2012年6月26日火曜日

DRIFT MAXさん・・・追走テスト

DRIFT MAXさんへ・・・・・・
6時半・・・走行開始・・・・
VDS・・アンプのファームUP後の追走テストは、相手がいないと出来ない。
オーナーのM君との絡みで、テストをさせて頂きました。
良い感じの追走が出来、一先ず安心・・・・
アンプの特性が違うので、暫く練習をしないといけない・・・・
車のセットは、少しフロントのトーをOUT側にした方が、ギリギリの止まりが良くなる分、加速を今以上に出来る可能性が有る。
次回のテスト・・・・・・・
帰路に着こうと考えていた時に、何度か絡んだ青年が来店され、8時半にマッスル君が来られるとの事、暫く絡んでいない、待つことにする。
マッスル君来店・・・・・四人で、団体ドリ・追走の絡みが出来・・・・感謝・・・・楽しい・・・癖になる・・・・MMM爺
その後・・・帰る前に2人のお客さんが来店・・・・走ろうと考えたが、嫁から何回も電話で、帰れの指示・・・・無視して走行していたので、帰宅後が怖い・・・・MMM爺

アンプ交換・・ファームUP努力

予備アンプに交換・・・・・・
その後、プログラムボックスで設定・・・・出来ない・・・・昨日プログラムボックスのファームUPしている。其れが原因みたい。ファームを元に戻そうとするが出来ない・・・・
別のプログラムボックスで、対処・・・・・
その後、輸入代理店のセキドよりメールで対処方法を教えてもらう。
プログラムボックスを変更して、ファームUPを試みる。メールに記載されているバージョンは、出てこないので、V2.0でUP正常に作動するようになる。
起動出来る様に成ったので、予備のアンプを使わず、今までのアンプを搭載・・・・・・
このアンプV3.0にはファームUPすると大変な事になるようだ、プログラムボックスのファームも一緒・・・・・
アンプに合うファームをUPする、基本的なことだが、何分ソフトが英語の為、私みたいな無知な人は大変だ・・・・
完全にもとのファームには、戻せなかったが、起動できるだけでも十分・・・・

コソレン場でのテスト走行・・・・
アンプの特性が変わっているので、色々調整・・・
時々、アクセルを入れた時にモーターが回らない事が無くなった。
其れと、少しブースト・ターボー機能は、ONに・・・・昨日、追走中、速度域が合わず、ドリフト中は、忙しい操作を要求されるので、楽な様に前後のトラクションを無くして、失速させた方が、良い場合が有る。その為今回・モーターの回転数を高く設定した。
下の部分・・・特に一番大事なグリップ走行とドリフト走行のギリギリ部分の操作が楽な車が私は、好きだが、今回この車は、非常に縦食いを減らしている為、少しの回転でリアが出だす。モーターの低い回転域での特性を色々設定で変えるが、良いポイントが見付からない、操作の方で、対処したいと考えています。