2012年4月17日火曜日

夜・・・・我慢出来ず・・・中村模型さんへ・・・

夜7時半頃・・・中村模型さんに来店・・・・
今日は、金曜会の城島自動車グループや他に何人か走行を楽しんである。
受付けを済ませ・・・走ろうとする時に、モデラーMチャンと新聞屋T君が来店・・・・
早速、普段使いの車を出し、走行開始・・・・
今日は、ハイポジUPしてコソレン場で、ブン回して、走行していたので、その感じで走行開始・・・・
楽しい・・・・私には有っているのかも知れない。鋭く、切れ込み速度のUPも簡単、昔大好きだった飛ばしも2m位の飛距離がこのモーターでも出る。色々、楽しんだ・・・・
Mチャンも良いペースで前走をしてくれる。T君も勘の良い何時もの走り、金曜会のメンバーと団体ドリを楽しんだ。皆凄い・・・・・久しぶりに台数の多い団体ドリがこのコースで、出来た。
その後帰る前にMチャンから指摘・・・・やはり私は、回さない方が良いとの事、回すと昔の悪い癖が出るとの事・・・・・オラオラ走りをしていたみたい。考えてはいたが、本性が出てしまう。フラフラするギリギリの部分で走行した方が、鋭く尖った部分が減るみたい。この事は、解っていたが・・・・少し高い回転域の部分がビシッとドリフトアングルが決まり、又モーターは回らない為、多大な飛ばしは、出来ないが、それでも2~3m位は、飛ぶ・・・又回すとドリフトアングルを浅くするのが簡単な為、浅い角度で、前の車に威圧を掛けながらギリギリ・ツンツンをしてしまう。名が有る一流の凄腕、又は競技会では、良いのだが、普段の走行だと、少し走行環境に溶け込めない・・・・・・直ぐ癖は、出るし・・・・Mチャン有難う・・・又低回転の走行に戻します・・・MMM爺
客観的に指摘してくれる。仲間は、大事だ・・・・褒め言葉は、欲しくない・・・悪い部分を指摘してくれる大事な仲間を増やしたい・・・・MMM爺

久しぶりにコソレン場・・・・暴走

本来のSの性格を抑えきれない・・・・・・過去のブログにも掲載していますが、本来、ブン回して、走行するスタイルが性に合っている。しかし、ブツケられたりすると、頭に血が上る性格、又オラオラ走りが大好き・・・・ しかし、回しても操作が出来れば良いが、初心者等は、勘違いをして、ブン回して突っ込んでくるこの事が嫌いで、回すにも限度が有り、コントロール化に置いての操作だと説明しても中々解らない人が多いし、実際の走っている車を眼に耳にする感覚で操作してしまい。大変な事になっていた。その為、性に合わないが、徹底した、低回転での走行スタイルに変え、又コース等では、フロントタイヤの回転が眼で追える位の走行を心がけていた。又最近、事故らないをノルマにコース等では、走行・絡み等を行っていたが、少し疲れた・・・・・・MMM爺
本来のブン回す走行で、ストレスと解消・・・・迷惑にならないコソレン場で、アクセル全開の走りを楽しみました。スッキリしました。動画を撮影してUPします。
UP後気付いたのですが、迫力は、有るが、動きが遅い・・・感覚的には、早く感じるがビデオ等で確認すると良く解る。







放置状態の車・・・・

長い間、放置状態の車、タミヤ フォード F350 
凄い状態に成っている。ほこりがテンコ盛・・・・
拭くが 頑固すぎて取れない・・・・
2~3年間の、放置プレーの汚れ・・・凄すぎる。
問題発生・・・・右サイドミラーが無くなっている
放置場所から動かした事が私には、記憶がない、誰かが触って動かしたみたい。嫁が臭いが、怖くて、聞けない。
少し綺麗に成ったので、タバコを踏み台に撮影しました。
フルオペレーション、システム搭載の為。V8と直4ターボーサウンドが出る。勿論1速・2速・3速とシフトアップも可能・・・・DRIFT MAXさんのオーナーM君が、ドリフトの進入時にシフトアップの感覚でと、良く私に説明してくれる。
この車にドリフトタイヤを履き、現実にシフトUPしながらドリフトが出来、勿論エンジン音は、直4ターボーで走ると・・・・・・妄想中・・・MMM爺
電飾関係も動きに合わせて点灯するし、クラクション、クラッチ操作の表現も出来る。面白い・・・・