絡みの楽しみを、先週まで頑張っていたが・・・・
今週は、走らせる楽しみを、味わっている・・・
2駆は、やはり、普段使っている実車と近いために、操作のリニア感が強く感じ取れる・・・・
舵角の切れ角を減らし・・・パワーを絞ると、益々、リアを出す操作が難しくなるし、それを出す為には、よく言われている、操作の流れが必要に成る・・・・
大きな飛距離等々は、難しくなるが、又その足らない回転が、面白さを倍増させる・・・・
この部分も、良く耳にするクラッチの蹴り等々をイメージするが、そのクラッチが私のRCに無い為に、他の手段等々を模索する楽しみも出て来る・・・・
又、この制限を加えると、グリップ走行が楽に成る、勿論、旋回する為の・・・旋回半径は大きくなるが、この部分はドリフター当然、リアを少し外に出す操作が役に立つ為に、0カウンター前後の舵角で旋回が可能に成る為に、面白く感じていると思う・・・・・
このフロントを転がし続ける操作・・・無駄が無く、駆動を捨てる・又抵抗として使う部分が少ない動きは・・・惚れ惚れする・・・・
2駆の強みだと私は考えている・・・・
この部分をケツカキでは求め難い・・・・前後の喧嘩を避ける操作を試みても、車の特性上、必ず喧嘩が起きている、結果、喧嘩量を減らす方向しか無いが・・・・
2駆は、基本、前後の喧嘩が無い・・・この魅力は大きいと考えている・・・
コースで、ケツカキは、バッテリの持ち方で、その喧嘩、量を客観的に判断していた・・・喧嘩を減らす事は、フロントにトルクを大きく伝えない方向に成るし、フロントワンウェイを滑らせる状態が長くなる方向に成る・・・結果、2駆の様にカウンターが必然的に当たり出す・・・・又、その角度の安定性は、フロントのトルクの伝える加減で自由度が有る為に、2駆以上に舵角の固定が楽・・・
この部分が、ドリフト専用の特殊車両とケツカキを私は言っている・・・
2駆は、舵角の固定化は非常に難しい、微細な変化を与えながら、走る事に成る・・・之も魅力で有るし、内切り方向・0カウンター方向・・・・色んな舵角の表現が出来易い・・・
又、この部分が、実車ポイ動きに成るし、操作する醍醐味が出て来る感じがする・・・
色んな部分が、ケツカキと違うが、操作感の部分は大きく変わる事は無い・・・・単純に2駆の方が、微細な操作が必要に成るだけ・・・・
その微細さが、単純に走っても、面白みが有るし、挑戦しがいが有る事になる・・・・
唯、リアのタイヤの回転を、コース上で他のドリフターに見せると非常に驚かられる・・・・・・
ケツカキも同じだが・・・・・回転が低い為に、必然的に最高速度にも限界は有る・・・・しかし、その内で、十分ドリフト走行は出来る・・・・私はそれでもスピードが速過ぎると感じているが、コースでは遅い方向に成るようだ・・・・スピードは好みの部分が強いし・・・・
しかし、ケツカキも2駆もだが、試乗をお願いして、フラフラして前に進める事に苦労されている感じがする・・・・操作自体が滑らせてグリップ走行みたいな走り方をされる・・・その操作では、私の車は加速しない、適正な回転を常時、路面に与えないと、加減速しない・・・・・
何故、確りしたグリップ走行をする操作をしないのかが不思議・・・・・
滑りながらの加速になれば、滑る量が高ければ、遅くなる、それでもスピードを上げたいと成れば、面圧のUP方向に成る・・・・
RCドリフトの、スピードを合わせる、之に主眼を置けば、基本滑らせ過ぎている為に、アクセルの微調整でのコントロールは出来難い・・・・
結果、面圧のUP・・・接地面の調整のキャンバーになるし・・・・重量になるし、同じ回転特性に成って行く・・・・・個性が非常に小さい、世界に成る・・・・
この部分で済めば、まだ許せるが、これ以上を求めだせば、タイヤの種類等々も変えだす・・・・
勿論、止める事が長けていれば問題ないが・・・現実はその様な人と縁した事が、私は無い・・・・
コソレン場での走りが、一番、心が穏やかで、走れる・・・・之が又、楽しい・・・・色んな楽しみ方が有る・・・・しかし、全てに一長一短が有る・・・・・之も確り、熟知して楽しむ事だと考えています。
2016年2月20日土曜日
講習会
今日は、四男の原付の講習会・・・・
之に参加しないと、試験が受けられない様だ・・・・
月日が経つのが速い・・・・・四男も16歳・・・・・
如何、私が歳を取ったと、改めに思いしる事になる・・・・・
今日は、近所の女の子も、学年末の試験が有ると、我家で勉強中・・・・
四男は、午後の講習時間以外は、バイトで頑張っている・・・・・
彼がもう少し、勉強に気が向けば良いと考えているが・・・気楽にバイトが良いと思っている様だ・・・・・・最近は、留年の危険性を、私は意識しているが・・・
親の慾なのか????・・・・・・親の気持は知らず、彼は彼らしく、振舞っている・・・・
親が親なので、子供に多大な期待をかける、之も酷と思うが、やはり、欲が出て来る・・・
之に参加しないと、試験が受けられない様だ・・・・
月日が経つのが速い・・・・・四男も16歳・・・・・
如何、私が歳を取ったと、改めに思いしる事になる・・・・・
今日は、近所の女の子も、学年末の試験が有ると、我家で勉強中・・・・
四男は、午後の講習時間以外は、バイトで頑張っている・・・・・
彼がもう少し、勉強に気が向けば良いと考えているが・・・気楽にバイトが良いと思っている様だ・・・・・・最近は、留年の危険性を、私は意識しているが・・・
親の慾なのか????・・・・・・親の気持は知らず、彼は彼らしく、振舞っている・・・・
親が親なので、子供に多大な期待をかける、之も酷と思うが、やはり、欲が出て来る・・・
アンプ・・・・
アンプ・・・・モーターを回す為のメカに成る・・・
モーターを水車と例えると・・・その水の制御をアンプが行っている・・・
小さな水車・大きな水車・・・・回す為には、必然的に、水の量が大きい水車の方が、多く要る事になる・・・・
仮に、水車の大きさ同じと仮定して、水の量が少ないアンプだと、回す事が出来ない事に成る・・・
この水の量・・・・・それに、落ちる高さとの兼ね合いで、水車の回り方が変る・・・
何回は、ブログに書いてきているが・・・アンペアが水の量と仮定すれば、ボルトが高さになる・・・・
この両方が高くなれば、必然的に、水車の回転は高くなる・・・
又、最近のモーターは、ブラシレス・・・このモーターの使用が増えている・・・・・
一般的カー用・モーターは、水車に例えると・・・水車の羽が3枚付いている事に成る・・・この様なイメージをしながら、回転を考える、之も楽しみの一つ・・・もっと詳しく書きたいが、今回は省く・・・・
SAKURA 2駆・・・・私の技量では、トルクが大き過ぎて、滑りをコントロール出来ない状態に成る・・・その証拠が、確りした、生き体でのグリップ走行が出来ない・・・
この事を、意識して・・・モーターのトルクを抑える方向を模索し続けて・・・・現状のモーターに成った・・・・
このモーターのトルク感の感じ方も、各々違う・・・・・
私は、グ~~~という感じでトルク感を感じ取るタイプ・・・・例えるならダンパーみたいな感じに成る・・・・・しかし、トルクが大き過ぎるとこの感覚が無く、スッポ抜け的に感じる・・・・
この部分が、結果、足の動きにも関係して来る・・・
このグ~~という部分が無いと、滑る滑らないの二極的操作に成る・・・滑ったら戻すこの操作が多くなる・・・・・・操作の部分で、唐突な挙動を誘発する事を、起こす事に成る・・・・
操作の部分に滑らせたいが滑らない、タイムラグを求めている事に成る・・・・その為に、操作で出易い、操作に成るし、車の特性を出易い方向に成る・・
この相反する部分を、パワーでは出難い・・・それを操作・車でカバーという考えになる・・・・
ドリフト、出す為の競技だし、その肝は操作と私は考えている、又、車のアンダーを減らしたいと考えている・・・・・
之が前後の喧嘩走法やかに走り、強くなれば壁走りに成れば、少し私の考えているドリフトと方向性と違う・・・
リアが滑る、之を考えた場合、方法が色々有る・・・・一番簡単な方法は、車を壁にブツケテ、アクセルを入れれば、車はその場で、直に滑り出す・・・・之は車を止める事で起こっている為に、私はアンダーな滑りと考えている・・・
又、フロントの転がりが減る、状態で、同じ事をしても、アンダーが残っていると見える・・・実車だとフロントブレーキを引きずった、動きに成る・・・
確り、フロントが転がり続ける・・・之が起こっている状態で、リアが滑り出せば、アンダーが減るが、その時のリアの押しが抜け抜けに成るほど、回転が高まれば又アンダーに見えて来る・・・
勿論、舵角の角度でも同じ事が言えるし、見えて来る・・・・・
最近、モーターを色々、捜しているが、私の感覚に合うモーターが無くなって来ている・・・無謀に回る等々の方向性のモーターが残って行くし、増えて行く・・・・
この状況が、又、私が危惧する部分にも繋がる・・・・喧嘩走法が増えている事に成るし、喧嘩は、モーター・アンプに多大な負担をかける・・・・
特にドリフトの場合、回転の上昇スピードが速い・・・・・瞬間的な負担が大きい、この事はアンプには多大な負荷をかける事に成る・・・・
2駆は、四駆・ケツカキに比べ、本来は効率が良いはず・・・一番悪いのは構造的にケツカキに成るが・・・・同じ速度域の走行で、バッテリーの持ちが若し2駆が悪いなら・・・凄い状況を車に与えている事に成る・・・・
勿論、好みの部分・・・・走行も好み・・・しかし、それで伴う、問題も解った上でしないと、後で後悔になる・・・・
この問題点も解って、上手に転がす部分は転がす・・・抜き方向での転がしになるが、モーター・アンプを休ませるポイントを作って操作できる人は、良いが・・・・全てが前回等々の意識が強く、アクセルを入れる之に拘り過ぎると・・・・車を壊す方向に成る・・・・
スピードも同じ事が言える・・・・無理してパワーで押し切れば、負担をかけている・・・・・
アンプ・一つを見ても、考え方で、大きく変る・・・・・・
モーターを水車と例えると・・・その水の制御をアンプが行っている・・・
小さな水車・大きな水車・・・・回す為には、必然的に、水の量が大きい水車の方が、多く要る事になる・・・・
仮に、水車の大きさ同じと仮定して、水の量が少ないアンプだと、回す事が出来ない事に成る・・・
この水の量・・・・・それに、落ちる高さとの兼ね合いで、水車の回り方が変る・・・
何回は、ブログに書いてきているが・・・アンペアが水の量と仮定すれば、ボルトが高さになる・・・・
この両方が高くなれば、必然的に、水車の回転は高くなる・・・
又、最近のモーターは、ブラシレス・・・このモーターの使用が増えている・・・・・
一般的カー用・モーターは、水車に例えると・・・水車の羽が3枚付いている事に成る・・・この様なイメージをしながら、回転を考える、之も楽しみの一つ・・・もっと詳しく書きたいが、今回は省く・・・・
SAKURA 2駆・・・・私の技量では、トルクが大き過ぎて、滑りをコントロール出来ない状態に成る・・・その証拠が、確りした、生き体でのグリップ走行が出来ない・・・
この事を、意識して・・・モーターのトルクを抑える方向を模索し続けて・・・・現状のモーターに成った・・・・
このモーターのトルク感の感じ方も、各々違う・・・・・
私は、グ~~~という感じでトルク感を感じ取るタイプ・・・・例えるならダンパーみたいな感じに成る・・・・・しかし、トルクが大き過ぎるとこの感覚が無く、スッポ抜け的に感じる・・・・
この部分が、結果、足の動きにも関係して来る・・・
このグ~~という部分が無いと、滑る滑らないの二極的操作に成る・・・滑ったら戻すこの操作が多くなる・・・・・・操作の部分で、唐突な挙動を誘発する事を、起こす事に成る・・・・
操作の部分に滑らせたいが滑らない、タイムラグを求めている事に成る・・・・その為に、操作で出易い、操作に成るし、車の特性を出易い方向に成る・・
この相反する部分を、パワーでは出難い・・・それを操作・車でカバーという考えになる・・・・
ドリフト、出す為の競技だし、その肝は操作と私は考えている、又、車のアンダーを減らしたいと考えている・・・・・
之が前後の喧嘩走法やかに走り、強くなれば壁走りに成れば、少し私の考えているドリフトと方向性と違う・・・
リアが滑る、之を考えた場合、方法が色々有る・・・・一番簡単な方法は、車を壁にブツケテ、アクセルを入れれば、車はその場で、直に滑り出す・・・・之は車を止める事で起こっている為に、私はアンダーな滑りと考えている・・・
又、フロントの転がりが減る、状態で、同じ事をしても、アンダーが残っていると見える・・・実車だとフロントブレーキを引きずった、動きに成る・・・
確り、フロントが転がり続ける・・・之が起こっている状態で、リアが滑り出せば、アンダーが減るが、その時のリアの押しが抜け抜けに成るほど、回転が高まれば又アンダーに見えて来る・・・
勿論、舵角の角度でも同じ事が言えるし、見えて来る・・・・・
最近、モーターを色々、捜しているが、私の感覚に合うモーターが無くなって来ている・・・無謀に回る等々の方向性のモーターが残って行くし、増えて行く・・・・
この状況が、又、私が危惧する部分にも繋がる・・・・喧嘩走法が増えている事に成るし、喧嘩は、モーター・アンプに多大な負担をかける・・・・
特にドリフトの場合、回転の上昇スピードが速い・・・・・瞬間的な負担が大きい、この事はアンプには多大な負荷をかける事に成る・・・・
2駆は、四駆・ケツカキに比べ、本来は効率が良いはず・・・一番悪いのは構造的にケツカキに成るが・・・・同じ速度域の走行で、バッテリーの持ちが若し2駆が悪いなら・・・凄い状況を車に与えている事に成る・・・・
勿論、好みの部分・・・・走行も好み・・・しかし、それで伴う、問題も解った上でしないと、後で後悔になる・・・・
この問題点も解って、上手に転がす部分は転がす・・・抜き方向での転がしになるが、モーター・アンプを休ませるポイントを作って操作できる人は、良いが・・・・全てが前回等々の意識が強く、アクセルを入れる之に拘り過ぎると・・・・車を壊す方向に成る・・・・
スピードも同じ事が言える・・・・無理してパワーで押し切れば、負担をかけている・・・・・
アンプ・一つを見ても、考え方で、大きく変る・・・・・・
登録:
投稿 (Atom)