2014年2月24日月曜日

地味に・・・・改良!!!

地味に・・・削り、穴あけ・・・・

今日は、バンパーのアルミとモーターマウントに穴あけ軽量化・・・・

以前から気に成っていた部分・・・写真に写っている部分がボタンビスでモーター端子と接触の危険性が有ったし、二つのビスの間に端子を持っていく為に・・・ケーブル等が前の方に成る欠点があった・・・・・
今回、皿ビスを使う為に、皿の部分を削る・・・
フラットに成り、モーターの取り付け幅が広がった・・・・
結線が少し無理が有るので、今後、対処・・・・勿論、ケーブルの12Gも少し過剰の為に14G等の細いケーブルに交換を考えている。

地味な、対処だが、装備重量が1188gに成った・・・・・

走行が楽しみ・・・・・・車が変化する毎に、操作も少し変化する・・・・

何が私に良いかは、解らないが、色々試して、又走行して・・・・楽しみたい・・・下手の為に之と限定した走りは未だ早い・・・・経験できるだけ、経験してからでも遅くないと考えているし・・・・・
見せる走り等・・・・・人夫々の価値観、本音は解らないし、私の場合見せる人も誰か解らないし、無いかもしれない・・・・・今は、練習・・・下手の克服・・・・



自分好みに・・・

SAKURA 2駆・・・・・・
昨日は、THスピードの設定で、色々試して・・・・
好みの部分を探したが、一長一短が有り、難しい・・・・目的を確り持っていない、私の場合難しい、単純に走れば良い・・・

SAKURAの一番の特徴の、フロントが重い・・・
この部分を、活かしながら・・若干の軽量化・・・・・
地味だが難しい・・・・・ビス関係をギリギリの長さに変更・・・チタンからアルミに変更したり、
微々たる部分だが・・・知恵を使う為に面白い・・・・
車のセットで、ギリギリを目指す・・・之も一つの楽しみ・・・・勿論、大は小を兼ねると言われる、しかし、逆に小さい・軽いを目指すと難しい部分が一杯出てくる・・・パーツ一つ一つを良く吟味する方向に成る。
昔は、貧乏チューンと言っていた・・・・無駄と思う部分を外し、削り・穴を開ける・・・
時間と能力は必要に成るが、お金は殆ど必要としない・・・

色んな楽しみ方が有る・・・・・・見え難い部分の為に、興味を持たない人も多いと思うが、下手な私の場合・・・面白いし・・・車に愛着が湧く・・・・

一年以上・・・SAKURA D3で此処まで、楽しませてもらっている。

今日から、フロント周りの軽量化を、無い頭を使い・・・・・軽量化に取り掛かりたい・・難しいが・・・削り、穴を開ける・・・・頑張りたい・・・・