駆動が掛かっている状態が幾つも存在する。

リアだけに駆動が伝わり、フロントが転がっている状態・・・2駆に近いが・・・
状況でこの部分も色んな特徴が有る。その前のタイヤの回転の慣性で回っている状態、又ユニバの抵抗で減速方向に回っている状態等色々有る。

四駆の特徴で、フロントにトルクを伝えることも可能・・・・
フロントを引かせる事も可能に成る・・・又抜いて転がすことも出来る・・・この両方のギリギリの部分をコントロールする事も可能である。

ドリフト中も、フロントに確りお仕事をしてもらう為に・・・・路面速度の少し上の回転をアクセルで操作できれば、カウンター側に加速させる事も可能である・・・勿論、リアは増速している為、素直に滑り続ければ、カウンター側に際限なく走る事も可能になり、加減速のコントロールも可能になる。

私の考えだが、ケツカキの操作の場合、駆動の起点を何時も頭で意識して操作している感じがする。適正な表現かは 解らないが、ある時はRWD・4WD・FF・前後の駆動差が有る特殊な4WD等・・・一瞬の状況等で頭を切り替えながら走っている・・・・その為に走行部分に意識が行き過ぎている、勿論良い事だが・・・何か車に振り回されている感じがする・・・・

この感覚が、何故と私は考えたが、色んな特徴を良いバランスで出す為に非常に車に神経を使う事に成っている様に感じる・・・・少しのバランスの差で走る・走らないが顕著に出る・・・
この部分が、私の感覚だと、車に操作側が支配されている感じが如何してもしてしまう。

その点、2駆・・・・私の車は特殊かもしれませんが、走るだけは何も車のセット等考えないで出来る。単純明快な、滑らせ過ぎると走らない、しかしドリフト滑らせる事も大事・・・この部分のバランスだけ考えていると良い・・・・私の単純な頭の場合、処理能力が無い為・・・2駆の方が単純で解りやすい・・・一瞬の変化での操作もケツカキの場合、色々有り過ぎて悩む事が有るが・・・その部分が少なく、単純に入れ過ぎた、抜き過ぎた・・・アクセル・ステアリングの二点に意識を集中しているだけでよい・・・・・・

又ミスも、ケツカキは率直に操作側に問題が有ると成らない場合が有る。車を疑う・・・場合が多々有る・・・・
その点・・・2駆は率直に操作のミスと解りやすい・・・・・

操作側が主体者の2駆の場合、率直に技量レベルの差を勉強出来る為に、初心者レベルの私の場合、上達が解りやすい・・・・

私の偏屈な、独断の考えだが・・・・・・2駆の方が操作側が主体者に成っている感じが強い・・・

又、不思議に、私の所有している車の場合、ケツカキと2駆を、初心者や子供さん達に試乗してもらうと、2駆の方が楽だと言われるし、慣れられて走行部分だけだと、上手に操作されている・・・

しかし、RCドリフトユーザーに試乗してもらうと2駆難しいと言われる人が多い・・・・
この部分に、又何故と成る、2駆・・・RCドリフトの経験の有る無しで・・・癖があり難しいとの評価が分かれる・・・・
しかし、RCドリフトユーザーでも確りタイヤのトラクション等を真剣に意識して操作している人は2駆も走らせる事の出来る人が多い、
この現象を考えると、RCドリフトユーザーはトラクションをアクセル操作で表現する等を考えていない人が多い事になる。アバウトに握り、其れに動く車に作っている人が多い事に成る。
勿論、挙動は激しくなり、回転の上下動は多くなる・・・之が迫力として若し評価している状況が有るなら少し、矛盾を孕んでいると考えます。

不思議・・タイヤ・・・・

此処二ヶ月位・・・タイヤの事が気に成らなくなっている・・・・・・
今使用中のヨコモ・ゼロワンR2タイヤ・・・略、二年くらい使い続けている為に、ポリカリングも可也薄くなってきている。

以前は、タイヤの角の引っ掛かりが何時も気に成り、ヤスリ等で角を少し削ったりしていた。

リアの面圧を減らす方向に・・・軽量化を模索しだした時から、タイヤの角の引っ掛かりが気に成らなくなったし、コソレン場もコンクリートに穴が何箇所か開いている部分が有るがその上を操作させても気に成るような動きが少なくなっている。

中村模型さんの路面変化に富むコースでも以前よりは安定して走る事が出来る様に成っているように感じる・・・・

最近、動画をUPした、ジムカーナー風走りの部分でも・・・・勾配が有る手前を走行してその後に5mm程の段が有るが、上手に抜けて行ける様になっている様だ・・・・

ドリフト等、タイヤを滑らせて走る場合、勾配の部分の走行は私の場合難しい・・・・・ケツカキの場合は四駆・・・フロントが減速して回っている為に、フロントの引きが強く、勾配部分の走行は楽だが・・・・リア駆動の2駆の場合、滑らせる量と、前に走らせる量のバランスを、外的要因の勾配等で確りコントロールする事が、私の場合、一つの課題になっている。

一年位前に、よく私の耳にリア乗り等の発言が入ったが・・・・このリア乗りを、私なりに考え非常に低回転でリアだけのトラクションで車を走らせる、フロントワンウェイを滑らせ続ける・・この部分を磨く練習をした事を思い出した。その時も、勾配部分を見つけて練習していた。

回す過ぎれば、勾配からずり落ちて行く・・・確りトラクションを保ったアクセル操作が必要に成る。
この事は、四駆でも一緒だと思います・・・・しかし四駆の利点で、タイヤが破綻している状態でも走る事が2駆以上に楽・・・・しかし勾配部分を走行すると、直解る・・・・・
2駆は、その状態では、走行が出来ない為、勾配以前の部分で走行不能に成るが・・・・

しかし、滑らせる量が難しい・・・・二倍・三倍・・・・何倍が一番効率が良いのか・・・・私は詳しくは無いが、RCドリフトの経験で、1.5倍以上回しても意味が無い様に感じている。
正確でないが、ポリカタイヤの場合1.1倍から1.2倍位迄が一番効率がよく、それ以上は殆ど差が無い・・・勿論上限は有るようだが・・・・

その部分を確り、認識して何時でも使える状態に体に覚えこませる・・・・之が最優先事項・・・・

走行するRCカーを趣味にしていて・・・・一番大事な基礎/基本・・タイヤの能力の理解をしていないダメな私ですが、初心に戻り、確り勉強したい・・・・

SAKURA D3 CS 当初の問題点・・・改善方向に

SAKURA 2駆・・・・・この車の当初からの特徴・・・・癖で私には問題になっていた・・・シャーシが弱い・・・・この部分も可也、改善してきている。
シャーシがシナル特性は、トラクション・食い・私の感覚だとタイヤの引っ掛かりを増やす方向に成ると考えています。
私は基本シャーシは確りしている方が好き・・・
この特性を減らす為に、直接的方向では、RFサスマウントが純正の場合セパレートに成っていて、左右で二つになっている。
其れを、一般的な一つの物に交換している・・・

後は、重量軽減で、シャーシ硬性弱さを、カバーする方法で対処・・・

今回2駆に取り組む時に、以前取り組んだ時の、他の人に試乗して頂き・・率直な意見の中で、慣性でドリフトしている・・・この部分が非常に気になっていた部分・・・・・・
アクセルを入れてブ~~~ンとドリフトして走れる。低パワーだがパワードリフトが出来ないかと模索していた。

何回か掲載しているが、リアタイヤを滑らせるだけでは車は動かない・・・・・勿論走行中は、慣性が必ず働き・・・その利用もする・・・しかし、最初に取り組んだ2駆の場合、この慣性を非常に利用した考えで取り組んでいた・・・この事を試乗して頂いた人の中で見抜かれていた人が何人か居られる。
問題は、リアタイヤを滑らせるコントロール・・・縦横のバランスを簡単な操作で出来ないかと模索して、初心者や子供さん達に試乗して頂き、車の挙動をよく監査して、今の方向に成ってきた。

練習・セットの方向性の確認も・・・メーカー等が推奨している。基礎練習の定常円・八の字走行をメインにテストを重ねています。
特に定常円・・・慣性の利用が出来難い・・・慣性を利用しないと出来難いセットの場合、スムーズな円が描けない・・・ギクシャクし振って・・止まりかけて・又振るの繰り返しをすることになる。
私が考える、理想は、リアタイヤが滑っているが前へ前へと車を走らせる力を出し続けるアクセル操作が大事だと思っています。間違ってもセットで前に出す食いを求めていると、この様な定常円ではギクシャクする。
最近はこの部分が非常に気に成っている。大きい走り等はこの小さい事が出来る前提で評価が高いと私は考えています。
逆に、小さな走りが出来難いジャンルだと、この小さい事を評価しても良いとも考えています。
クリップを抜けた後の車の挙動・・・・評価ポイントでない部分が私は気に成る。

人間の操作技量の競争が競技だと考えています。物はその人の補佐位の考え・・・・しかし、昔から心配しているセット走りがドリフトの世界では正しいと成っている感じがする。
セット・・・物に成る・・・・サプライメーカー等は嬉しい話である。
お金を沢山落とすこの事がRCドリフトの本筋と成ると、ユーザーの広がりが無くなる・・・・その流れで行けば少ないユーザーの囲い込みが益々進む・・・一人から回収したいと考える金額も増える方向に成る。之は経済原理で仕方が無い部分・・・・・・
ドリフト走行というジャンルだが、走っている車以上に操作する方が、私は大事だと考えています。
今の流れを、逆行させる私みたいな異端児も・・・・迷惑と思われるが居る事に意味が有ると考えています。