2011年12月7日水曜日

普段使いのタイヤをホイールに取り付け

今日は、2駆のTA05が激変した。かなり気分が良い・・・・・・コソレン場で、楽しく練習走行が出来ました・・・・・MMM爺
日曜日にJACK君から頂いたホイールにタイヤを取り付けようと思います。今回私の取り付け方を説明します。あくまでも樹脂タイヤです。

 ホームセンターで販売されている硬質スポンジ厚み3㎜を使い、私の場合出来るだけ幅の広い商品を安いので、使っています。片面に粘着面が有るので、ホイール等に貼り付ける時に便利です。又厚みは、引っ張りながら貼り付けると薄くなるので、私は、引っ張らずに素直に貼っています。幅は、路面の食い等で、変るので、好みの幅に切って使ってください。私は、10㎜幅で使用しています。
ホイールに貼り付けます。引っ張らずに素直に貼ります。私の場合リムの外側に沿って張っています。理由は、外側リムがヒットした時によく割れるので、少しでも強く補強も兼ね外側に張っています。
 樹脂タイヤの取り付けで、一番悩むのがホイールに押し込む時・・・・・ホイールの製造メーカーで少し外形が違い、又リム内側を面加工をしてなく角が立っているのが多い・・・又タイヤも内径の面加工をするとリムの掛かり難く、直取れてしまう為、面加工がされていない物が多く有ります。その為一度失敗するとタイヤの内径の面が返り、益々装着を困難にします。
私は、湯沸しポットで、沸騰するまで、暖め・・・・
熱いまま、火傷に注意してホイールに取り付けます。熱いのを省けば、非常に簡単に取り付けられます。
以上、完成しました。
JACK君改めて有難うございます。
大事に使わせていただきます。














このタイヤ、日曜日に使用したテックコンバに使おうと考えています。黒ボディに白のホイールなかなかいい感じに思います。
その前に、少しセットの変更を考えています。テックコンバ、私の車の中で、唯一台、攻める方向の車、個人的には、S車と呼んでいますが、もう少し車速をUPして、車のゴリゴリ感をだして、戦闘力を改善したい。日曜日の絡みで・・・・・・勉強・気付いた点を次回は、改善しないと絡んでくれた人達に申し訳ない・・・・・MMM爺
私も歳と言い訳しても、意味が無い・・・・・絡んでくれた人達の変化に何時も驚いている、私自信が変化しないと・・・・・変化するのが人間、変化しない人間はいないと思います・・・・MMM爺
変るなら、良い方向に変化したいものだ・・・・・

TA05、樹脂タイヤ、前後幅の差での走行テスト

昨晩、リア側に26㎜の樹脂タイヤを取り付け・・・・・前後幅が違うタイヤを装着して、テスト走行・・・練習を頑張りました。変化を動画撮影して、残しておく事にして、お昼休み、撮影を試みました。色んなお客さんがみえ・・・落ち着いて操作が出来難かったが、動画をUPします・・・・・MMM爺
脇見運転は、事故の元、しかし少しの脇見が出きると言うことは、バランスが良くなっている証拠としときましょう・・・・・



撮影中動きが、少しおかしいと思っていたら、バッテリー切れ・・・・昨晩から使っていたバッテリーが切れるのも当たり前・・・・・
その後、充電後のバッテリーで、フロントタイヤの重さの違いでの変化をテスト、リアに使っていたホイールタイヤをそのままフロントに履かせたが、振り出し瞬間のフロントの引きが弱い オモリ無しのホイール・タイヤの重さは、24g いた鉛一巻きのホイール・タイヤの重さは、30g・・・・・
リアホイールにいた鉛を2回転巻き、重さ36gのタイヤ・ホイールを作り、フロントに装着テスト、舵角を戻さず横に走りやすく成るが、車の角度の微調整が難しくなる・・・・・・
暫く2種類のタイヤ・ホイールを使い色んなコースで、テストを行おうと考えています・・・・・MMM爺