2017年2月14日火曜日

コソレン場・・・・

コソレン場での、練習・・・楽しみ・・・

SAKURA D3を走らせると、思う事はなんて素直な車と、思ってしまう・・・・

ケツカキのテック・コンバは矢張り、癖が強いし、ステアの引っ掛かりの利用を抑えているが、微細に使っている事が、直ぐに解る・・・・

フロントが転がり続ける・・・リアを出すためには、勿論、微細だが舵角操作が要る、しかし、その減速感が少なく、結果的にスムーズさを感じる事になる・・・・・

どうしてもケツカキで、この部分も目指しているが、バタバタ感が見えてしまう・・・・昔は、迫力等の良い方向に感じていた部分だが、最近は、品が無いと思えるように成っている・・・・

しかし、最近・・・コソレン場で走れる環境を作った為に、長く、SAKURA 2駆を走らせていなかった・・・その為に、新鮮な感覚で、操作できる・・・・

昔は、リアが出ない、巻きにくい車だと、評価していたが・・・・勿論、この部分は有るが、なんて素直なドリフトの戻り方をするかと、違う部分の魅力を感じれるように成った・・・・

簡単に書けば、ブロック、壁ギリギリにリアを合わせて浅いドリフトアングルで走行、その後グリップ方向に戻す、この時の挙動が、素直だし、又操作を謝り、加重が残り過ぎた状態でグリップに戻そうとすると、壁側に車が真横にもって行かれそうに成る挙動等々が私が、格好よいと思う瞬間・・・

この挙動がケツカキの場合、演出が出来難い、勿論、私の技量の無さが原因と思うが・・・

特に、前後の喧嘩を出来るだけさせない、この走法には2駆が向く・・・・ケツカキは如何してもユニバの重さも有るし、逆にトルクを伝えれば、前後の喧嘩が一気に高まる為に、重苦しさが有るが、SAKURA 2駆の場合、この重苦しさを感じ難い・・・・・

之が気持ちよく走っている感を演出しているし、車が気持ちよく走っている感じまでするので、操作している側も、車が求める方向へ、勧め易い・・・・・

逆に重苦しい動きをしている場合、大丈夫だろうか???と言う、気持ちが操作側に出て来る・・・それに鞭打つ様な操作を、要求する操作は、私の場合、車が可哀想で、出来ない・・・・

この部分も車に対しての思い・考え方の違いだと思う・・・・私の場合、大事な大事な車だと考えている・・・その為に、古くなっても長く使っている・・・・・

私には、教える人が今は居ない為に、車が先生だと考えている、車に人格さえ感じている為に、車に無理はさせたくない・・・・・

走る環境が有り、又、自分の趣向を100%出せる、場所はコソレン場以外に無い・・・・

又、小さな挙動等々で、感動して、もう一度等々、立て続けての走行等も他では出来ない・・・・・

又、今日、気付いた事だが・・・・伺っているコースの影響なのか、何故か、好みのドリフトアングルが浅く成っている・・・・この部分は、舵角の出方が減っている感じがしたので、観察していたら、ドリフトアングルの角度の違いと気付いた・・・

以前は、パキ・パキと動く 又、振るケツカキのイメージを意識していた為に、深い方向へ一気に振り出す感じだったが、今はその操作が薄れている・・・・

私の好みの方向かもしれない、カウンター量が減れば益々、車が軽く動く、重苦しさの低減にも成る・・・・出来れば0カウンターが夢だが・・・車を苛めない操作は私は好きです・・・・






加重移動・・戻りの好み・・・・

テック・コンバ・・・ケツカキ四駆のタコ踊りの部分を妄想して、対処を色々考えている・・・

写真は、SAKURA 2駆だが・・・・之もケツカキに比べると、挙動変化は少ないが、タコ踊り的、挙動を示した時が有る・・・・

タイヤのグリップ力に対して、車重や慣性力が強い場合は、一気の破綻に成るが・・・・確り、トラクションを意識すると、振り子の原理の、戻って来る力が強い、逆に戻って来ない、等々の感覚が出て来る・・・・

この部分にも各自での好みが有ると思うが、私もそのリズムの好みが有る・・・・

このリズムのズレが思うタイミングで、車が動いてくれないという感覚に成る・・・・勿論、ステア操作でRCの場合は如何にでも出来る部分・・・・・しかし、SAKURA 2駆の場合はステアスピードを3ポイントにしている為に、一気に引っ掛かる舵角の表現が出来ない・・・

結果、加重の戻り等々の部分の、移動が私は大事に考えている・・・・

加重移動とは、一般的には減速すれば、フロントに加重が移る、この様に移る事は、逆に戻る挙動がその後、必ず起きる事を含めて、加重移動と言っていると私は考えている・・・・

よく耳に入る、加重移動の表現、意味を私なりに・・・考えると、入れる方向ばかりの部分が多い、移動をする方向ばかりに聞こえる・・・・

しかし、現実には、先に書いたシャーシが減速をすれば、フロント側に加重が移る、しかし、車の加減速が無い状態に成ったら????・・・・・フロントに乗った荷重が元の位置に戻ろうとするが、確り、0ポイントで止まるか????私は疑問が有る・・・加減速はしていないが、戻って来るスピード・勢いが、結果的に、元のポイント・0の部分を通り越すと考えている・・・

この部分が、先輩から教えて頂いた、振り子の原理に成る・・・・

一般的な、衝撃緩衝装置のスプリングだけなら、この振り子の原理が長く振動として続くと思うが、その動きを止める為のダンパーが,RCドリフトカーにも付いている・・・


この様な考えで、SAKURA 2駆は、進めて来た・・・・唯、年数が経った為に、小さな部分を私は忘れている・・・・

先に書いた、この動きにも好みのリズムが有る・・・・又、時と場合でそのリズムも変わる、之が、RCの難しい点・・・・色んな好みの操作が有り、RCらしく、好きなポイントで引っ掛ける操作も、間違いで無い為に、好まれる人も居る・・・・この様な環境だから悩む部分でも成る・・・・

スピードに拘れば、アンダー方向の車を、無理な操作で走った方が速い、しかし、実車だと乗車している人が、耐える事が出来るかが問題に成るが、RCの場合、その部分は無視できる・・・・・

この部分が、RCの面白さに繋がる場合も有るし、難しさに繋がる部分にも成る・・・・

この様に千差万別の操作の好みも有る世界・・・・どれを好むかも各自の好みに成る・・・

私は、私の好みを進めているが、リズムに対しては、中々対応が出来難い・・・・

仮に右に加重が確り乗せている状態で急に真っ直ぐ等の操作は不可能に近い・・・・必ず時間差が出て来るし、この差が、大きく成ると、その後がタコ踊りの様な挙動を示す事に成る・・・

しかし、このタコ踊りは、一気の破綻よりは、路面を捉えようとする操作の努力が見えるのでトラクションの維持という点から、考えれば、少しは操作の改善に成っている感じがする・・・

この加重移動の、移動部分・戻り等々を考えれば、実車で言われている、場量マスの集中化と、低重心化方向に、何故か私は進む・・・・

しかし、私の伺っているコースだけかも、しれないが、この法則が通用しない、車が多い事に、私の頭が????に成る・・・・

重い物を高い所に、搭載????何故と成る・・・・加重の一方向への乗りは良いが、今度は何時戻って来ると、疑問が出る・・・・相当、強い、ダンパーかと思えば、スッポ抜けする位に、スカスカ・・・・・之が流行と言われるが・・・・理由が解らない・・・・強いバネ上の暴れを利用した走法しか、受け付けないし、フロントの強い引っ掛かりの利用に成る・・・勿論、私が操作した場合、この様な操作でなければ、向きを変える事が出来ない・・・・

しかし、言い点は、回す為に若干のタイムラグは有るが、好き勝手なポイントで、向きを変える事が出来る点・・・

ドリフトの一か八かの博打的、部分が少ない感じに思う・・・・

この部分も好みに成る・・・・

私の好みが、今はSAKURA 2駆の操作感と、挙動・・・・・この部分を、ケツカキのテック・コンバに如何取り入れるかが、今後の大きな課題・・・

ドリフトユーザーが言われている、操作感で走れる車に近づける・・・・この部分を目指しているが、私の長い、RCカーの独特の操作の癖がそれを難しくしている・・・・

勿論、今のSAKURA 2駆もマダマダ、矛盾が私には有るが、当面はケツカキをこの車に近づける方向に、今は考えている・・・・

お留守番・・・

次男夫婦と嫁が家の件で、大工をしている、里へ向った・・・

私はその間、お留守番・・・・

我が地域でも色々な事が起きている様だ・・・・

午前中は、精神疾患が有る、アル中の・・・娘が、病院から退院したら、太りだしたので、気にしていた、調べたら、妊娠している事が解り・・・・おろす事が出来ない月日に成っていたとの事・・・
妊娠等々はよく聞く話だが・・・・・精神疾患が有るという理由で、産婦人科が受け入れを拒否しているとの事・・・・

久留米の大きな走行病院でも、断られたと・・・・・・私の嫁に、相談が有っている様だ・・・・

勿論、精神疾患で今まで、お世話になっていた病院にも、相談されたの事だが・・・・・・聞く耳持たない状態との事・・・・

前回の退院ご、直ぐに妊娠している事に成る・・・・

精神疾患の病気も、一般の病気と同じ様に、三ヶ月間という・・・病院側の都合が有る・・・・・・

又、親御さんにしてみれば、最近、症状が可也、改善していると病院側から言われ、又,実子から帰りたいと言われれば、親として、退院を認める事は当然の行動と成るが・・・・

精神疾患がある、人は、季節等々の一寸した変化でも症状が変わる・・・・この事は、24時間、見守る義務が発生する・・・・自分で自分の行動の抑制が出来ない人が、精神疾患が有る患者に成る・・・・この様な、人の面倒を看るという事は・・・基本的、生活をしている人には本来無理になる・・・・・


以前、私の先輩に成るが・・・精神疾患の家族の、退院の説明等々が有ったらしいが・・・その際、若し、患者が社会的に問題を起こした場合の責任を、病院側が取るなら、退院させても良いか、その書面を出してと、迫ったらしい・・・・その後、退院の話にはなってないとの事・・・

今回も同じ様な問題・・・・家族側が、引き取り、何か問題が有るから又、病院側に相談する・・・その内容が複雑に成れば、病院側は面倒と思うことは当然・・・・この為に別料金が発生してお金に繋がらない世界・・・・・


退院了承した事になるし、その書類に署名をしたという事は、精神疾患患者を、監視・管理出来るという前提という事になる・・・・

しかし、其処まで考えて、親という立場で、了承した気持ちより、可哀想、子供が大事と言う、心の部分で、受け入れてしまい、その後が大変に成る等々、よく有る話になる・・・・

勿論、地域社会が、この様な人も承知の上で、見守る環境なら良いが、現実にはその様な情報は出さない、又知られたくないという、家庭が多いのも現実・・・・

精神疾患・・・珍しい病気でもない・・・正常と思える人も,厳密に言えば、精神疾患が有る、しかし、それで対外的問題を、多々起こす様に成れば、問題が見え出すだけの話・・・・

この部分は、考え方も大事に成る、自分の思う通りに成る、環境を望みすぎれば、成らない事が多々あるのが現実・・・この部分をこの様な考え方の人は自分以外に問題が有ると考えてしまう・・・・・この問題に直接的に、行動を起こす様に成ると、入院に成るという事・・・

考え方の多様性も、認めない・・・・自分の考えが正しいと思い込む習性がある・・・・

勿論、自分の考えで人は動く、その為に、他人の意見も尊重し、聞く耳が必要に成る・・・・

以前書いているが、一神教的、価値観になる・・・・自分が正しいから、他は、間違いと考える方向・・・・之が、問題を複雑にするし、家庭内の小さな集団の中でも、ギスギスした関係に成って行く・・・・

全てが上下感に成る・・・昔のこの流れも有った、長が偉く、それに従う家族・・・この流れも有ったが・・・現代に之を用いる事は不可能に成っている・・・・


現代の家族を見ていると、この神的存在が、子供に成っている家庭も多い、之が、又、精神疾患の患者を増やす、方向に向けている可能性がある・・・

私の今までの経験で獲た知恵は、認める認知する、之ほど大変な事は無いと思っている・・・拒絶したり、否定する事は簡単に出来る・・・・

中々、出来ない自分が存在している・・・・・

今回の件も、嫁は色々手を尽くしているようだ・・・・
嫁曰く「地域の子も、我が子も変わりは無い」・・・・

心配だが、公共機関の病院まで、自己保身に向っている・・・・規格内の病気なら受け入れるが、それ以外は、除外・・・・

この方向に進めば、全ての人が病気するにも規格内の病気しか出来なくなる・・・・

色んな事を経験してきたが、人に対しての真心等々、無視した世界になってきている・・・

私の仕事も同じだが、規格外の修理はしてはいけないと成って来ているし、それを無視して真心で修理しても、その評価をするべきユーザーも感謝の念等ない・・・

結局は修理不能で買い換える、この経済力の有る、ユーザーしか産業界は望んでいない・・・

壊れる、この不確実性な部分まで、基準を設けている・・・・

之が、今は人と言う、生物まで、当て嵌めようとする、流れが有る様だ・・・・・怖い・・・・








課題・・・宿題・・・

私は、沢山の課題が有るし、その事は宿題が残っている事に成る・・・・

沢山の諸先輩達からのご指摘・ご指南・・・等々を一杯頂いている・・・・

勿論、取り方・・私の考え方になるが・・・・・速いと言われれば、如何すれば遅いスピードでも、同じ様な動き・挙動が出来ないかと考える・・・・・

他人様の、発せられる言葉を真剣に、謙虚に取れば、この方向に進む・・・・

人の言葉で、調子に乗るのは、単なるバカに成る・・・・
考え方・目的感でも変わる部分・・・・私は下手の為に、操作技量UP方向に繋がる、意見として取っている・・・・

昔、実車系の先輩がRCドリフトカーは何故、走り過ぎるのか???・・・動き過ぎるのかと言われたことが有る・・・・私の頭には、日頃見ている、RCの動きに何の矛盾も見出す事が出来なかったが、先輩の言葉を、頭に入れて、見るように努力すると・・・何回も書いている、車が勝手に走っている区間が、多い事に気付く・・・・

単純なスピーンターンを行っても車が流れ、車の慣性で動き過ぎている事も見えて来るようになる・・・

この事は、ドリフト走行以前の問題が有る事に成る・・・・スピーンターンさえ確りトラクションを意識し、小さく巻き込む様な車の挙動の演出も出来ないレベルの技量になる・・・・

このレベルの人間が、大きな部分を言える筈も無い・・・

この様な、ドリフトの基礎と言われる部分を、整えて行く・・・勿論、私は無知の為に、詳しい人なら、一杯の問題点・課題が見えて来ると思うが・・・私の無知な目でも納得出来る、状態に先ずは近づける、努力が要ると私は考えている・・・

この部分、納得できない事は、恥じの上塗り状態で、コースで走行していることに成るし、之を恥ずかしいと思うから、自称、エントリークラスと自分を言っている・・・・

何故かは、環境の部分でも書いているが、若し、この恥ずかしい走りが、当然・当たり前と成る可能性が有るため・・・
若しかすると、若い世代の人の足枷を作るし、その人の目さえ曇らせる行動をしていることに成る・・・・

昔の人なら罰当たりの振る舞いに成ると言われると思う・・・・

見聞を広げる方向へ導く、之がリーダーや、先輩と言われる歳等の人の責任だし、義務だと考える・・・しかし、逆に之が正しいと押し付ける、見聞をさせない方向に向ける、之が罰当たりの行動になる・・・・

後輩が育ち、越えて行く、その姿を求める・・・之が普通だと思うが、逆に之を怖い、させない・又は後輩を支配し、思う様に動かせる、之を求めているリーダーが居る場合も有る・・・

狭い価値観・環境から、脱しえる、人を育てる、その為には、見聞を広げさせる方向性を探す事になる・・・・・

結局、この部分が無ければ、最終的に衰退するし、面白みも無くなる。特に人と接している時は、競争心等々があり、その場では楽しいが、独りになった途端に、空しさだけが心に残る方向に成る・・・・少し変えようと、策を色々、試みても、最終的には同じ方向、空しさだけが残る・・・

他人の目を気にする事は、結局、見栄を気にしだす・・・・良い評価を得たいと成るし、指摘され勉強したいと思う事も無くなる・・・・

コースには、色々なレベルの人が居る・・・・・初心者さんの様な動きに成っても良いと言うことにもなる・・・それなら、自分に取って難しく操作不能に近い車でも、コースで走れる事になる・・・

之が認められないコースなら、初心者さんの参入が出来ないコースに成る・・・

私は下手だと言っている為に、何の恥ずかしさも無い・・・・

ドリフトが難しい車、難しいから走る意味が有ると私は考えている・・・・鼻歌混じりに操作できる車なら、少し、色んな人と絡んで、それで終わる・・・・それで勝った・負けたという自分自身の中で、決着して行く・・・・この流れなら、走る理由は負けて、勉強でなく、勝つ相手を探し、絡む方向に成る・・・・・それ以外はスタイルが違う、走らせ方が違うと、絡みさえしなくなる・・・・
この流れを、好む人も居ると思うが・・・・最終的に長く、RCドリフトを続けている人は少ない・・・

居ても、組織やグループの長としての、責任感・義務感で、残っている位・・・・・

車の走らせる、この操作の醍醐味から、違う方向の目的に成っている事になる・・・

走る・操作する・・・この部分を謙虚に見つめ直し続ける・・・・之が、走る競技のスポーツ性だと私は考えている・・・・・

その行動が、又、人を育てると考えている・・・

各々、個性が違い、生活環境も違う、同じという所を探すのが逆に難しい・・・その様な違いが有る、人々が、有る目的に対して、色んなアプローチをする・・・・頂上を目指すのに、全く見えない、逆から登る人も居ると思う・・・広い裾野から、登坂を始めるし、始めは遠くで見えなくても、登り続ければ、見えて来る場合も有る・・・

之が高見を目指す理由に成る・・・・見える、見聞を広げる事にも繋がっている・・・・

難しいが、違いが解る、この解るが、見えないから、否定に繋がる・・・・・解るなら、理解になる、後は自分に合うかに成る・・・・

結局は、見えない経験が無いから、異質に感じるし拒絶したいと思う・・・・見る努力は、高見に向うしかない・・・・若し、力が有り、頂上に立てば、逆方向から登坂している人も見える・・・・

結局、見聞を広げる方法は、登り続ける事になる・・・・・・之を続ければ、人の違い等々が見えるし違う事が当然と思える様になる・・・・之が無ければ、違う事が異質と感じ、排除や非難したい気持ちに繋がる・・・・

RCドリフトは、何回か書いているが、社会・人生勉強にも成ると、私は考えている・・・

ストレートに人の命(気持ち)が表に出易い世界は無いと私は考えている・・・・・
直ぐに策が出切る為に、人の心がよく見える・・・・

その行動が、その人の個性だし、何が良いかは、他人の私が解るわけが無い・・・・

唯、私の好みも有るが、之は私の欲に成る・・・・・

欲の部分は、コソレン場での走行で、出せるし、十分に楽しめる・・・・