今まで使っていた。切れ角UPのパーツを手直しを考えています。その為今までの図面で、もう一つ正確に作り、写真では、ハブの上側に取り付けていますが、この後下側に変更して、テスト後・・・・・ベストな位置を見つけ出そうと考えています。
今回この状態だとオフセット5㎜以上ないとアジャスターと干渉する為、内側に1㎜、ホイールセンター側に1㎜変更を考えています。
この状態でのテスト走行は、ステアリング周りが確りした感覚がした。色々試して、楽しもうと思います。
コースで、ドリフト走行出来る、出来ない等、問題に成らないぐらい、コソレン場で走らせ楽しい、車の挙動が、正直、感動物で、楽しいし、実車ポイ動きに感動・・・・・・MMM爺
2011年10月18日火曜日
TA05 2駆 やはりポイントは回転域・・・・
昨日 1日プロポを握らず、リフレッシュ・・・・・
今朝から、2駆のドリフト走行の今現在の問題点を検証しています。
ケツカキの時も有ったが、路面、タイヤ等の違いで、走らない悩みが有ったが、私の場合、タイヤの回転域の問題と思い、一番走らせ易いポイントを広く取る為に、低回転のモーターを使用して対処していました・・・・・
2駆の場合もタイヤの回転域と思いますが、モーターのピックUPが早すぎる為、アンプ等で、設定しても、ピックUPが早すぎる、その為リアのタイヤの横と縦のグリップ感の良い部分を逃しているように感じる。勿論四駆・ケツカキでもこの状態に成っていると思うが、フロントが引くため若干のアクセル操作に余裕が有るようだ・・・・・・・・
今日は、プロポの設定で、スピード低~中・中~高の設定を色々試している。凄く走らせやすくなる。プロポのTH設定は、ハイポジ・カーブ位しか今まで使っていなかったが、ハイエンドプロポの凄さを改めて認識しました・・・・・・MMM爺
スピードの色な設定で、ケツカキの車もモット戦闘力を上げる事が出来る様な感じがしてきました。アクセルを握る操作の癖が有り、その為、美味しい部分を逃しても4駆の場合、走行自体に大きな変化が少ない為、使っていなかったが、2駆の場合美味しい部分を少しでも逃すと、マトモニ走らない・・・・・
この感覚は、バイクでのウィリー走行等、アクセル操作に対してのピックUP・・・・回転の上下のバランスで、私の場合、2ストより4ストの回転の落ちが好きで、又回転の上がりが早すぎるのも操作しにくい、車のドリフトも同じ様な感じだと思う・・・・外部からの操作のRCの場合、Gを感じない為、目で見ての操作で、遅れがちの操作の為。この回転の上下の特性を自分の感覚に合わせないと、操作が出来なくなる。実車以上の反射神経が要求される様に思います。2駆でドリフト走行を考える場合、実車みたいな動きの特性か、カウンターを当てながら走る特性かで、セットがガラリと変化するみたいに思います。前者の場合、可なりの操作技術・車のバランスが要求される 後者の場合プッシュアンダーの車で、舵角を付けその方向にリアの駆動で、押しながら走ることに成ると思います。
私は、前車の実車の動きの方の車を考えています。その為にもタイヤの回転をどの様にコントロールするかが、今の課題です。540モーターは、このシャーシの場合トルクが大き過ぎるみたいに感じています。モーターがタイヤの美味しい部分を探してくれるように400系モーターが良い結果を出す可能性があります。
今朝から、2駆のドリフト走行の今現在の問題点を検証しています。
ケツカキの時も有ったが、路面、タイヤ等の違いで、走らない悩みが有ったが、私の場合、タイヤの回転域の問題と思い、一番走らせ易いポイントを広く取る為に、低回転のモーターを使用して対処していました・・・・・
2駆の場合もタイヤの回転域と思いますが、モーターのピックUPが早すぎる為、アンプ等で、設定しても、ピックUPが早すぎる、その為リアのタイヤの横と縦のグリップ感の良い部分を逃しているように感じる。勿論四駆・ケツカキでもこの状態に成っていると思うが、フロントが引くため若干のアクセル操作に余裕が有るようだ・・・・・・・・
今日は、プロポの設定で、スピード低~中・中~高の設定を色々試している。凄く走らせやすくなる。プロポのTH設定は、ハイポジ・カーブ位しか今まで使っていなかったが、ハイエンドプロポの凄さを改めて認識しました・・・・・・MMM爺
スピードの色な設定で、ケツカキの車もモット戦闘力を上げる事が出来る様な感じがしてきました。アクセルを握る操作の癖が有り、その為、美味しい部分を逃しても4駆の場合、走行自体に大きな変化が少ない為、使っていなかったが、2駆の場合美味しい部分を少しでも逃すと、マトモニ走らない・・・・・
この感覚は、バイクでのウィリー走行等、アクセル操作に対してのピックUP・・・・回転の上下のバランスで、私の場合、2ストより4ストの回転の落ちが好きで、又回転の上がりが早すぎるのも操作しにくい、車のドリフトも同じ様な感じだと思う・・・・外部からの操作のRCの場合、Gを感じない為、目で見ての操作で、遅れがちの操作の為。この回転の上下の特性を自分の感覚に合わせないと、操作が出来なくなる。実車以上の反射神経が要求される様に思います。2駆でドリフト走行を考える場合、実車みたいな動きの特性か、カウンターを当てながら走る特性かで、セットがガラリと変化するみたいに思います。前者の場合、可なりの操作技術・車のバランスが要求される 後者の場合プッシュアンダーの車で、舵角を付けその方向にリアの駆動で、押しながら走ることに成ると思います。
私は、前車の実車の動きの方の車を考えています。その為にもタイヤの回転をどの様にコントロールするかが、今の課題です。540モーターは、このシャーシの場合トルクが大き過ぎるみたいに感じています。モーターがタイヤの美味しい部分を探してくれるように400系モーターが良い結果を出す可能性があります。
登録:
投稿 (Atom)