フロントスキット角を、前上がりの1mm差にしたのが、良いのか解らないが、フロントの入りが、よく感じる・・・プッシュアンダーが減った感じがする・・・・
念のために、10度以上、舵角が切れる様に、プロポで設定すると、入り過ぎる感じがする・・・・この部分はステアリング操作が早すぎるために、スピードは前半6後半3から、2ポイント落としたら原因が直解る・・・・
ステアリングの微舵角、付近を早く動かしている・・・・・
今は、5度を割っている状態で練習している・・・・このステア操作に体が馴染んでいる・・この状態でも意識してユックリ操作しないと、フロントが舵のスピードによるアンダー・・・スッポ抜けが出る・・・
ケツカキ草創の時を思い出す・・・・毎日、コソレン場で、練習を重ねた、ネガの部分を気付いて、対処・・・・・この繰り返しを繰り返していた
草創期、色んな情報も入る・・・・全て試す・・・自分に合う物を探す・・・その都度、今と同じ、何故と疑問を持つ・・・その答えを模索して、続ける・・・・
今、2駆を再開して、その当時と同じ事をしている感じがする・・・・
初心に戻り、先ず確りしたシャーシを作る・・・タイヤ・シャーシに合うモーターを探す・・・・トルク等の制御の為にアンプを選ぶ・セットする・・・・
最初にするべき所を、最近している、駆動系を確り作る・・・シャーシを確り考えて作る・・・・アライメントを確り考える・・・・・・
その中のアッカーマン・・・・少し、触って変化を確かめた・・・・
私の車は、ステアリングクランクを繋ぐ部分に、ターンバックルを使用している、その部分を45度調整・・・トーが変化するので、直進状態で0度で、色々試してみた・・・・・
可也、走行部分で変化が出る・・・・勿論、舵角は5度以下・・・・パワーは滑らない部分から5%上げて試した・・・・・
面白い事に、フロントが走る方向にすると、カウンターが出続けて、それにリアが付いて行く走りに成る。カウンターの維持は楽だが、ラインの変化には弱い
フロントが走らない方向では、カウンターを出すのが難しく、0カウンター・内切り方向のドリフト走行に成る。しかし、ラインの自由度は高いし、グリップに戻し易い・・・・・・
この部分も好み・・・・・・時と場合で違うと私は考えています。
又、私自身も好みが変化している、以前なら、フロントが走る方向が良いと思う、スケートの様な感じで滑って行く感じ・・・・・しかし、最近は、グリップ方向のゴリゴリ感が好きに成って来ている・・・・
2駆の場合、私の好みは、リアの確りした押しで、フロントが動いている感じ・・・・・最初に取り組んだ2駆の場合、フロントが走る転がる、之にリアを合わせて走る感じがしていた為に好きに成れなかった・・・・
下手な私の感覚・・・・勝手な思い込みも多々ある・・・・
コソレン場で、一人で模索している為に出来る事だと、思います。
アッカーマン、少し色々試して、動きが解った、時間が経てば又感覚も変わる・・・・・
今の状態で、基本、2駆に成れる練習・練習
2014年11月4日火曜日
テスト後・・・・修正・・・
コソレン場でテスト後、ダンパーを外して・・・・
机の上に、ベッタと・・・シャーシを置いた・・・
又シャーシが反っている・・・・・ベルトに無理をかける様な、パワーは伝えていない・・・
センターベルト・・・フロントオーバーハングの部分からリアまで有る・・・・強く、ベルトを引くような状態が続けば、反る可能性も有るが?????
結局、前後、バルクヘッド自体のビスも全部緩めて・・・・・
シャーシと固定するビスを締めて、その後にバルク 部のネジを締める方法に変更・・・・・・
テスト・・・・点検・・・・反りは出ない・・・・この状態で・・・・様子を見ようと考えています。
フロントの、アッパーアームの始点側を皿ビスから、ボタンネジに交換・・・・・
少し硬性を強くした・・・・・
しかし、フロントの足回りを眺めるだけでも、飽きない・・・・又上下に足が動き、ステアリングでタイヤが動く・・・・
その都度に、キャンバー・キャスター・・・・等々、色んな部分が変化する・・・・
この動きを、眺めて、ニッコリしている自分が居る・・・・・
マダマダ、ダンパー等を色々するレベルでは無いし、その状態でもない・・・・アライメントの変化をイメージして、走行部分で如何動くか、又、役割等々、無知な頭で、考えている・・・・・・又、この部分も楽しい・・・・
スキット角を変更したが、走行部分で感じるのは・・・・アクセルを抜く方向で、フロントが止まり易くなっている・・・逆に言えば、抜ける様なフロントの転がり感は減った。
アクセルの抜き側で、速度を殺す方向に成るように感じた・・・・・スピードの点では不利に成ると思うが、私の場合、スピードを落としたいと考えているので、この状態が良い感じがする・・・
ギャップに対して、足が動き易い・・・・・フロントの確り感はUPしている・・・・・感じがする
ベアリングに、グリスを注入した、感じとよく似ている・・・・・・表現は難しいが・・・・重いドアーも押して開けるのに大変だが、余りにも軽く開くドアも・・・逆に、スッポ抜けして、意外感が出る状態も有る・・・・そのバランスも、各自で違う・・・・・押す操作をする場合、其の物自体が反発する力が有る為に、加減が解ると私は考えています。この部分も各自で感覚が違う・・・・
少しのアライメントの変化が走行で変る・・・・面白い・・・試す事が沢山有るし、出て来る・・・・今まで経験の無い部分を探す・・・・面白いと考えています。
それと、モーターの点検を何回かしているが、その都度に、内部センサー部に砂等の付着が多い・・・・・ゴミが入るすき間・・・・・ABC端子の部分に有る・・・・・この部分を、ゴムスポンジで、塞いだ・・・・
机の上に、ベッタと・・・シャーシを置いた・・・
又シャーシが反っている・・・・・ベルトに無理をかける様な、パワーは伝えていない・・・
センターベルト・・・フロントオーバーハングの部分からリアまで有る・・・・強く、ベルトを引くような状態が続けば、反る可能性も有るが?????
結局、前後、バルクヘッド自体のビスも全部緩めて・・・・・
シャーシと固定するビスを締めて、その後にバルク 部のネジを締める方法に変更・・・・・・
テスト・・・・点検・・・・反りは出ない・・・・この状態で・・・・様子を見ようと考えています。
フロントの、アッパーアームの始点側を皿ビスから、ボタンネジに交換・・・・・
少し硬性を強くした・・・・・
しかし、フロントの足回りを眺めるだけでも、飽きない・・・・又上下に足が動き、ステアリングでタイヤが動く・・・・
その都度に、キャンバー・キャスター・・・・等々、色んな部分が変化する・・・・
この動きを、眺めて、ニッコリしている自分が居る・・・・・
マダマダ、ダンパー等を色々するレベルでは無いし、その状態でもない・・・・アライメントの変化をイメージして、走行部分で如何動くか、又、役割等々、無知な頭で、考えている・・・・・・又、この部分も楽しい・・・・
スキット角を変更したが、走行部分で感じるのは・・・・アクセルを抜く方向で、フロントが止まり易くなっている・・・逆に言えば、抜ける様なフロントの転がり感は減った。
アクセルの抜き側で、速度を殺す方向に成るように感じた・・・・・スピードの点では不利に成ると思うが、私の場合、スピードを落としたいと考えているので、この状態が良い感じがする・・・
ギャップに対して、足が動き易い・・・・・フロントの確り感はUPしている・・・・・感じがする
ベアリングに、グリスを注入した、感じとよく似ている・・・・・・表現は難しいが・・・・重いドアーも押して開けるのに大変だが、余りにも軽く開くドアも・・・逆に、スッポ抜けして、意外感が出る状態も有る・・・・そのバランスも、各自で違う・・・・・押す操作をする場合、其の物自体が反発する力が有る為に、加減が解ると私は考えています。この部分も各自で感覚が違う・・・・
少しのアライメントの変化が走行で変る・・・・面白い・・・試す事が沢山有るし、出て来る・・・・今まで経験の無い部分を探す・・・・面白いと考えています。
それと、モーターの点検を何回かしているが、その都度に、内部センサー部に砂等の付着が多い・・・・・ゴミが入るすき間・・・・・ABC端子の部分に有る・・・・・この部分を、ゴムスポンジで、塞いだ・・・・
昨晩の妄想・・・模索を実施
昨晩も、寝床で、妄想・・・模索をしていた・・・・
フロントのスキット角・・・・・この部分を色々、考えていた、特にSAKURA フロント部分の変更が大変・・・・・その為に、固定化を考えて・・・・
妄想・・・・・各々、この部分の変更では、感じ方が違う・・・・特にCハブを使っているシャーシの場合キャスター角も変化する・・・
個の車の場合、その部分の変化は少ない、しかし、今度は、足の動きでキャスターの変化をする方向に成る・・・・ケツカキの場合は、スキット角はフロントには付けていなかった・・・勿論色々テストしているが、一長一短が有り、スキット0にしていた。
しかし2駆・・・・・・駆動が伝わらない・・・・その為に路面からの入力で、前進している状態だと、足回りは後ろに押されている形に成る・・・・その力をダンパーの入力方向に変える・・・・等々・・・・妄想をしていた・・・・・その時、問題を発見、リバウンド調整の為のネジが、出過ぎている。今は舵角を縮小している為に、問題は無いが・・・・・舵角が増えると、ステアリングワイパーと干渉する・・・・
昨晩の問題を・・・・お昼からビスの変更等、行って・・・・終了
スキット角も試さないと解らない為に、今までは、前上がりに、FF2.5mm FR2mmmのシムで0.5mmの前上がりにしていたが、今回FRを1.5mmに変更、前上がり1mmにした・・・
最後にプリロードの調整の為に、タイヤを外したが・・・・・・・机の上にシャーシをベッタと置くと・・・フロントが反っている・・・・
昨日調整していたが、又成っている・・・・
私だけかもしれませんが、このシャーシ・・・・組み立て時から、フロントが反る方向に成る・・・・・この癖が有る・・・
シャーシが弱い、ハイトラクションシャーシと呼ぶ様だが・・・・・シャーシがシナルにも上限が有ると私は考えています。
その為に、トラクションの高いタイヤを履かせると、粘って・粘って最後に飛ぶ・・・・この感覚が私は好きでない・・・・古い、四独の足回りの車の感じがする・・・限界は低いがホーシングお車の方が素直だった・・・
SAKURA ケツカキ当初からの悩み、回転の上下幅を大きく、又無負荷に近い状態で走行中回すと、ベルトが飛ぶ・・・・之もシャーシの反りが原因・・・ベルトテンションナー等で、ベルトを張ると、シャーシのリア側が今度は反る・・・・
メーカーの設計段階での、トルク・タイヤの能力等の設定が低かった様に私は感じています。
確りしたカーボーン・シャーシなら強いが・・・・この材質は弱い・・・・・
結果、益々・トルクを考える方向性に成った事には、感謝しているが・・・・
時間の合間にコソレン場でテスト・・・・
フロントのスキット角・・・・・この部分を色々、考えていた、特にSAKURA フロント部分の変更が大変・・・・・その為に、固定化を考えて・・・・
妄想・・・・・各々、この部分の変更では、感じ方が違う・・・・特にCハブを使っているシャーシの場合キャスター角も変化する・・・
個の車の場合、その部分の変化は少ない、しかし、今度は、足の動きでキャスターの変化をする方向に成る・・・・ケツカキの場合は、スキット角はフロントには付けていなかった・・・勿論色々テストしているが、一長一短が有り、スキット0にしていた。
しかし2駆・・・・・・駆動が伝わらない・・・・その為に路面からの入力で、前進している状態だと、足回りは後ろに押されている形に成る・・・・その力をダンパーの入力方向に変える・・・・等々・・・・妄想をしていた・・・・・その時、問題を発見、リバウンド調整の為のネジが、出過ぎている。今は舵角を縮小している為に、問題は無いが・・・・・舵角が増えると、ステアリングワイパーと干渉する・・・・
昨晩の問題を・・・・お昼からビスの変更等、行って・・・・終了
スキット角も試さないと解らない為に、今までは、前上がりに、FF2.5mm FR2mmmのシムで0.5mmの前上がりにしていたが、今回FRを1.5mmに変更、前上がり1mmにした・・・
最後にプリロードの調整の為に、タイヤを外したが・・・・・・・机の上にシャーシをベッタと置くと・・・フロントが反っている・・・・
昨日調整していたが、又成っている・・・・
私だけかもしれませんが、このシャーシ・・・・組み立て時から、フロントが反る方向に成る・・・・・この癖が有る・・・
シャーシが弱い、ハイトラクションシャーシと呼ぶ様だが・・・・・シャーシがシナルにも上限が有ると私は考えています。
その為に、トラクションの高いタイヤを履かせると、粘って・粘って最後に飛ぶ・・・・この感覚が私は好きでない・・・・古い、四独の足回りの車の感じがする・・・限界は低いがホーシングお車の方が素直だった・・・
SAKURA ケツカキ当初からの悩み、回転の上下幅を大きく、又無負荷に近い状態で走行中回すと、ベルトが飛ぶ・・・・之もシャーシの反りが原因・・・ベルトテンションナー等で、ベルトを張ると、シャーシのリア側が今度は反る・・・・
メーカーの設計段階での、トルク・タイヤの能力等の設定が低かった様に私は感じています。
確りしたカーボーン・シャーシなら強いが・・・・この材質は弱い・・・・・
結果、益々・トルクを考える方向性に成った事には、感謝しているが・・・・
時間の合間にコソレン場でテスト・・・・
お詫び・・・・大変だ・・・・
早朝・・・・お客さんから電話、消耗品が無くなり、機械が止まっているとの事・・・・大至急の依頼・・・・・
嫁に、商品を出す様に、言ったら・・・・・祭日に間に、売れて無くなっているとの事・・・・
私のミス・・・・・お金を出す、この部分は後回しにしたい・・・・月末・・・・月始め迄、持たせたいと考えるのはよく有る話、今月は、一日が土曜日、メーカー系は三連休で、商品注文が出来ない・・・・
私の場合、土日も動けると、お客さんが思ってある・・・・この様な事は、今まで何度か有ったが、今回もまたしでかした・・・・・・お客さんのところに伺い、暫くは機械が動く様に対処・・・・
お詫び・・・・・・
今日は、お世話をしていた、老婆の施設の法要に嫁だけは参加させたいと考えていたが・・・父の面会に妹が来るとの事・・・駅までの送迎が有る・・・・・・又時間帯が重なり
嫁が行けなくなった・・・施設にお詫びの電話・・・・・
今日は、朝から、お詫びの連続・・・・・・色々な事が起きる・・多い・少ない等は、各自の感覚で違う・・・・・又、この事を良いと思うか、悪いと思うかも各自の感覚で違う・・・・
私もツイツイ・・・私だけ・・・と考える時がある・・・・勿論、嫌な気持ちで・・・・・・しかし、よく考えると、嬉しい事や楽しい事・・・等々で私だけと考えるか・・・・当然と考えている時がある。
大変な事や損する事・・・・・等々は恥かしい・馬鹿にされると思い、表面化し難い・・・その為に私だけと思ってしまう・・・・・・逆に楽しい事、自慢できる事・・・・・格好よい話は、世の中に一杯氾濫している・・・・その為に、当然と思う気持ちも出て来る・・・・・
入ってくる情報を、確り吟味する能力が現代では必要に成って来ていると私は考えています。
今日は、失敗から始まった・・・・午後から・・・・・
嫁に、商品を出す様に、言ったら・・・・・祭日に間に、売れて無くなっているとの事・・・・
私のミス・・・・・お金を出す、この部分は後回しにしたい・・・・月末・・・・月始め迄、持たせたいと考えるのはよく有る話、今月は、一日が土曜日、メーカー系は三連休で、商品注文が出来ない・・・・
私の場合、土日も動けると、お客さんが思ってある・・・・この様な事は、今まで何度か有ったが、今回もまたしでかした・・・・・・お客さんのところに伺い、暫くは機械が動く様に対処・・・・
お詫び・・・・・・
今日は、お世話をしていた、老婆の施設の法要に嫁だけは参加させたいと考えていたが・・・父の面会に妹が来るとの事・・・駅までの送迎が有る・・・・・・又時間帯が重なり
嫁が行けなくなった・・・施設にお詫びの電話・・・・・
今日は、朝から、お詫びの連続・・・・・・色々な事が起きる・・多い・少ない等は、各自の感覚で違う・・・・・又、この事を良いと思うか、悪いと思うかも各自の感覚で違う・・・・
私もツイツイ・・・私だけ・・・と考える時がある・・・・勿論、嫌な気持ちで・・・・・・しかし、よく考えると、嬉しい事や楽しい事・・・等々で私だけと考えるか・・・・当然と考えている時がある。
大変な事や損する事・・・・・等々は恥かしい・馬鹿にされると思い、表面化し難い・・・その為に私だけと思ってしまう・・・・・・逆に楽しい事、自慢できる事・・・・・格好よい話は、世の中に一杯氾濫している・・・・その為に、当然と思う気持ちも出て来る・・・・・
入ってくる情報を、確り吟味する能力が現代では必要に成って来ていると私は考えています。
今日は、失敗から始まった・・・・午後から・・・・・
登録:
投稿 (Atom)