2015年11月3日火曜日

燃えた・・・・疲れた・・・楽しかった・・・・

二時・・・・・佐賀の遊道楽さんへ・・・

久しぶりのコース・・・・二人のお客さんがコースで走行を楽しんである・・・

直にコースIN・・・・・又・又懐かしい、ミニ四駆のおじさんと再会・・・暫し語らい・・・・

コースは、走るのは、半年、以上、走っていない・・・・増してケツカキ・・・走行が出来るか????

家で、駆動系を手で回したが、今の私の感覚だと、非常に重い・・・・又、勿論ダンパーもクチュ・クチュ・・足も動き難くなっている・・・しかし、之も練習と思い・・・・早目に、敵前逃亡で、コースに伺った・・・・

来店者の一人はお会いした人・・・・・あと一人は、初めて、話しかけると、初心者でコースまで1時間半かかるという事で、コースの経験が少ないと言われていたが、上手い・・・・

次に、団体さんで来店・・・・知っている顔だが思い出せない・・・・2駆が殆ど・・・・後で思い出したが、ラジ天、熊本さんの常連さん達・・・

その後、佐賀のメンバーが来店・・・・・結局、9時までコースに止まる事に成る・・・・

走行時間は、6時間・・・・・ケツカキで、2駆と、ツンツン・カサカサの追走楽しい・・・・

又、走行に対して、パワーが要らない感じに成っている、結果ハイポジを10ポイント落として、走る・・・・・6時間の走行で、2200の容量のバッテリー1本を使い果たして・・・次の1本は、走れる状態で終了になった・・・・

コソレン場での2駆の操作が、役に立っているようだ・・・・ステアのスピードも結果として5ポイント落として30での走行に成った・・・・

色んな個性・又駆動系の車と絡む事が出来、感謝・・・・・夕方、親子で来店された、子供さん、TT02のツーリングシャーシでドリフトに参戦・・・等速四駆だが良い感じに走っている・・又、スピードが速い為に、ツイツイ、追いかけてしまった・・・・・

彼とも少し語らい・・・無駄の無い回転域で速い・・質問したら、モーターも標準の540モーター、車の駆動系も良く転がる・・・・リアデフもノーマルのギア・・・・少し固めのオイルで調整してあった・・・理に適っている、良いセット・・・感心した・・・・

又、今日は、色んな2駆の試乗が出来て、楽しめた・・・・全て個性が有り、面白いし、入れ側で抜き側での特性も各々違うが、それに合わせて走行する、之も勉強の一つ・・・・・
色々、学ぶ事が多々有った・・・・・

久しぶりに、燃えたし、楽しかったし・・・・最終的に、歳の為に、疲れたが・・・・良い時間を作っていただき感謝・・・・・・

ケツカキ・・・・

子供達が、又増えだし来た・・・・

煩いし・・・・・夕方には、父と妹が泊まりに来る・・・・・

頭が痛い・・・・・・

四男に子守を、まかせて、敵前逃亡を考えている・・・・

現実にお腹も減っているし、子供達は各自で食べ物を買って来て、処理しているが・・・

私は・・・・・・・車の中にヘソクリが少しある・・・・・・

昨日、少し、ケツカキの走行も試したいと考えているし・・・・・

シャーシを出してみて驚いた、凄い切れ角・・・・・私に2駆より、切れている・・・・


長い期間・・・・ケツカキの操作から、離れている・・・・・・


車の駆動系を手で回すと・・・・・何で・・・・と・・・・思う位、重い・・・・・今後、この部分もメンテだと考えています。

思案・・・・・・如何するか・・・・・嫁も怖い・・・・悩むところ・・・・

RCドリフトの不思議・・・・・

今日は、祭日・・・・朝早くから、ドッチボールの試合という事で・・・・嫁も居ない為に、お留守番・・・・

勿論、RC三昧になるが・・・・・コソレン場で、練習を重ねている・・・直に触りたい部分が出るが、下手な私がと言い聞かせて、触らずに頑張っています。

前々から、不思議に思っている点を今回、書きたいと思います。

RCも色んなジャンルも経験した・・・・勿論、乗り物等々の実車等々も有る・・・・・普通、単純に走るだけは、何でも出来るし、勿論技量が無ければ、無理な部分と思うが、練習をすれば走れる状態に成る・・・・

RCかーの調整も、勿論大事だが、基本は、真っ直ぐ走る様に調整する・・・・この調整が色んな部分に意識が行き、セットをいう言葉だと私は考えている・・・・


しかし、RCドリフトの場合・・・・他のRCカージャンルと違うと私は考えている・・・・勿論、操作する技量が無い為に、先ずはその部分を鍛錬すれば良い事なのに・・・・私の場合、極端に技量が無いのか、色んな人が言われている事を試そうと思う気持ちが強く出た・・・・

単純に組み上げた、素組のシャーシでコースに伺うと・・・・・色々な指摘を受ける・・・・私としては、パーキング等々で練習後、コースで練習したいという目的で行っているが・・・

特に、私の場合、シャーシとプロポ位での来店・・・・昔はエントリークラスのプロポ・シャーシで始めてのコースに伺う事を拘っていたが・・・・

シャーシを見るなり・・・このモーターでは等々、色んな事を言われる・・・・・・耳を立てて色んな人の話に意識を集中すると・・・・凄いですね、リアルですね、3万も回るモーター等々の、言葉が耳に入る・・・・

練習の為に伺う・・・・上手く走れない之が前提で伺っていて・・・・・凄い・リアル等々の、耳に付く言葉、事柄をツイツイ、使えば走れるように成ると、勘違いしてしまう、私自身が居た・・・


色んなジャンルを経験しているし、RC暦も長い私が、RCドリフトは簡単に走れないと考えていたし、現実に操作が難しかった・・・・・走れない、この問題の解決策を、物に求めてしまう方向に、何故かRCドリフトの世界では成ってしまった・・・・・


しかし、何年か、色んな情報を元に取り組んでいて、必然的に技量もUPしていると思うが・・・その時点で、素組みのシャーシを操作すると、この状態が一番走り易いと、何故か感じれる自分が存在する・・・・

昨日、2駆の取組みの宿題・等々を書いたが・・・・・・初期の2駆の場合、よく考えれば、走れないからのセット・・・・此 走れないが、他のジャンルと大きく違い、全くが付く・・・・・・他のジャンルは、走れるが、その時々の目的に対しての動きが、問題でセットに成るが・・・・ドリフトの場合、全く走れないその為のセットに成っている・・・・・・

この状態に、する為(真っ直ぐに進む)に色んな、手段を用いて、車が進む状態に成ってから、後付けの理屈が出ている感じがする・・・・・勿論、私の場合だが、その為に操作していても、矛盾を感じて、ドンドン面白く無くなり・・・・・ケツカキの場合は、絡みが目的の為と割り切る形に成った・・・・

勿論、この部分は、以前も掲載したし、若し2駆に取り組むならというブログで、危険性の危惧も書いている・・・・・・一番怖い部分が、操作している本人が飽きる、面白くなくなる・・・結果ユーザーが去る・・・之が、怖い部分・・・・・

2駆に取組み、今回は、子供達も確り、グリップ走行が出来る車という部分を大事に進めてきた・・・・・ドリフトは操作の腕・・・・・・この言葉は、実車系のドリフトを楽しんでいる人の言葉の中で、一番、格好良く私は聞こえた・・・・

高い実車でのドリフト、少し触るといっても経済的・時間的能力が必要・・・・結果、今現状での車を如何操作するか、其れがドリフトの面白さと言っておられた事が、凄いと思ったから・・・

この部分が、実車の世界からも無くなれば、ドリフトも一気に廃ると・・・・・お金が全てになれば、商業だけの部分に成る・・・・・

モータースポーツに対する考え方が、熟成していない場合、直にスペック等々で評価・成績で評価に成る・・・・・色んな個性が走る、環境に成り難い・・・・・西欧諸国のモータースポーツの熟成度は高いと私は考えている・・・・・・・レース場を走っている車の個性の多さは海外が勝る・・・・

RCカーを、モータースポーツと考えるかは、解らないが・・・・・熟成が大事だと考えています。

格好悪い之も個性・・・・何を好むかも本来、各自の価値観・・・・唯一極に向かうのは一気に崩壊に向かう・・・・・

自然の哲理・・・・何処が変化できるか・・・・この部分を良く考えて、何が目的かでも変わる部分だが・・・私は下手な技量の、克服を第一の目的に置いている・・・・

勿論、異端で下手で三流以下の私だから、思う部分かもしれないが・・・・・走る楽しみ、之を求めたいと考えています。