帰宅後・・・11時前・・・SAKURA D3組み立て終了・・・・・
多々問題点が有った。組み立てには、ヤスリ等必要で、足回りの渋さを取るのに大変な時間が必要だった。又デフに使う1510のベアリングを入れるのも一苦労・・・ピンの寸法が少し短い方が良いが、ギリギリで干渉してしまう。
又、組み立て説明書で、前後ハブを止めるピンが前後逆に記載しれていた。
フロントバンパーのシャーシ取り付けの三ヶ所ビスで止める様に成っているが、真ん中が受け側が無く止める事が出来ない。
しかし、価格以上のシャーシだと思います。色々組み立て時に問題は、有りますが苦労も又楽しい・・・・・
組み立て後、車高が2mm位しかない・・・リバウンド調整ビスの出が2mmに成っているが、説明書通り作ると、底が当たる可能性が高い・・・・メカ搭載後・・・・再度足回りのセットを見直し・・・・走行を考えています。
2012年10月16日火曜日
Tちゃん・・・電話・・・・絡み・・・・
SAKURA D3の組み立て中・・・お昼・・・ホームのTチャンより電話・・・・DRIFT MAXさんに向っているとの事・・・・
私も2時過ぎ伺う事にする。
今日は、Tチャン他・ノボル君・他2人の人が走行中・・・・私もVDSで参加・・・・
楽しい絡みが出来・・・感謝しています。
しかし、私のスランプ状態は、続いている・・・・アクセルの握りが増えている。回り過ぎている事は、解っているが、車が巻きたがるので、アクセルを少し多く握っている、その分舵角は深く、余裕が無い・・・・ドリフト中のアングル・舵角共深いと思うが、之ではギリギリの駆引きが難しくなる。少し巻きを止めてドリフトアングルを浅くした方が、良いか悩んでいる。テックコンバで最近何回か走行したが、ケツカキ比も1.6倍で車も重く、浅く走るのも苦にしない、その為速度・後追いも楽だが、面白さが無く競争している様な感覚が強く、今の私には馴染めない・・・・・
しかし、今のVDS好きだが、少しセットを変更して、ドリフトアングルが浅く走れる部分の強化も考えないと・・・・・・・・思案中・・・・・MMM爺
SAKURA D3・・・作成1日目・・・結果
昨晩・・・1時近くまでかかってこの状態・・・・
予想通り・・・てこずっている・・・・・
全てが渋い・・・・考え様では、ガタがない事に成るが、組み立ての技術が長けている人でないとお手上げになる可能性が有る。
特に目が悪い私など、穴を合わせる事が非常に厳しい・・・・特にプーリーの組み立て・組み付けに時間がかかり過ぎる。
プーリーをドライブシャフトに固定する為、コストダウンだと思うが、スプリングピンを使用するため、面倒な組み立てになるし、今後、交換等考えた場合、取り外しが面倒になると思う。
駆動系の組み立てまで済み・・・3ベルトの為少し、抵抗は大きいがいい感じになった。構造的に多きスパーギアが使えなくギア比の幅が少ない、一般的なピニオン25Tを使うと80Tスパーなので、3.2減速比 又リアがデフ30Tとドライブ22Tで1.363の減速比 リア側でのギア比は4.361に成る。又フロント側がデフが38Tとドライブ13Tで2.923に成り、ケツカキ比は、214%・・・・
2倍強のケツカキ比になる。
今まで、何回かSAKURA D3を走らせた事が有るが、駆動系が重く感じていたし、リアが重く凄く粘る感じがしていた。今後プーリーでケツカキ比等のバランスを考え1.7倍前後のプーリを探したいと考えています。
予想通り・・・てこずっている・・・・・
全てが渋い・・・・考え様では、ガタがない事に成るが、組み立ての技術が長けている人でないとお手上げになる可能性が有る。
特に目が悪い私など、穴を合わせる事が非常に厳しい・・・・特にプーリーの組み立て・組み付けに時間がかかり過ぎる。
プーリーをドライブシャフトに固定する為、コストダウンだと思うが、スプリングピンを使用するため、面倒な組み立てになるし、今後、交換等考えた場合、取り外しが面倒になると思う。
駆動系の組み立てまで済み・・・3ベルトの為少し、抵抗は大きいがいい感じになった。構造的に多きスパーギアが使えなくギア比の幅が少ない、一般的なピニオン25Tを使うと80Tスパーなので、3.2減速比 又リアがデフ30Tとドライブ22Tで1.363の減速比 リア側でのギア比は4.361に成る。又フロント側がデフが38Tとドライブ13Tで2.923に成り、ケツカキ比は、214%・・・・
2倍強のケツカキ比になる。
今まで、何回かSAKURA D3を走らせた事が有るが、駆動系が重く感じていたし、リアが重く凄く粘る感じがしていた。今後プーリーでケツカキ比等のバランスを考え1.7倍前後のプーリを探したいと考えています。
登録:
投稿 (Atom)