2014年6月23日月曜日

切れ角UPでのリハビリ・・・

アッカーマンを少し変更・・・切れ角縮小では動きが解り難いので・・・・最大に戻したが、逆に走らせる事が出来ない・・・・

最大を100%とすると、今回75%でリハビリ・・・・
今まで20%に落として練習していた・・・・

下手な私の場合、切れ角がUPすると、リアの出を止め易いと考えていたが、現実には違うみたい・・・・
初期の2駆の時にはジャイロを搭載していたが、ジャイロの動きが目にも止まらない速度で動く等殆ど無かったし、私がイメージする速度・切れ角を大きく下まわっていた記憶が有る・・・

その為に、今回の2駆の場合、ステアリングスピードに拘り、基本50%から下げて行く方法を試みて、現状では初期6%後半3%で今は練習している・・・

動画を撮影して、観察すると、ステアリングの角度も大事だが、車の角度と其処まで達する速度が非常に関係している感じがする・・・・

以前、ケツカキでもステアリングの速さでフロントのアンダーを出していると掲載したが、2駆では、特にその事が解る・・・・

勿論、異端児で下手な私の感覚なので、全てがオーバーな特性がサーボー・モーターに有ると感じている・・・・その為にプロポに頼っている・・・・パワー・機能本位主義の世界だと受け入れて頂けないが、下手の為に仕方が無い部分でも有る。

特に、今はステアリングスピードが遅い、その為にフロントが確り路面を捉える、能力は上がっている、その状態で、ステアリング操作を大きくすると、リアが出た後にフロントが走り過ぎて、リアが戻ろうとする、其れに対処するために又、リアを出す操作をしてしまい、走行不能な形に成っている。

1時間ほどリハビリして、75%の切れ角で・・・良い感じで走れる・・・勿論私の下手なレベルで・・・・

リアが出て行くスピードにシンクロするステアリング操作が求められる・・・・以前はステアリング周りがガタガタの為に、タイヤが進行方向に向く特性の利用も出来ていたが、今回は、確りステアリングを操作しないと上手い具合に走る事が出来難い・・・

今の状態でも一般的、車からすると、ガタガタだが・・・・正確な舵角・・・操作するスピード・・・

実車では、スピードや路面の状況で、ステアリング操作が変る・・・・しかしRCの場合之が出来ない・・・・・・・・・・・・・・常識的な部分が出来ないダメで下手なオヤジです。

まだ・まだ・・・ジャイロ搭載は先の方の様だ・・・今の状態だと2駆の特性が解らないまま昔の2駆の様にジャイロに頼ってしまう・・・・・

上手い人が言って有る様に、ジャイロはアシスト・・・・・今の私だと、ジャイロ有る・無しで全然違う車に感じてしまう・・・・勿論、この感覚も下手の為だと思うが・・・・

今晩は真剣に練習を頑張りたい・・・何か発見が有るはず・・・


ナフコ製・・・セッティングボード・・・・

ホームセンターのナフコさんから・・・・単純に板を購入・・・・

基本、直角が正確に出ている・・・板を購入・・・

アッカーマンを正確に調整する・・・非常に難しい・・・

シャーシを手で持ち・・・垂直の柱等を基準に目で確認等でしていたが、

車高・・・・足の伸び・縮みで状況も違う・・・・

正確には、本来、車を壁等にシャーシを取り付け、シャーシに角度を付けて、舵角を垂直にして、オモリを付けた紐等で正確に見る方法も有るが、作るのが面倒・・・・・

簡単な方法で、板の直角部分を利用して・・・・・一辺にタイヤを合わせて・・・・もう一つのタイヤは直角定規等で確認が出来る・・・・

時間が有れば・・・・碁盤のマスを正確に板に書けば・・・モット簡単に出来る・・・・・

本来セッティングボードの広い物が有れば良いが、ドリフトの車の様に、切れ角が大きい事を配慮したボードが発売に成るのを待つだけ・・・・・

応急的には、ホームセンターの正確に直角が出ている・・・板で十分だと考えています。

厚みや材質で価格も色々・・・・何百円の価格で手に入る・・・・


今回、フロントハブ交換後、初めて計測をしてみた・・・・アッカーマン調整・ターンバックルを1回転・・広げる方向に調整・・・・今後走行して、調整を重ねたいと考えています。

予想はしていたが、調整後・・・・フル舵角まで切れる様に、プロポを調整・・・・・走行テスト・・・・
ステアリングが動き過ぎる・・・操作できない・・・スピードは落としている状態で・・・フロントが動き過ぎる・・・・癖は恐ろしい・・・切れ角が無い為にプロポをステアリング最大付近で操作していた癖が・・・切れ角が多くなると、逆に難しくなる・・・・・・慣れの問題の為に、又少しずつ切れ角の増大方向へと練習を重ねたい・・・・

アッカーマン・・・・面白い・・・難しい

充電後・・・練習走行・・・・

ステアリング・スピードを落として・・・・その後、切れ角の減少方向での走行を練習しているが・・・・
ソロソロ切れ角の減少も限界に成って来たのでアッカーマン・・・正確に言えば、フロントの舵角の状態でのトーを変化させて、テストしている。


アッカーマン・・・・ステアリングシステムの関係で、舵角の状態でトーが変化している・・・

仮に、最大切れ角部分でトーを0度に合わせていても、其れまでの角度でどう変化しているかは、ステアリングシステム・・・レバー等の兼ね合いで変化する・・・・

私の今の車の状態では、最大切れ角付近をトー0度とすると・・・其れまでトーIN側に成っていた・・・・

このフロントのトーの変化をアッカーマンと言っていると私は思っています。

今回、切れ角の減少に伴い、結果としてトーIN側に強くなっていく・・・・・この状態で走行してみると、私の感覚だと、フロントが走り過ぎて、フロントに載せる感覚が減るし、リアを出す事が難しくなる。

リアの出し方を考えると、フロントが止まる方向の方が出易い・・・・リアよりフロントが走り過ぎる場合、リアを出す事が難しくなる。

逆にフロントが止まり過ぎる場合は、リアが出過ぎる事になる。

フロントの舵角による、トーの変化・・・以前ケツカキの場合は、トーOUT側から最後にトー0に近づく方向が私の場合良かった・・・・

今回、2駆・・・・・何が自分に合うかを考えたいと思います。

今までの、練習で、小舵角の時に、車が動かない、症状が出ていた、勿論、大舵角の時は良いが・・・・センター付近の小さな操作で車が動く事も、大事なような気がする・・・・

特に今は、切れ角の減少方向での練習をしていて・・・特に感じる・・

ステアリング・タイロッドのターンバックルの90度位の左右の長さの変化でも、車の挙動はガラリと変化する。
この事は、その時・その時の舵角も現実には切れ角が大きくなれば、沢山有る事に成る。そのポイントで変化する事に成る。その変化をアッカーマンで調整している・・・

難しいが・・・・私の好みの部分を探そうと考えています。

2駆に限定した、調整を少しは真剣に考えようと思います。

SAKURA  2駆が・・・・

SAKURA 2駆・・・・・練習をしようと、スイッチを見たらON状態・・・・・

過放電で1.1Vに落ちている・・・・

昨日、充電して、少し走らせていたが・・・・

その後、体調が悪く、横に成っていた間・・・・

ラジコンに興味だ有る、子供達が車を持ち出し遊んでいたとの事・・・・・・

ステアリングの切れ角を写真に有る位に落としている・・・この状態で遊んでいた事に驚くし・・・
アッカーマンもフロントが走り過ぎる方向で、よく走ったと思うが、動かなく成ったと嫁に報告・・・・そのまま放置していた様だ・・・

私以外は、ラジコンをオモチャ位の認識・・・・・仕方が無い・・・・今まで沢山の車を壊されているが・・・・・修理する楽しみも出来る・・・・・

しかし、速めに気付いて良かった・・・・・・LiPoだと・・・膨らみ・・・使用不能に成る可能性が高い・・・・・その点LiFeは強い・・・・今回も再充電で復帰出来たし、外的変化も無い・・・・

以前、等速時代の時は、塀に激突・・・一瞬で壊す等多々有ったが・・・・最近は庶民パワーの為・・・・この様な事は減った・・・・

子供が興味を示す・・・又触りたいと考える・・・当然の事だと私は考えています。
RC人口を増やす・・・この為には、興味を持って頂く・・・触って頂く・・・操作して頂く・・・大事だと考えます。

車の方は、壊れていない様だ・・・・一時間以上、走行出来るが、バッテリーが切れるまで、壊さないで走行していた事に感心しています。

息子達が雑誌に・・・・・・

息子が雑誌に、掲載されたと・・・・嫁が騒いでいる。

上の息子達が、事件を起したと一瞬ん思ったが・・・・・・四男との事・・・・ホー・・・・

釣り関係の雑誌との事・・・・・で・・・・・早速、嫁が買いに行く・・・・


親馬鹿である・・・・・記事等関係ない・・・・子供の写真を探す・・・



















一緒に行っていた、子供達の写真・・・・・

うちの子は、次ページ・・・・・

完全な親馬鹿・・・・・
















居た・・・・・映っている・・・・

凄い、盛り上がり・・・・

嫁が、額を買ってきて・・・・保存と騒いでいる・・・・

田舎の人間・・・・メジャーの憧れが凄い・・・・

知り合いの、プロ釣り士の方が、うちの現状を少しでも改善させたいと・・・何人かの子供達を時々、釣りに連れて行ってもらう・・・・感謝

しかし、子供の数が尋常でない・・・・・

大人の配慮・気持ちを子供達は素直に取らない・・・・
差別等と思っている子供も居るし、素行が悪くなる・・・

難しい時代である。





気が休まる・・・月曜日

私にとって・・・・・一番、大変な週末が終わった・・・・・

嫁と二人っきり・・・・ホットする・・・・・

本来、子育て・孫守をする立場・・・・子守でバタバタ時間を費やす事の方が当然と思うが、私も現代人・・・・子育ての当然の事を鬱陶しいと思う心が有る・・・・

少子化の時代・・・・未来を託す子供達は、宝だと考えたいが、現実の素行は・・・・私の予想を超えている・・・・・

私の子供の時代は、沢山の子供が居た・・・・しかし、大人の直側で遊ぶ等しないし、家に上がり込み・・・遊ぶ・・・暴れる等、絶対に無かった・・・・

子供達が、自分の価値を知っているようだし、回りがその様に対応しているようだ・・・・子供が大事・・・・その対応が、昔と違う・・・・親の勝手な、プライドや理想を与え過ぎている思う・・・


今日から、金曜日までの暫くは、静かな時間を過ごしたい・・・・・