2012年10月24日水曜日

久しぶりの良い絡み・・・DRIFT MAX

5時過ぎ・・・・DRIFT MAXさんへ・・・・
のごる君が走行されていた。
今日は、VDSで走行・・・・・
1パック・・・・LiFeカットが働くまで、走る事が出来た。
このコースで走ると色々勉強に成る。
又・・オーナー・のぼる君との楽しい追走・・・・気分が良い・・・・先に急ぐ走りも有るが、追走を楽しむ走りが私は好き・・・・その点、SAKURA D3は少し、急ぎすぎる車のようだ・・・・・

私の場合・・・ドリフトは、アングルと飛距離・・・勿論ケツカキドリフトの為、舵角カウンターも重視している。
この部分は、好みの分かれる所だが、深いアングルで、飛距離を出して、カウンターで走行する。この部分が拘りだし、その為、速度域は、遅くなるがギリギリ・ツンツン・カサカサの追走が長時間出来る。速度域が速いと、車間が開き、又接触すれば、その時点で終わってしまう。
以前も掲載したが、懐を広く開いて走行する。之がドリフトの基本だと思うし、追走もし易い・・・勿論追走中の駆引きで、この部分を変化させる等有ると思うが、基本は、他の人よりドリフトアングルを深く走る・・・・この走りが格好良いと私は、考えます。
しかし、現状ではこの様な走りをしている方が少なく、又速度が速い事を重視して有る人の方が多いように感じます。その為全てが速度よりに成っている様だ、例としてドリフトアングル。
然し・・・皆に付いて行けないと追走にも成らない。その為VDSのリアダンパーOILを硬くして、ドリフトアングルを少し抑えるセットに変更したが、今日の絡みで、面白みが少し半減した・・・・・

前走をして楽しい車・・・私には、この感じ車が良いみたい。少し今のVDS後追いが楽しい車に成っている・・・・勿論、バランスよく両方楽しめる車が理想だが、私のキャラクターは、前走の走りに強い車の方が合うみたい。

両腕が・・・・・・肩が・・・・・

今朝・・・・SAKURA D3 4駆に戻した。
昨晩・・・2駆の走行が楽しいし、ギリギリ感の操作で夢中になり、
就寝中から肩・腕が非常に痛み・・・良く眠る事が出来なかった。
五十肩も左は約一年位で、痛みが減ったが、その後、右肩が五十肩になり、今現在にいたっている。
本調子でない肩を、又痛めてしまった。
鍛錬不足・・・・2駆の操作で、肩が音を上げてしまった。・・・・・・MMM爺
コンクリート路面・樹脂タイヤの組み合わせは、難しいのか????
慎重で、微細な操作を身に着けないと、汗をかくぐらい、真剣に取り組んだが・・・・パワー制御が楽に出来ない。