コソレン場での練習を再開・・・・
スキット角の変更・・・・基本リアが素直に出る方向にしたつもり・・・
アクセルポイントも可也、低く成って来た・・・・・
私の場合此処が大事・・・・
タイヤの滑り量が少ない状態で、リアが軽く動く方向が私の場合楽・・・・
グリップ走行でも、操作側はリアが真っ直ぐ進んでいるとグリップ走行と思う・・・・・しかし、この状態で、リアが滑っている状態で、旋回を開始したら、外へと向かう慣性力で、一気に抜ける・・・
滑っている状態でも左右に動き難くする・・・セットがリア トーのINが関係するし・・・・ドリフトの場合キャンバー角を深く付けると・・・タイヤのトレット面、外形が 内側が小さく・・・外側が大きくなる、結果リアが動き難くなる・・・・ドリフトの、滑っているタイヤの状態を、アライメントで操作側に気付かない方法も有ると思うが、私の場合、少しの滑りが操作側に解る方が、操作が楽に感じる・・・
ドリフトの、走行は、2駆の場合、リアのトラクションをコントロールする事だと考えている、勿論・・・操作で・・・・しかし、セットの方向では、滑っている自体を感じさせない方法も有る・・・
此処も、考え方が色々有る
私の、感覚では、リアが出難いから無理な操作をする・・・結果、挙動が一気に変化して操作不能になる・・・・この状況を、どう解決するかが、セットの考え方になる・・・・益々、安定方向に車をセットしていくか・・・又は無理な操作をしない方向に、リアが出やすくして行くかになる・・・
操作側は、車の挙動で情報を獲て、操作している・・・・厳密にタイヤの回転等々を目視で解るわけが無い・・・・その為に、私の場合は動画で、検証するし・・・・何故この回転まで上げないとリアに出ないのか等々を考える・・・・・
暗がりでの練習で、音の情報の大事さも解ったが・・・・どうしても実車で言えば、ギャーとタイヤが滑っている時にしか、リアが出ていない・・・・・キ・キ・キ~という感じではリアが出ていないと考えて、回転系と、スキットを、少し対処した・・・・
動画を見て、音を確認すると、タイヤの滑り音が高い事が解る・・・・勿論、この方向が格好良いとも考えていない、しかし、色んな出す方法・ポイントが必要と思うし・・・リアが抜け抜けでも、問題になるし、滑っていても真っ直ぐの押ししかしていないのも問題を感じるし・・・リアが蹴り出し続ける・・この操作も、必要だと考えているが、私の場合、非常に難しい・・・
その為に、模索・練習・検証・・・等々を繰り返している・・・
その結果、ドリフトのカウンターは逆に減ってきている・・・当初目標にした0カウンター方向に向かっている・・・・しかし、リアの押し出しが強いポイントが少し解りだした、そのポイントと舵角によるフロントの止めを利用すれば、カウンターが深い方向に向かう感じが少し解りだした・・・・
偶然に成っている感じがするので、再現性が無い・・・・・この再現性のUPを暫くは、頑張りたいと考えています。
未だに、基礎の部分・・・・この部分を確り、勉強してから・・・・次だと考えています。
2015年8月2日日曜日
コソレン中止・・・
コソレン場で・・・練習を続けている・・・
復習も兼ねて、色々試みている・・・
飛距離も、伸ばしやすく成っているが、ドリフトアングルが浅くなる為に、0カウンター方向に成っていく・・・・
この部分でかに走りの利用も以前は考えていたが、私の好み出ない為に、如何すれば、伸びるかも、模索の一つ・・・
確り路面を掴まないと飛距離が伸び難い・・・・結局、滑らせる量が減るし、フラフラする、部分を上手に維持して進む事になる・・・・・
難しい・・・・・・色々、練習を続けていたら・・・・目が・・・・・・車の挙動を追いかける事が出来難く成って来た・・・・
滑る量も減らせば、滑る音も聞こえ難くなる・・・・最終的に目視に頼る形になるが、今度は目が問題になる・・・・
体の疲れなのか、それとも、低血糖に成っているのか・・・・車を目が追えない状況では、練習出来ない・・・・・
挙動が解り易い、速度域が有る・・・・勿論、私自身の感覚で、それをこのタイヤも越えている気も以前からしていたが・・・・・・・・・少し、速度が速過ぎる気が、最近・・・・又・・・してきた・・・・
現実に車の動きの問題より・・・・体調で、挙動が早過ぎるように見えていると思う、
暫く、中止・・・・体調を整えてから・・・・練習の再開を考えています。
机の上での、妄想時間・・・・タイヤの表面・・・・・確認・・・・モット下を使わないと・・・之が答え・・・・
復習も兼ねて、色々試みている・・・
飛距離も、伸ばしやすく成っているが、ドリフトアングルが浅くなる為に、0カウンター方向に成っていく・・・・
この部分でかに走りの利用も以前は考えていたが、私の好み出ない為に、如何すれば、伸びるかも、模索の一つ・・・
確り路面を掴まないと飛距離が伸び難い・・・・結局、滑らせる量が減るし、フラフラする、部分を上手に維持して進む事になる・・・・・
難しい・・・・・・色々、練習を続けていたら・・・・目が・・・・・・車の挙動を追いかける事が出来難く成って来た・・・・
滑る量も減らせば、滑る音も聞こえ難くなる・・・・最終的に目視に頼る形になるが、今度は目が問題になる・・・・
体の疲れなのか、それとも、低血糖に成っているのか・・・・車を目が追えない状況では、練習出来ない・・・・・
挙動が解り易い、速度域が有る・・・・勿論、私自身の感覚で、それをこのタイヤも越えている気も以前からしていたが・・・・・・・・・少し、速度が速過ぎる気が、最近・・・・又・・・してきた・・・・
現実に車の動きの問題より・・・・体調で、挙動が早過ぎるように見えていると思う、
暫く、中止・・・・体調を整えてから・・・・練習の再開を考えています。
机の上での、妄想時間・・・・タイヤの表面・・・・・確認・・・・モット下を使わないと・・・之が答え・・・・
待つ・・・・・
嫁が帰ってきたが、大会・・・暑い中で体験だったようだ・・・
之で、お腹も満たされると思っていたが、その事は後回しに成っている・・・
嫁が帰ってくると、朝から来ている子供達が・・・嫁に色々な要望を言い出す・・・・それに答えようと又奔走をはじめて・・・・・・私の存在が意味が無くなる・・・・
子供たちも現実に何かしてもらえる人を、求めているようだし、私は、叱るしか出来ない・・・・
朝早くから、何を仕出かす解らない、行動をする・・・・・部屋の壁に軟式ボールを投げて、遊んだり、するなと言っても・・・・・此処にボールが有ったからと言い訳をする・・・・・
叱っても、指摘しても・・・・意味が無い・・・・帰れといっても・・・帰らないし、一旦帰っても直に戻ってくる・・・・
何回か、書いているが、素行が凄いこの親に聞くと、家では、物音一つ立てない、無口で大人しい子供と言われる人が多い・・・・親の前で、違う行動をする子供も多い・・・
その事を、又、その子供に聞くと、キレルから家ではおとなしくしていると言っている・・・・叱られるとキレられる・・・この違いは有るが、キレられなければ、良いと思っている節がある・・・
他人が、子供にキレる等々出来るわけがない・・・・しかし、何回か私は、キレてしまった事があるが、大人気ないと、親達から指摘を受けた事も有る・・・・
子供らに色々聞くと、他所の家でなんで遊ばないと聞くと、家の方が、キレられるから行かないと言う・・・・・・
叱り続けていても、我家に来る事に成る・・・・・
四男・五男の同級生なら未だ、理解できるが、他の学年の子供らが来る・・・・
行く家が無い子供達のようだ・・・・その分、頭が痛い行動をする・・・・
子守も大変・・・・・
之で、お腹も満たされると思っていたが、その事は後回しに成っている・・・
嫁が帰ってくると、朝から来ている子供達が・・・嫁に色々な要望を言い出す・・・・それに答えようと又奔走をはじめて・・・・・・私の存在が意味が無くなる・・・・
子供たちも現実に何かしてもらえる人を、求めているようだし、私は、叱るしか出来ない・・・・
朝早くから、何を仕出かす解らない、行動をする・・・・・部屋の壁に軟式ボールを投げて、遊んだり、するなと言っても・・・・・此処にボールが有ったからと言い訳をする・・・・・
叱っても、指摘しても・・・・意味が無い・・・・帰れといっても・・・帰らないし、一旦帰っても直に戻ってくる・・・・
何回か、書いているが、素行が凄いこの親に聞くと、家では、物音一つ立てない、無口で大人しい子供と言われる人が多い・・・・親の前で、違う行動をする子供も多い・・・
その事を、又、その子供に聞くと、キレルから家ではおとなしくしていると言っている・・・・叱られるとキレられる・・・この違いは有るが、キレられなければ、良いと思っている節がある・・・
他人が、子供にキレる等々出来るわけがない・・・・しかし、何回か私は、キレてしまった事があるが、大人気ないと、親達から指摘を受けた事も有る・・・・
子供らに色々聞くと、他所の家でなんで遊ばないと聞くと、家の方が、キレられるから行かないと言う・・・・・・
叱り続けていても、我家に来る事に成る・・・・・
四男・五男の同級生なら未だ、理解できるが、他の学年の子供らが来る・・・・
行く家が無い子供達のようだ・・・・その分、頭が痛い行動をする・・・・
子守も大変・・・・・
朝レン・・・・
嫁が、居ない・・・・・お腹が減っているが・・・
嫁が何処に私の財布を保管しているか解らない為に、帰ってくるまで待つしか私には方法が無い・・・・
その間は、RC三昧・・・・
コソレン場での走行に成る・・・・
今、私の頭に過ぎっている部分が、軽量化に向け、最初に目標を決めていた・・・・ボディ込みの装備重量で1kgを割る・・・・・
ツーリングのシャーシでこの目標は、達成困難な領域・・・・
ダンパーを搭載すれば、約50g重量が増す・・・・・今ギリギリ1kgの為に、この50gの軽量化が目標に成っている・・・・
今、写真に有る・・・・リアセンタープーリー周りを全部、撤去を模索しているが、難しい問題が多々有る
2駆の場合、色々、理由を言われているが、タイヤがプアー過ぎる・・・それに対して多大なパワーで押し切る・・・この方向のセットが、常識と言われている・・・・結果、タイヤの面加重のUPで重くする・・・・之が本当の理由だと私は考えています。
この環境は、常識・普通の世界で・・・・軽量化・・・始めた当初は、馬鹿だと思われていたと思う・・・
ケツカキも時も一緒で、私が考える事は、RCドリフトの世界では、常識外れの方法に成る・・・
この軽量化を何故考えたかは、ケツカキのセットがリアの食いを極力無くす方向に、成っていった・・・・重さも含め、軽い方向が、素直だし、結果操作が、最初は難しいが、後では楽に成って来た・・・・
2駆も一緒だと考えて・・・・長い年数になるが、進めてきた・・・
何回も書いている部分だが、タイヤのグリップ力は、縦だけでない・・・・横も関係する・・・
ドリフトの場合横が大事だと私は考えている・・・・
何故かは、かに走りの走法に繋がるから・・・・・・
イメージすれば、解ると思います・・・・・・実車で滑る路面・・・・勿論、フロントもリアもその路面上に有る・・・・発進を試みたら、リアが滑り前にも行かない・・・・
此処からが対処の方法で、駆動軸に加重を多く載せる方法で、重量物を駆動軸上に載せる・・・
同じ操作で、発進を試みる、滑りながらでも前に進みだす・・・しかし、滑っている為に、リアは左右に振れだす・・・・・その時にステア操作で当て舵をする・・・好みの方向が定まったら、今まで以上に滑らせれば、その方向にリアが流れて進みだす・・・
之をドリフトと言うかは、私は詳しくないので解らないが・・・・私は、好みでない・・私の感覚からだと意外感が有る挙動に見える・・・・
リアの出をどう考えるかになるが・・・私は出をコントロールする事だと考えている、その場合、タイヤの横に対しての、ブリップ力を確り利用した、回転・走法に成る・・・又一番大事なのか慣性力が強くかからない方が操作が楽だと考えています。
スリップアングルを自由に変化できる、之が目的でドリフトを私は、楽しんでいる・・・・この部分が固定されれば型走りに成る・・・・内切り方向のドリフト・0カウンターのドリフト・・・色々ドリフトは有ると私は考えていますが、この部分まで之が正しいとなれば、少し違う気がする・・・
ドリフトに詳しくないし、無知な私の考え、RCドリフトの世界の常識から離れ過ぎている可能性も有るが・・・・
この部分が拘りの為に、続けるしかない・・・・
嫁が何処に私の財布を保管しているか解らない為に、帰ってくるまで待つしか私には方法が無い・・・・
その間は、RC三昧・・・・
コソレン場での走行に成る・・・・
今、私の頭に過ぎっている部分が、軽量化に向け、最初に目標を決めていた・・・・ボディ込みの装備重量で1kgを割る・・・・・
ツーリングのシャーシでこの目標は、達成困難な領域・・・・
ダンパーを搭載すれば、約50g重量が増す・・・・・今ギリギリ1kgの為に、この50gの軽量化が目標に成っている・・・・
今、写真に有る・・・・リアセンタープーリー周りを全部、撤去を模索しているが、難しい問題が多々有る
2駆の場合、色々、理由を言われているが、タイヤがプアー過ぎる・・・それに対して多大なパワーで押し切る・・・この方向のセットが、常識と言われている・・・・結果、タイヤの面加重のUPで重くする・・・・之が本当の理由だと私は考えています。
この環境は、常識・普通の世界で・・・・軽量化・・・始めた当初は、馬鹿だと思われていたと思う・・・
ケツカキも時も一緒で、私が考える事は、RCドリフトの世界では、常識外れの方法に成る・・・
この軽量化を何故考えたかは、ケツカキのセットがリアの食いを極力無くす方向に、成っていった・・・・重さも含め、軽い方向が、素直だし、結果操作が、最初は難しいが、後では楽に成って来た・・・・
2駆も一緒だと考えて・・・・長い年数になるが、進めてきた・・・
何回も書いている部分だが、タイヤのグリップ力は、縦だけでない・・・・横も関係する・・・
ドリフトの場合横が大事だと私は考えている・・・・
何故かは、かに走りの走法に繋がるから・・・・・・
イメージすれば、解ると思います・・・・・・実車で滑る路面・・・・勿論、フロントもリアもその路面上に有る・・・・発進を試みたら、リアが滑り前にも行かない・・・・
此処からが対処の方法で、駆動軸に加重を多く載せる方法で、重量物を駆動軸上に載せる・・・
同じ操作で、発進を試みる、滑りながらでも前に進みだす・・・しかし、滑っている為に、リアは左右に振れだす・・・・・その時にステア操作で当て舵をする・・・好みの方向が定まったら、今まで以上に滑らせれば、その方向にリアが流れて進みだす・・・
之をドリフトと言うかは、私は詳しくないので解らないが・・・・私は、好みでない・・私の感覚からだと意外感が有る挙動に見える・・・・
リアの出をどう考えるかになるが・・・私は出をコントロールする事だと考えている、その場合、タイヤの横に対しての、ブリップ力を確り利用した、回転・走法に成る・・・又一番大事なのか慣性力が強くかからない方が操作が楽だと考えています。
スリップアングルを自由に変化できる、之が目的でドリフトを私は、楽しんでいる・・・・この部分が固定されれば型走りに成る・・・・内切り方向のドリフト・0カウンターのドリフト・・・色々ドリフトは有ると私は考えていますが、この部分まで之が正しいとなれば、少し違う気がする・・・
ドリフトに詳しくないし、無知な私の考え、RCドリフトの世界の常識から離れ過ぎている可能性も有るが・・・・
この部分が拘りの為に、続けるしかない・・・・
早朝より・・・
今日は、早朝より、嫁が、ソフトボールの大会と出て行き・・・
私は、地域の納骨堂の清掃活動・・・・・
日曜日は、色んな行事等々が有る為に・・・忙しい時間が有る・・・
学校関係やクラブ・サークル・・・・それに関係する、市の子供対象の行事等々有るし・・
地域は、保全活動等々・・・色んな行事が有る・・・・
子育て中に、二つ以上の行事が重なる事など、当然の様に有る・・・・
私の子供の時代は、子供に対しての行事等々は、運動会くらい・・・・・市・地域が主催する行事等々が増えている感じがする・・・
子供の時代なので、参加するくらい・・・・大人はそれの準備がある・・・この差が、行事が多い等々の思いの違いかもしれないが・・・・・
嫁と分担して、行っているが・・・・・・・歳の為か、最近は苦痛に感じることも出てきた・・・
結局、汚れる仕事・・・・・する人が居ないのも現時だし、時間的に無理と言う人も居る・・・一人親で育てている家庭も有り・・・・・現実的に協力が出来ない環境の家庭も増えている・・・・
この環境を望んでいる様に、増え続けている・・・・・
人様のお手伝いが出来るように成りたいと、私達は考えて生きてきた・・・・・出来る身分で無いが、依頼が有れば、協力するように努力している・・・・・・勿論、キツイ・大変・汚れる・良い事は無いが、人様のお手伝いというものは,この様な事だと考えている・・・
人は心が思う方向に進むと言われている・・・・その心が環境を作ると・・・・
私は、地域の納骨堂の清掃活動・・・・・
日曜日は、色んな行事等々が有る為に・・・忙しい時間が有る・・・
学校関係やクラブ・サークル・・・・それに関係する、市の子供対象の行事等々有るし・・
地域は、保全活動等々・・・色んな行事が有る・・・・
子育て中に、二つ以上の行事が重なる事など、当然の様に有る・・・・
私の子供の時代は、子供に対しての行事等々は、運動会くらい・・・・・市・地域が主催する行事等々が増えている感じがする・・・
子供の時代なので、参加するくらい・・・・大人はそれの準備がある・・・この差が、行事が多い等々の思いの違いかもしれないが・・・・・
嫁と分担して、行っているが・・・・・・・歳の為か、最近は苦痛に感じることも出てきた・・・
結局、汚れる仕事・・・・・する人が居ないのも現時だし、時間的に無理と言う人も居る・・・一人親で育てている家庭も有り・・・・・現実的に協力が出来ない環境の家庭も増えている・・・・
この環境を望んでいる様に、増え続けている・・・・・
人様のお手伝いが出来るように成りたいと、私達は考えて生きてきた・・・・・出来る身分で無いが、依頼が有れば、協力するように努力している・・・・・・勿論、キツイ・大変・汚れる・良い事は無いが、人様のお手伝いというものは,この様な事だと考えている・・・
人は心が思う方向に進むと言われている・・・・その心が環境を作ると・・・・
登録:
投稿 (Atom)