2017年10月2日月曜日

万歳・・・初めての経験・・・

四男が、嫁の送迎で・・・帰ってきた・・

バイトと言っているが・・・・嫁が、四男の就職が決まったと!!!・・・・

就職、内定書を、見て、初めて信じられた・・・・・上の子供対は、悪い・凄いが付く、悪ガキだった為に、高校も卒業できず、色んな会社を点々・・・・三男は、高校一年からアルバイトを続けていた会社に、そのまま、就職・・・・

この様な、書類が見られるなんて、私には、夢だし・・・涙が出そうである・・・

早速、仏壇に供えて・・・逝った母、又先祖に報告・・・・・
この、行動も今回が初めて・・・・

四人目の子供で、初めて経験する事が出来た・・・何事も始めては、感動も大きい・・・

万歳・万歳・大万歳である・・・・

しかし、あくまでも内定・・・・今後の彼の振舞いが、大事になる。

彼の頭には、県外就職は無く・・・・地元に限定・・・しかし、其れでも私は嬉しい・・・

親は馬鹿だと思うかもしれないが・・・・子供のこの様な出来事が、一番大事・・・

彼の世に逝った時に、先祖にどう報告出来るか・・・之がやはり、私の場合頭に有る・・・

出来れば、良い報告をしたい、出来なければ、私が悪いと成る・・・・

一つ良い報告が出来る・・・凄いと思うし、感謝に成る・・・・・

後一人、五男が残っている・・・・・彼が、この様な書類を持ってくるまで、頑張らないと・・・

勿論、四男の将来は解らない、しかし、一つの光明が差した事は事実と私は考えている。

再度、万歳・・・・

頭が痛い時は・・・・勿論、RC・・・・

頭が痛い・・・・人は思うように成らない・・・之は解っているが、家族や嫁がこの方向性に当てはまるを、私は頭が痛く成るし、胃が痛む・・・

まだまだ、人間勉強が足らないと言う事・・・・色んな人が居る、優秀な人、劣っている人、色々居る・・・・

勿論、何の分野かにも成るし、私は音痴だし、歌は劣っている・・・嫁は長けている・・・

色んな、優劣が有る人が、世の中に居る、之が当然の世界が世の中に成る。

勿論、劣っている人には、其れをカバーする人が必要に成る・・・本来その立場は、優秀で長けている人に成るが・・・・何故か劣っている私がカバーする、だから上手く行かないと思っているが・・・中々、手助けをしてくれる人が無いのが現状・・・

こんな時は、机の上で、RCカーを手で動かし、妄想・模索する・・・之が心の安らぎに成る。

人より、車の方が正直だし、此方と取り組み次第で、変化もする・・・打って答える・・こんな世界は人間の世界には無い・・・

駆動系の修理を行い、パーツを変えた・・・勿論変化が有る・・・その変化が好みか好みで無いかは私自身の考えになる。

コースに伺って、最終的テストに成るが・・・その前に、最善の処置をしとく、之が、コース代の節約にも成る・・・・

勿論、思いとしては、パーツを変える前以上に、良い方向に成ってもらいたいという欲も有る、その為には、如何対処すればと言う、妄想が続く事に成る。

滑りやすいタイヤを使用している・・・出来るだけ、シャーシの基本部分で、タイヤが路面を捉え続けて欲しい・・・車の進行方向、前進に対して、どの程度転がり、又、車の横方向、横に押して、どの程度滑るか???

この縦・横の、バランスも好みが有る・・・・・

この基本部分が好みに成って、始めて、パワーを与え、如何動くか、勿論、操作技量の問題が、全てになる。

基本に成るシャーシが、好みに成れば、好みは勿論、目指す物に近づける・・・・後は、操作する側の腕と成る・・・・

悲しいが、私にはその技量が無い為に・・・練習に成るが・・・その練習も私の場合、頭が働きが大事に成る 何故かは、RC独特の操作の癖が色濃く残っている為に成る。

この部分は、練習・練習に成る・・・・何の世界でも、変な自己流の癖を付けると、後で苦労する。

その為にも、テック・コンバは、教習車的な特性を強くしている。
この車を操作できれば、色んな個性の車も操作出来る・・・・之が教習車だと私は考えている。

よく、コースでご一緒する人も、この車を操作できれば、他の車は、簡単だと、言われる。

私の場合、操作技量のUPが目的、その趣旨に適っているということに成る。難攻不落な車を悶絶しながら、操作する面白さ・・・之は中々、他の車では味合うことは出来ない。

しかし、思う様に成らない車の様に見えるが・・・人よりは思う様になると私は考えている。

だから、人で頭が痛く成る場合は、RCカーを触っていた方が、気が休まる・・・・

考え方、環境の違いが、私のは今のテック・コンバが、素直に見える。家族や嫁の方が、私のテック・コンバより、思う様にならない・・・・

各自、環境が違うし・・・その環境に対しての許容範囲も違う・・・・自分の人生を車が表す部分も有ると言うことになる。

楽に、簡単に、車を動かす。この事は、人に対してもこの様な基準を設けて、判断している。

自分の思う様にならない、之が許されない、勿論誰しも有る。その幅が問題と言う事になる。幅が狭ければ、少しの部分で、人を除外・蔑視する方向に進む・・・

ある意味、原理主義の怖さが此処に有る・・・・

実社会でも、劣っている人も多い・・・この優劣も何処を基準にするかで変る・・・もし、劣っている人が居たなら、蔑視するか手を差し伸べるか、この違いは大きい・・・

しかし、私もそろそろ、自分の為に、生きても良い年齢に成って来たと思うが、未だ未だ、許されないレベル・・・・

死ぬまで、何を後世に残せいるか???其れだけを考えているが・・・現状では何も残せない様だ・・・・

結局は、何の役に経たない、人として死んで行くことだけは避けたいが、その方向性の様だ・・・







今日は・・・

今日は、嫁も休み・・・・・月末の銀行関係を、嫁が頑張って回ってくれている。

色んな雑用処理も、仕事の内に成る・・・・

長男が体調を壊し、仕事の途中に、帰った来た・・・自宅に戻らず、我家に来る・・・之も問題と思うが・・・

体調が、悪い・・・・色々有るが・・・精神的問題と私は考えている。

各自、生活環境が違う・・・・優しい環境で育っていれば、他の環境は厳しく感じる。

特に、家庭環境が良かった場合、他は厳しい、之を当然と思う事が大事と思うが・・厳しい現実が悪いと成り、其れがやる気に成る人と、やる気が失せる人と居る・・・

彼は失せる方向性の様だ・・・

又、嫁が、振込先を間違っていると、銀行から電話・・・大変だが・・彼女に指示しても、彼女のやり方が有ると、拒絶、何故請求書を見ないのか・・・過去に振込みした履歴を探している。

請求書が来たから、支払う・・・この書面には、普通、振込み先が書いてあると思うが、之も私の感覚、嫁とは違う様だ・・・・

何度も銀行に行く・・・之も彼女らしい・・・

私しは、家族の中で、部外者の様な扱いが、この様な部分でも出て来る。

私の、考え・価値観では1時間で、済む処理が・・・何故か数日に成る・・・

この時間の観念も大きく違う・・・・

今日も早速、子供達の送迎も行ったし・・・この優しさが、本当に子供の為に成るのか????私は疑問が有るが・・・

この環境なら、私の存在は鬼と思われるのも仕方が無いと考えている。

不思議だが、嫁が仕事に行っていた方が、私の胃にはよい・・・・・早速、胃が痛み出した・・・・・

何故、支持を否定する・・・・・

今、嫁が事務所に・・・FAXで請求書が送って来るとの事・・・・結局・請求書を無くしている・・・帳面に書書いた、金額を、昔の口座に送っている様だ・・・

解らない・・・彼女のやり方・・・

之を容認できなければ、夫婦も成り立たない・・・




接触事故・・・

午前中、ウッカリして、接触事故を起してしまった。

駐車場内で・・・軽い接触・・・しかし、気付かずに、次の目的地で、リアに傷か有るのを発見、急いで戻って、事故対応・・・

申し訳ない、雨が降って居た為に、よく後ろを見ていなかった・・・ブレーキと共に、載せていた荷が崩れたので、それに気が行き、完全なポンミスに成る。

相手様も良く、警察も良い人で、物件事故で終わった・・・

最近、よく、リアをぶつける様になった。注意が必要だ。

前回も駐車場で、ぶつけた事を知らずに、お店に居たら・・・連絡・・・・奇麗に接触、キスをしていた・・・

その時も音がしたと、警察官は、言われるが、全く、気付いていない・・・

止めようと思い、ブレーキをかけて、たまたま止まった時に当たっていたと言うパタンに成る・・・

バックモニターが欲しいと思う年代に成って来た。

保険屋さんが対応され、感謝している。

駐車場は、前進で止める事が良いのか???バックが良いのか、最近は解らない・・・

くれぐれも注意が必要に成る。

私も歳とり、劣ってきた部分が多々出てきた。

分相応・・・身の丈に合う・・・

何事も分相応・・・・

六歳児が・・・いきなり大学に・・・一般的には考えられない。
授業に参加はしても、頭では?????状態が続くと思う。

同じ事で、自分の分・・レベルに合う部分から始めるの事に成る。

このレベルは普通と言うものは無い・・・各自個性が有る様に、違いが有る・・・

先ずは自分の分を知る、事が大事に成る・・・この部分を解る為に、色々試す・・・試して自分を知る事に成る。

勿論、学校制度の様に・・・長い経験で・・この程度から始める方が良いと言うことも有るし、この部分は先人の知恵だし、又助言と私は、考えているが・・・このレベルにも到達していない場合も有るし、逆に、高い場合も有る・・・・この部分も個性に成る・・・

結局は、自分の分を知る為に、試すと言うテストを行い・・・レベルが解れば、その部分から愚直に進めて行く・・・之が、私は基本だと考えている。

私の趣味のRCカー・・・之に取り組んだのが、中学校2年生の時・・・プロポはスティックタイプで、今のホイール型は無かった・・・・この操作で、笑われると思うが、向うに進める・走らせる・・・車を後ろから見ての操作だと、左右が解るが・・・・向って来る方向に走らせる・・・車を前から見ての操作だと、左右の感覚が解らず苦労をしたし、咄嗟の時なで、逆に操作して壁等に激突等々も有った。
之が私のレベルと言う事になる。

特に、乗車しての操作感等々、イメージさえ沸かない・・・外部操作と言うイメージで練習を続ける事に成る。

人は必要に迫られて、行う場合が多々ある・・・

私が、駆動系統の損失・抵抗が気に成ったのも・・・色んな、RCカーに取り組み・・・ミニッツ等の、低パワーな車・・規格が有って、パワー増大が簡単で無い場合・・・少しの駆動抵抗の差で、動きが変る事に気付いたから・・・

目指せ100km/hにも挑戦したが、やはり、駆動損失が大きな影響を与えている事に、気付く・・・

最初の頃は、軸受け等々の高性能方向のパーツを使う・・・この方向性だが、ドンドン、組み付け方の問題が解りだす。

之が、私の経験で得た知恵になる・・・

私もRCカーだから、事故等々を無視して、大パワーが大好きだし、この方向に直ぐに進む癖が有る。

しかし、目的が、確りした客観的な、何キロ等々無い場合・・・周りの状況が目標に私の場合成る・・・・

車の欠点をパワーは、消す能力がある・・・・その為に、パワー重視の私の場合、ツイツイ車作りが疎かに成る。

若い女性は、若いと言う事で、七つの欠点を隠すと言われるが・・・RCカーにも同じ様にパワーが有れば、欠点を隠す事が出来る・・・この様な部分が有ると私は考えている。

今、RCドリフトの世界では、異端児と言われるパワー源を使用している、勿論、増えていると思うが、五年以上前に21.5T等々のパワー源等々は、有りえないと言われていた。

パワーが無ければ、シャーシも真剣に考え出す・・・回転が高く成らない為に、転がり感も無くなる・・・

仮に、シングルTの車に17.5等のモーターを搭載すれば、全く転がらないと成ると思う・・・現実にギア比とモーターの最高回転数から、計算して、コースの最高速度の回転が演出できないなら、問題だが・・・回転は演出できるのに何故か、走らないと感じるはず・・・
何故か、転がらない、一気にリアがロック状態に成る・・こんな感じだと思う・・・

逆に、私がよく書いているが、車を手でコース上で押して、全くリアタイヤが転がらず、滑って、前に進む車が、何故走り出すと転がるか???之が不思議とは考えない、之がパワーが欠点を隠す部分に成る。

駆動抵抗が高くても、回転慣性力が強ければ、押し切る力が有る事に成る。

よくRCカーの世界で、駆動損失・駆動抵抗が一番少ない車は???DDドライブのF1等のシャーシに成る・・・パワーの取り回しが簡素が、一番の利点となる。

車を見る場合、このパワーの取り回しが複雑に成るに従い・・・抵抗が増える・・・増える車は基本、駆動損失の低減に頭を使う方向に成る。之を無視しているとなれば、結果的に走法や操作まで見えて来ることに成る。
走法が見え・車の特性が解れば、走行ライン等々も見えて来る、簡単に書けばプッシュアンダーの真っ直ぐの押しラインだが、何故かフル舵角・・直角に近い舵角を出してドリフトしている様に見える挙動を示す。

勿論、素行環境で、見え方も変わるし、環境の中で目が馴れて其れが当然と成る危険性も有る。

今、私はケツカキでコースを走っている・・・しかし、周りは略、2駆・・・・・2駆も非常に転がる車が増えてきた。この転がりに対しては、ケツカキ四駆は構造的に負ける・・
この事は、駆動損失が多い事に成る、之が解るから、転がる方向に、気を使う事に成る。

見せる競技だが、何を見せるか、何を評価するかも各自の勝手・・・・私の車作りで、転がる車を作れる、之も一つの評価として見ている。
勿論、負けたくない・・・四駆で負ける事は解っているが、努力をしない理由にはならない・・・

転がれば、パワーも少なくて済む・・電車等も加速中は電気を使っているが、一定走行中は、殆ど電気を使ってい無いと言われる・・・・同じ、電気を使うRCカー・・・この考えも大事だと私は考えている・・・

又最近はRCドリフトの世界でも無駄カキと言う単語を耳にする事も増えている、この無駄カキも転がる車なら減る方向に成る・・・

仮に、2駆の場合、引き操作と、押し操作の二種類がRCカーの場合有る・・・押し操作を意識し練習していて、少し馴れたと思われる人は、17.5T等のモーターを搭載して、ギア比もツーリングの世界で言われる5.000位にして、勿論、駆動損失も減らす方向にして、走行をしてみると、楽だと感じると思うし、操作幅が広がったと、思うはず・・・

勿論、それでも駆動タイヤの最高回転速度は40km/hを超えると思うが・・・その為に、押し操作に自身が有れば、ハイポイントを下げる・・・

この結果、無駄カキも減るのは当然・・・・

バッテリーの持ちも5000クラスを使っていれば、二時間強は持つはず・・・・この事は、コースでの充電リスクも減らす事に成る。

以前から書いている部分・・・ドリフトコースは屋内が多いし、充電場所が、人が側に居るポイントでの充電環境も多い・・・もし、爆発炎上したら・・・・怪我人が出ても不思議で無い・・・

アンプにも負担を掛けないし、温度の上昇も殆ど無い・・・同じ事で、モーターも外気温度の差を気づかない程度に成る・・・火災に繋がる危険性から、遠のく方向・・私は大事だと考えている。

若し、拘りのスタイルが有って、その為に、火災・爆発、等々、怪我人が出た場合、責任を負えるか???そのスタールを扇動したり、推奨した人達が、責任を負うと思うが????

自分自身の個人的、拘りのせいで、怪我を負わせたなら、勿論、直ぐに自分に責任が有ると自覚出来るが・・・押し付けられたり、何となく、スタイルが・・・と思って、行っていたことで、事故・・・直ぐに自己責任と思えれば、良いが・・・そうでなければ、確りした考えが必要に成る。

勿論、最近は、車の保険等々に、その様な保障も含まれている、ものも有るし、よく考えるべきである・・・・

行動すると言う事は、危険も有るし、自分の車を壊す、此処までなら解るが、人様に怪我を負わせたら・・・此処まで考えて行動する、之が大人の考えと私は考えている。

LiFeの薦めも・・・この様な理由で行っている・・・勿論、エントリーユーザーが多い、タミヤは、このバッテリーを推奨している。

勿論、確りした管理をすれば、危険なバッテリーを使っても、良い・・・

私は、三年ほど、充電器の持ち込みはコースではしてい無い・・・

仮に、パワーは欠点を隠すと言われ、気付かずに、駆動系が重い、之でアンプが発火、之も有ると言う事・・・・パワーが有ると言う事は、それだけ、整備・メンテが必要に成ると言う事に成る。
勿論、バッテリーの管理も含みで・・・・

この部分も私が、危惧している部分・・・・何故かパワーが大きい車は駆動系に対して無頓着な人が多い、意識が略、パワー源にだけ行っている。

車の基本と言われる、部分を全く考えておられない人さえ居る、トラクションと言って、凄い重さの錘を搭載・・・負荷を与える事は、燃える方向に向う・・・

よく、耳に入る、策や手段は、全て車を壊す方向性のものが多いし、その事は、若しかすると火を出す危険性も有る・・・・何故、危険な方向へ薦め、推奨するのか・・・

若し、其れを信じて、進めていたユーザーが被害を蒙ったり、出費に繋がり、最後には事故で他人に怪我を負わせれば、誰が責任を取るのか???・・・・

貧乏で経済力がない私だから考える部分かも知れない・・・この部分も人夫々に違う、保障できる経済力が有る人と、無い人では考え方も違うし、行動も変る、之は当然だと考えている。

RCドリフトの世界は、パワーも要らないし、その理由がタイヤ、トラクション能力が低いと言う事は、駆動系を痛める事も少ないし、タイヤの能力に合わせたシャーシは勿論、軽い方向に成る、益々、駆動系に優しい車に成る。

車に優しければ、消耗品も減るし、副産物として・・コースの路面も痛めない・・充電のリスクも減るし・・結果、コース管理者に与える、負担も減る・・・最後に、他人様に怪我等を負わせ難い・・

この考えが異端扱いを受ける、之が不思議・・・・





ユニバの抵抗・・・

誰しも解ると思うが・・・ユニバの角度でも抵抗が変る・・・

昨日・・・テック・コンバをエアーコンプレッシャーの、空気圧でリアーホイルを回すと・・その抵抗の違いを感じる事が出来る・・・・

足が伸びた状態だと、駆動抵抗が増え・・・1G状態で、駆動抵抗が減る・・・・

車の作り方で、このユニバの角度が重要と言う事が解る・・・

RCドリフトカーの・・デフバルク等々の高さの設定は・・ツーリングシャーシの影響を受けている・・

その為にツーリングタイヤで7mm前後の車高でユニバが真っ直ぐなる様な設計である。

又、ユニバの角度が浅い時は、それほど抵抗も増えないが、有る角度以上に成り出すと、一気に抵抗も増える・・・・

又構造的にも、実車と違い・・・二点支持のユニバ・・RCでもWジョイント等が最近は出てきたが・角度が深く成ると、周期的にカックンと動く部分がある・・重く成って、急に軽くなるポイントに成る・・・

Wジョイントは、その特性を消す為に出て来たが、やはり、角度が深くなると、この特性が有る。

実車の様な、機構にするにはコストが高い・・・・又実車に比べると、可也大きなユニバ部に成っているのも、パワーが凄過ぎる為に、仕方が無い部分に成る。

ユニバが大きい、之も抵抗に成る。

車の作り方の、各自の考え方が有ると思うが・・・基本はツーリングカーとして、一番効率が良い、設計の車を、RCドリフトカーにしていると言う事・・・

その為に、ツーリングタイヤとドリフトタイヤの外周が違う点が・・・ユニバに対しては大事に成る。

勿論、考え方、効率・駆動損失の低減を優先した場合になる・・・

この部分は、タイヤ外周の大きさがRCドリフトタイヤは小さい・・・無意識に転がる方向は車高が低いと思っている人も居ると思う・・・・

私は、浅い角度だと、抵抗が増え難い・・・この範囲に車高を調整している、一番良いのは勿論真っ直ぐ・・・

又イメージ力が有る人は、車の加速・減速で、リアの車高が変る・・・この時の抵抗の変化の利用等考える人も居ると思う・・・・

リアが持ち上がる、この時は、抵抗が増えて減速方向に強くする等々・・・しかし、元々の転がりが車に無ければ、悪影響に成る場合も有る。

セット以前の、車作り部分に成る・・・RCカーだから車を作る段階から、人各々の考えで、変る部分に成る・・・

RCの先輩が・・Wジョイントが、RC界に出てきた時に、車はトルク脈動がトラクションに繋がる場合も有る、その為に、ユニバのカックンの特性も利用できる場合が有るといわれていた事を思い出した・・・抵抗等も利用する発想、凄いと思ったことが有る・・・・

車作りには、ユーザーの考えが集約される・・・勿論、目的も見える・・・何を重視しているかが解る・・・
又、シャーシの選び方でも同じ様に、見える事に繋がる・・・・

見せる競技と言われている・・・何を見せるかは各自の考えで変る・・・しかし、同じ事で、見る側も見る側の考えで見え方が変わると言う事・・・

だから、RCドリフトは奥が深いと何時も考えている。思案を続けて10年以上・・未だ答えは見出していない・・・
その為に、何が正しい、何が間違い等、言える立場でも無い・・・勿論、個人としての好みは有るが・・・

しかし、何を指針にしているか???・・・・私はRCドリフターの言葉を指針にしている・・・言葉を聴いて、客観的に否定できなければ、試す・・・試して出来なければ、徹底して練習する。
それで、感じた事を客観的に判断して、取り入れるか、除外するかを、私は決めている。
勿論、私の主観に成るが、その主観に大きく影響しているのが、RCドリフターの言葉・・・

例としては、加重移動で走らせる車の向きはアクセルで曲げる等々・・・凄いと思うから、私なりに考えて、ステアに頼れない、車を作れば、練習が出来る・・・・単純な検証で出来る・出来ないが、解るし、出来なければ、RCドリフターは嘘を言わないと思っているので、出来るまで練習・・・

出来た後に、操作感等々の楽しさ・面白さを感じれば、取り入れる・・・この流れで全てを進めている。

私は無知だから・・・車が先生だし・・RCドリフターの言葉を助言と取って先生と思っている。
先生の言葉だから、一所懸命に努力する、之は当然と思う・・・

しかし、時々思うのが、この先生の言葉が180度、前触れも無く、昔を忘れたように変る事・・・
例は、2駆のジャイロ・・・ジャイロが有るから2駆は興味が無い・・・ドリフトにジャイロは有り得ない・・・等々の、意見が昔はドリフトユーザーの大半だった・・・ジャイロを搭載していた私は、勿論、先生の助言、ジャイロ無しの2駆に、挑戦・模索を始める・・・

しかし、現実は・・・・
この様な事も多々有る・・・・勿論、先生も人間、変化は有ると思う・・・しかし、私は勉強できたし、何かを掴む事が出来たので、感謝に繋がる。

全ての人が先生と考える・・・初心者さんからも学べるし・・・素人さんからも学べる・・・勿論、部外者三からも多く学べる・・・・勿論、学ぶ側が、如何思って、接しているかに成るが・・・

下手で無知でエントリークラスの私は、貪欲に学びたいと考えている。