先のブログに書いたように、プリロードを整えるために、タイヤの形状を地味に削り続けている・・・・・
コソレン場で、テスト・・・少しの走行だが、一気にビクビク感が減った・・・
舵角が深く成ると非常に重く感じていたし、又、挙動の変化が敏感すぎて、勘という操作より・・・一瞬・一瞬の対処の操作に成っていたが、
可也、楽に成った、此処が私の問題に成る・・・楽が良いと感じない性格・・・・・
面白みが減る・・・・ビク・ビク感も有る程度、無いと・・・・走らせる喜びが出てこない・・・
車に対して、クソウ~~~という、感じが私の場合必要なようだ・・・
しかし、何故かヨコモのゼロワンR2タイヤの形状に似てきている・・・・以前もブログに書いたが・・・
R2タイヤで、セットを出す・・・・この癖がケツカキの時から有る・・・・・その為に、知らず知らずに、アライメントがこの形で走り易い方向に成っていた可能性が有る・・・・
ゼロワンRの思い出も沢山有るが、R2が発売に成ってからはこのタイヤが好みに成っていた・・・・
しかし、歳と共に、R2タイヤのスピードが速いと思えるように成って来ている・・・・
目が付いていかない・・・・ダメなオヤジです・・・・・
2015年4月30日木曜日
ダンパーレス・・・・プリロード非常に大事・・・・・
今日は、ステアリング回りを色々しています・・・・
ダンパーレス・・・・・今はゴーカートの様にSAKURAも成ってしまった・・・
四点支持の車・・・・難しい部分がプリロード・・・・
仮に私の車で、リアの右足を、ターンバックルを締めて・・・上に持ち上げれば・・・・デフが作用して、前にも行かない車に成ってしまう・・・・
トラック等の、ラダーフレームの車、ねじれ側に強度が不足しているが、そのねじれが、路面を掴まえる等に役に立つし、荷台に重量物が載っていれば、必ずタイヤが路面の上に面圧を与えている・・・・
SAKURAの場合、シャーシが弱いといっても、静的にオモリを載せて重くしていれば、トラックのラダーフレームの様な動きをするが・・・・SAKURAは、軽量な為に、此れを望めない・・・・又シャーシの弱さでのトラクションは、跳ねる様な挙動を示す・・・・・・ドリフトに向くか????・・・・
この部分を、硬質のタイヤで、四輪車と考えると、プリロードが大事になる・・・・又、ダンパーレス・・尚更、大事に成る・・・・
舵角・・・・切れ角UPを今回試みている・・・・左右一杯の切れ角が以前と違っている・・・・プリロードも変化する・・・・・
ドリフトの場合、カウンターを出す、ステアを真っ直ぐしている時間より、切っている時間が長い・・・・
若し、右に全開にステア操作をして、右側が持ち上がる、車高が上がる・・・・・・フロントが今のSAKURA重い・・・・結果、リア右が浮く場合が出て来る・・・・
以前、静的ブリロードの調整と言っていたが、車が走れば、加重移動も発生して、又ステア操作も加わる・動的プリロードに成ると思うが・・・タイヤが吸収できる場合は良いが・・・・・RCドリフトの場合、タイヤが吸収できる感じは私はしない・・・・・
ダンパーレスの為に、非常に大事だと私は考えています。
勿論、ダンパーが有れば、吸収も出来るし、均等化等のバランスもしてくれる・・・・・
しかし、ダンパーの考え方が、各自で違う・・・・・私のこの部分をダンパーも非常に気にしている・・・・・その為に、プリロードに影響する、重量バランス等を大事に考えている・・・・此処が狂っていれば、ダンパーも各々特性が違う方向に成る・・・・
このプリロードが走行中にステア操作や色んな事で変化している・・・・此れをイメージして、先ずはシャーシ・タイヤ・パワーと私は考えている・・・・
何故大事かは、ダンパーレスの場合解ると思います、四点支持で走る車、三点指示になり、其れがリアだと、抜ける動きに成る・・・・・対処は昔はリアを重くした・・・・
又、ダンパーも延びを、大事に考えると、必然的に車の重さでスプリングが決まって来る・・・・スプリングが硬い場合は車高が落ちないし、延び側はスプリングは遊んでいる状況に成る・・・・
良くコース等で耳に入る言葉でロール等々が有る、殆どの方が縮み側を言われる・・・ロールは延びる方向と縮む方向と有るが、ドリフトの場合延び側が大事だと私は考えています。
オイルはとなるが、私は未だその次元でない・・・・ダンパーレスでも手に余す状況が今のSAKURA2駆・・・・・この車で練習を重ねて、ダンパーの特性も模索したいと考えています。
先ずは素直なシャーシ・・・・・此れを見つけ・作る・・・ヤット、この次元に到達できた・・・・マダマダ、先が長い・・・・・
身の丈に合う・・・分相応のシャーシに近付いてきている・・・・・練習の大変さより、面白みの方が多くなって来ている・・・・・
2駆に、感謝だと考えています。
タイヤの形状で、プリロードも変化する・・・少し、削る・・・この繰り返しに頑張ってます。
ダンパーレス・・・・・今はゴーカートの様にSAKURAも成ってしまった・・・
四点支持の車・・・・難しい部分がプリロード・・・・
仮に私の車で、リアの右足を、ターンバックルを締めて・・・上に持ち上げれば・・・・デフが作用して、前にも行かない車に成ってしまう・・・・
トラック等の、ラダーフレームの車、ねじれ側に強度が不足しているが、そのねじれが、路面を掴まえる等に役に立つし、荷台に重量物が載っていれば、必ずタイヤが路面の上に面圧を与えている・・・・
SAKURAの場合、シャーシが弱いといっても、静的にオモリを載せて重くしていれば、トラックのラダーフレームの様な動きをするが・・・・SAKURAは、軽量な為に、此れを望めない・・・・又シャーシの弱さでのトラクションは、跳ねる様な挙動を示す・・・・・・ドリフトに向くか????・・・・
この部分を、硬質のタイヤで、四輪車と考えると、プリロードが大事になる・・・・又、ダンパーレス・・尚更、大事に成る・・・・
舵角・・・・切れ角UPを今回試みている・・・・左右一杯の切れ角が以前と違っている・・・・プリロードも変化する・・・・・
ドリフトの場合、カウンターを出す、ステアを真っ直ぐしている時間より、切っている時間が長い・・・・
若し、右に全開にステア操作をして、右側が持ち上がる、車高が上がる・・・・・・フロントが今のSAKURA重い・・・・結果、リア右が浮く場合が出て来る・・・・
以前、静的ブリロードの調整と言っていたが、車が走れば、加重移動も発生して、又ステア操作も加わる・動的プリロードに成ると思うが・・・タイヤが吸収できる場合は良いが・・・・・RCドリフトの場合、タイヤが吸収できる感じは私はしない・・・・・
ダンパーレスの為に、非常に大事だと私は考えています。
勿論、ダンパーが有れば、吸収も出来るし、均等化等のバランスもしてくれる・・・・・
しかし、ダンパーの考え方が、各自で違う・・・・・私のこの部分をダンパーも非常に気にしている・・・・・その為に、プリロードに影響する、重量バランス等を大事に考えている・・・・此処が狂っていれば、ダンパーも各々特性が違う方向に成る・・・・
このプリロードが走行中にステア操作や色んな事で変化している・・・・此れをイメージして、先ずはシャーシ・タイヤ・パワーと私は考えている・・・・
何故大事かは、ダンパーレスの場合解ると思います、四点支持で走る車、三点指示になり、其れがリアだと、抜ける動きに成る・・・・・対処は昔はリアを重くした・・・・
又、ダンパーも延びを、大事に考えると、必然的に車の重さでスプリングが決まって来る・・・・スプリングが硬い場合は車高が落ちないし、延び側はスプリングは遊んでいる状況に成る・・・・
良くコース等で耳に入る言葉でロール等々が有る、殆どの方が縮み側を言われる・・・ロールは延びる方向と縮む方向と有るが、ドリフトの場合延び側が大事だと私は考えています。
オイルはとなるが、私は未だその次元でない・・・・ダンパーレスでも手に余す状況が今のSAKURA2駆・・・・・この車で練習を重ねて、ダンパーの特性も模索したいと考えています。
先ずは素直なシャーシ・・・・・此れを見つけ・作る・・・ヤット、この次元に到達できた・・・・マダマダ、先が長い・・・・・
身の丈に合う・・・分相応のシャーシに近付いてきている・・・・・練習の大変さより、面白みの方が多くなって来ている・・・・・
2駆に、感謝だと考えています。
タイヤの形状で、プリロードも変化する・・・少し、削る・・・この繰り返しに頑張ってます。
ステアリング系の、規制を緩和・・・・
今日は、月末・・・お仕事が忙しかったが・・・
シャーシ強度がUPしたためか・・・バランスが私の場合、良い方向に成っている感じがする・・・
最近動画でリアを飛ばす感じで操作しているが、難しく・・・・・角度を少しでも深くすると失敗に繋がる・・・・
舵角・・・・切れ角も規制を緩和して、大きくしているが・・・・それでも、リアを止める事が出来ない・・・・・
お仕事から帰ってきて、STスピードを再度見直した・・・・入れ・戻し両方が6%に成っている・・・・この部分は、私のステア操作が下手の為に、微妙に動かせば済む操作をツイツイ大きくプロポを操作してしまう癖が有り、ステアがパタパタするのをスピードの低減でアシストしていたが・・・・
このスピードでも1年程、練習してきているので、この規制も少し緩和して10%にUP・・・・飛ばし等の少し派手な操作をする場合、良い感じに成る・・・・
良く考えたら・・・・フロントのアンダーを求めていた・・・・このアンダーを出す為にステア操作のスピードの利用が有る・・・・フロントが横に滑る・・・・この部分を色々模索していたが・・・・ステア操作でのアンダー対策にスピードを落としていた・・・・・今度はアンダーが欲しい・・・・技量が有れば、時と場合でステア操作のスピードを変えれば済む事・・・・・・又勉強できた・・・
此れが出来れば、良いことに成るが・・・・・出来ないから・・・練習に成る・・・・
グリップ走行・・・・市販車クラスを目指していた・・・その為に、ステア操作のスピードは遅くても良いと考えていたが、ドリフトの場合、アンダーを出す演出に、大きく一瞬に切る操作も必要の様だ・・・・
SAKURA 2駆・・・・市販車から今は、ゴーカートクラスに成って、ヤットその部分が少し解ってきた・・・・路面とタイヤの関係性を考えると、理に適っている・・・・フロントの横へのアンダー
又、発見が有った・・・・・・グリップ走行中心に考えてきたが・・・少し、ドリフト方向に向って来た・・・・・
アッカーマンも大事だが、暫し、このステア操作でのアンダーを少し、意識して操作の練習に励みたい・・・・・
シャーシ強度がUPしたためか・・・バランスが私の場合、良い方向に成っている感じがする・・・
最近動画でリアを飛ばす感じで操作しているが、難しく・・・・・角度を少しでも深くすると失敗に繋がる・・・・
舵角・・・・切れ角も規制を緩和して、大きくしているが・・・・それでも、リアを止める事が出来ない・・・・・
お仕事から帰ってきて、STスピードを再度見直した・・・・入れ・戻し両方が6%に成っている・・・・この部分は、私のステア操作が下手の為に、微妙に動かせば済む操作をツイツイ大きくプロポを操作してしまう癖が有り、ステアがパタパタするのをスピードの低減でアシストしていたが・・・・
このスピードでも1年程、練習してきているので、この規制も少し緩和して10%にUP・・・・飛ばし等の少し派手な操作をする場合、良い感じに成る・・・・
良く考えたら・・・・フロントのアンダーを求めていた・・・・このアンダーを出す為にステア操作のスピードの利用が有る・・・・フロントが横に滑る・・・・この部分を色々模索していたが・・・・ステア操作でのアンダー対策にスピードを落としていた・・・・・今度はアンダーが欲しい・・・・技量が有れば、時と場合でステア操作のスピードを変えれば済む事・・・・・・又勉強できた・・・
此れが出来れば、良いことに成るが・・・・・出来ないから・・・練習に成る・・・・
グリップ走行・・・・市販車クラスを目指していた・・・その為に、ステア操作のスピードは遅くても良いと考えていたが、ドリフトの場合、アンダーを出す演出に、大きく一瞬に切る操作も必要の様だ・・・・
SAKURA 2駆・・・・市販車から今は、ゴーカートクラスに成って、ヤットその部分が少し解ってきた・・・・路面とタイヤの関係性を考えると、理に適っている・・・・フロントの横へのアンダー
又、発見が有った・・・・・・グリップ走行中心に考えてきたが・・・少し、ドリフト方向に向って来た・・・・・
アッカーマンも大事だが、暫し、このステア操作でのアンダーを少し、意識して操作の練習に励みたい・・・・・
バランスの大事さを再確認・・・・
今朝、SAKURA 2駆・・・・センターポストをシャーシとアッパーデッキの間に付けただけで、長年の問題が一気に解消した・・・・・
単純だし、何と馬鹿な・・・・私自身にあきれている・・・・・・
SAKURA ケツカキ当時からの問題・・・・・
私は何時も言っている、シャーシ・タイヤ・パワーのバランス・・・・
この部分でシャーシが弱い・・・・・此れを基準に考えると、タイヤも自ずと決まって来る・・・・
シャーシに負担を架け難いタイヤとなる・・・・・
塩ビ管タイヤでも食い過ぎるという部分を感じていたし、引っ掛り等々にも非常に気に成っていた・・・
勿論、タイヤは色々ある・・・・今使っているタイヤより、スピード域も早いし、その分・・・シャーシにも負担が架かる・・・・・この事を考えると、今のシャーシでも弱い可能性も有る・・・・
しかし、スピード域は、私は、今でも早いと思うし、早くなるとやはり、怖い・・・・・
タイヤが強ければ、シャーシも強くなるし・・・・その関係で、パワーも必然的にUPする・・・・パワーは未だに絞っている為に、十分対応は出来ると思うが・・・・・・
バランスの大事さを再確認できた・・・・・先ずはシャーシを確り考えることが大事・・・・勿論、使用タイヤでも違うが・・・・・
又、一番変化が解った部分が、バッテリー・カットが入る寸前の動き・・・・・以前だと食い過ぎる感覚が有ったが、その食い過ぎると感じる部分に、オツリが極端に強くなる為に感じていたが、その部分が可也、改善している・・・・
私の操作が、下手なのか、このオツリが怖い、此れを避ける為に、トラクションを多めに抜く操作を無意識にしている・・・・意識して、回転を下げようと思っても、食いが高まるにつれて、恐怖心が出てくる為に・・強制的に、回らない方法をとる事に練習は成る・・・・
又、環境等々での影響も出て来る、ケツカキで回さない練習をしていても、コースに伺うとツイツイ回し癖が出てきて、中々治らない・・・・・・その為に、コース等での走行後は、コソレン場で限界まで回転を落として走る、リハビリをしていた時期が有る・・・・・
如何しても私の場合、怖いという部分が有る、一番はオツリ・・・・操作に対してオツリが出る、此れが頻繁に出るポイントが、回転が下がった時・・・・
勿論、下手の私の感覚なので違うと思うが、怖いから回す結果、グリップが弱まる、此れが私の操作の特徴・・・・・
単純だし、何と馬鹿な・・・・私自身にあきれている・・・・・・
SAKURA ケツカキ当時からの問題・・・・・
私は何時も言っている、シャーシ・タイヤ・パワーのバランス・・・・
この部分でシャーシが弱い・・・・・此れを基準に考えると、タイヤも自ずと決まって来る・・・・
シャーシに負担を架け難いタイヤとなる・・・・・
塩ビ管タイヤでも食い過ぎるという部分を感じていたし、引っ掛り等々にも非常に気に成っていた・・・
勿論、タイヤは色々ある・・・・今使っているタイヤより、スピード域も早いし、その分・・・シャーシにも負担が架かる・・・・・この事を考えると、今のシャーシでも弱い可能性も有る・・・・
しかし、スピード域は、私は、今でも早いと思うし、早くなるとやはり、怖い・・・・・
タイヤが強ければ、シャーシも強くなるし・・・・その関係で、パワーも必然的にUPする・・・・パワーは未だに絞っている為に、十分対応は出来ると思うが・・・・・・
バランスの大事さを再確認できた・・・・・先ずはシャーシを確り考えることが大事・・・・勿論、使用タイヤでも違うが・・・・・
又、一番変化が解った部分が、バッテリー・カットが入る寸前の動き・・・・・以前だと食い過ぎる感覚が有ったが、その食い過ぎると感じる部分に、オツリが極端に強くなる為に感じていたが、その部分が可也、改善している・・・・
私の操作が、下手なのか、このオツリが怖い、此れを避ける為に、トラクションを多めに抜く操作を無意識にしている・・・・意識して、回転を下げようと思っても、食いが高まるにつれて、恐怖心が出てくる為に・・強制的に、回らない方法をとる事に練習は成る・・・・
又、環境等々での影響も出て来る、ケツカキで回さない練習をしていても、コースに伺うとツイツイ回し癖が出てきて、中々治らない・・・・・・その為に、コース等での走行後は、コソレン場で限界まで回転を落として走る、リハビリをしていた時期が有る・・・・・
如何しても私の場合、怖いという部分が有る、一番はオツリ・・・・操作に対してオツリが出る、此れが頻繁に出るポイントが、回転が下がった時・・・・
勿論、下手の私の感覚なので違うと思うが、怖いから回す結果、グリップが弱まる、此れが私の操作の特徴・・・・・
一気に解消・・・・・楽に成った・・・・イージー・・・
昨晩、寝床で模索・・・
SAKURA D3の取扱説明書を眺めて・・・・・
ノーマルの組み立てには、センターポストを付ける様になっている・・・
しかし、OPシャーシに変更した時点で・・・私の場合、センター縦置きバッテリーに変更・・・・
センターポストを取り付けていなかった・・・
しかし、ノーマルのセンターポストの長さは25.5mmOPシャーシに変更した場合、長さが足らない問題も有るが・・・・
勿論センター縦置きバッテリーの時も、3200容量だと、アッパーデッキとギリギリ状態、その為に若干のセンターポスト的役目をしていた可能性が有る・・・・
2駆に変更して、バッテリー容量を減らして行く・・・結果、厚みが薄くなり・・・シャーシの弱さが気に成って来たと思い・・・・・・・・・・・・
今朝から、センターポストを取り付けた・・・・・写真では見え難いが、サーボの先に、ボタンビズの頭が有るがその部分にセンターポストを取り付けた・・・・勿論、長さが非常に大事、正確に測って・・・
その際、サーボのタイロッド取り回しを変更・・・・・
寝床で、アッカーマンもイジイジしていたので・・・・この状態でコソレン場で、テスト・・・・・
一気に問題が解決した感じがする・・・・・・今までシャーシが弱い、何処かが引っ掛ったり、強かった場合、直にオツリがドンと来ていたが・・・・・此れが減った・・・・
シャーシが弱いと、引掛り等々を押し切る事が難しくなる・・・・手でシャーシを撓らせると全然、強度が違う・・・・・勿論、現状でも弱いと思うが、軽量化が此れをカバーできると考えています。
引っ掛りや強い部分を、今まで探して減少してきている・・・・この措置は正しいと思うし、シャーシが強かったが中々気づき難い部分・・・・・
ダンパーレスの、オモチャ的な私の車も、少しは、おもちゃ成りでも走る方向に成って来た・・・・
アッカーマンの癖の部分も、シャーシが強いと、押しきれる・・・・しかし、アッカーマンももう少し模索したい・・・・・
今日は、月末、連休でない会社もある、月末の締めに回りたい・・・・
SAKURA D3の取扱説明書を眺めて・・・・・
ノーマルの組み立てには、センターポストを付ける様になっている・・・
しかし、OPシャーシに変更した時点で・・・私の場合、センター縦置きバッテリーに変更・・・・
センターポストを取り付けていなかった・・・
しかし、ノーマルのセンターポストの長さは25.5mmOPシャーシに変更した場合、長さが足らない問題も有るが・・・・
勿論センター縦置きバッテリーの時も、3200容量だと、アッパーデッキとギリギリ状態、その為に若干のセンターポスト的役目をしていた可能性が有る・・・・
2駆に変更して、バッテリー容量を減らして行く・・・結果、厚みが薄くなり・・・シャーシの弱さが気に成って来たと思い・・・・・・・・・・・・
今朝から、センターポストを取り付けた・・・・・写真では見え難いが、サーボの先に、ボタンビズの頭が有るがその部分にセンターポストを取り付けた・・・・勿論、長さが非常に大事、正確に測って・・・
その際、サーボのタイロッド取り回しを変更・・・・・
寝床で、アッカーマンもイジイジしていたので・・・・この状態でコソレン場で、テスト・・・・・
一気に問題が解決した感じがする・・・・・・今までシャーシが弱い、何処かが引っ掛ったり、強かった場合、直にオツリがドンと来ていたが・・・・・此れが減った・・・・
シャーシが弱いと、引掛り等々を押し切る事が難しくなる・・・・手でシャーシを撓らせると全然、強度が違う・・・・・勿論、現状でも弱いと思うが、軽量化が此れをカバーできると考えています。
引っ掛りや強い部分を、今まで探して減少してきている・・・・この措置は正しいと思うし、シャーシが強かったが中々気づき難い部分・・・・・
ダンパーレスの、オモチャ的な私の車も、少しは、おもちゃ成りでも走る方向に成って来た・・・・
アッカーマンの癖の部分も、シャーシが強いと、押しきれる・・・・しかし、アッカーマンももう少し模索したい・・・・・
今日は、月末、連休でない会社もある、月末の締めに回りたい・・・・
登録:
投稿 (Atom)