2024年12月26日木曜日

帰ってこられて耳が痛い,大声・・・・・

 向かい患者さんが透析室から戻ってこられた,それから「かあーちゃん」オンパtr-ド・・・ドンドン,声が大きくなる。言語が聞き取りにくいので,解りやすい単語しか私も理解できないが・・・・かあーちゃんが居ないこと解っていて、何故呼ぼうよるのか???・・・・この人の意見・思いを叶えてくれる人がかあーちゃんと言う事に成り・病院には期待していないと言う事に成る。

看護師に、聞き取れないから確りと聞いて対処してくれと頼んだら、一言、「かあーちゃんは居ない」で、事を終わらせた。

結局は改善しない、耳が聞き取り難い、私しか、何を言いたいかを感じ取れる、人は側に居ない・・・・今、ブログをUPしながら、向かいの患者さんの言葉に注視して、意味を理解しようと試みている。

「おーい」から「こら」に人を呼ぶ、単語が変わってきた。早く言いたい事伝えたい事を理解しないと、苦しまれるし。その分、大声で迷惑を感じる事に成るし、言葉を発する事が出来ない他の二人の同室者も迷惑と感じていると思う。ナースステイション迄聞こえるような大声で叫ばれる。

聞き取れた「痒い」と言う事らしい、透析後、脱水症状の様に、肌が、うろこ状に成ったりする。これが原因で、人各々の個性で症状も違ってくる。

看護師に伝え、退所後、今は大人しい・・・良かった!!!!

近くの病室からも叫び声がしている、同室者で対応が出来ないのか????現代っ子の若い看護師だと無理・・・・・        

ストレッチ

 今日は容積日のtq目に軽めのリハビリと成った。昨日の時点で,脚の可動域が狭くなっていると感じているので、個人的に行っているが,痛みどの程度,絶えられるかが問題と思うが,痛さの己うの限界以上の事が出来ない・・・・他人様の手が必要と思うし,リハビリの担当者に伝えていたので,今日は脚のスクラッチを行って貰った。歯を食いしばるくらいの痛みが襲うストラッチ・・・・・筋力も無いが、関節の可動域も少ない,思うように動かす事が出来ない原因に,関節の可動域が,関係しているとも思う。

施術後・・・・ベットから車椅子等への移動の際の,身のこなしが大きく用意に出来ると思えた。

長く寝たきりだったので,関節が固まっていることも実感できているが,脚だけは実感が有っても,ベットの上で,布団を羽織っていて、その重さを脚の筋力sでわ,布団を持ち上げる事が出来ず断念していた。今後筋力も付けば,布団が良い意味で負荷と成ると思う。

リハビリの担当者から介護医療4級が出たとのこと・・・今後、ネットで色々調べたい・・・行政に尋ねても財布を持っている立場が出す方向には出来るだけ避ける。簡単な事、情報を教えなければ良い・・・・

透析室では,私の隣に,常時、痛い・痛いと大声を出されている患者さんが来られた。ベットからベットへの移動も五人がかりで丁重に行われいたが少し動くたびに痛い,痛い,何をしているのか!!と言われている

私も同じ様にベットからベントの移動も二人の看護士で,一気に移し,ドスンと衝撃を感じていたが、口から痛いとは出さなかったし・・・ドスンと言う音が大きいときは看護士さんが「痛っかたでしょう、御免なさい」とまで言われるので,社会人としては、常識も正常だと思う・・・・しかし,医療機関、健常者が来る場所で基本無い・・・・社会の常識と言われるレベルも失った人達が来院してくる。

今回の隣のベットの透析患者さん・・・五人・六人の看護士の手を患わせての対応に成っていたし、透析の為の血管への注射、20分ほど痛い・痛いとの格闘を看護士さん達は行われてい。その後、自動血圧計を装着、その際も痛い・痛い,強い恐怖心が痛みになっているように思えて,看護士さん達の苦労が解るし,この痛い・助けての環境下で,少々の痛い・助けては耳に入っていないかも知れない・・・・軍人が、戦闘に長く身を置くと,銃声の音等や,死体を見ても何も感じなくなるのと同じになるなら怖い・・・・

血圧測定が,自動で10分おき・・・隣で,10分おきに「痛い・痛い・何やってるんだ!!!」怒りの大声を聞きながら,今日の透析は終えた。

色々勉強になる。

人間としての器を広げるためには多くの己に取って異質な方向の経験を知っていく必要が有る。当然,己自身もどう変わるか解らない,本性が鬼畜なので,知性が無くなれば,人様に多くの迷惑を掛けると思うし,その成らない為にも器の広い人を多く輩出しないと,己の今後が不安になる。

私の本性のSから見ればMの世界!!!!!!!

 何度か書いているが,耳障りの良い言葉には同意するが,現実には従わない・・・・理由は,聞き心地の良い・・善意の振舞や正義の救世主のような事を言われると,直ぐに頷くが,何を求めて、それが良いと思っているのか、殆どがこの様な人と縁して,助けてもらい・・・苦労しないで行きたいと言うこと,良い訓示も目的も自己中心の人には,大風呂敷を広げた,お題目程度の捉え方・・・本当の主旨や目的も見ようとしない・・・・・

利己主義の対義語は,利他主義と成る。

殆どの人に貴方はどのタイプ???と尋ねると善人面をして利他主義になる事を切望していると言われる。利他主義を言い換えれば負己主義・・・・要は自己犠牲が出来るかに成る。

各々与えられた。環境・社会も違う,その中で貢献していくと言うことは,自己犠牲を続けていると言うこと・・・時間も能力もお金も使ってに成る。この行為を損と取るか,徳と取るかに成る。

現代、優位物的、数値で国や人のレベルを判断している。私は個人がどう感じているかが一番大事だと思うし,スペックが高いと評価されても幸せとは限らない・・・・・ブータン王国の国の国民の幸福と感じている割合は世界でも一位に近いと思う。