動けば痛いし・・・医師からは安静を指示されているが・・・
安静も、楽ではない・・・・
しかし、事故後時間が経つにつれ・・・・色んな憎しみより、生きている事に感謝だし、奇跡だと考えている。
何度も、死んでも不思議でない、経験をしていて、何故か、生き残っている・・・
今回も同じ・・・こんな、歳に成っても、私にマダマダ、しないといけない事が残っているのか???・・・
之を格好よく言えば・・・使命が有るのか???
死んでいれば、色んな経験も出来なくなるし、この事は、嫌な事や、きつい事も無い・・・よく楽な世界と表現されるように、楽な世界から、拒絶されたと言う意味なのかも知れない。。。
色んな、ものを背負っている状態で、終わる事には行かないし・・・・
この重さが、逆に私を生きる方向に向けているのかも知れない・・・
私は心が弱いので、この背負うものが重い、降ろしたいと思う気持ちが強い・・・・之が三流意識の私だから仕方が無い部分・・・
普通や優秀な人なら、背負い続ける、持久力が有る・・・
しかし、私はツイツイ、自分の心の弱さで、楽な方向へ進みたいと意識が誘導するが・・力が無い為に、結果的にキツイ方向転がって行く・・・こんなレベル・・・
背負っているものを、対岸に届ける、使命が有ると言うことになるのかも知れない・・・
今RCを趣味として楽しんでいる、自分の一部として操作出来る様に成りたいという願望で頑張っている。
よく考えると、こんな体の状態、自分と言う体さえ、思う様に操作が出来ないでいる・・・
体も、若しかすると、意識が操作している、物かも知れない・・・
思う様に成らないからと・・体を交換したり、変更したりする事も、私の力では無理、若し出来る様になれば、自分と思っている体さえ、RCカーの様に、簡単に変更する可能性が有る。
自分と思っている自分・・・何かに成る・・・物質的な部分では無い様だ・・・この非物質の自分が、何故形を求めるのか、物を求めるのか・・・不思議である。
体が停止してしまう、之を死と言う・・・・しかし、体さえ、自分と思っていないし、不都合が有れば、変更を求める・・・・体は商品と同じと考えている様だ・・・
自分が体を指すなら・・・・もう少し、覚悟有る行動を愚直に続ける事が出来ると思うが、それが出来ないのは・・・物と考えている方向性が強い・・・
その様な人が集まった、環境が有ると言うことになる・・・・この環境も思う様にならない、嫌いなら、他に移れば済む、こんな意識に成って行く・・・
今の足場の変革等考えない・・・・
有る人が生きることは・・・自分探しと言われていた・・・・自分を知らないから、行き続ける・・・
生きる環境でも変わるし、時代でも変る・・・しかし、基本に成る、自分と思う命が有ると言うことになる。
命「いのち」とも読むし「めい」とも読む・・・・自分の「めい」と読めば意味が変わる。
命「いのち」を授かる・・命「めい」を受ける・・・同じ漢字でも感じ方が変る・・・
結局、生きると言う事は命「めい」を具現化する事に成る・・・之が使命と成る・・・
自分は、何の命「めい」を受けて生きているかを、探す事が先決に成る。
三流市民だから、この様な事も、考えないと、思い浮かばない・・・当然過ぎる部分でさえ、知らないから模索し続けている。
2017年11月26日日曜日
痛いが・・プロポ・・
痛いが、気に成る部分が・・・・プロポ操作が出来るか・・
不安が有れば、やはり、プロポを握る事になる・・・
大事な趣味だし、心が和む・・・・・之が出来なければ、大変・・・・
プロポも、変化してきた、私がラジコンといわれていた時代は、スティックタイプ、プロポからの経験になる。
その当時、RCの先輩から、スプリングを外して、センターが解らない状態で練習をした方が、後々良いと言われていたが・・・・その当時は、送信機を分解する能力も無く・・・・モンモンの続けていた・・・
大人になり・・・ホイールタイプの送信機が発売に成る・・・之からは、この方向性がRCカーの主流に成ると考え、購入した・・・その時に、初めて、センターを出す為の、スプリングを取り去った経験が有る。
その当時は、アクセル・トリガが、センターと1/3と二段階のセンターが選べるのが当然だったし・・電動か・エンジンかで変更、又は、バックが有るか無いかで変更が一般的だった・・・
RCのプロポは、戻す操作・・・簡単には手を離せば、バネの力で戻る・・・この戻る速度で、ステアもスロットルも戻る・・・
スピードや舵角の量等々で、戻すスピードも本来違うはず、
特にサーボーが速ければ、戻る速度も、スプリングに依存する形に成る。
この事は、どんなスピード域からでも本来操作を変えるのだか、同じ戻し操作でも、同じ挙動を示す車が、良いと思える様になる・・・・之が、RCカーをアンダー方向に向けた要因の一つに成る・・・
私がRCカーを始めた時代には、四駆のRCカー等々、本当に稀だった・・・
又、リアにトーを入れる事が出来る等、考えも出来ない、ホーシングデフやDDドライブの車が殆ど・・・
今よく言われている、2駆の車に成る・・・
私は、この時代の環境の車で、RCカーの操作を習った・・・・
ステア操作の大事さも勉強できたし・・・ホイール型のプロポでもその部分を継承しながら、続けている。
RCカーの歴史を、自分の独断で考えると、初期は実車のスケールダウン・・・外部操作のRCの宿命が有るので、ステア周りは、セイバー等で緩々・・・之を固めると、2駆の為に、一気にクルリ・・・
ステアが操作の当てに成り難い為に、アクセル操作で、向きを変える意識が必要だった・・・
しかし、ステアのダイレクト感を求める、勿論、適正なステア操作が出来る人ならこの方向にも進むが、上手いと固める・・・之が、風潮を呼ぶ・・・
メカの能力が上がるに従い、操作側の勝手な思いに、答える車を、求めだす・・・之が四駆に成る・・・
この事が意味している事は、アンダー方向の車を大袈裟で早い操作でも破綻しない車が良いと言う事に成る。
実車だと有り得ない方向性だが・・・之に答える為に、製造メーカーはこの方向に進むし、パーツのタイヤ等も、ハイトラクション方向に進み出す・・・
之が、想像も出来ない加速力・最高速度・旋回能力を可能にしている。
この様な時代が30年以上RCの世界では続いた・・・が・・・原点復帰なのか、実車やリアルを表に出すジャンルが出現・・・之が、RCドリフトに成る。
この様な、環境だから、昔のRCに、現代のパワー源を付けて・・・操作をしてもらうと、昔の車は実車志向・・・簡単に出来る筈・・・
停止状態でステア操作をしても、舵角表現は出来難い・・・しかし、パワー源の制御等々のレベルは何千倍もUPしている。
簡単に、好きなパワー源で操作が可能な人が多い筈・・・
逆に、現代のアンダーなRCカーに馴れた操作の癖を作っていれば・・・到底走らせる事が出来ない、昔の駄目な車と成る。
勿論、外部操作では非常に難しい、2駆の操作・・・之を現代的、アンダーに体が馴染んでいる感覚で取り組めば、表現が全てアンダーに見え出すのも仕方が無い・・・
勿論、リア駆動の2駆も老舗のメーカーから発売に成っている・・・タミヤからはM-06や、DDドライブ・・2駆のバギー等々・・・この車を簡単に操作が出来るか、之が第一関門に成る・・・
特にM-06を操作して、クルリ・クルリを繰り返すなら、四駆等のFF操作の癖が大きく体に染み付いている事になる・・・簡単に書けば、FFの操作で、リア駆動の2駆の操作をしたいと模索し、シャーシを維持し回っている事になる。
今回、不安が有って、プロポを握ったのも、右手・・・利き腕で操作する、ステア操作の微細さ、正確さが気になったから・・・
ドリフトはアンダーな部分も現実には有る・・・しかし、オーバー方向の挙動を見せる、之がドリフトの醍醐味と私は考えている。之を意識すると、ステア操作の大事だが解り出す・・・
ステアの動きが結果的に、車のアンダー・オーバーを表現している事に成るし、実車のレースの動画等を観ていても、舵角が深いとアンダーと見ている私も感じる・・・舵角に応じた車の挙動・動きが有るし、合っていなければ、アンダーかオーバーかに成る・・・
この部分も何を基準にするかで見え方も変わってくる・・・実車の世界で、フロントを左右に振る為にハンドルを一回転する24度位の舵角表現をする、之を当然と思えれば、実車志向のRCカーも同じ表現をしても良いと思う・・・
又、プロポ操作で、舵角表現が24度なら・・・プロポのステアリングは何度の角度かも関係する。
仮に、プロポのステア角度が、左右各々24度なら、この角度で、車の舵角の最大角度に成っているはず・・・もし、最大角度が、24度なら・・・同じ角度で同調している事に成るし、若し、50度近い表現なら、1/2の操作は場になる・・・
各々車作りや、車に対しての考え方も違うので・・・違いが有っても不思議で無いが・・・先に書いている、実車の挙動で、どの程度の舵角表現が、自分自身で普通に見えるかを拘るかが、実車志向だと私は考えているので、その部分を合わせたいと今は考えている。
RCドリフトの世界は、原点復帰に向かっている流れに私は感じている。
単純な構造の車を、走らせる為に、操作技量を、模索、練習を続ける、流れに成ると考えているが、其れはドリフターの口での表現を信頼した場合・・・
現実は、違う可能性が有る・・・
しかし、RCドリフト界の人達の凄さ・・・表現力、アピール力の凄さには、感心している。
今、伺っているコースも、各自のレベルで、成長が続いている・・・・私はRCの宿命を知っているから、この宿命と戦っている、操作をしている人を、評価する・・・・
この様な、人は、半年前の自分なら、現状の車は操作出来ないと思っていると思う、昔なら操作出来ない車を今操作している、この部分がRCカーの宿命に挑戦続けている証拠だと考えているし、この事は、今の自分に取っては楽な操作では無い筈、しかし、何かの目的の為に、キツクても頑張っているという事に成る。
之が努力だと私は思っている。
之が変化を続ける、活性化に成る・・・・環境が足踏みしだすと、腐りだす。
不安が有れば、やはり、プロポを握る事になる・・・
大事な趣味だし、心が和む・・・・・之が出来なければ、大変・・・・
プロポも、変化してきた、私がラジコンといわれていた時代は、スティックタイプ、プロポからの経験になる。
その当時、RCの先輩から、スプリングを外して、センターが解らない状態で練習をした方が、後々良いと言われていたが・・・・その当時は、送信機を分解する能力も無く・・・・モンモンの続けていた・・・
大人になり・・・ホイールタイプの送信機が発売に成る・・・之からは、この方向性がRCカーの主流に成ると考え、購入した・・・その時に、初めて、センターを出す為の、スプリングを取り去った経験が有る。
その当時は、アクセル・トリガが、センターと1/3と二段階のセンターが選べるのが当然だったし・・電動か・エンジンかで変更、又は、バックが有るか無いかで変更が一般的だった・・・
RCのプロポは、戻す操作・・・簡単には手を離せば、バネの力で戻る・・・この戻る速度で、ステアもスロットルも戻る・・・
スピードや舵角の量等々で、戻すスピードも本来違うはず、
特にサーボーが速ければ、戻る速度も、スプリングに依存する形に成る。
この事は、どんなスピード域からでも本来操作を変えるのだか、同じ戻し操作でも、同じ挙動を示す車が、良いと思える様になる・・・・之が、RCカーをアンダー方向に向けた要因の一つに成る・・・
私がRCカーを始めた時代には、四駆のRCカー等々、本当に稀だった・・・
又、リアにトーを入れる事が出来る等、考えも出来ない、ホーシングデフやDDドライブの車が殆ど・・・
今よく言われている、2駆の車に成る・・・
私は、この時代の環境の車で、RCカーの操作を習った・・・・
ステア操作の大事さも勉強できたし・・・ホイール型のプロポでもその部分を継承しながら、続けている。
RCカーの歴史を、自分の独断で考えると、初期は実車のスケールダウン・・・外部操作のRCの宿命が有るので、ステア周りは、セイバー等で緩々・・・之を固めると、2駆の為に、一気にクルリ・・・
ステアが操作の当てに成り難い為に、アクセル操作で、向きを変える意識が必要だった・・・
しかし、ステアのダイレクト感を求める、勿論、適正なステア操作が出来る人ならこの方向にも進むが、上手いと固める・・・之が、風潮を呼ぶ・・・
メカの能力が上がるに従い、操作側の勝手な思いに、答える車を、求めだす・・・之が四駆に成る・・・
この事が意味している事は、アンダー方向の車を大袈裟で早い操作でも破綻しない車が良いと言う事に成る。
実車だと有り得ない方向性だが・・・之に答える為に、製造メーカーはこの方向に進むし、パーツのタイヤ等も、ハイトラクション方向に進み出す・・・
之が、想像も出来ない加速力・最高速度・旋回能力を可能にしている。
この様な時代が30年以上RCの世界では続いた・・・が・・・原点復帰なのか、実車やリアルを表に出すジャンルが出現・・・之が、RCドリフトに成る。
この様な、環境だから、昔のRCに、現代のパワー源を付けて・・・操作をしてもらうと、昔の車は実車志向・・・簡単に出来る筈・・・
停止状態でステア操作をしても、舵角表現は出来難い・・・しかし、パワー源の制御等々のレベルは何千倍もUPしている。
簡単に、好きなパワー源で操作が可能な人が多い筈・・・
逆に、現代のアンダーなRCカーに馴れた操作の癖を作っていれば・・・到底走らせる事が出来ない、昔の駄目な車と成る。
勿論、外部操作では非常に難しい、2駆の操作・・・之を現代的、アンダーに体が馴染んでいる感覚で取り組めば、表現が全てアンダーに見え出すのも仕方が無い・・・
勿論、リア駆動の2駆も老舗のメーカーから発売に成っている・・・タミヤからはM-06や、DDドライブ・・2駆のバギー等々・・・この車を簡単に操作が出来るか、之が第一関門に成る・・・
特にM-06を操作して、クルリ・クルリを繰り返すなら、四駆等のFF操作の癖が大きく体に染み付いている事になる・・・簡単に書けば、FFの操作で、リア駆動の2駆の操作をしたいと模索し、シャーシを維持し回っている事になる。
今回、不安が有って、プロポを握ったのも、右手・・・利き腕で操作する、ステア操作の微細さ、正確さが気になったから・・・
ドリフトはアンダーな部分も現実には有る・・・しかし、オーバー方向の挙動を見せる、之がドリフトの醍醐味と私は考えている。之を意識すると、ステア操作の大事だが解り出す・・・
ステアの動きが結果的に、車のアンダー・オーバーを表現している事に成るし、実車のレースの動画等を観ていても、舵角が深いとアンダーと見ている私も感じる・・・舵角に応じた車の挙動・動きが有るし、合っていなければ、アンダーかオーバーかに成る・・・
この部分も何を基準にするかで見え方も変わってくる・・・実車の世界で、フロントを左右に振る為にハンドルを一回転する24度位の舵角表現をする、之を当然と思えれば、実車志向のRCカーも同じ表現をしても良いと思う・・・
又、プロポ操作で、舵角表現が24度なら・・・プロポのステアリングは何度の角度かも関係する。
仮に、プロポのステア角度が、左右各々24度なら、この角度で、車の舵角の最大角度に成っているはず・・・もし、最大角度が、24度なら・・・同じ角度で同調している事に成るし、若し、50度近い表現なら、1/2の操作は場になる・・・
各々車作りや、車に対しての考え方も違うので・・・違いが有っても不思議で無いが・・・先に書いている、実車の挙動で、どの程度の舵角表現が、自分自身で普通に見えるかを拘るかが、実車志向だと私は考えているので、その部分を合わせたいと今は考えている。
RCドリフトの世界は、原点復帰に向かっている流れに私は感じている。
単純な構造の車を、走らせる為に、操作技量を、模索、練習を続ける、流れに成ると考えているが、其れはドリフターの口での表現を信頼した場合・・・
現実は、違う可能性が有る・・・
しかし、RCドリフト界の人達の凄さ・・・表現力、アピール力の凄さには、感心している。
今、伺っているコースも、各自のレベルで、成長が続いている・・・・私はRCの宿命を知っているから、この宿命と戦っている、操作をしている人を、評価する・・・・
この様な、人は、半年前の自分なら、現状の車は操作出来ないと思っていると思う、昔なら操作出来ない車を今操作している、この部分がRCカーの宿命に挑戦続けている証拠だと考えているし、この事は、今の自分に取っては楽な操作では無い筈、しかし、何かの目的の為に、キツクても頑張っているという事に成る。
之が努力だと私は思っている。
之が変化を続ける、活性化に成る・・・・環境が足踏みしだすと、腐りだす。
内出血・・・青あざが・・・
今朝、右足踝、内側に大きな青あざが・・・・今まで、気付かなかったが、内出血が確認できた・・・・
日にちが薬と、医師から言われたが、3日後位が一番痛む場合が有るとも忠告を受けていたが・・・・
正直、痛い・・・・
嫁から、体を確認してもらったが・・・・右側に集中して青あざを発見・・・
動脈乖離の投薬に、血液サラサラが、この現象を出しやすいと聞いていたが・・・之も少し影響しているかも知れない・・・・
しかし、右脇腹、の痛みも強く、堰きも出来ない・・・・勿論、あざが有る・・・・右肘で右脇腹を押し続けた結果だと思う。
ダンプのパワーで押され続け、バイクは歩道の縁石と、サンドイッチ状態、私も逃げ場は無いし、ダンプのタイヤで押され続ける・・・右腕・肩・背中が一番負担が強かったし、其の右手も負けて、肘が、右脇腹を押し続けて・・・この様な形に成っていると思う・・・・
しかし、洋服を着る、この作業も出来ない・・・結果、嫁の手を借りる事に成る・・・
申し訳ないと思うから、何故と言う疑問が出て来る。
今回の件は、勉強と思う様にしているが、私の周りに対しての迷惑が、この思いの持続が出来ない。
被害の大小では無いと私は考えている・・・
今までのブログを読んでいる人なら解ると思うが、詫びれば済む問題が多々有る。
無視や、我関せずと言う態度が、結果として問題をギスギス方向にもって行く・・・・
要は当事者意識が無いと言う事・・・・・居た言うだけで、本来、何かの責任や義務が発生している。
その場を潤滑に保つ為の最善策を誰もが考えると思うし・・・其の一つが、我関せずに成れば、少し意味が変わる。
目の前で起きる事に対して、挑戦し続けるか・・・逃げ続けるかのどちらかになる・・・・
今回の事故も最後まで諦めなかった・・・タイヤに巻き込まれる、之が怖いから必死に堪えていた・・
其れを、神が判断して、命を助けてくれたと私は考えている。
特に、世間では三流以下の我が家族の立場・・・・無視されても仕方が無いのが、今の現代・・・・
嫁も介護医療の世界に職を選び、頑張ったが、得た部分は、人間不信・肩書き不信に成っている。
入所者を物扱い・・・・動物園の動物より悪いと嫁は言っていた。
私達夫婦も、将来はこの様な場所に入るならと考えれば、怖いが・・・・入れる、お金も無いので、子供達に迷惑を書けると思う・・・・
以前も近所の老婆の事を書いたが・・・・戦後の経済成長の支えた庶民がゴミの様に、あしらわれる・・・これを見て見ぬ振りが出来ず・・・行政を巻き込み、最後まで看取る事が出来た・・
こんな老婆より、より以上、社会に貢献した人達が、最後は、嫁が言っていた介護医療関係なら、余りにも悲惨で有る・・・
嫁は、時給計算で450円でも可哀相・何かお手伝いが出来ないかと言う思いで・・・下の世話等々を行なっていたが、其れが周りには気に入られず虐めにあっていた。
入所者が待っておられるからと、重い足を、無理して施設に向わせていた。
しかし、この様な心を利用しようとする、企業体が出て来たと言う事になる。
この部分も、人各々の価値観が、之に準じている事に成る・・・成るから、大きく企業体が成長している。
昔から、世が地獄なら、悪魔の命を持っている人が繁栄すると言われている。
結局は、環境、この環境を作っている人達の、心・命の問題と言う事になる。
我が子達や、その友達等々を、見ている不安が有るが、期待を続ける大事だと思うし、形も表す大事だと考えている。
しかし、弱い立場の高齢者も増えている・・・この様な部分を見る事が、自分の将来に繋がる・・・だから、何か努力し、変えれる部分は、変える方向に模索する、之が、各自の努力だと考えている。
キツイ・徳に成らない、だから喜んで行なう、この方向性でなければ、誰が、自分の利益に成らない事をするかになる・・・之が行政に蔓延すれば、問題も出ない、見ない・結果、何もしない・・・
喧しく、喧嘩を売るような、人達には・・面倒、結果を出せば、終わると、処理をする、流れに成るのも当然となる。
行政・国の機関でも、結果として、人である・・・・・その人の価値観が、若し、現代の一般的価値観なら、どうなるかは、創造も容易いと思う。
其れを、嫁は、肩書き等々の看板で、淡い妄想をして居たと言う事・・・・勿論、その様な人は体裁も良いし、経済力も有る、だから、心がいいとは限らないと言う事を、嫁が今回は勉強できたと思う。
しかし、現代は、その様な外見・我見で人を判断し、評価する。その中には、人としての内側の評価は無い・・・・
役人も人・・代議士も人・警察官も人・・・・世間の人と同じと言う事・・・だから、世間・世の中の一般的価値観が大事に成る・・・
此処に問題が有れば、肩書きが有る人も、問題を起こす事に成る。
一般的に言えば・・・今回の事故は、ひき逃げ事故の、被害者に私は成る・・・・捜査権が有る、警察がどう動くかが、今後の流れに大きく影響する。
勿論、捜査権を持っている人も、世間の人の感覚と略、同じと前提して考えれば、結果も自ずと見えて来るし・・・
立場が弱い、人間が被害者・・・・予想が出来ると思う・・・
世間も見捨てたもので無いと思える様な事が起きる事は、現代では奇跡に成っている。
しかし、ひき逃げの当事者に成って、初めて、その気持ちが解った・・・・
どこも警察以外に頼る所が無い・・・・その警察の対応がどうかが大事に成る・・・
知り合いの弁護士にも聞いたが・・・相手が特定出来なければ、対処も出来ない・・・
本来、国家賠償を請求しても良い感じがする・・・加害者を特定できないのは、公道を管理している国や行政に責任が有る・・・・
若し、民間施設で、人同士が激突、誰が責任を負うか、相手が逃げれば、結果的に施設を管理している所に、責任の所在が有るとなる。
この部分は、RCコースでも同じ事・・・その為に、責任を負いかねると注意喚起の看板も有る。
公道に関しての、考えが、裁判所でどう判例が出ているかは、素人の為に知らないが、三流市民の無知な考えならこの様になる。
この様な、部分が無ければ、簡単に書けば、警察に対する、圧力が無ければ、現代の人なら楽な方向に向う・・・・
現代なら、コンビには色んな商売人・お店にも外に向けた監視カメラが稼動している。
直ぐに、探す事が出来るはず・・・・
市会議員・県会議員にも、この件を、相談を電話でしている。勿論、警察も捜査に成る為に、被害者にも公表しないと思うが・・・・
不安がどうしても有るのが、ひき逃げの被害者や家族になる。
趣味の世界のRCドリフトでも異端児から変態と言われている・・・世間では、同じ様に言われている、その事は、三流以下の立場と私は考えている。
しかし、このレベルでもこの程度は考え、又、体が不調で動けないが、出来る部分は有る。
結局、三流だから、色々な事で悩んでいる事に成るし・・・・・力が無いし、無知だから悩んでいるという事に成る。
この様な、市民も居ると言う事・・・何処に愚癡や相談が出来るか???・・・
ドライブレコーダー、爆発的に売れているという理由も解る・・・・
特に原付バイクは必需品に成る可能性がある、キープレフトで走っていると、故意に幅寄せする車等々多い・・・・其れを全て、警察に提出すれば・・・凄い事に成ると思う・・・
若し、其れが日常茶飯事の事と成れば、走行区分を区切っていても、意味が無いし・・・原付の最高速度の改定が必要に成るかも知れない。
特にトラックがこの様な行動をする人が多い気がする。
私も車を運転しているので、邪魔だと思う気持ちは解るが・・・幅寄せ等々しなくても良いと思う・・・
ドライバーはしていないと思っていても、バイクで走行中に、右肘スレ・スレはライダー側は怖い・・・
路肩には、砂や石等々が散乱しているので、挙動を乱す危険性が有る部分をバイクは走っている。
この事にドライバーは気付いていない・・・
バイクを、物と見るか、人として見るか・・又、その足元は安定しているか、不安定か等々のイメージがバイク経験者で無い、ドライバーには解らないと思う・・・
この走行スピードの差が問題と成る場合が有るが、小型バイクの免許は別枠扱い、結果、バイクは怖いと、車の方向に向う・・・・今後のバイクの発展を考えれば、勿論、人としての部分が大事だが、それが思う様に成らないなら、免許制度等々の改定も必要な感じが私はします。
現状の原付バイクの立場は、他の走行車両から観れば、保護する対称でなく・・・邪魔だ退け消えろの立場と言う事になる。
日にちが薬と、医師から言われたが、3日後位が一番痛む場合が有るとも忠告を受けていたが・・・・
正直、痛い・・・・
嫁から、体を確認してもらったが・・・・右側に集中して青あざを発見・・・
動脈乖離の投薬に、血液サラサラが、この現象を出しやすいと聞いていたが・・・之も少し影響しているかも知れない・・・・
しかし、右脇腹、の痛みも強く、堰きも出来ない・・・・勿論、あざが有る・・・・右肘で右脇腹を押し続けた結果だと思う。
ダンプのパワーで押され続け、バイクは歩道の縁石と、サンドイッチ状態、私も逃げ場は無いし、ダンプのタイヤで押され続ける・・・右腕・肩・背中が一番負担が強かったし、其の右手も負けて、肘が、右脇腹を押し続けて・・・この様な形に成っていると思う・・・・
しかし、洋服を着る、この作業も出来ない・・・結果、嫁の手を借りる事に成る・・・
申し訳ないと思うから、何故と言う疑問が出て来る。
今回の件は、勉強と思う様にしているが、私の周りに対しての迷惑が、この思いの持続が出来ない。
被害の大小では無いと私は考えている・・・
今までのブログを読んでいる人なら解ると思うが、詫びれば済む問題が多々有る。
無視や、我関せずと言う態度が、結果として問題をギスギス方向にもって行く・・・・
要は当事者意識が無いと言う事・・・・・居た言うだけで、本来、何かの責任や義務が発生している。
その場を潤滑に保つ為の最善策を誰もが考えると思うし・・・其の一つが、我関せずに成れば、少し意味が変わる。
目の前で起きる事に対して、挑戦し続けるか・・・逃げ続けるかのどちらかになる・・・・
今回の事故も最後まで諦めなかった・・・タイヤに巻き込まれる、之が怖いから必死に堪えていた・・
其れを、神が判断して、命を助けてくれたと私は考えている。
特に、世間では三流以下の我が家族の立場・・・・無視されても仕方が無いのが、今の現代・・・・
嫁も介護医療の世界に職を選び、頑張ったが、得た部分は、人間不信・肩書き不信に成っている。
入所者を物扱い・・・・動物園の動物より悪いと嫁は言っていた。
私達夫婦も、将来はこの様な場所に入るならと考えれば、怖いが・・・・入れる、お金も無いので、子供達に迷惑を書けると思う・・・・
以前も近所の老婆の事を書いたが・・・・戦後の経済成長の支えた庶民がゴミの様に、あしらわれる・・・これを見て見ぬ振りが出来ず・・・行政を巻き込み、最後まで看取る事が出来た・・
こんな老婆より、より以上、社会に貢献した人達が、最後は、嫁が言っていた介護医療関係なら、余りにも悲惨で有る・・・
嫁は、時給計算で450円でも可哀相・何かお手伝いが出来ないかと言う思いで・・・下の世話等々を行なっていたが、其れが周りには気に入られず虐めにあっていた。
入所者が待っておられるからと、重い足を、無理して施設に向わせていた。
しかし、この様な心を利用しようとする、企業体が出て来たと言う事になる。
この部分も、人各々の価値観が、之に準じている事に成る・・・成るから、大きく企業体が成長している。
昔から、世が地獄なら、悪魔の命を持っている人が繁栄すると言われている。
結局は、環境、この環境を作っている人達の、心・命の問題と言う事になる。
我が子達や、その友達等々を、見ている不安が有るが、期待を続ける大事だと思うし、形も表す大事だと考えている。
しかし、弱い立場の高齢者も増えている・・・この様な部分を見る事が、自分の将来に繋がる・・・だから、何か努力し、変えれる部分は、変える方向に模索する、之が、各自の努力だと考えている。
キツイ・徳に成らない、だから喜んで行なう、この方向性でなければ、誰が、自分の利益に成らない事をするかになる・・・之が行政に蔓延すれば、問題も出ない、見ない・結果、何もしない・・・
喧しく、喧嘩を売るような、人達には・・面倒、結果を出せば、終わると、処理をする、流れに成るのも当然となる。
行政・国の機関でも、結果として、人である・・・・・その人の価値観が、若し、現代の一般的価値観なら、どうなるかは、創造も容易いと思う。
其れを、嫁は、肩書き等々の看板で、淡い妄想をして居たと言う事・・・・勿論、その様な人は体裁も良いし、経済力も有る、だから、心がいいとは限らないと言う事を、嫁が今回は勉強できたと思う。
しかし、現代は、その様な外見・我見で人を判断し、評価する。その中には、人としての内側の評価は無い・・・・
役人も人・・代議士も人・警察官も人・・・・世間の人と同じと言う事・・・だから、世間・世の中の一般的価値観が大事に成る・・・
此処に問題が有れば、肩書きが有る人も、問題を起こす事に成る。
一般的に言えば・・・今回の事故は、ひき逃げ事故の、被害者に私は成る・・・・捜査権が有る、警察がどう動くかが、今後の流れに大きく影響する。
勿論、捜査権を持っている人も、世間の人の感覚と略、同じと前提して考えれば、結果も自ずと見えて来るし・・・
立場が弱い、人間が被害者・・・・予想が出来ると思う・・・
世間も見捨てたもので無いと思える様な事が起きる事は、現代では奇跡に成っている。
しかし、ひき逃げの当事者に成って、初めて、その気持ちが解った・・・・
どこも警察以外に頼る所が無い・・・・その警察の対応がどうかが大事に成る・・・
知り合いの弁護士にも聞いたが・・・相手が特定出来なければ、対処も出来ない・・・
本来、国家賠償を請求しても良い感じがする・・・加害者を特定できないのは、公道を管理している国や行政に責任が有る・・・・
若し、民間施設で、人同士が激突、誰が責任を負うか、相手が逃げれば、結果的に施設を管理している所に、責任の所在が有るとなる。
この部分は、RCコースでも同じ事・・・その為に、責任を負いかねると注意喚起の看板も有る。
公道に関しての、考えが、裁判所でどう判例が出ているかは、素人の為に知らないが、三流市民の無知な考えならこの様になる。
この様な、部分が無ければ、簡単に書けば、警察に対する、圧力が無ければ、現代の人なら楽な方向に向う・・・・
現代なら、コンビには色んな商売人・お店にも外に向けた監視カメラが稼動している。
直ぐに、探す事が出来るはず・・・・
市会議員・県会議員にも、この件を、相談を電話でしている。勿論、警察も捜査に成る為に、被害者にも公表しないと思うが・・・・
不安がどうしても有るのが、ひき逃げの被害者や家族になる。
趣味の世界のRCドリフトでも異端児から変態と言われている・・・世間では、同じ様に言われている、その事は、三流以下の立場と私は考えている。
しかし、このレベルでもこの程度は考え、又、体が不調で動けないが、出来る部分は有る。
結局、三流だから、色々な事で悩んでいる事に成るし・・・・・力が無いし、無知だから悩んでいるという事に成る。
この様な、市民も居ると言う事・・・何処に愚癡や相談が出来るか???・・・
ドライブレコーダー、爆発的に売れているという理由も解る・・・・
特に原付バイクは必需品に成る可能性がある、キープレフトで走っていると、故意に幅寄せする車等々多い・・・・其れを全て、警察に提出すれば・・・凄い事に成ると思う・・・
若し、其れが日常茶飯事の事と成れば、走行区分を区切っていても、意味が無いし・・・原付の最高速度の改定が必要に成るかも知れない。
特にトラックがこの様な行動をする人が多い気がする。
私も車を運転しているので、邪魔だと思う気持ちは解るが・・・幅寄せ等々しなくても良いと思う・・・
ドライバーはしていないと思っていても、バイクで走行中に、右肘スレ・スレはライダー側は怖い・・・
路肩には、砂や石等々が散乱しているので、挙動を乱す危険性が有る部分をバイクは走っている。
この事にドライバーは気付いていない・・・
バイクを、物と見るか、人として見るか・・又、その足元は安定しているか、不安定か等々のイメージがバイク経験者で無い、ドライバーには解らないと思う・・・
この走行スピードの差が問題と成る場合が有るが、小型バイクの免許は別枠扱い、結果、バイクは怖いと、車の方向に向う・・・・今後のバイクの発展を考えれば、勿論、人としての部分が大事だが、それが思う様に成らないなら、免許制度等々の改定も必要な感じが私はします。
現状の原付バイクの立場は、他の走行車両から観れば、保護する対称でなく・・・邪魔だ退け消えろの立場と言う事になる。
登録:
投稿 (Atom)