今はRCドリフトから遠ざかっている人から言われた事が有る。
初心者やレベルの低い人を受け入れてワイワイ言いながら、走り続ける・・・この環境がC-flat八女の特徴・・・・見ている目線が初心者に向いている人が非常に少なくなったと、言われていた。
この考えは、初心者から学ぶ事が一杯有るという考え・・・・・何処で変化するか解らない・しかし・ベタベタの追走がしたい・・・この本能的な部分を優先していた。
初心者や成れない人がコースで走れば、慣れている人が配慮する事は当然だと私は考えていました。勿論、一緒走らないと、無視した様に受け止められるし、蚊帳の外の様に感じてもらうと、二度とホームに来店して頂けない・・・・・マイナーなコースの宿命・・・・
何の世界でも、上級者が配慮する事は当然・・・・・・・・RCドリフトの世界でも上級者が止めきれず初心者にブツケル・・有って成らない事だと私は考えているし、若しこの状況に成れば、一所懸命に謝る・・・当然である。
しかし、初心者は私が考えている常識を超えている場合が有る。以前掲載したが、スピーン後、一気に逆走の人も居られる・・・・之を避ける方法は、私の場合2つ有る・・・1つは私の技量のアップ・又セットで止め側を強くする・・・・・もう1つは初心者に一杯係わって、上達して頂く・・・この二つの方法だと私は考えていました。
我がホームの人達はその為に、基本バック機能はON状態・・・・・コースに上級者ばかりと限らない之が前提で、バックも走行中に使う事が多々あった・・・・バックを使って交わす・・・之も大事・・・
勿論、見ている視点が、各自違う・・・上を見る大事だと思います。しかし下を見る之も大事だと私は考えています。
この様な考えも、色んなコースで重鎮的な人がよく言ってあった・・・・・接待・配慮を・・・・・しかし、気付かない人も多いし、その思いを確り考えている人も、少ない・・・・・
上手い人との追走は、動きが読みやすいし、次に向かうライン等も解る・・・その分操作は楽だし・・勉強に成る事も何週かで得る事が出来る。
しかし、初心者は何処へ生きたい気持ちは解るが、その様に車が動いていない、その為に読み難いし・・・・車の挙動・回転全てを、見て判断する事になる。この部分が勉強に成る。又面白いと私は考えています。
初めて、今回、自慢になりますが、私のホームの連中の凄い所は、初心者や変則的ライン取り等に、対応できる部分・・・・走り方等の部分での拘りが少なく、全てに絡みつく事が出来るし、配慮の走行が出来ることだと考えています。
その分、アスリート系で無い部分は、有りますが・・・・・・
しかし、周りの人は、誰にスピードで勝った等の話が多い・・・・ドリフトはスピード競技でも無い為に私に言われても、フ~~ンという感じだから嫌われるのかもしれないが・・・・・
其れより、絡み難い、凄いと私が考える初心者レベルの人を、確りリードして追走を5週続ける事が出来たと言われる方が・・・・・私の考えでは、凄いと成る。
価値観の違いだと私も思います。しかし、ドリフトの世界、有名な誰々と絡んで勝った等の発言が多いし、相手を凄いと・勉強に成ったと言う人が非常に少ない・・・・・・
私は、ホームで良い人達と知り合った・・・各自色んな人と絡み・・・・又その人の凄さ等を評価している。その事はその部分を吸収しようとする事になる。
良い部分に意識が行き、その部分を盗む・・・この行動・考え方が上達の一番の近道・・・・・
その為に、勝ったという意識が邪魔する・・・・・向上心を持ち続け・・・学べる人を見つける・・・・大事だと考えています。
しかし、私が一番、学べる初心者と縁する事が減った・・・・この部分が悲しい・・・・解っている個性で変化しない個性は、何回も絡んでも面白くない・・・・・
この面白くない気持ちが、強くて今は閉篭りの自閉症かもしれませんが・・・・
2013年12月10日火曜日
最近・・・・
此処何日間は、RCを触っていない・・・・・こんな事は今まで無い・・・・
触る・走らせる気にも成らない・・・・自閉症も末期状態のようだ・・・・・・・・
新たしいジャンルや考え方の、浸透には時間がかかり、又既存のジャンルも変化を伴う・・・・
この事は、一般論だが、RCドリフトの世界も必然的にこの流れに成ると私は考えています。
RCドリフトは、リアル・・・意味が余りにも一杯有るので、スケール感を動きでも表現したいと言う考え方が、等速四駆の初期より有る・・・・勿論RC四駆独特なフット飛ばし感等とのバランスで、等速四駆でもカウンターを出す、方法等を色々考えていたし・・・走り方の研究等を行っていた人も多いと思います。
この流れの中で、ケツカキが登場・・・・・・カウンターを出せる部分と、四駆の酷いアンダー削減の為の方法と、大きく考え方が有るが・・・・・時間と共にカウンター重視の考え方に方向が向かい出した。しかし、四駆のフット飛ばし感とのバランス感覚が各自で違い、考え方も違う・・・・
RWDの2駆の登場に成る・・・・・・・私が最初に取組んだ時の環境の変化は、リアル・実車ポイ等の表現が一気に無くなった気がする・・・・・・又ケツカキの走らせ方も、ケツカキの特徴を表に出そうとする操作が増えだした。其れまでは、どちらかと言えば等速四駆の走らせ方、四駆の特徴を表に出した走り方の人が多かった様に思います。
それから何年かたち・・・・又実車ポイ、操作の表現が増えだした様に感じた為に、又2駆に再度取組む・・・・・・環境の変化は、益々ケツカキの強し部分を使った走り、操作が増えた様に感じます。
2駆が、ケツカキに対しての変化の要因を少し持っている様だと私は考えています。
ジャンルは違うが、各ジャンルが影響しあい・・・変化している・・・いい方向に変化する事を私は望んでいます。
各シャーシが必要にする回転を操作者側が、解る様になれば・・色んなシャーシも操作出来る・・・勿論・・癖に成れる為に少し、時間は必要だが・・・・・この感覚が解る人も増えていると思います・・・・・
以前はケツカキ2倍等の、比率の操作は駄目と考えていた人も、簡単に出来るはず・・・又等速四駆もケツカキみたいなラインで走行できるし、時にはカウンターも出せる・・・・
シャーシを真面目に組上げている車は、簡単に必要とする回転域が解り、操作出来ると思います・・・・後は好みの問題の筈です。
私の目からは、昔はモーターを固定して、有る回転域で走る様に車側をセットしていた人が多かった、その為に操作側が決めたアクセルポイントでのアクセル操作で、車側が動くセット・走らせ方が多く、路面が変ったり、タイヤが変ったりした場合に、操作出来ない、走る事も出来ない状態に成っていた。
モーターとアクセルポイントが固定された状態での、セット・・・環境の変化に対応出来るわけが無い・・・又、セットの泥沼状態に成る人が多く見られたと思います。
モーターの回転幅を利用した走り、以前はある回転域を意識した操作から・・・変化している。
私は、進歩だと考えていますし・・・RCドリフトの世界の一番の問題だった部分の変化だと考えています。
知らす・知らずに変化している。之が人間だし、環境だと思います。
固定した考えは、変化し難い・・・・・然し、その様な人でも環境が変化すれば、少し変化する事になる。
私は、否定され続けて・・変化して来た・・・肯定されていれば、固定した考えで変化しなかったと思います。
否定されるから、その問いに答えようと頑張る・・・・結果・矛盾が見えるが・・・それ以上に頑張る・・・・・そうしないと、否定してくれた人に、感謝の念が沸かず・・・恨みだけに成る。
この様に考えていますが、最近は、心が折れている・・・・ダメダメな爺です・・・又女々しい・・・
触る・走らせる気にも成らない・・・・自閉症も末期状態のようだ・・・・・・・・
新たしいジャンルや考え方の、浸透には時間がかかり、又既存のジャンルも変化を伴う・・・・
この事は、一般論だが、RCドリフトの世界も必然的にこの流れに成ると私は考えています。
RCドリフトは、リアル・・・意味が余りにも一杯有るので、スケール感を動きでも表現したいと言う考え方が、等速四駆の初期より有る・・・・勿論RC四駆独特なフット飛ばし感等とのバランスで、等速四駆でもカウンターを出す、方法等を色々考えていたし・・・走り方の研究等を行っていた人も多いと思います。
この流れの中で、ケツカキが登場・・・・・・カウンターを出せる部分と、四駆の酷いアンダー削減の為の方法と、大きく考え方が有るが・・・・・時間と共にカウンター重視の考え方に方向が向かい出した。しかし、四駆のフット飛ばし感とのバランス感覚が各自で違い、考え方も違う・・・・
RWDの2駆の登場に成る・・・・・・・私が最初に取組んだ時の環境の変化は、リアル・実車ポイ等の表現が一気に無くなった気がする・・・・・・又ケツカキの走らせ方も、ケツカキの特徴を表に出そうとする操作が増えだした。其れまでは、どちらかと言えば等速四駆の走らせ方、四駆の特徴を表に出した走り方の人が多かった様に思います。
それから何年かたち・・・・又実車ポイ、操作の表現が増えだした様に感じた為に、又2駆に再度取組む・・・・・・環境の変化は、益々ケツカキの強し部分を使った走り、操作が増えた様に感じます。
2駆が、ケツカキに対しての変化の要因を少し持っている様だと私は考えています。
ジャンルは違うが、各ジャンルが影響しあい・・・変化している・・・いい方向に変化する事を私は望んでいます。
各シャーシが必要にする回転を操作者側が、解る様になれば・・色んなシャーシも操作出来る・・・勿論・・癖に成れる為に少し、時間は必要だが・・・・・この感覚が解る人も増えていると思います・・・・・
以前はケツカキ2倍等の、比率の操作は駄目と考えていた人も、簡単に出来るはず・・・又等速四駆もケツカキみたいなラインで走行できるし、時にはカウンターも出せる・・・・
シャーシを真面目に組上げている車は、簡単に必要とする回転域が解り、操作出来ると思います・・・・後は好みの問題の筈です。
私の目からは、昔はモーターを固定して、有る回転域で走る様に車側をセットしていた人が多かった、その為に操作側が決めたアクセルポイントでのアクセル操作で、車側が動くセット・走らせ方が多く、路面が変ったり、タイヤが変ったりした場合に、操作出来ない、走る事も出来ない状態に成っていた。
モーターとアクセルポイントが固定された状態での、セット・・・環境の変化に対応出来るわけが無い・・・又、セットの泥沼状態に成る人が多く見られたと思います。
モーターの回転幅を利用した走り、以前はある回転域を意識した操作から・・・変化している。
私は、進歩だと考えていますし・・・RCドリフトの世界の一番の問題だった部分の変化だと考えています。
知らす・知らずに変化している。之が人間だし、環境だと思います。
固定した考えは、変化し難い・・・・・然し、その様な人でも環境が変化すれば、少し変化する事になる。
私は、否定され続けて・・変化して来た・・・肯定されていれば、固定した考えで変化しなかったと思います。
否定されるから、その問いに答えようと頑張る・・・・結果・矛盾が見えるが・・・それ以上に頑張る・・・・・そうしないと、否定してくれた人に、感謝の念が沸かず・・・恨みだけに成る。
この様に考えていますが、最近は、心が折れている・・・・ダメダメな爺です・・・又女々しい・・・
登録:
投稿 (Atom)