2017年2月6日月曜日

日頃の目の馴れ・・・

最近は2駆が増えている・・・・その為に、2駆の動きが当たり前と思える環境に成って来た・・・

この目で、ケツカキを見ると・・・・昔、見て感じていた事と違うと感覚が有ると思う・・・・

2駆を見慣れた目で、ケツカキを見ると、意外感が出て来る、しかし、昔、その様な走りをしていた自分が存在する事も、解っているし・・・その動きをどの方向に持って行っていたかも思い出が有るはず・・・

人は、同じ動きでも見え方、感じ方が変わると言うことになる・・・・

その為に、色々な個性の、車の動きを見る事も大事になるし、勿論、後の判断は各自の好みの為に違って来ることが当然と私は考えている・・・


以前は、私も車の動き・・・・之を気にしていた・・・・その先に有る部分に気づかずに、この動きを強く意識し、操作していた・・・・

しかし、最近はその動きをさせる、操作側の直接感を強く意識している・・・・

操作には、受身的操作が有る、車の挙動に合わせて操作する・・・・

又逆に、積極的に操作を行い、車を動かす・・・・

勿論、昔はこの積極的操作を、志すが・・・・個の操作が結果、無駄カキ・無駄な舵角操作になり、アンダー・動かない操作をしていた・・・

この無駄を無くそうとすると、何故か積極的操作という感じから、離れて行く・・・車の挙動に合わせた適正な操作・・・・この方向に成るし、勿論、間違いで無いと思うが・・・・

何か、受身的で、積極性がない操作の様な感じがしだした・・・・・

考え方で、リッターバイクを積極的に、限界を試す、操作・・・・命がけの操作に成る・・・・
原付バイクは、限界まで試す・・・・この方が、操作としては積極性が有ると、私は考えて・・・

徐々にパワーを減らす方向に、今は進めている・・・・

よく、ストレスを解消する為に、ぶん回す走りも時には良いと言われる人が居られるが、この表現が有ることは、日頃の操作では、ストレスを感じている意味にもなる・・・・

ぶん回す・・・外部操作の為に、感じ取れる部分は基本、アクセルの開け方になる・・・・・走行するときに、全開にアクセルを開けるポイントが多ければ、ストレスも解消する可能性が有る・・・

この部分も、パワーが無ければ、全開に回しても無駄カキが少ない方向にも成る・・・・

このリニアな操作感が、車を走らせる、楽しさに繋がると私は考えています。

若し、形に拘り過ぎて、この操作感の楽しさが、薄ければ、孤独にコースを周回する、之も楽しいと思えない車に成る・・・・

勿論、各自の個性で、この孤独に一人で走って楽しい車という物も多々有ると思う・・・

この個性が、色々、一緒に走れれば、更に楽しいと私は考えている・・・・

色んな、個性の車を日頃見ていれば、見え方も変わり出す・・・・又、考え方が変わり出す・・・・

之が、一極で、赤の世界だけと成れば、その赤を強くする方向にしか進まない・・・・元々の個性が赤なら良いが・・・・色々見ていない状態で、他を知らなければ、自分の個性が何色かも解らないままに、赤しかないと成る場合も有る・・・・

例とすれば、本当は、肉を食べたいが・・・・・鯛とマグロどっちが好きと、魚の世界に向う、この様な扇動も現実には有る・・・・

自分の個性を大事にする・・・・趣味の世界だから、人に合わせる方向より、自分の個性を確り出した方が、指摘もされるし、勉強になる・・・・

指摘された方が、良いと言うことに成る・・・・・勉強もするし、努力もする・・・・



ジャンルが違う・・・

先のブログに動画をUPしたが・・・

五年位前の、走りだが・・・一般的に言われている2駆ドリフトのジャンルと違う事が、解ると思う・・・・

何故違うのか・・・・・答えは簡単、車のキャラクター・個性が違うため・・・

何故、車が違うのか・・・ドリフトの考え方、大きく言えば哲学が違う為・・・・

何故、考え方が違うのか・・・私の場合、2駆に対しての否定的、意見を踏襲して作った・・・2駆を試みる事を何故しないのかとの質問に対して・・・・答えて頂いた,内容を踏襲した・・・

色々な策や手段に対する・・・否定的、意見が多い時代、その意見に耳を傾け、之を糧に作った車が、SAKURA D3 2駆に成る・・・

しかし、その後、2駆は流行りだす・・・何故か、否定的、意見を取り入れる2駆の方向に進む・・・・之が、2駆の現状である・・・・

しかし、徐々に変化している事は、感じる・・・・

車作りの方向性が変わる方向・・・・勿論、それに伴う、操作方法の変化が必要に成る・・・

ケツカキと同じ流れに成れば、操作方法の変化に対応できず、揉め事が発生しだす・・・この部分も昔、危惧していた部分・・・・

人は何故か、楽に走りたいと考える、結果、車に勝手に走らせるポイントを多く作る方向に成る、ケツカキでもこの方向性が初期に有った・・・・

この変化出来ない、立場が、暫く続く・・・・その中で、変化を試みる人は、先に書いている、色の違う車で、絶対的に多い色への挑戦になる為に、操作に対しての鍛錬を、是が非でも鍛錬する方向に成る・・・・

勿論、環境から懸け離れれば、先に書いている様に、完全にジャンルが違う、世界の動きをすることになる為に、有る程度の妥協部分が必要に成る・・・・


この色が正しいと胡坐を書いている人が、どの様に感じるかに成る・・・・予想は出来ると思う・・・

しかし、求めている、ビジョンに・・・他の個性や初心者等との絡みが想定していない、ビジョンは少し、違う気がする・・・・

結局、想定範囲が狭いか、広いかに成る・・・・・この形が正しい、この意識が強くなれば、想定範囲が狭いと思う・・・・・

最近、コースで、勿論、私の操作技量が下手なので、ミスが多々増えている・・・

加重が乗らず,動かす事が出来ずにその方向に向ったり、逆に乗せ過ぎてクルリ、この様な状態に成っても、激突する車は殆ど無い、確り、止まるし、それも行列状態で、止まったりしている・・・・

この事は、前がどう動くかという、部分を真剣に観ている事になる、こう動きべき等々の予想での操作でなく、現実のを見ての操作に成っている・・・・

半年、一年前に之が出来たかを考えると・・・・考え方、ビジョンが変化している事になる・・・・

私はこの方向が良いと考えている・・・・・・

若し、走れない勿論、下手と自覚している初心者さんに、ぶつけたりすれば、当てられた方が、恐縮する・・・又、その様な雰囲気をかもし出しているコースも有るかも知れない・・・

この部分は、初心者さんだけとも限らない・・・・初めてのコースに、周りに気を使うのは当然、この部分が、操作に対してストレスを感じさせ・・・・何時もの走りが出来ない等々ありえる・・・・

普段のコースは、威圧感等々は必要ない・・・・誰しも気兼ね無く走れる環境が必要だと私は考えている・・・・この部分で、肩に力が入る、この感覚に成ることを、削減できるコースの雰囲気も大事に成る・・・・

各々の考えで、車を作り・・・・それを走らせる場がコースに成る・・・・・色んな個性が集まる、この楽しい場が、コースだと私は考えている・・・

何時も書くように、色んな個性が有る、全て正しいし、その違う個性や特性の車が走る、之がコースだし、その中で絡みが出来れば、更に良いと考えています。

ただ、違う個性を認められないという個性の車は、認めたくない・・・・



ドリフトの考え方・・・

ドリフトの考え方・・・色々有る・・・・

全て、正しいと思うし、RCだから出来る事も多々有る・・・

しかし、スタイル=ジャンル=キャラクターこの考えが強ければ、他のキャラクター=個性を、排除する方向も、厳然と成る・・・この部分が、私は何時も不思議と思っている部分・・・

若し、この部分を感じて、嫌と思えば辞めて行くし・・・それでも残ろうとするなら、取り込まれて行くか・・・又は、自分の個性を大事に、頑固にでも続けるかになる・・・

最近は、2駆のユーザーが増えている・・・・勿論、この流れにも扇動等が有るようで、有る方向へ進めようとする力が働いている・・・・・

先に書いているように・・・若し、車の個性が強すぎてジャンルに成っていれば、方向を変える事が出来難く成っていることになる・・・・この部分は五年程前に2駆の今後の危惧する部分に書いていたが・・・その方向性に流行り、成っている・・・・

私の目からだと、普通の車から、特殊な独特な車が、2駆と成っている・・・

良い例が、私の2駆の練習中に、ドリフトで無いと書き込みをされたり、メール等でアドバイスを受けた事が有る・・・・

ドリフトで無い・・・このドリフトの定義が私には理解できないし、それを求めても返答は無い・・・

各自の考えのドリフトが有る、之は当然と思うし、各自の目的も色々有る、之は当然の事、逆に怖いのが、一つの方法しかないという流れが私は、怖いし、不思議・・・・

車のキャラクターが同じ、之が怖いという事になる・・・・・・

個性は、不得意・得意も含みになる・・・・・同じ個性ならこの部分も同じになる・・・同じ個性なら不得意な事はしない、得意な部分だけでの走りになる・・・・・・之を楽しいと思う人も居るし、逆に退屈の思う人が居ても、不思議でない・・・・

今回、ケツカキのSAKURA D3・・・フロント周りの駆動系を外して、単純に2駆にした車で、二度目の2駆の挑戦をしたが・・・・その初期の動画を載せたいと考えている・・・・・

この時点で、基本、重い方向にしない・・切れ角のUPもしない・・・ジャイロの搭載もしない・・・タイヤは特殊でなく、食わせ難いと言われていたヨコモのゼロワンR2・・・・この様な部分は、初期の2駆の取り組みで使っていた手段を全て、否定された為に、拘って使わない方向での、2駆の練習になる・・・・・

車としての、見れば普通の車に成る・・・・五年前くらいの動画になるが・・・・ドリフトで無いと言われた動画・・・

私の目的は、指摘を受けた部分に対しての答えだったが、結果は答えが間違っていた事に成る・・・

しかし、練習した、操作技量の財産は沢山、得る事が出来たので感謝している・・・・

RCドリフト界が何を目指しているのか?????

異端児で部外者的、立場の私が考える事は無いと思うが・・・・将来が楽しみ・・・・

しかし、動画中の操作をしていても、感動や操作感等々は、一般的に操作し試乗する2駆に比べ何倍も高い・・・・勿論、私の感性の判断に成るが・・・

操作に対しての充実感が有る・・・・・

スタイル・・・キャラクター・・・個性・・・

本来、各人個性が違う・・・・

個性・・・キャラクター・・・スタイル・・・この様な流れなら・・・色んなスタイルが発生する。

しかし、スタイル・・・キャラクター・・・個性・・・・この流れに成れば、金太郎飴状態に成るのも予想は出来る・・・・

RCドリフト界はどちらの方向性なのか・・・書くまでもなく、誰しも解ると思う・・・・

操作側の介入が少なく、楽に走る車を目指せば・・・・車のキャラクターが強く影響する・・・・

車は嘘を言わないと、私は何回も書いてきている・・・・大きな凸凹を車高が低い車で走破は出来ないように・・・・車のキャラクターで、略スタイルが決まる・・・・

この車から、出るイメージが何かに成る・・・・・バギー・クローラー・ドラックマシーン・ツーリング・等々・・・ジャンルに応じた、キャラクターが有る・・・・

この事が解れば、スタイルは、極論で言えばジャンルという事に成る・・・・

車のキャラクターが略全ての部分に影響するなら・・・・キャラクター=スタイル=ジャンルとなる・・・

車が大事だという事・・・ドリフトを考えているなら、ドリフトカーを作る事になる・・・・

この部分を初期の2駆の取り組みで見失い・・・結果が、大ブーイング・・・否定・・・・に・・成った・・・

しかし、最近の2駆の市販品を見ると、以前、危惧していたバギー的車が何故か増えている・・・之を昔は否定していたが、之が何故か流行る・・・RCドリフターの変化に驚く・・・・・

プッシュアンダーを促進する方向性、結果、無駄カキも増えるし、無駄な舵角も増える・・・・

之に気づき、操作の無駄を減らそうとすれば、リアの重さを軽くする方法に成る・・・・

しかし、車の特性は色濃く残る・・・・・

結局は、何回も書いているが、車のキャラクターが最終的に、操作に影響するし、車の挙動にも影響しだす・・・・・

車が基本と成れば、格好よく、スピードも速く、走りたいが目的の人なら、コースでこの走行が楽に出来る車作りを行う、之は当然となる・・・・

車のキャラクターで走っているだけと気づけば、違うキャラクターと自覚していれば、その個性で走ればよい事だが・・・・

何故か、先に書いた、格好よく等々の対外的な欲が、この部分を忘れさせ・・・・堂々巡りの策や手段に陥る・・・・

逆転の発想で、考えれば解ると思う、仮に私の車の様な、個性が沢山走っているコース・・・・このコースに溶け込もうと思えば、どうなるか????答えが解る筈・・・

少数だから、変わり者になるが・・・・大多数に成れば、常識に成る・・・・


自分の個性大事に、感性を信じる、この部分を何回も書いている理由に成る・・・・

大多数、之も若しかすると、誘導や扇動で、この方向性スタイルを、無意識にしている場合も有る・・・強い、拘りも無い筈・・・

口では実車のハンドルと手に持ったイメージをして、90度前後のハンドル操作で、実車ではこのくらいでリアが等々要っていても、現実のRCの舵角が直角近くまでステアが動いている等々のイメージ無い等々の発言も、信じて同じ様な操作をプロポで行う・・・・

一気に挙動乱すが、操作は間違ってないと思えば、リアが出難い、安定志向で重い方向の車作りに成って行く事は当然の方法に成る・・・・

一種の信仰的に、実車やリアル・パワー等々の部分は矛盾も考えず、受け入れてしまう特性がこの世界には有る様に私は感じている・・・

その結果が、車・シャーシに成る・・・・昔に比べて重戦車という車は減っているが・・・躍動感を車から感じる事が出来難い車が何故か多い・・・


冷静に、客観的に考え、何が良いか、何が理に適っているかを、整理する必要が有る・・・・

勿論、環境が有るから、楽しめているのも事実、この環境とのバランスをどの程度で保てるかも重要に成るし、妥協も必要に成るが・・・この努力を続けなければ、環境が変わることは無い・・・

気付く人の努力になる・・・・



五男・・・

今朝から、五男を連れて、嫁・・・・病院へ・・・・

前回・・・・金玉が腫れたと、大騒動になって、病院に行ったが・・・・

今日は、最後との事・・・・

近所の悪ガキが、金玉を蹴ったとの事・・・・之が判明・・・

五男も、もう腫れも無くなり、大丈夫といっているが、念の為と嫁がつれて行った・・・

不思議に、この様な子供・・・・・被害を与える子供の場合・・・・親の対応が殆ど同じ・・・・

我が子が少しでも怪我等すれば、問題に成り、学校等に申告・・・犯人探し・・・その後、責任追及等々の流れを提起する、親に限って、子供が加害者的、行動を起こしている・・・・

勿論、この様な事を、指摘しても、聞く耳を持たない親に成る・・・

上の子供の友達関係でも、色々有ったが・・・・・最近の親は、この特性が強い人が増えている感じがする・・・・

不や恥じに繋がる部分は、徹底して逃げるし・・・・・一旦、被害者的、立場に成ると、水を得た魚の様な振舞いをされる・・・・

日本人的、価値観と違う人が増え続けている・・・・

その悪ガキも、我家によく来るので・・・・その都度・・・・叱ったり、色々教えたりしているが、遺伝なのか、聞く耳を持たない様に見える・・・・・

懲りずに、大人として、子供達に教える、義務が有ると思って、言い続ける事になる・・・・

この様な子供が、大人になって、人様に迷惑をかける、之を考えれば、地域の恥じだし、責任になる・・・・・

人の為になる、子供を輩出する・・・之も地域の責任と私は考えている・・・・

子供を通して、縁した人達も、出来れば、良い方向に進んで頂きたいし・・・若し、悪い方向に成れば、気にも成るし、心配もすることに成る・・・・

情報は、良い方向の情報を望んでいるが・・・・時には悪い情報も入る、その時が悲しいし、反省・・・・・に繋がる・・・


不思議・・・45度 規制・・・

土曜日・・・・・コースで・・・・・見学・・・・

車の挙動等を見て・・・・・二台の車で、又、舵角規制をプロポで行い、最大切れ角が45度位に・・・・

勿論、ユーアーは2駆は切れ角の大きさが必要と思って有るので、走行は出来ないというイメージ・・・・しかし、私の目で走行中の車を見ると、ステアに出来るだけ頼らず、アクセルでコントロールを意識してある・・・・又、車の向きを変えるにも、加重移動を意識してステアで無理な抉りに行っていない為に・・・・

45度でも出来ると、この規制をして、走行してもらった・・・・

結果は、出来る・・・・勿論、操作に神経を使うと言う事だが・・・・舵角が無い分、ヨーがよく見えるし・・・私は好きな動きに成る・・・・

リアの出をアクセルでコントロール・・・この意識が有れば、結果、舵角の必要性は無くなる・・・リアの出のコントロールを行う、出ているからヨーが当然見えだす・・・・

勿論、走行スタイルががらりと変わる為に、他の車との意外感が出て来る・・・・周りに合わせる、この部分を考えれば・・・・時期早々に成るが・・・・車をコントロールするこの操作の引き出しが増える為に、時々、練習される事を願っている・・・

2駆の問題点は・・・・初期の2駆の取り組みの時に散々言われた・・・・その原因と、単純にトルク制御が出来難い、パワー源を選んでいる為だと、私は考えている・・・・・

無謀なパワーが有る、2駆で、ドリフトの練習を開始し・・・・先ず感じることは、車が前に行かない・・・・この時に、如何対処するかが、その後の流れを作る・・・初期の2駆の取り組みのときは、牽引力の増大を考え、車の重量を重くした・・・・この車重のUPが結果的に、殆どのRCドリフターから否定をされた・・・・・

結局、ステアの切れ角等々の対処も、このトルクの制御が出来ないからの産物、之を当時のRCドリフターは直感的に、感じて私に対しての否定に成ったと私は、考えています。

このトルク制御が、出来る方向に成れば、必然的に、駆動輪の牽引力も適正値に成って行く・・・・

車を真っ直ぐに押す力が、減れば、結果的にステア操作も小さくて済む・・・・プッシュアンダーが減れば当然と私は考えている・・・

この部分は、此処一年くらいで、解る人が増えていると思う・・・・リアの牽引力を求める、意識レベルでは、スピードを棄て切れない、この慾が有る為だと私には見える・・・・


色んな個性の車が増えて行く・・・・・若し、ドラックマシーンがドリフトする、この環境の中に、違う個性が入れば、意外感が出て来る・・・・大多数が環境を作る為に・・・環境に溶け込む為には・・・ドラックマシーンの特性が要るし、特性が必要に成る・・・・

変化が難しい、要因の一つがこの部分・・・・

全く、個性の違う車が、同じコースを走る・・・・この難しさが有る・・・・

如何すれば・・・・・私の経験での答えは、前走に徹する・・・・

何故かは、ドリフトユーザーの意識をイメージすれば解る・・・・コースの決まったラインで最高のスピードで走って、格好よく・・・之を目的にしている人が多い・・・

考え方が、全て格好よくスピードが速く、之を100%簡単に出せる車作りがドリフトと考えている人が多い・・・・

その事は、色が確り決まっている車に成る・・・この車を追いかけても、自分の車の個性が大きく色が違えば、操作不能に成る可能性が高い・・・・

私の車の走りを見ている人は解ると思うが、ステアを引っ掛けて好きなポイントで前触れも無く振る事等、不可能・・・・・若し、前走がこの様な操作で逃げたら、対応が出来ない・・・・若し対応しようとすれば、大破綻する・・・・

車の戦闘力の考えで、急に瞬間的に向きを変える等々の操作が長けている車が、戦闘力が有るという考えも有るし、それを強く出せるのがRCの特徴・・・・・このRCの特徴でこの戦闘力を求めれば、実車では有りえない事も出来るし、それが操作も楽の為に、この方向に進むのが当然とも思える・・・・・しかし、RCドリフターの口での表現を、尊重するか・・・又は、現実に走っている車を尊重するかが、各自の考えに成る・・・・

しかし、先に書いた、前走を意識し、淡々と続けると、面白い現象が出て来る・・・・コースに馴れ、戦闘力の高い車を思っている車が、何故か前走の車に対応出来ない、之が出て来る・・・

之を許せないと・・・反省し、車の作り方の考え方を変えるか・・・・・又は、この方向が多いが、その様な車を、排除する方向に成るかになる・・・・

極端に書けば、同じ色で無いと走る事が出来ないコースが出来て行く事になる・・・・

この方向性が今度は、囲い込み・・・同じ色を沢山居る、之が正しさの証明と進む場合も有る・・・

何度も書いているが、初心者さんも走る・・・・時にはグリップカーが走るコースも有る・・・・
コースには、色んな個性が走っている、之を前提に考えれば、直ぐに止めれるこの部分が、大事になる・・・・

実車の世界では、スピードが速いからぶつける、こんな理屈は成り立たない・・・

競技会等々のクローズコースで無く、普通のコースは、色んな個性が有ることが前提になる・・・

自分の個人的、拘りや練習を行うこれもコースの利用法に成る・・・・

色んな目的でコースを使用する・・・・・・

人の本能で、周りに合わせる、之が有る、その為に、不慣れなコースの場合、周りの車に合わせようと無意識にしてしまう・・・・・結局は、自分の個性を忘れて、回りに合わせる、之が、操作のバタバタにつながり・・・一気に自信が無くなる・・・・

この様な時は、一人で雑念を排除して、冷静に、何時もの走行手順を、行うこと、私はグリップ走行・・・定常円等々の、基本練習になる・・・・

特に、路面の凹凸、溝などは、グリップ走行で確かめた方が、解り易い・・・・・

この部分も経験と思う、路面の材質・・・・全体の走行スタイル・・・この様な部分が解れば、後はタイヤのカスの混入度等々が、予想が出来る・・・・・

若し路面に溝等が有れば、慣性力で、飛ぶ様な挙動が必要な場合も出て来る・・・・

一人での練習も時には必要という事・・・・・・・

練習中の身・・・・先ずは自分との勝負・・・・・之を忘れて、他人との勝負に意識が行けば・・・どうなるかは予想が出来ると私は考えている・・・