2019年7月6日土曜日

主義・・・

主義と聞くと、色々頭に浮かぶが・・・その意味が解っているようで解っていないのが、私に成る。

仮に、社会主義と聞いて・・・対義語は?????・・・直ぐに答えにくい・・当然、頭の悪い、私の場合に成る。

社会、集団主義と捉えれば・・・・対義語は個人主義と成る。

しかし、社会主義国家を、集団主義国家とは言わない・・・・何故かとも考える事に成る。

私の習った、事は、基本、詰込み教育で、用語時代の意味を深く考える事が無かった・・・結果、社会主義の対義語は・・・民衆主義とも思ってしまう、人間に成っている。

何度が、日ごろ使って居る、言葉、単語に対して、反対語は、対義語は????と考える様に、歳を重ねて、成った。
知っているから、言葉を発しているのが普通だと思うが・・・意味も知らず、条件反射的に、口から発する事が、三流以下なので私の場合、多々ある。

仮に、資本主義の対義語は????・・・・民主主義の対義語は????・・・共産主義の対義語は????・・・・と多々考えると、悩むことに成るのが私に成る。

しかし、当然の様に、マスコミや耳に、日本国は、自由主義国家と言われる。
それなら、自由と言う意味は、又、自由の対義語は・・・不自由と成るが、現実に、不自由主義国家と、言っている国も存在しない。
之を基本に考えると、私が思っている自由と意味が違う可能性が有る。

国の看板に、自由主義国家と言われれば、答えられるが・・・自由の意味が解らないと成る。

私が何時も思うのが、何故、此の主義で国を括るのか・・・・人を括るのかが解らない。
掛けている看板が、国で違え・・・人は人で有り・・・当然、同じ人なら、求めているものも、基本、同じと思うし、生物なら、当然、子孫繁栄は、使命と思っていると考える。

しかし、この繁栄が、各自の価値観で変わる・・・・色んな人が居ても、良いと私は考えている。

人類全体としての繁栄・・・小さな単位で、我が血族だけの繁栄・・・等々に分かれる。

未来に何を託すのか????・・・之も、現代人の課題だに成る。


晴れ間に・・・・

嫁は、此の晴れ間も利用して・・・・洗濯・・・

私は、除草剤の散布・・・・

色々することが、有る・・・・之も、家を守る事・・・家を守る事は、家族を守る事に繋がるし、地域環境を守る事に繋がる。

仕事も色々ある・・・自分事の為の仕事、これは私事に成る・・・家に仕える仕事が有るし、それが家族等を間追っている。

四男が言っている、仕事は、私事に成る・・・・
之を、していれば、文句を言われないと思っている。
当然、守る為に、特に、人を守る為に仕えているなら・・人から見て、仕事と成るが・・・その部分が、彼には、若い為に解らないでいる。

人格・・・

世間には、集団としての人格が有る。

本来・・家にも人格が有ったが・・・現代では、社団法人・株式会社等々、法人格と言う事で、残っている。

集団に人格が有るという事に成る・・・・しかし、現実の生物と違い、寿命も無い・・・永遠性が有るという事に成る。

日本国の場合、この集団が1000年以上続いている、会社が有る。

子の永遠性の有る、人格が有るから、その集団の歴史・文化も残っている事に成る。

勿論、1000年前に、法的に人格として、法人と言う形が有ったかは分からないが・・・

しかし、この感覚は、社会の中で、生きているなら、解る筈・・・個人と言うより、会社と言う、看板の下で働く・生きるという感覚・・・

本来、家も同じである・・・・家と言う看板の下で生きている。下と書く事に違和感を感じるが、文字にすることが難しい・・・

個人の行動以前い、家としての振舞い方が大事あと言う事に成る。

しかし、現代は、最小の集団、人格が有る筈の、家と言う、考えが亡くなり、個々の自由が表に出過ぎている。

この感覚で、社会人に成れば、法人格の下で働く等々の感覚が無い人が増えている事に成る。

個人の思い・それを最優先し、行動する。之で問題が起きれば、現代では、会社が責任を負う、方向に成っているが・・・この部分も変わり出す可能性が有る。

何故なら、昔は、この流れと同じで、家族の仕出かした問題を、家と言う単位で、処理していたし、それが普通だった・・当然、それを基準として、マスコミ等でも報道していた。

しかし、家庭崩壊等々が進み、家と言う括りが存在しにくい時代に成り・・・報道も、家と言う単位、家長に当たる親の責任等々を言わない時代に成って来ている。

何度か買うが、背負うもの・守るものが無い、人達が増えている事に成るし、それが良い生き方と成っている昨今・・・・考え様では、チンピラ的人達が、増えている事と言う事に成る。

集団に属しない、これが、良い生き方だと言う風潮も有るし・・・浮き草てき生き方が、楽と言えば楽と成る。

勿論、色んな考え・価値観が有っても良いと思う・・・しかし、それが良いか・楽か等々は、本院の感じる部分で、他に風潮する必要はないと思う。

仮に、会社員として・・・自由なのか???と問えば、当然、縛られている部分が有るので、自由の束縛感を感じると思う・・・・自由が良い事と仮定すれば、悪い事に成る。

しかし、自由は本当に良い事なのか?????・・この部分に疑問を抱くことが大事だとう。

自由を求めたけった、他人に迷惑を掛ける場合お有る。

何度か書くが、自由が無いと思うから、勝手に思い込む自由を求める。

不幸と思うから、幸せを求める。

今が、本当に、不自由なのか???・・・・不幸なのか???・・・自分を確り見つめる事に成る。

しかし、確認の為には、比較が要る・・・この比較を何処にするかが問題に成る。

私は、過去の人達と比較する。又は、昔の偉人と言われる人と、比較すると・・・当然、恵まれている、世界に生きている事が解る。

物質的には恵まれた・・・しかし・・・となる・・・
原状に、感謝に成る・・・しかし、何かが足らないと、心が感じている事に成る。

私の感覚では、この心の部分を物では埋められないと、感じている国民が我が国だと信じている。

何かが足らない・・・この欲求がどこへ向かうのか????之が、日本国の将来に成る。

向上心が、どの方向に向かうのか・・・勿論、向上心も良いか、悪いかは判らない・・・
結果も、良いか・悪いかも、解らない・・・しかし、何が足らないかが解っていれば、方向性は有っていると思うが・・・足らなさを埋める為の策なら、方向性は違うと思う。




固持する・・・

家族を固持する。家を固持する。一族を固持する・・・・等々、固持と言う単語が有る。

難度か、決して負けないと私は書いてきたが、勝必要はないと考えるが、

最近の考えは、最善の守備は、攻撃である・・・この言葉が示す方向に向かっている。

教育も、勝、これが正しい方向を示す、最善策と教えている。

当然、勝てば、力を後ろ盾にして、楽に、富を得れる・・・この富が幸せと考える、価値観が有る限り、この方向性は続くことに成る。

例として、政界中で、同じ、能力で、物を作っても、対価が違う・・・日本国内では、同じ、対価を目指しているが、世界では、格差が有る・・・
何故あるのか・・・最終的に、総合的な強さに成る。

力あないから、多々の汗を流しても、対価が少ない・・・之が有る限り、勝之を求める方向に成る。

当然、正々堂々と勝つ・・・・この部分は精神論に成る、現実的には、どんな策でも勝てば、勝ちと言う方向の方が、楽なので、進む事に成る。

要は、道徳が有るから、負けるとなる。この流れの世界なら、日本国でも、道徳教育は無視される方向に成る。

現実主義と言う事に成る・・・現実が地獄なら、這い上がる為には、人を踏み台にしても這い上がる、これに疑問も持たない・・・この様な人が、上へ上へと上がる人たちに成る。その人達を現実が地獄なら、優秀と言う方向に成る。

生命次元を落とす、この方向が、優秀と言われる方向さえあるという事に成る。

本来は、現実を変える・・・之が、人の進む道だと私は考えている。
現実の中でどう生きるか????之を模索するより・・・・今ある現実を変える。

このような振舞いをした人たちを、神として崇めている、宗教も多々ある・・・わが命を捨てて、改革を目指た・・・その人の爪の垢でも、心に有るなら、自己の振舞いも変わると思うが・・・・今の現実の中から脱する、価値観を持っていないし、自分では出来ない、人では無理と言う事で、別人格の神としている感じさえする。

仏教的に言えば、仏の命が無い、世界が、現代と成る。
ここで言う、命とは、自分自身の命、心に、仏が居なくなったという事に成る。

結果、外に仏を求める・・・之が意味する事は、上下感に成るし、上が手を差し伸べて助けてくれるという、他力本願の価値観に成る。

勿論、現実社会から脱する事は、不可能だし、現実を変えようと思うなら、現実の中で、生きる事に成る。

間違っても、違う場所を求め、それもユートピアと言う場所で生きる、自己本位的、環境を求めれば、今の宗教界に成る。

目の前の現実の根源的、問題点は???・・・答えが解れば、それに対して、行動する事に成る。

この部分の変革、意識が無ければ、上辺の問題だけに、振り回され、今の損得勘定の、価値観で、判断すれば、先に書いた、ユートピアでない・・この環境から出る、この流れに成る。

之が、家族の中にも浸透すれば、家族崩壊に成るし・・・夫婦間に成れば、離婚と成る。
大きく言えば、国の崩壊・・・別の国へとの流れに成る。

若し、文明が進み、他の天体に行く事が可能に成るなら、宇宙に悪く書けば、逃げる事に成る。

本来、勇気ある行動・挑戦なら、その目指す場所が、地獄以下かも知れない覚悟が有る。

原状より、楽に富を得れるという、我欲で、動く、行動は、挑戦とは言わないと思う・・・

人には、鹿野の人の、思いがDNAに刻まれていると私は考えている。
結果、家の成り立ち・・・国の成り立ちで、その人の個性・方向性も有る程度、決まっていると思う。

世界の中心的、国の価値観が、支配しだす。その価値観とは?????・・・国の成り立ちを学べは、およそだが見えだす。