2011年7月28日木曜日

ボディ塗装決行!!


子供達が元気一杯、奈良に向けて、出発した。
大人だけの家は、静かな風が流れている。日頃、刺激の多い中で、生活していると、気が抜けたような時が過ぎる・・・・・・気晴らしにタミヤのランエボXのボディをカットした。最近、車が軽い方がタイヤの面圧も下がり、なかなか進まない車が、好きに成っているので、タミヤのボディは、ヨコモに比べかなり軽い!!・・・・又一回り小さい・・・私みたいに下手なオジサンには、丁度良いかもしれない・・・・
デカールやカッティングシートで、ドレスUPを考えているので、下の色として、白が良いかな~と思っています。塗装の準備の為、倉庫に放置状態の塗装の為の道具箱を引っ張り出すことにする・・・・

長く使っていないので、道具箱の外装は、ほこりが積もっている。中の確認・・・・奇麗に保たれている。白のスプレー缶が使いかけが1本ある。足らないので、明日でも、購入したいと思う。
今日は、ボディの洗浄と、マスキングに頑張ります・・・・・MMM爺









TB-03 VDS アッカーマン微調整!!

フロントキャンバーを浅く3°に設定しているしキャスター角も深くなっている為、アッカーマンが奇麗に有っていない。専用パーツを作らない状態で、微調整を試みた。ステアリングワイパー側のピロボール下に1㎜のシムを挟みテスト、本来2㎜位入れたいが、サスマウントと干渉する為1㎜が限界!!
対策後の写真の比較したが、余り変化は、無いが少しは、改善したと思います。純正ユニバを使用する場合この位が、限界かとも思います。過去舵角UPの為色々作って、走っていましたが。舵角に頼り無駄に振り過ぎる走りに成り、戦闘力が落ちる場合も有り、この位でも、今のところ問題は無く、逆に良い方向に働いている様だ・・・・・MMM爺



今後、舵角UPする場合は、新たにパーツを作成しVDFとの互換性も有るみたいなので、カーボンにターンバックルを取り付けアッカーマンを簡単に調整できる物を作りたいと思います。
キャンバー・スキット・キャスター等を変えると、純正のアライメントで、アッカーマン比を計算して、商品化している車なので、此処からが、腕の見せ所!!・・・・・MMM爺、考えて設計するのが大変な為先に延ばしたい。


通販よりボディ到着!!

通販よりボディが2枚着く・・・・・
本来KAZAMAのPROMPDE is GT-CONCEPTボディは、以前から所有しているが、近頃200㎜ボディが大きすぎると思っているので、塗装を控えていた。
今回VDSの為に選んだのが、タミヤ ランサーエボXのボディ、幅が狭いタミヤ製は、コース上に多くの車が走っている時に、かなり強い、生き残りの可能性が高いので、今回このボディを塗装して使いたい。現在走らせている。TB03D教習車もタミヤのボディ車幅が狭く扱い易い。其れとS13シルビアも4年近く使用してボロボロになって来ている。此方も新調したい。・・・・・
塗装は、日曜日以降に成ると思う、カラーレザープリンターが土曜日に到着予定・・・・色々なデカールを作りたい・・・・

お仕事に励む!!

少しお仕事も頑張らないといけない。景気状況が悪いのか、20日過ぎからメーカー系から販売促進の為の電話が、続いている。担当者の熱意に昨日から営業活動に力を入れている。機械が2台今日までに、収めさせていただく事を、決めて頂いた。本当に感謝している。注文の為の手続きその他の段取に今日は、忙しい。夏休み子供達の託児所状態の我が家も今日から5日間は静かに成ると思う。私が住む地域は、天理教関係の人が多い・・・地域の子供達が「こどもおちばかえり」に参加する子が多く、私の子供も参加させている。色んな見識を広げる為にも良い事だと思います。本当は、最終日のユニバーサルスタジオジャパンに寄る事が目的みたい!!・・・・・無事帰宅することを願うのみ・・・・・MMM爺